<おとぼけ課長>まさかの昇進 新作タイトルは「おとぼけ部長代理」
「コボちゃん」や「かりあげクン」などの作者・植田まさしさんの4コママンガ「おとぼけ課長」の
7年後を舞台にした新作のタイトルが「おとぼけ部長代理」となることが20日、明らかになった。
切れ者サラリーマンとは言えない「おとぼけパパ」だが、昇進して連載が続くことになる。
【写真特集】<衝撃>西原理恵子が「ガンダム」描く
「おとぼけ課長」は、“癒やし系”の課長であるおとぼけパパの会社での日々、
ママと娘・こずえ、息子・ひろしの「おとぼけ一家」の日常をユーモアたっぷりに描いている。
「まんがタイム」(芳文社)が創刊された1981年から連載を始め、今月6日発売の同誌6月号で最終回が掲載された。
しかし、6月7日発売の同誌7月号から、7年後を舞台にした新作を執筆することが発表され、実質的に連載が続くことが明らかにされている。
「おとぼけ課長」のコミックス29巻は6月7日に発売される。
29巻では、新作の図書カードや「部長代理」名刺のプレゼント、書店での複製原画のプレゼントなどを企画しているという。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6240345 うちの会社特命課長だの課長待遇主査だの意味不明な人がゴロゴロしてるぞ・・
次長、担当部長 まだ課長とか部長付いてるだけわかるだろ
主幹とか主査の扱いが新社会人の戸惑うところ
小さな部署だけど副主任がいっぱいいる
わしヒラ。ヒラのほうが珍しいがな
>>6
年俸といいたかったのか月給と言いたかったのか 大企業だと副部長になったら必ず近いうちに子会社に移動
うちの会社だと若くて出世早い人が部長代理になってる
新入社員の頃、課内で「伝説の鈴木さん」という名前がよく出ていた。
初めは気にならなかったが、社員が伝説、伝説というのでだんだんと気になってきた。
一体何が伝説なのだろう・・ 俺の伝説の鈴木さんに対する想像はどんどん膨らんでいった。
ある日、主任から「この書類、伝説の鈴木さんに渡してきて」と頼まれた。
「どこにいらっしゃるのですか?」と聞き返したら、
「伝説の鈴木さんなんだから伝説の部屋に決まってんだろ。3階の奥だよ」と言われた。
ついに伝説の鈴木さんに会える。
俺はわくわくしながら3階の奥へ行くと「電気設備課」があった。
肩書ついてない職員がほぼいない役所のほうが理解できんわ
>>19
自治体によって違うんだなあ、これが >>7
年齢、資格が要件満たしててもレポートラインの
長にはチョットなあと言う、ケンモメン対象のポスト
だろ。ポストが空いてるかどうかはあまり関係無い 年功序列でみんな昇進させるために無駄な役職だらけにしたんだろ
上が詰まってポストが空かないときに仕方なく歳喰った無能社員を滑り込ませるための役職
年功序列型の古臭い大企業は大体これだよね
僕は嫌儲会北村組事務局長! >>5
手紙来て泣いたのって赤紙が来たので
戦場にいかなければならなくなった、という事? 課長は空席で補佐が少ない役職手当で同じ仕事させられてたりな
主任技師、主任研究員 >>36
責任者だせやー!
……はい(支店長代理) >>29
役所は民間より不透明だよな。正規給与は
何号給とか決まってるけど、手当がお手盛り
だから変な役職作る羽目になる。 主任主務主査参事にA1やらB2やらが平行して存在する
さらに工場は製造長やら作業長もいるし上下関係ワケワカランわ
代理は管理職じゃないから給料いっぱいもらえるとか?
小さい会社や役所なのに肩書きばかり増えて奴
ヘタすりゃ肩書きあるのに部下0とか草すら生えない
局長が来たんで挨拶したら向こうの会社は部長のほうが偉かったとかいうクソみたいな話
課もないのに課長名乗る会社あるよな
銀行とかもそうだけど
>>35
よくわからんけど全員に課長補佐とか係長とか付けないといけないの? 大企業になればなるほど訳わからん課名や役職あるよね
長すぎるんじゃあぁぁ(´・ω・`)
課長が休暇中に代理で権限を持つ人だろ
1はニートで働いたことないのか??
