スーパーマーケット総選挙の結果、第1位の店は「オーケー」だった【ラジオリスナーが投票】
https://www.tbsradio.jp/156877 2017.6.16 金曜日
TBSラジオの生活情報番組「ジェーン・スー 生活は踊る」が主催した「スーパー総選挙」。リスナーがイチオシのスーパーを投票期間5/29〜6/11で募集、6/11のオンエアでその最終結果が発表された。
投票総数は1538票。20歳から上は85歳までの男女(うち女性が6割程)からの応募で、エントリーしたスーパーは233社。TBSラジオの放送地域である首都圏を中心に多種多様なスーパーが登場した。
集計の結果、1位に輝いたのは「オーケー」。
2位の「ヤオコー」とダブルスコア以上の票数を集めた。オンエアでは10位までを発表。11位〜30位までの結果も含めた一覧は以下となる。
TBSラジオ「ジェーン・スー 生活は踊る presents 第1回 スーパー総選挙」トップ30
※( )は票数
1位 オーケー (214)
2位 ヤオコー (107)
3位 SEIYU (81)
4位 サミット (70)
5位 ライフ (58)
6位 ベイシア (52)
7位 イトーヨーカドー (48)
7位 マルエツ (48)
9位 イオン (46)
10位 オオゼキ (39)
11位 業務スーパー (35)
12位 ベルク (31)
13位 ロピア (27)
14位 カスミ (25)
15位 Big-A (23)
16位 いなげや (20)
17位 ツルヤ (17)
18位 コモディ イイダ (16)
18位 サンワ (16)
20位 東急ストア (15)
21位 ベルクス (14)
21位 マミーマート (14)
21位 とりせん (14)
24位 ヨークマート (13)
25位 スーパータイヨー (12)
25位 まいばすけっと (12)
25位 成城石井 (12)
28位 エネルギースーパーたじま (10)
28位 スーパーバリュー (10)
30位 三徳 (9)
30位 ロヂャース (9)
30位 ダイエー (9)
30位 ワイズマート (9)
トップ10にランクインしたスーパーのリスナー評価はこうだ。
1位「オーケー」…群を抜く安さはもちろんのこと、「オネストカード」に代表される正直さや、徹底的に消費者目線に立った販売姿勢が熱狂的ファンを生んでいる様子。
2位「ヤオコー」…元・埼玉県民、現・埼玉県民の圧倒的な支持により準優勝の座に。安さとサービスの良さに加え、地元に密着したブランド力が人気の理由か。
3位「SEIYU」…安さもさることながら、24時間開いている店が多いことや、食料や日用品だけでなく衣類や家電なども買えるところが支持を集めた。選曲のセンスの良さにも定評あり。
4位「サミット」…品揃えがいい、陳列が見やすい、店内が広い、不思議と落ち着く、などの声が多かった。また、イートイン「私の喫茶室」も好評。
5位「ライフ」…数あるスーパーの中で唯一、複数の懸賞ファンから支持を集めた。売り場の工夫を褒める声も目立った
6位「ベイシア」…群馬県を中心に広く関東圏からの得票を集め、中間発表から大幅ジャンプアップ。
7位「イトーヨーカドー」…長い歴史と抜群の知名度で、幅広い層から満遍なく支持されていた模様。日常的に使う店として愛されているようだ。
7位「マルエツ」…品揃えや店内の清潔感に加え「Tポイントが付くから」という理由での投票も多かった。
「お店ごとのポイントカードはわずらわしい」との理由から汎用性の高いポイントカードが喜ばれる傾向は他の店にも見られた。
9位「イオン」…スーパーというより、ショッピングモールとしての総合力を評価する人が多かった。
10位「オオゼキ」…投票意見の多くに「レジの皆さんのテキパキした動きがよい!」との声。
メディア初の試みとなった本企画を振り返り、番組パーソナリテのジェーン・スーは「スーパーはただの買い物ではなく日常のエンターテイメントだ」とコメント。
結果の多様性や意外性に対して、第1回目にして各所から大きな反響が届いている。1位に輝いた「オーケー」には番組から賞状を届ける予定とのこと。
>>4
和歌山県オンリーと違うんやで 上場した時記念で作られたVideo-CDを仕事で貰った
それから数年後にやっと訪れてくじらの握り寿司買ったわ
和歌山だけかと思ったら静岡まで手を伸ばしてるのかよ
全体のサイズをとるかハサミのサイズをとるかが悩みどころ
はっきり言うと万代やイオン辺りに比べるとライフやイズミヤやオークワはちょっと高いんだよヨーカドーも
○○最強他は糞
みたいな信者って、新たに××っていういい物みつけると
××最強、未だに○○使ってる情弱おりゅ?w
みたいなアンチになるよな
これは和歌山及び大阪南部の人間の建てたスレですね...
ヒラタクワガタのほうがみためにインパクトあってプレミアム感あるよな
>>11
マツゲン...マツゲン...ミンナノ... ローカルスーパーだろ?
