REXカードが改悪!2017年10月から還元率1.25%!ショッピング保険が終了
REX CARD(レックスカード)というクレジットカードがあります。かつては年50万円以上の利用で年会費が無料になり、還元率が1.75%と高還元だったのがメリットです。
しかし、2015年12月から改悪されて還元率が1.5%に低下し、2017年10月からは還元率が1.25%(年会費は無料)となります。
http://matsunosuke.jp/rex-card-deterioration/ \
 ̄ヽ、 _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`'ー '´
○
O , -'"/////////////////////\
///////////////////////////ヽ
///////////////川/ ノ川 ノノ||//ミ
{////// // レ ノ/ レソ//||ミミ
k////""” ||//ミミ
――――――――-. .-――――――――
| 楽@天 固. | | 楽@天 固. |
|. 非 . | |. 非 . |
| .≡≡≡≡≡≡≡..| | .≡≡≡≡≡≡≡..|
|___________| |___________| と思ってる間にも
{ | < .. ..> } 8秒に一人申し込んでるんです!
{ | ''''''' |
| ,,_ _,, ゝ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ . /
\ 丶 """"" / /
|\ 丶 / /
|\.\ //|
/ \、ヽ――― / |
ザポマスターでMastercard系プリペイドカードのチャージでもしとけや
>>2
2998円
>>3
60000円
これがアフィリエイトの報酬だ 楽天カードはバランス良いぞ
ヤフーカードはショッピングがクソ化したのでいまいち
俺が持つクレカって必ず0008って番号が付いてるんだけど
これって貧乏人専用番号?
ラグジュアリーカードというものがあることを初めて知った
ゴールドカードだとあの「鮨さいとう」の予約が取れるとか最強すぎる
田舎暮しはイオンモールが娯楽の頂点
つまりWAON貯まるイオンカード最強
dカードゴールドがいいと言ってる人がいたけど本当かしら
財布のカード増やしたくないからヨドバシしか持ってない。
>>21
入会要項に「定期的な収入のある方」のないカード 楽天
買い物は期間限定じゃないし高換金も可能
最悪ガソリンにすればいい
キャンペーン駆使すれば年間で結果2パーくらいにはなる
エントリーがダルいけどね
>>17
年会費たった1万でプライオリティパス使えるのは凄いぞ >>15
ラグジュアリーという名のアプラスカード(笑) カード会社はこだわる割にどこの銀行に口座作るかは気にしないのな
そもそも口座持てないモメン多そうだけど
リーダーズカードもamazonデポジット無くなってオワタ
>>17
楽天市場の決済ではなかなか侮れない
最近もキャンペーンが重なり60%ポイントバックの日があった >>31
持ってないやつが騒いでるだけだよ
常時2%のカードなんて最強に決まってるのに 楽天で買うなら楽天カード、ヤフーならヤフーカード、アマゾンはアマゾンマスターのゴールド。
この三つだけでいい。
あとヨドバシでかうならヨドバシカード。
これらは普通の買い物でも全部1%つくから、恥ずかしさに耐えられるなら街中でも使える。
楽天はゴールドプレミアムならプライオリティパス付いてくる最安カード。
ステータス()みたいな感じの人ならこれが最適解。
還元率書けよ
クレジットカードは還元率が全てだから
アマゾンで買う場合はアマゾンゴールド
ヤフーで買う場合はヤフーカード
楽天で買う場合は楽天カード
メインで使うのは2%付くリクルートカードプラス
ヤフーカードほんとに2秒審査ポイント1万ソフトバンク持ってたらヤフショで買い物お得
楽天で買い物ばかりはしてるから楽天ゴールドカード使ってるよ
>>35
それ現金還元できるの?
てきなきゃ話にならんわ なぜアメックスがいいのか
それは申し込みだけでアフィサイトに報酬が入るからだ
(普通は発行完了まで報酬はない)
それ故みんなアメックスを推すわけだ
審査が甘いのも確かだが、発行されてからの途上与信のほうが厳しい
エポスゴールドは何が凄いんだ?