>>1
無理矢理ポスト作ってお金あげるためどよ。年功序列だからな。 >>48
逆に有能若手に権限を与えて仕事の効率良くしたいがポストが空いてないので、というパターンもたまにあるな うちの部署やたら課長補佐がいるわ
30前後で主任30後半で課長補佐にほぼ自動的になるっぽい
中小の課長:年収600万
大企業の主任:年収700万
どっちが幸せなのか
上が詰まっているから課長代理がやたらと多くなっている
序列はニュアンスで分かるだろ
審議監とか主査とか主事補とかのが意味わからん
まだ課長とかは大体どんくらいか分かるけど横文字の肩書きやめろマジで
何が上か下か分からなすぎ
係長←軍曹、課長←中尉、部長←中佐 みたいな物だろ
部長代理←特務少佐、副課長←少尉、課長補佐←曹長
みたいな物だと思っておけば分かるだろ
>>54
そうそう、そんなのが町中をチャリンコで移動。 >>78
そこからの伸びが大企業のほうがさらに上じゃね 理事長 1800万
-------(役員クラス)
所長、本部長、部門長、拠点長 60〜65歳 1400万
-------(部長クラス)
副所長、部長、次長 8〜9級 55〜60歳 1300〜1400万
-------(課長クラス)
課長 7級 45〜55歳 1000〜1200万
-------(課長代理クラス)
課長代理 6級 38〜45歳 800〜1000万
-------(主査クラス:以下一般職)
主査 5級 33〜38歳 700〜800万
一般職 1〜4級 22〜33歳 400〜700万
代理はわかるが補佐ってなんだよ
あと相談役はウンチ
議員だって秘書が勝手にやりましたって言うだろ
あとは察しろ
>>50
奥さんが癌で治療費請求が莫大なんで軍に入って
保険と手当で何とかしようとしたんだろ
>>67
主務補何人、主務何人、主査何人とか
法律や条例で定員が決まってるから、必ず役職があります 自治体職員の階級の分かりづらさはなんなんだよ。主事、主査の格が場所によって全然違う
国は分かりやすいよなそのへん。
が、〜官となっている階級、テメーはダメだ
同じ役職でも部署や地域によって格が違うのは普通でしょ
>>36
客先に「偉い人が来てくれた!契約せなあかんかな…」と思わせるための、詐欺的な肩書きらしいな 副主任?課長補佐?何か付いてた気がするんだよな。
ただし部下は居ないので役職に意味はない
逆にそこそこ偉い人なのに特に肩書きないおっさんいるけどあれは何なの?
保険会社だといろんな部署があるせいか
この手の肩書がやまほどあるな
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2017/05/20(土) 10:25:33.32
部長心得
前居た会社の営業は上の人間が退社しなくなったから新しい部署と役職が増えていった
部長二人
次長一人
課長五人
課長代理二人
係長五人
主任三人
平四人
>>104
嫌儲会北村組アザラシ一家に入れば、今なら特攻隊長心得にしてあげよう >>109
責任部長にいくし仕事は下がやるもんな
無能ポジのイメージしかない 海外だと実務コースとマネジメントコースを分けてるのに
日本は実務者も管理職にしちまう(しないと給与があがらない)からポストは無駄に必要になるし
名ばかり管理職も増えるし管理職向きでない人が管理職やらされて生産性が下がってるんじゃないの。
谷さんみたいに現場のプロみたいな人のキャリアコースも作ってあげるべき
>>5