全国区のオーラは感じないぞ
ホームセンターとスーパーが一体化したショッピングモールを
自称するスーパーホームセンター。
名鉄系列のスーパーを買収する程度には資本力があるのがオークワ。
だから、愛知県でもそこそこの知名度。
昔クラスで「オーク↑ワ↑」なのか「オーク↓ワ↓」なのか論争になった
オークワからのご挨拶すこ
祖父母のいる和歌山行ったら死ぬほど聞いたソング
祖父母が死んで和歌山に用がなくなったら聞かなくなったわ…
新宮の旅行でよく行く
イオンも行くけど
最果ての街って感じがたまらん
尾鷲とか輪島とか宿毛もだけど
オークワとウジエスーパーなら
どっちが強い?
ローカルスーパーあんまり知らんから教えて
>>54
その最果て感が平安の頃の貴族に受けて、熊野信仰と熊野詣が流行ったんだからな
歩いていけるちょうどいい最果て感だったんだろう 和歌山もイオンできたからオークワ大国大丈夫なんかな
万代ランクインすらしてないんか
めちゃ買い物しやすいのに
Syamuさんのいる貝塚市も和歌山泉南地域の割には、あんまオークワの話題は出さなかったよな
>>50
そこのパックのラベルにはオークワと書いてあるしな。 >>62
和歌山のイオンモールは日本一客来てないらしいぞ
行くたびに元店舗だったスペースに無機質な白い壁がどんどんそびえ立ってて笑えてくる >>74
まぁ周りに大学キャンパスくらいしかない和歌山市内でも僻地だから残当 >>32
津どころか鈴鹿にも一応あるぞ
しかも国道1号線沿い >>76
4月に第二阪和国道が通っただろ?
これからマシになるんじゃないの 一年、夏の間しか生きられないのを知ってか
カブトだろうがスズメバチだろうが、喧嘩を
ふっかける水牛こそ至高。
市内のシティ側から道が開通して行きやすくはなってるけど、そもそも行く用事がなかなかないんだよなイオンモールに
昨日ちょうど行って神座食ってきたけど
オオクワガタは119ミリまではカス
そこから上がいきなり値段が跳ね上がる
140ミリとかもし出たら二千万とかの値段になる
養殖でもありだからブリーダーかなりいるよ
幼虫時代である程度大きさがわかるらしい
デカイ幼虫とか奇跡の1発あるから高値で取り引きされてる
今ってシティって言うんだ
俺がいた頃は、旧長崎屋の場所って言ってたw
いつまで長崎屋呼ぶねんwって思ってたw
>>62
イオンモールじゃなくてマックスバリュレベルの話だけど、イオンが24時間営業のマックスバリュを中心にしたショッピングセンター建てたときに
隣にオークワが24時間営業店舗を対抗出店して撤退させた実績もある
和歌山県民のオークワ好きは異常 オークワはビミョーだな
和歌山奈良によくあるけど
基本高い
新宮のオークワはでかくてなかなかだけどトライアルのがいいわ
オークワ好きだわ。
最近無人レジがあるから気軽になった。
魚コーナーの寿司、コロッケ、鶏の照り焼き。
でも高いよな
別にわざわざディスカウントのプライスカットを作るぐらいだし
>>100
新宮にトライアルあったっけ?
紀南に住んでたの去年の春までだけど俺が離れてから建ったのか?
ところで、オークワって昔に比べたら生鮮食品の質が落ちた気がする
和歌山北部はマツゲンに負けてるし南部は尾鷲拠点の主婦の店に惨敗だろ エバーグリーンも松源もあるけど
宗教スーパーが不気味に増えてきた
>>100
それはやる気がない店だな
三重にもあるけど
安いオークワは客がいっぱい 地元じゃコクワとノコギリしか居なかったから大人になって野生のオオクワ見たときは感動したわ
普通にコンビニにいた
オークワは高いけどイオンとか他のスーパーがやる気ないし物が悪いからなんだかんだで行く感じ
幸せですか お元気ですか
優しいですか 愛してますか
夢を見ますか 楽しいですか
これ聞くの辛いからやめてほしい
>>116
あれ、耳に聞こえない高周波に乗せてサブリミナルも入れてるらしい もうほとんどプライスカットになってるな
三重南部民にとっては新宮のオークワの映画館が貴重な映画館だった…
ドラえもんとポケモン見たなぁ…
あの辺は商店街があったりと今思うとかなり栄えてたな
オークワスレでも話題になってたけど、
セール品でも、レジで値段が高いことが結構あるから、レシート確認必須だね
自分はコーヒーゼリーとコーラで、経験した
大阪の下の方いくとたまに見るけどどの辺りのランクなのか分からんな
ライフと同格くらい?
>>37
野生で巨大な奴なら高いだろうけど養殖がウジャウジャ居るから誰でも買える 俺はエバーグリーン派
オークワが幅を効かせてたせいででっかいイオンモールが
なかなか出来なかった和歌山県
>>104
トライアル、和歌山県にはないようだが最近三重県に攻めてきてる
今度松阪に2店目ができるとか >>81
大阪側からは和歌山まで山越えなくてもりんくうとか泉南にもあるからそっちで事足りる エバグリは安いけどカード使えないからなぁ…
一時期レジ袋どこもかしこも有料化してたのにエバグリは徹底して無料貫いてたのは好評価
三重に近い愛知県民ですけど
オークワとマックスバリュ中部には24時間営業でお世話になってます
後、西友も
って、言うかジェーン・スーは
育ちのいいパタリロなのです
(命名、伊集院光)