簡単に作れるのか?
カードは便利なだけでお得ではない
というかカード使わないほうがお得なことの方が多いと思う
あと、税金をカードで払うためにJCBを一枚持っておけ。くらいか。
リクルートカードプラスは終わっている。
いま楽天使ってるんだけどもう1枚ほしい
楽天の還元率(1〜4%)に慣れてるとどのカードもしょぼく感じるんだが、どれが次にいいんだ
オリコかYahooかと思うけど、オリコはデフォでリボ払いになってて、しかも繰り上げ返済しても手数料があって実質年会費3000円とか見たし
他人からの目とかは気にしない
携帯がドコモなら
dカードゴールド
ポイント貯まりまくるwwww
>>52
マイ月リボのご利用でプラス500ポイント!!とかいうのにチェック入れたまま忘れてるとかだろ >>52
あとJCBも持ってるけど還元率0.1%なのがネックでついつい楽天カードで払っちゃって使えてない >>27
還元率は良いけど
チャージが必要
ネット銀行に対応してない
税金関係払う時に手数料がかかる
現金化出来るけど手数料がかかる
というどうしても電子マネーでしかないのがちょっとな メルキュールよく使うから雨白のアコープラチナが改悪されたのは残念
黒茄子に絞ってもいいかも
>>58
0.1%って
景品に引き換えてもそこまで低くなんないだろ ヒルズカード
ヒルズでの買い物には最強
ギロッポンに縁のない田舎ものには関係ない世界だが
>>60
現金にするのに手数料かかるとか話にならん雑魚カードやな 尼
Yahoo!
楽天
セディナ
これしか持ってない
クレカスレは100%アフィカス
黙っていても情強きどりが書き込んでくれるからアフィはウマウマですぞ^^
>>49
だな
積極的にカードで払おうとしても手数料有り無し聞かないと
1回手数料ありのとこで使うと全部だいなしになる
自動車税もクレカ使えるようになったけど
トヨタファイナンスに500円くらい取られて意味ねえ REX LITE使ってるわ
還元率同じだけどどうなるの?
俺的には個人賠償責任保険に安く加入できるカードがいい
とりあげず改悪されるまでリクルートプラスと、LINEペイと楽天で頑張る
>>9
イオンカード申込んだけど
株主でもない限り意味がない 無料雨金が1番(・∀・)イイ!!
5年がリミットだけど。。。
(ΦωΦ)フフフ…
>>74
リクルートな
最強だわ。自転車賠償保険が月200円ぐらいで入れる アマゾンで買い物しまくってるけど無職だからお断りされたぞ
楽天使ってたけどAmazonばっかり使うから尼のカードにしたわ
楽天はキャンペーンとか考えるの面倒くさいし
>>73
で、どえらいゴールドより年いくらぐらい得なの >>84
元々アマプラ入ってたら実質年会費500円くらい クレカてやばいよな
落としたら預金全部勝手に使われるんだし 財布おとしたら気づくがカードなくしてもきづかん
>>87
会員は適切にカードを管理する義務があるからそんな調子じゃ明日にも解約するべき >>87
やばいのは現金やろガイジか
落としたら全部使われるのに保険もない 楽天カード使ってエネオスで給油したら3円引きになったぞ
>>76
イオンカードセレクトの方がいいよ。
WAONオートチャージでポイント付くし、普通預金の金利が0.12%になるし。 >>49
まー、無知故そういう結果になるんだろうな 一昨日マルイでエポス作ったぞ
年会費無料で海外保険自動付帯とか最高やん
>>93
だってお前さ、年500円しか違わないならふつうどえらいゴールドにするよ
酒いっぱい我慢するだけでいいんだからな >>48
エポスが保証会社となってる物件だと家賃でポイント貯められるのが素晴らしい 楽天カードは毎日の様にリボ払いの勧誘メールが来て鬱陶しいぞ😥
ポイントとか面倒くさいからP-oneカード使ってる
>>103
でも保証料年1万じゃね