結婚をするとこんなに悲惨な人生が待っているということだな 部長
副部長、室長
課長、所長(出先)
主幹、次長(出先)
担当課長、課長(出先)
副主幹
主任主査
主査
主任
ぺーぺー
補佐や代理ならまあ分かるけど部門長付とか部長付とかなんなんだよ
>>117
前いた会社は主査が課長みたいな扱いだった
主査の上が次長部長 >>109
二番目に偉いってのはわかるが
何の責任や権限があるのかが不明だしな。
副とか代理なら、フォローしたり名代的な行為をこなす人なんだなってわかるけど >>2
他部署から素人の課長が入ってきたときに、現場長い副課長が実務を取り仕切ってるって事はよくある話だったりする 課長補佐だと明確に課長の下の役職だと分かる。
課長代理や課長代行だと課長と同じ権限があるように見える。
ただし、課長が何らかの事情により不在となっているようにも見える。
アメリカの公務員でよく見かける国務次官補代理とかまでいくとよく分からん。
>>78
大企業の主任の方がいいだろ
それじゃ比較にならん
課長なんてやらなきゃいけない上に給料も低いんだから 巡査
巡査長
巡査部長
警部補
警部
警視
警視正
警視長
警視監
警視総監
警察庁長官
>>34
お前もようやくジャップが馬鹿だって分かったのか成長したじゃん >>125
うんたら付は
異動が激しい場合の滞留ポストで、次が決まるまでの処置
不祥事発覚して懲戒処分が下りるまでの飼い殺し(人事課付とか監察課付とか
あとは事務分掌によると仕事振れる余地が無いからその枠を拡げるとか うちのパパンだわ
高卒だから農水省いたけど課長補佐止まり
外郭団体に天下りして理事長してるけどカス
そういえばうちの会社に部長付きの特命係長がいたわ
まあ、トラブル起こしまくった結果そうなったんだけど
データバックアップ補助支援課みたいなノリだな
社内ニート排除する為のなんちゃって泊
裏でいろいろ手ぇ回してる真の支配者だぞ
むしろ係長課長部長なんてのは傀儡でしかない
おしりおまんこ壊れちゃう!はぁ〜おまんこ壊れちゃぁぅ
>>6
棒なら股の間に付いてんじゃん
産まれた時から 役付になると残業つかねぇ、責任は重くなる、大してギャラは増えない、リストラされやすい
何のメリットもないから俺は平でいいわ
多分、部長とか課長のポストが先にあってその下の奴を上げてやりたいけど上が居るから上げられないとか、そこまでの実力が無いとかで生まれる役職なんだと思う
部長代理が部長不在の時代わりをやるなんて責任か意思決定位しか見たことないし、課長補佐の主な仕事が課長の手伝いなんてのも見た事ない
>>151
二つなんか
うちの部署俺の次が主査だからてっきり主査って下のほうだと思ってたわ うちは事業部長・部門長・部長・副部長と部長だらけだわ
2人くらいクビにしても何の問題もない気がする
あと〜代理とかってのはポストが空かないからそうなってるとも聞いた事があるな
>>138
へー確かにウチは異動が激しいからな
この前部門長付ってのがやってきたけどニューヨークの系列会社で何年も社長やってた人だわ 副本部長と本部付きってどっちが偉いの?
軍の階級ぐらい分かりやすくしてほしいわ
それとパワハラリスクか
平なら会社で何を言おうが
人事権が無いんだからパワハラに当たらないんだよなw
言いたい事を言うなら平の方が都合が良い
ポストはつらいぜ
役職手当つくけど残業代でないからな
平最高
>>161
主人公が戦争に巻き込まれて
その奥さんは放射能障害
子供だけ生き残る 賃金を上げるためにあるんだろ?
