なんか昔の日本でこんな感じの政策とった老中いたよな
もう物価目標なんか達成できないんだからもう終了だろ安倍政権
何年エンジン全壊なんだよ
ちょっと考えたら一般国民は全く得しないと分かるよな
リフレ派の扇動に少しでも乗っかっちゃったケンモメンは白川にごめんなさいしないといけないね
そりゃそんなことを否定したら、ニクソンショックからバブルまでの日本の経済成長の否定になるからなw
>>12
マシではあったけど、白川は白川で現状維持路線だったから
緩やかに衰退するのは間違いなかったけどね ぶっちゃけイギリスって日本以上に資源のない国のように思えるんだが、なんで先進国であり続けることができてんの?
東南アジアに工場作りまくってるから輸出とかそんなしてないしな
通貨高で資源と企業買い漁るほうが得やで
外国人労働者が減るだけでも底辺労働者にとっては助かる
>>16
ダッシュで衰退するか緩やかに衰退するか二択だったんだね
破滅願望のあるジャップはダッシュする方を選んだ 先進国はそもそも昔ほど物作ってないやろ
いつまでイリュージョンにしがみつくのかね
経済って何が正解で何が間違いなのかさっぱり分からない
この世で一番不可解な学問だろ
>>3
金含有率を下げた小判作ったりしてたな
田沼意次とか 呪術的な文句と化したトリクルダウン
いつになったらこぼれ落ちてくるんだ?
てか、おかしいだろ!
イギリスだと普通にインフレすんのかよ!
>>22
イギリスで革ってあんまり聞かない気がするけど何の子と言ってるの?靴か? そんなの当たり前
安いほうがいいけど安すぎても材料費、燃料、資源もろもろが高くなりすぎてアカンのじゃ
イギリスって消費税上げて緩和しなくて緊縮に走って
それでEU離脱でマネタリーベースの拡大からの資産効果も
生まれてないから日本とは違うんだな
>>32
アメリカやヨーロッパはちゃんと回しているんだよなぁ 通貨をそのままに輸出を増やすのが最強ってドイツが証明したから
>>42
アメリカも回ってないから
トランプが人気出たんだし
ユーロなんか破綻危惧国が多すぎて
揉めまくりじゃないか どっかの先進国で何とかうまいこと既得権益をぶっ壊す実験してみてほしい
一般国民には円高のほうがメリットでかいしそもそも日本なんかは内需でやってきたわけで
>>40
はぁ?イングランド銀行はずっと緩和続けてるぞ? 増税して10兆円規模で国債減らして軍事費10兆円に増やして2020年にプライマリバランス黒字化目指しながら豚から反緊縮と誇られる総理がいるらしい
企業が儲かった分を社員に還元するのが前提の性善説
やめろ
アダムスミスぐらいの話だよな、コレ
中世に退化してんのは日本だけじゃないのかね
結局くそみたいな金融とか一時しのぎの経済政策に頼らず、再生産性のある実体経済を持続的に成長させていくのが一番なんじゃないの
早くポンド高にしろや
140円L40枚が美液なんだよ
通貨安政策ってのは要するに労働者の賃金を一律で切り下げて企業に元気玉する作戦だからね
何か不測の事態があって本来潰れちゃいけない企業が潰れそうって時には有効だけど
逆にそもそも国全体が時代についていけてなくて経営立て直しが必要な場面でやると潰れなきゃいけない企業が生き残ってしまう
本来潰れるべき企業が潰れないので短期的には株価も上がるけど、企業がゾンビだらけになる
その最たるものが東芝で、もっと早く手を打つべきだった企業をゾンビ化させた結果、とんでもないハードランディングになってる
もうアベノミクスも引っ込み付かないから日本企業片っ端から東芝化していくよこの先
もうリフレが生産能力を減らすこともばれてきたし
完全にオワコン
あの異常な円高叩き円安誘導って完全に経団連の圧力だろ
日本潰した責任取れよ
内需を犠牲にしてまで国内に投資しなければ給与という形で利益還元もしないグローバル企業を儲けさせてるんだから
そら国民の生活も苦しくなるよ(´・ω・`)
>>56
別に東芝の件はここ3、4年の問題じゃなかろうよ