家賃高いとこ住んでりゃ相殺できるんかね 紙の請求書が別料金で無いやつ教えてくれよ
一年も経たずにWeb履歴なんて消えちゃうんだから
どうせ自分で刷らないといけないじゃん
その手間、無駄やろ。
・紙の請求書
・せめて1%還元
この2点を満たすカードを教えろや
>>109
どう考えても紙よりpdfの方がいいだろ ビューカード申し込んだけど音沙汰なし
落ちたら落ちたで連絡くれるもんだと思ってた
使用されるとメールで通知くれるしアプリが使いやすいエポスカードがお気に入り
還元率は高くないけどマルイよく使うならおすすめ
>>52
ヤフーとかもそうだけどリボ1回(厳密にはリボじゃないのにw)でもいきなり金利とる所はおかしいとおもう ヤフーカードは
ナナコチャージでポイント
ナナコで公共料金払い
ANA SUPERFLYERS VISA GOLD
JAL GLOBALCLUB AMEX PLATINA
>>114
一週間くらいで残念でしたの手紙が来るぞ >>110
ダウンロードし忘れたら消えるじゃん
紙にしてどっかに履歴を提出する可能性も0では無いわけだし
だったら最初から紙で送ってもらいたい 借金踏み倒した履歴でもない限り
カードくらい作らせろってんだよな
無職でも作らせろ、くらいに思ってるよ。
家族カードの追加を落とされた時は
すんげぇ腹が立ったわ
家の者に俺のカードを持たせることの何が駄目なんだよバカヤロウ
28歳公務員だけどいいのないかな
国家公務員じゃないからKKRは取れない
ローソン毎日使うならDカード
毎月締め日に3%割引でポイントも1%の4%還元
本家のPontaクレジットカードよりお得
>>122
クレカの明細をどこに提出すんだよw
pdf数ヶ月に1回まとめてDLするのがそんなに面倒か? 自分の生活様式に合うのでいいよ
飛行機に乗る奴、自動車通勤の奴、海外によく行く奴、それぞれ選ぶカードは違うだろ
俺ファミマカード持ってるんだけど
ひょっとして、このカードなんのメリットもないゴミなんじゃ・・って疑ってるよ
ガソリン代をどうにかしたい
毎回シェルで入れるんだが
いいカードないのか?
REX1.25かよ。。。何年も使って来たのにショックだわ
見た目ダサいけどamazonカードにしようかな
美容室とかでamazon出すのは恥ずかしいからそういう時は現金でやるか
>>135
Amazonゴールド
【概要】
■年会費:10000円(税抜)
■ポイント還元率:2.5%(Amazon.co.jp)、1.0%(Amazon.co.jp以外)
■マイ・ペイすリボ割引:5000円(税抜)
■WEB明細書割引:1000円(税抜)
■Amazonプライム付き:3900円(税込)
■Amazonポイント加算のタイミング:商品配送後Amazonアカウントに自動加算。
■旅行傷害保険:最高5000万円(自動付帯:1000万円、利用付帯:4000万円)
■ショッピング保証:300万円(年間)
■全国主要空港ラウンジサービス
■締め日・支払日:月末締め、翌26日払い
■国際ブランド:MasterCard
【良い点】
■実質年会費420円(税込)2017年4月現在
10800円ー(5400円(マイ・ペイすリボ割引)+1080円(WEB明細書割引)+3900円(プライム年会費))=420円
■ポイント還元率
2.5%(Amazon.co.jp)、1.0%(Amazon.co.jp以外)
■ポイント交換の手間なし
商品配送後Amazonアカウントに自動加算の為、ポイント交換忘れの心配がない。
■Amazonプライム付き
3900円税込(プライム年会費)が付帯している。
■旅行傷害保険付き
最高5000万円(自動付帯:1000万円、利用付帯:4000万円) 中華でもいいならザボンカード
常時平日3%土日2%
>>138
ポンタクレジットでいいんじゃないの?