郵便局課長代理年収700万アルバイトとほぼ同じ業務内容
>>27
うちの客には「海水の山田さん」がいるぞ
わかるか? >>5
登場人物
全部ハクジンじゃん
これ作った奴は
差別主義者だな
>>157
自分の職場の職制の知らないのかよ
死ねよエアプ > 常々、部下たちに「機能は対等」と繰り返していた。肩書をカサにきて、目下
> の主張を押しつぶすようなやり方を全面否定。「お互い、仕事の役目で物を言
> うのだから、その機能に上下はない。言葉は丁寧でなければいけないが、たと
> え相手が誰であろうと、言うべき事は言わなければいけない」と言い切る。ロ
> ンドンでの出来事も、「機能対等」で言えば、ごく自然な所作だった。
>
> その数年前、上司に連れられ、松下電器産業(現パナソニック)へ行ったとき
> だ。面会相手を待っていると、ガラス越しに、松下の人たちが論争しているよ
> うな光景がみえた。どうも、部下らしき人間が、上司らしき人間を押し込んで
> いる。脇にいた上司が言った。「澤部くん、みろよ。松下では、ああいうふう
> に仕事の上では機能対等で、若い者でも堂々と言えるんだ。うちも、そうしよ
> う」。頷いて、実践する。ある日、そのつもりで経営会議で常務を言い負かす
> と、「お前、会議の事務局員の分際で何だ」と怒られた。だが、社長が「機能
> 対等」を支持した。
>
> 「不知而言不智、知而不言不忠」(知らずして言うは不智なり、知りて言わざ
> るは不忠なり)――よく内容を知らないのに口にするのは、賢いことではない。
> 内容を知っていながら言わずにいるのは、臣としての道に背く。中国の古典
> 『韓非子』にある言葉で、半可通を戒めるとともに直言を求めた教えだ。澤部
> 流の「機能対等」は、この教えに通じ、TDKの企業文化になった。
http://president.jp/articles/-/2190 >>10
昔いた外資系の会社は、大きい部だとその現場で一番偉い人にVice Presidentっていた(通常VPと呼ぶ)
専用の小部屋があって秘書までいた
>>163
本部付は階級じゃない
一時待命な状態
よって上下はない >会社の”ほうれんそう”には、十分な水(人間関係)と光(地位)と肥料(給料)が必要だと述べたが、
>これらの養分がちゃんと有効に働いて、いい”ほうれんそう”が育っているかどうかが、次の問題である
>私は、会社の”ほうれんそう”が立派に育っているかどうかの一つの目安は、イヤな情報が、喜ばしくないデータなどが、
>何の粉飾もされずに正しく上に伝えられることだと思っている
>人間関係がよく、和気あいあいで、ツーと言えばカーというような組織が、一見うまくいっているように見えながら、
>その裏で陥りがちなのが、”イエスマン病”である
>上の言う事は、ハイ、ハイと無批判に下へ伝えられるが、下からの批判や否定的情報が上に伝わらない
>上の人間が聞いて不快になりそうな情報は、なるべく伝えないようにしようという土壌がいつのまにかにできているとしたら、
>この土壌に立派な”ほうれんそう”は育たない
>にこにこと賛成してくれそうな情報ばかりが流れる土壌には、ほんとうの”ほうれんそう”は育たないのである
>××担当とか何とかいっても、自分の担当範囲をなるべく狭く考えて、責任逃ればかり考える。部下に対してだけ
>大きい態度をとって、すこしも抜本的な解決策を考えない。そんな重役はいらない。
>営業部の末端意見が聞こえない原因が、その部長にあるとわかったら、ためらわず替えてみる。
>その結果"ほうれんそう"がよくなって、スタッフの声が聞こえてくるようになったら、これは大成功である。
>それでも、私は「一流」意識に凝り固まった大企業組織よりも、少数精鋭の組織の方に軍配を上げたい
>かりに、山種証券が大きくなっても、大企業意識をできるだけ排除して、”ほうれんそう”のたっぷり行き届いた、
>循環のいい中堅企業として育てていきたいと思っている
>>172
うちの自治体じゃ最初から主事だけどほかの自治体はわからん >>50
ジャップじゃねーんだぞwww
読めの治療費稼げなくて
仕方なく軍隊入った
