中国語とコリアン語で備え付けのトイレットペーパー以外は流さないで下さいと表記しておくべき
なんでも流れると勘違いしてるぞ
これとは逆にアメリカでは当たり前で日本にはほとんどないものでシンクのディスポーザー(生ゴミを破砕してそのまま管に流す装置)があるけど
あれもすごく便利なんだろうなと思ったら日本の記事でディスポーザーの通気管から出てくる臭いがマンション屋上近くの部屋のベランダに漂ってくるとかで
管理組合と訴訟した住人がいたとかいう話を読んで世の中万能なものってないんだなあと思わされた
このスレは伸びない。
チョンモメンにとって都合が悪すぎる
韓台は日帝時代の糞貧弱な下水道を未だに有り難く使ってらっしゃるからしゃあない
最近できた施設は流せるようになってるが
衛生的にすげー問題になってるらしいな
中韓はリアル土人
うおしゅれっとの時代に
何をいってんだ?
現状、ウオシュレットだろうと
紙は必要か。
流せる国が少ない定期
メキシコのスーパーリゾート地、カンクンの空港のトイレも流すと詰まる
掃除のオバちゃんが「グリンゴめぇ〜!」って怒りながら掃除してんの見た
配管が太いか細いかの違いだろ。中国も日本御用達のホテルなら普通にかみながせる
ウンコは流れてもトイレットペーパーは流れないという
世にも不思議な下水管が世界にはあるらしい
そうだニダ!
ウンコもポットにすればいいんじゃねニダ?
ネコのウンコは水に溶けないから流したらダメなんだぞ
日本も昭和30年ごろまでは新聞紙だったらしい
韓国は今でもそうなのか
最近の共産党員は「水に濡らすと溶ける紙」を知らんのか
ジャップってトイレにホルホルするの好きだよな
恥ずかしいとか少しでも思わないのだろうか
木材チップの繊維長をそろえる断裁技術(機械)がショボイのと
竹などそもそも水溶性紙に向かない材で紙作ってる
ヒューマンテクノロジー意識が低い
李明博もソウル市長時代に清渓路の上の高架道路を撤去して河川公園にするという派手な仕事はやったけど
下水道を改良するという地味な仕事は手をつけなかったんだなw