スターレックスってのはあれハッキリ言ってハイオク用だからね 大して欲しいのないからまたキャラクター系のやつ出して欲しいわ
最近めっきり聞かなくなったな
改悪されまくってるけど、年間100万くらいクレカ1枚で利用するなら漢方が一番マシだろ。。。
とか思ってたら今週漢方終了のお知らせが来てたンゴwww…ンゴ…
ヤフーが3%だから最近はずっとそれ
三井住友はもう捨てたい
Amazonカードってどうなの?
Amazonよく使うから正直迷ってる
リクルートカードプラスが最強って結論出てたろ
新規入会不可になる前に入っといてよかった
>>136
火土にファミマで買い物しまくるなら良いんじゃないの >>150
いやそれ普通にカウントダウンだろ
どう考えても終わるやんそれ yodobashi ザゴールドポイント visa
実物見たくて店舗にいってカード見せて”yodobashi.comで買うのと同じように自宅に配達してくれ”っつったら
カード出して暗証入れるだけ。
あんまやる人すくないのか、店員は最初とまどってた。
>>153
2020年になれば期限切れで使えなくなるし
後3年くらいもつだろう マジレスすると
通常は楽天
イオンに行くときはイオンゴールドカード
電車通勤ならVIEWカード
オートチャージSUICA支払いで1.5%還元
>>36
間違い
ヨドバシのネットではどのカードも同じ
本を買うときだけ10%のポイントがつくヨドバシカードは使える >>136
クオカードを買える
POSAカードを買える
nanacoチャージでポイントが付く
会員価格に割引される ポイントで人を集めて
集まったら改悪するビジネスモデルなのだから
いずれ終わるのは当然で
終わった時に乗り換える気力が湧いてこなくなったので
もう潮時ですわ
それなりの規模で、常に何かしらの脅威にさらされてるという業種が
一番信用できる気がしてきた
楽天かYahooか、携帯会社か、交通機関か、
もうそれらで良いんじゃねぇの
面倒くさくなっちった
>>161
嫌儲のゴミ情報なんて1円の価値もないんだが クレカ以上に電子マネーが多すぎるわ
チャージ式はSuicaに、ポストペイはIDに統一しろよ
>>163
アイチューンカードやGoogleカードがレジで買えたんだな
そりゃ人によっちゃメリットだね P-oneでよくね
面倒な事がないから1番好きだわ
ポイントとかは面倒なんだよ
>>113
同じjaccs系の漢方スタイルも終了でリーダーズに強制移行だとさ
高還元カード軒並み廃止してjaccs終わコン化が進む ジャックスは完全に泥舟だな
漢方カード作ったら1年経たずに2回も改悪のお知らせハガキ着て絶望した思い出
アマゾンのカード作ろうかと思ったけど
チャージ式のやつで2.5%も付くことを知ってやめた
>>1
さすがに楽天カード持ってない情弱はおらんやろ? 利用金額の1%分、BTCが貯まるクレカが欲しい
誰か作ってくれ
>>76
イオンの株主がイオンカード持つと何か良いことあるの? 楽天ポイントは期限があるんだろ?セゾンの永久不滅ポイントのほうがよくね?