返ってこれないと解ったから泣いた 上が詰まった時に無理やり昇進させる為のポストだから特に何の権限も無いことが多いよ
> スーパーサブ
> 英語:super sub
>
> スポーツの団体競技において、控え選手(サブメンバー)のうち、試合の流れ
> に応じて戦略的に投入される、優れた能力を持った選手を意味する語。「切り
> 札」などと表現されることもある。例えば、野球の代打やリリーフなどは、そ
> れぞれ試合展開の中で明確な役割を持って投入されるため、スーパーサブに該
> 当する。
いくら先発完投型のスーパープレーヤーが居てもさ、そいつを酷使しては
チームは勝てないって事だし本人にとっても良くない
これが現代流のやりかたなんだが、日本はどうもやり方が悪い。酷使する傾向がある
>>185
公務員で副主事はありえねえよ
勘違いじゃないの 年取ってポスト与えたいけど与えるポストがないと、代理とか補佐が増える
バブルまでは組織が大きくなってたから部長、課長の椅子が増えてた
衰退日本と年功序列終身雇用の行き詰まりの象徴あふぃ
>>161
胎児が死ぬ
犬が死ぬ
PMCに誘った友達が死ぬ
本人が死ぬ
嫁が死ぬ
養子が生き残る
死んでばかり うちは担当課長とかそういう名前だな
部下が揃った課を持っている訳ではないので
他の課長の下には入るが、権限も仕事内容もだいたい同じ
・仕事について
小さく速く始めて、小さい効果と成果を積み重ねる
スーパーサブを目指す(カリスマに依存しない組織)
誰かに言われることに従うのではなく、「何」をするかを重視
>>181
なんだそれ…
こういうのがあると飲み会の挨拶の順番とか面倒くさいんだよ… >>191
主事補ならある
高卒公務員の最初の役職 >>185
主事と技師から始める自治体がある
主事(技師)→主任→主査→主幹→係長がとりあえずの基本
副だの代理だの補佐だのが付いたら、その役職の半歩手前と思っていい 日本企業歪すぎだろほんと
うちの会社も20年前新入社員だった人は、主任まで10年と言われてたのに、
今や六年目で自動的にオール昇進
>>185
バラバラだな
うちは主事、主査、主幹、〜って上がっていくけど自治体によっては主任主事がいたり主幹=課長だったり
若い課長が多いですねとか言われて戸惑ったわ 店長心得(こころえ)とか、わけわかめな役職も有るな
ずっと思ってる事だけど組織が弱くなるのはスーパーマンに依存するから
スーパーマンが実務もマネージメントも全部やっちゃうから組織が育たない
企業というのは少数のスーパーマン待望論みたいなとこあるけど
俺はスーパーサブが必要と思っている。ユーティリティープレーヤーとか言うのかな
「いざというとき社員が疲れていては困る」て事
誰かの代わりがデキる人間が現場では一番役に立つ
カリスマに依存するのは組織として脆弱だ
上級主査とかもあるしわけわかんねーよな
自治体は統一してくれマジで
とりあえず主幹の位置付けが左遷ポストなのか出世ポストなのかはっきりしろ
自治体で違うから扱いに困る
>>201
実質的な部分は骨抜きにして制度的な規制ばっかりやるからおかしくなるんだよな
まー抜け道ばっかり探し続ける国民性もアレだけども うちは主任と係長がどんどん課長代理になって管理職扱いにされて残業代無くなってた
会社の人間を見てると「アーキテクチャ」て概念が足りない
組織は建築物と同じ
設計がおかしければ、いくら装飾に拘ってもダメ
>>5
いじめられてた女の子がいつ寝取られるかとドキドキした うち大手製造業だけど、工場部門だと部長の部下2000人ぐらい居るからな
課長で300〜500人、係長で50〜150人部下が居る
係長の下に10〜50人ぐらいのグループがあって、そのグループ単位で昼夜交代や3組2交代やってる
名目上の課長や部長って会議とか現場巡回とか書類決済がメインで補佐とか副がいないとやってけない
工場じゃない部門は課長の下に課長クラスが纏める中グループがあって、その下に課長クラスが纏める小グループがあって、
小グループでは係長クラスとヒラが机並べて一緒に仕事してたりする
逆に商社みたいなホワイトカラーとか中小企業の感覚が分からん。課って何人ぐらいいるもんなの?
「イノベーション」「変革」「10年後は〜」とか五月蠅いよ
10年後も100年後も変わらないものに目を向けよ
人間が100年くらいで進化するかよw
人の要求、期待は時代が変わっても同じ
>>215
若頭は組長と兄弟の杯交わした奴
兄弟だから、原則的に組長を継げない
後は知らん それより横文字の役職の方がわかんねーよ
取引先にエキスパートとスペシャリストがいてどっちが上かわかんねーよ
オレの父ちゃんの会社での肩書は
主席補だったな
父ちゃん曰く係長と主任の間の
クラスらしい
まあ歳とっても主任以上の管理職になれない万年平社員が最後になる肩書らしい
そんなに規模は大きくないけど
東証一部上場企業だった
出向先の子会社での肩書は
2階級特進で課長だった
(*´ェ`*)
仕事というのは「breakthrough」(困難を乗り越える)
わかってること、出来てることをやるんなら「バイトや派遣で良い」て経営者から言われるよ
出来ない事、困難な事を「どう解決していくか」を考えるのが仕事で
役職というのは机にふんぞり返っているのが仕事じゃないだろって思うねぇ
椅子に座ってる役職は大抵役に立たないって
一番意味不明なのは執行役なる役職
執行役員みたいなもんかと思ったら
レーンから外れた定年間際のジジイの役職
給料は係長レベル
マネージャー
シニアマネージャー
部長
シニアディレクター
統括部長・事業部長
ヴァイスプレジデント
本部長
銀行の支店長代理ほど
いい加減な肩書ないよな
支店の男性行員の殆どはこれ
>>215
若頭は組長の子分のトップ
代貸は博打の賭場を貸してる(仕切らせてる)
代貸は若頭の下 >>227
横文字と日本語の肩書きが重複して存在してる所とかなんやねん!と思ったり 会社によって同じ名称でも上下が違ったりするから困る
あとバイスプレジデントみたいな意味不明なカタカナもやめてくれ
律令のむかしから権官とかあったし
とりあえずポスト与えとくみたいな
>>189
同じ職種なら部と課と係でやってること同じなのに必要以上に細分化するの訳わからんよな
もっとシンプルに組織作れよ >>113
入庁半年限定の事務見習いって役職も見たことあるぞ 課長になると管理職だから残業代出ない
課長代理にしとけば残業代が出るから、仕事内容同じでも課長代理のままの方がいい
>>239
財務部経理課会計係←わかる
総務部総務課総務係←は? 会社で大根役者やれば名前の横に文字が付く人になれるよ
俺はそういうのが嫌いだし、そんな事で評価されたくないね
自分の芸はそういうの目指さない
>>232
何か遠い昔にマンガで仕入れた知識だから間違ってるのかも
ごめんね
そんなに怒らなくても良いじゃない 課長代理になれと言われてずっと断ってる。後輩にも当然抜かれた
でも給料1万くらい上がっただけじゃなりたくないんだよねぇ。もうこのままでいーんだけどなぁ
>>250
係長のが強いけど係長と課長ほど戦闘力の差はない 主任というと荒岩主任
係長というと有馬係長
課長というと島耕作
うちの会社は係長までは問題を起こさない限り自動的になれる
だから30歳過ぎた平社員はみんな係長
係長までいったがパワハラで鬱になり休職、退職した
転職したがヒラからスタート。嫁には給料安くなってどうすんのとボロクソ言われてる。今年42歳。
ウチは担当課長と専門課長がいる
序列はもちろん分からない
うちは昇進が細かいランクだから「別の会社で見たら〜相当」みたいな意味で名刺に課長代理とか書かれる
課長以上は会議がめんどくさい
部長は残業代が出ない
係長ポジションが最高
トヨタだと
主任→係を持ってない係長クラス。ランク的には係長とイコール
主査→副課長クラスぐらい、課長クラスでも上位、管理職で非組合員
だっけ
公務員だと主査って係長クラスだろ?