LINEPay
・まず、ポイントが2%
・次に購入履歴が即時LINEに連絡来る。
・さらに、
Amazonの商品券をポイントで買うと、10%の上乗せして買える(1000円⇛1100円)
・カードのデザインかわいいから女の子受けが良い
強すぎやろ、、、
>>68
セディナは1回改悪したけど最近良くなったよな
一定の利用額超えたら年間費無料とか >>173
amazon通すのめんどくせえ。ポイント管理は楽。 >>148
ごめん俺がつくった妄想カード
セゾンとザーボンをインスパイアした
殺しますよザーボンさん? 三井住友のゴールドとビュースイカしか持ってないわ
iDはドコモだけなのが割りとゴミ
>>182
有るのと無いのが存在する
クレジットカード決済で付くポイントには期限が無い いい技知ってるやつはぺらぺらしゃべらないほうがいいぞ、乞食が寄って集ってすぐに改悪されるから
特に携帯乞食ブロガーがMNP下火になってから、クレカ界隈に手出してきて
2chで書かれた技をすぐにアフィブログに載せて拡散するから改悪のペースが加速してるわ
>>184
ガキならいいけどそれなりの女の子つれてLINE PAYは恥ずかしいぞw
普段使いは2%還元強いから使ってるけどな >>190
楽天のアプリのゲームとかでのビミョーなポイントはすぐ消えちゃうんだよな イオンでしか買い物しないけど、楽天カード使ってるわ。
JCBプロパー
年会費払えるならゴールド→プレミア→ザ・クラスを目指せ
ラインペイ イオンとGSでも使えるようになったら考える
>>150
今年初めに新規受け付け停止した漢方スタイルの末路をクレカ板で見ようか^^ >>191
雨金祭の時は2ちゃんの情報にかなりおせわになった 大学クレカはお奨め
年会費無料のゴールドカードで、母校への寄付もできる
法人カードも年会費無料だからいいね
個人的に使うなら楽天かヤフー!で
還元率でしか見れないからいつまで経ってもお前らはダメなんだよ
Amazon専用にアマ金作ったら今まで以上にポチりが止まらなくなってしまった
もしリクプラ廃止ってなったら何に乗り換える?
LINE Payは店舗で使うの抵抗あるんだよな
>>204
無印リクルート作成済みだわ
今はプラスあるから使うことないけどな >>184
>Amazonの商品券をポイントで買うと、10%の上乗せして買える(1000円⇛1100円)
いやいや逆だぞ
1100LINEポイントの交換で1000円分のAmazonギフト券だ
楽天、ヤフー、リクルート
このあたりで問題ないだろ
最近そう思うようになった
LUMINEカードだと思う
Suica使うしLUMINE行くから
まぁ毎月18000マイル貯まるソラチカカードが最強なのは揺るぎない
恥ずかしいことだがクレカないことで格安SIMを契約できなかった
マジでYahooカードが1番
楽天はポイントバラ撒かなくなった
>>17
楽天ポイントの有用性が上がってきてるし還元されるものの使い勝手は重要 >>201
JCBはたまに使えない店があるが
そんな時はサブのMUFGゴールドコーポレートVISAを使う
法人カードで年会費無料だが、育てる楽しみが無い 特定サービスのクレカは一見特だが
そのサービスをやめられなくなるからな
その点ビックSuicaVIEWはどうせやめないサービスだからお得
東急ならソラチカとかな
>>208
そんなことだろうと思った
10%増しならめちゃくちゃ買いまくるわw 今日REXカードが1.5%から1.25%になる通知のハガキが来て絶望したわ
どこに乗り換えればいいんだ
2枚持ちは嫌で一元管理したい
月20万くらい使ってて
内訳は
amazon5万円
マンコとレストラン 10万円
コンビニスーパー他小売 5万円
もはや尼をどこで出しても恥ずかしく無くなったでござる
リクルートカードプラス持ってない情弱おるかーwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>219
そりゃサブでVISA持ってるよな
まぁでもthe classまで育てるとかなかなかやぞ ガソリン入れまくるからコスモ・ザ・オーパス