こういうのもややこしいわ
>>27
ウチの会社は宇宙開発関連の事業部があるので
人事異動があると「宇宙から来ました○○」ですと自己紹介する人が結構いる
皆慣れているけらスルーだけど新人は笑いを堪えてる 残業代払いたくないから役職手当でごまかすの止めろや
健康診断票で新人の自分が課長補佐という名ばかり管理職になってて不思議に思った
後日、残業代払わないようこういう事してるのだと初めて知った
代理代行は本人が忙しいときに代わりに本人と同じ仕事する奴
補佐とか副とかは本人の仕事の雑用手伝う奴
外資や大手の勘違い会社は
ハイパーメディアクリエイターみたいな
やたら長い横文字の奴いるよね
>>5
バットエンドっていうから
白人の子供が黒人になるのかと思ってウキウキしてたのに 主任←わかる
副主任←まあわかる
サブリーダー←いらんだろどんだけ上の連中無能なんだよ
マジレスすると、役職手当て二万つけて毎月10万分残業してもらうため。
俺の所属している課(グループと称しているが)は、
グループ長よりその補佐の方がよっぽど存在感があるし頼りになる。
>>268
外国企業は業界と会社の規模にもよるが大企業でも5〜6くらいしか役職ない
細かく分けてるのなんて日本とか韓国とかくらいだろ 次長→リーダー
課長→マネージャー
主任→チーフ
みたいな平取未満の管理職を横文字にする最近の(と言っても20年くらい前からだけど)風潮が好きになれない
>>285
国務次官自体
United States Assistant Secretary of State
でもとはただの国務次官扱いだったのに
国務次官( Under Secretary )ができて
国務次官補になっちゃったからね うちの職種は師長副師長主任副主任平だけど
最近スタッフとかって無意味に責任がつけられる職ができた
まあスタッフ手当で2万もらえるからいいけど
超勤もつけられて嬉しい
うちの会社新入社員がほとんど入らなくて6割くらいの社員が主任になってワロタ
>>29
うちのとこは事務員→書記→主事→係長だな
主事と係長の間に主任があったがなくなった
今現在主任の肩書きついてるやつは全員無能通り越していない方がマシなゴミ 課長になる前の肩書だろ
補佐とか主任になる前の見習い期間
外資系だが、deputy senior managerだわ
年収2000万程度
役職増やすの止めろ
部長にたどり着く前にどれだけ判子いるんだよ
クソゲーのおつかいクエストみたいだわ
うちの会社だと管理者試験経験してて、役職につけない年齢の人を課長代理にしてるね
おっさんモメンだけど未だにライン外次長とライン課長のどっちが偉いのか分からんぞ
>>157
ニートが知ったかすんなよ
お前は人間の屑
生きてる価値ないゴキブリうんこ野郎
お前の母親は娼婦
永代地獄に堕ちろ >>268
大体管理職は一緒
Maneger 課長
Director or General Maneger 部長
だけど、技術職でも
Engineer 土方
Architect 設計者
とか役職がある そんな事言ったら、アメリカの上院で議長席に座ってる奴の肩書は「上院仮議長代行」だぞ
>>205
全部みた、面白いこと言っていて参考になったよ
わしもつねづね同じような思想で働いているよ 係長で部長代理を部長って呼べっていう謎の風習があった
係長って呼んだら他の部長とか社長に怒られたわ
>>27
ウチも電装設計が伝説呼ばわりされてるわ
設計部電装設計グループってとこで
設計部の長が部長、グループリーダーの肩書が副部長だ
だから構体だのデザインだの、グループの数と同じだけ副部長がいる 組織スリム化で「副」の付く役職は廃止する!って通知があったけど
「主席」とかいう役職が新設されて全員そっちに横滑りで異動してた
部長(ただし本務は別で本社にいる)とかよくある話
結局は次長が部長の代わりさせられてる
>>50
奥さんの病気(ガン?)治療費を払うために、民間軍事会社の仕事に応募して、
戦死するという話じゃないの? 課長代理も管理職扱いで残業付かないし、そもそも課長代理しかいない課もあるから職務手当が少ない課長って位置付けぽい。
課長って組合員でしょ? たいていの会社は。
管理職になって組合抜けるのは部長からではないの?