何気にイオンカードだしワオンもチャージしたり貯まったり使えるしこの辺使う人ならおすすめ
期間限定なのに
○○カードならポイント5倍とか詐欺やん
>>17
その1パーセントすら確保できないようになってきてるんだよ、今の日本のクレカは 自分用ETC作りたくて500円年会費取られるけとヤフー作ったわ
nanacoで税金払う用にJCB欲しかった
楽天をVISAで作っちゃったから作り直し面倒だし
底辺カードのデザインとしては楽天よりいいな
はじめてTポイントカードというものを手にしたわ
ソラチカカード最強やん
二人で北米路線ビジネスクラス往復できるマイル貯まったわ
何かファミマの社長がTポイントを止めて新しいポイント作りたいと言ってるしいな。
これ以上ポイントカードが増えるのは迷惑だから止めてくれ
一枚に集めて300万ぐらい使って還元率上げるしかないな
キャンペーンで色々出来る楽天でいい
興味無ければ、ノーエントリーのメール放置で基本1%で
アメックスのプロパー緑
楽天のVISA金
三井住友のVISA金
JCBのプロパー金プレ
ダイナース
とりあえずこれだけしか持たないようにしてる
普段はアメックスとダイナースをTPOで使い分け
どちらもダメな時ように三井住友
楽天は楽天市場用で
その他のネット通販はJCB
尼金にしようかと思ったけどリボってのが気に入らない
>>246
いや、持ち過ぎだろ
SFC ダイナース プレミアム
お帳場VISA
アメックス 緑 コーポレートカードの3枚のみだわ 給料日が月末だから27日払いのカードは作らない
セゾンカードが4日払いだったからセゾンカード使ってたけど三井住友カードが10日払い選べるのを知って三井住友のゴールドにした
最近還元率とかどうでも良くなった
ちょくちょく書いてる人いるけどp-oneが一番何も考えなくていいからよく使う
あとはYahooJapanカードもあるけどあんま使ってないな
高還元うたってたって、結局1%ぐらいが通常営業の限界で
それ以上は無理してやってるだけだからそのうち改悪されるだけなんだよなあ
結局楽天あたりのポイントが使いやすいカードが一番
>>243
リボ最低支払金額をクレカ限度額と同じにするんでしょ?
実質一回払いなのにリボ設定されているので年会費割引される。 dカードと地銀カードの二枚持ちで運用中だわ
スマホドコモだし職場にローソンあってAmazon1.5倍だから普段使いはポイント貯まるdカードでローンなりなんなり大きい時は地銀
これ以上作るとややこしくなるしポイントも分散するから二枚が最強だと思ってる
手間とか考えたらp-oneだわなぁ
とりあえず誰よりもオトクにしたいって人は手間をかけてでも良いカード調べたりするんだろうけど、それにかけた時間が勿体無い
ブログの記事にするならいいけど
楽天だろー
ポイントはEdy変換できるしさらにEdy利用で0.5%ポイントつく
ソフトバンクでヤフーカード使ってるとまー還元はいいけど
期間限定ポイントなのとヤフーショッピングの品揃えがゴミすぎるのがな
ここは楽天に一日の長があるは
楽天金と尼金つこうてる
通販良く使うので気付いたらこうなってた
楽天カードメインだったがLINEPAYに乗り換えた。
デフォ2%還元は大きい。
地銀カードいいよな
人に見せてもカッコつけてるでもなく無理してるでもなく
「給料振り込まれるから、ポイントとか気にしないし」で地味な安定感アピール
>>264
地銀キャッシュカード一体型のJCB使ってるけど、色が黒だからぱっと見は金持ちっぽくて素敵
もう1枚はVISAのクラシックAでなんか普通の見た目
どっちも限度額20万円の貧民だけど 三井住友JRカード
JNR(国鉄)カード以来の由緒ある一枚
どこで出しても恥ずかしくないし嫌みもない
楽天ポイントの使い勝手が良くなったから最終的に楽天カード一枚になった
以前は給油用に出光カードも使ってたけどエネオスで楽天カード使えばポイント2倍だし貯めたポイントを出光で使える
ファミマTカード→Line pay
リクルートカード→nanaco
ビューカード→suica
ヤフーカード
この4つを使い分けてる
クレジットカード以外だと、ドコモ口座VISAプリペイドや楽天バリアブルのキャンペーンもうまく使ってる
JCB EITと三井住友とビックカメラで3枚
ポイント追い掛け回すことが無駄だから
1%のカードで満足するんだ
それにしても、暮れか出して恥ずかしいとか格の上下を考えるのがよく分からんわ
タダの店員やなんかに出すだけだろ
>>267
日曜品とかアマプライムなのでアマで安ければアマ。
食いもんはイオン系スーパー。でも実際は業務多め。
なんでもアマより安ければ楽天。
家電は価格ドットコム見て保証のためにヤマダウェブとかを楽天カードで。
この場合楽天よりアマカードの方がいいのか?楽天は何かとポイントが多いイメージで、実際はいくらポイントで儲けたのかわからん。 楽天パンダかわいいから作っちゃったんだけど店でこれ出すの恥ずかしいからヒンモメにおすすめのカード教えろ
お前らに見つかると改悪されるから
楽天カード薦めとけばいいと思うよ
新幹線よく乗るから、エクスプレスカードは必須
他は積極的に使いたくなるくらいの恩恵があるカードってあんまりないな
楽天カードを使いまくって
30000くらいポイントが溜まってる…
これ、SteamのSteam Walletに移したいんだけど
何か方法ないかな…
楽天オークションはもう無いし、楽天市場は商品がどれも高いんだよな… (´・ω・`)
>>44
美容院行くだろ?それがポイントで毎回タダって考えれば最強 今ヤフーカードのキャンペーンで3%だから使いまくってる
去年からオリコ一本で使ってきて、300万近く使ったのにゴールド勧誘こない
クソみたいな保険の勧誘だけ来る
オリコは死ね
>>279
steamウォレットは諦めてAmazonのポイントにしたらどうか
楽天ポイント→エディ→アマゾンギフト券 >>279
steamは無理だと思うけどEdyにチャージしてコンビニで使うとか
最近だとマックでも使えるようになったし
意外と楽天ポイント使えるところ多いし調べてみれば Yahooの劣化が酷すぎて楽天が相対的に輝き出した感があるよな
ただETCカードは年会費無料のリクルートカードに軍配が上がるが
楽天カードでいいじゃん
お得なのは間違いないだろ
俺は三木谷の養分にはなりたくないから絶対使わんが
Yahooカード3%の特典分は期間固定ポイントだからあんま旨い無いけどな
しかもオクの金券カテゴリでかんたん決済が使えなくなったから期間固定ポイントをそれで消費することもできなくなったし
リアルに楽天かヤフー
もしくはよく使う店の流通系カード
お得や便利という意味での最強ならね
JAL suicaをApplePayとスピードパスに紐付けしたらかなりスマートになった
EXICも持ち歩かずに済めば最高なんだけどな
>>158
これ結構ありがたい
現金+ポイントカードで1%還元の近所のスーパーでは
Suica払い(ポイント付かない)で1.5%還元になるからお得 海外で使うならクレジットカードVISAとVISAデビッドカードどっちの方が為替に対してのレートが得かな
住民税と予定納税分をナナコで払うから
楽天とヤフーのJCBを使ってる
仕事用はシティダイナース
ポイントをまとめてマイルにして旅行で使ってるわ
チリも積もればで毎年宮古島の往復分くらいにはなる
楽天カードマンだけど他にどこがいいのかわからなくて困ってる
>>279
アマギフでTF2とかCSGOの鍵買い取ってコミュニティマーケットで売りゃいいよ 新幹線の回数券買おうとしたら三井住友は速攻で電話かかってきて怒られた
楽天は余裕で決済された
クレカはアフィ報酬が高いからお前らも何枚も申し込めよ
後は保険とFX口座も積極的に申し込むように
ビューカードだけ少し悩む
Suicaそこそこ使うからオートチャージ欲しいし定期も使う
アマゾンプライムゴールドカードのコスパは凄くいいぞ
カードはクッッッッソダサいけどな!
黄金色のダンボール笑
俺も尼のゴールドだな
プライムついて尼の買い物はポイント2%で割と優秀
マスターカードなのがやや残念
>>290
金券買えなくなったの一部で話題にってるけどマジなの?
買うた報告もあるじゃん