GMという役職も会社によって解釈違って非常に混乱する。
部長相当のところと課長相当のところがある。
>>5
人生の一番良いところで家族が退場していくからバッドエンドでもないな 相手に上級職と思わせる目的で名刺に書くための役職
社内の正規な役職だと本当にならないとかけないから社外向けに使う
>>322
課長からは違うな
でも一定の残業時間越えると残業代出る >>330
銀行の人とかに多いよね、珍妙な役職の名刺持ってる人 大手国内生保だが
25歳 副主任 600万
30歳 課長補佐 1000万
38歳 調査役 1300万
42歳 担当課長 1500万
48歳 担当部長 1700万
52歳 部長 1900万
残業代が出る→組合員
残業代は出ず、管理職手当が出る→非組管理職
だけど。うちは。
自動車営業課長(序列は部長)
とか
営業1課の課長は次長待遇で
その下にいる課長待遇の人は担当課長と呼ばれる
とか
ワケワカメなうちの会社
係長から課長にあげるのはリスクあるんだよ
だから課長補佐で試す
ガキ「パパー、補佐ってなあに?」
ガキ「うわーつまんない人生だね」
うちの会社では
課長→管理職(年俸制)
課長代行→実質課長権限があるが月給制 残業代も出る
課長代理→追い出されたオッサン実質ヒラだが 管理職で年俸制
係長ってでかい会社じゃないといないよね?
課長も小さい会社だといないと思う
小さい会社は部長がいてその下に直で平社員がいるとかそういうレベルでしょ
陸上幕僚長
幕僚副長(陸将)
部長(陸将補(一))
課長(1佐(一))
班長、室長(1佐(二、三))
班先任(2佐)
係員(2〜3佐)
某メーカーだと率いる部下が一人もいないと代理になるわ
役職で給与決まるからこんなことになってる
部長と同じランクの奴が部署内に二人いる場合、
両方部長にするわけにはいかないからね
公務員やバブル期の民間企業が年功序列をするために
無理やり作っただけだろ。
前世紀は年齢による給料を一緒にしたかったんだよ。が、役職は少ないからどうにもならんと
苦肉の策だ
こんなにあるんだけど。
わけわからんよね。
本部長
副本部長
所長
副所長
上席
部長
シニアプロジェクトマネージャー
担当部長
副部長
主席
プロジェクトマネージャ
課長
担当課長
主幹
課長代理
主任
店長代理→まぁわかる
マネージャー
アシスタントマネージャー→?
チーフ
アシスタントチーフ→???
大概そいつらは元部長だったり元課長だったりする
周囲から人望がなさすぎたから降格させられてんだよ
>>94
俺は下っ端だけどただの「官」だぞ
鈴木官みたいな
もしくは「係員」 >>360
最近は役職定年制を導入しているところが多いから>元部長、元課長 >>285
日本だと内閣官房副長官補の下が内閣官房副長官補付とかな >>27
これがtwitterのつぶやきだったらお前らは嘘松扱いするんだろうな 部長代理は来年の部長
いきなりだと組織に軋轢があるからワンクッションおいてるだけで実質部長見習い
役職名統一しろ
毎年名前だけが変わる人事要らないだろ
アメリカはマネージャーがやたらと多い。
あと、バイスプレジデントも何人作るんだって
くらい多い。ダイレクターは少ないイメージ。
課長はなれないけど、いい年して無役はかわいそうだから肩書与えてやるよ、権限ないけどな
ってこと。
次の正役職の候補者レースエントリー者。
勝った奴は晴れて代理なり補佐なりが取れて、負けた奴はどこかに飛ばされる。
部長より上は天下りなので意味の分からんポストがたくさんあり
何をしているかも分からないが数年で交代する
???「りょうつうううううううう。ばかもーん」 ←40台で巡査部長
>>374
日本でも役員が部長を務める大企業は多いがバイスプレジデントが多くいるアメリカ企業もあのパターンだからな 提督 副長 副官とか軍隊のがよく分からん
国や歴史によって違ったりするし、自衛隊だとどんな感じなの?
>>390
提督=海軍の将官
副長=軍艦のナンバーツー(艦長の次)
副官=将官の秘書官 >>390
陸軍の将官→通称が将軍
海軍の将官→通称が提督
アメリカやイギリスみたいな戦争多めの国だと今でも使う表現だな
特に将軍(General)は頻繁に聞く 民間は会社によって違うからわからんよね
うちだと主任はヒラのトップで主幹は部の長でない部長職だし、拝承。