労働者も国際競争に晒されている以上、
賃下によるダンピングは労働者保護の側面もある
実際、民主党の円高政策のとき
企業はこぞって海外に流出した それは建前で通貨ダンピングでライバルを殺すのが目的。
韓国の製鉄と造船は完全に死亡した。
その分のシェアは日本が根こそぎ頂いた。
自動車販売もアメリカとインドで日本がシェアを挽回。
ヒュンダイはオワコンに。
>>61
天下のトヨタ様ですら自動運転車とかのトレンドには完全に周回遅れなのに
円安差益で儲かってるからいいやでちんたらやってる状態だぞ
国全体に死亡フラグが積み上がってる 良くなるわけねーだろ
企業の帳簿上の収益が改善して国の債務が目減り出来て上級は歓喜
それ以外のカスなんぞ知るかってのがリフレ
家電大国時代みたいに輸出品あったら通貨安で伸びるだろ
今の日本みたいに内需状態じゃ無理なんじゃね
東芝はとんでもなく凄いオーパーツ技術を発明しちゃっただけ。
その技術の争奪戦で金融詐欺にはめられた。
あらゆる反則を使ってなんとか守り通したけど。
通貨安って外貨を稼ぐ、もっと言えば外国のために国全体が労働するって事だよな?
>>67
トヨタの北米での自動車販売シェアは40%だぞ。 企業なんか儲ける事しか考えてねえしそんな奴らに自由にやらせて国が良くなる訳ないじゃん
国家がコントロールしなきゃどこまでも暴走するぞ
>>17
資源ない以外は芸術分野も強いし金融も強いし英国ってブランドも完全に確立されてるし 上級限定だって言ってるだろ
平民は国民にカウントされない
まさに中世
>>68
今日はウヨサヨする気はないんだ
いつからであろうと
通貨高の国の労働者の雇用は減る 物価上昇率が2%となる経済とは、どのようなイメージの経済で、
そこに至る過程では、どのようなメカニズムが作動するのでしょうか。
論理的には幾つかのケースが考えられます。
第1は、円安や国際商品市況の上昇により、輸入物価が先行的に上昇するケースです。
第2は、賃金が上昇するケースです。
第3は、予想物価上昇率が高まるケースです。
第4は、企業や家計の成長期待が高まるケースです。
我々はどのケースを望んでいるのでしょうか。
輸入物価が先行的に上昇するケース(1)では、家計の実質所得は圧迫されます。
望ましいのは、賃金の上昇(2)、予想物価上昇率の高まり(3)、企業や家計の成長期待の高まり(4)が同時進行的に進んでいくという姿だと思います。
講演 日本銀行総裁 白川 方明 2013年2月28日
http://www.boj.or.jp/announcements/press/koen_2013/ko130315a.htm/ 物価が上がれば景気がよくなるという池沼理論
景気が良くなると物価が上がるんだよ
通貨安で得するのは輸出がメインの大企業だけで一般国民の消費や内需は死亡する
まあ上級による上級のための国作りというのが日本だから国家の政策としては正しんやろ
消費者態度指数がイギリスブレクジット移行激減してんね
方向性の定まらない不透明感じゃあそうなるよな
レジームチェンジのリフレ政策とは全くことなるからな
通貨安で輸出云々は経済危機や敗戦で
通貨暴落起こした国に起こることが多く
先進国が人工的におこせる代物じゃない
>>62
自国の市場って下手な軍事力より他国に対して武器になるのに、
国が自ら潰しにいってるのがまたなんというか レジーム論に基づくリフレ政策、アベノミクス
ブレクジットによるガチの通過安政策じゃあ
根本的に異なるからな
白川「成長無しの物価上昇しても給料が上がらないから安易な金融緩和はしない」
アホ黒田「とにかく円を刷って円安にする!物価が上がれば消費する!(意味不明)円を紙屑にする!」
>>80
だからさ
オレはネトウヨだけど人種差別主義者ではないから
人種による生産性の違いて重視しないのね?
同じ仕事を同じ人間がやるんだから
設備を整えれば似たような生産性を発揮すると考えるの
その商品を安くするためには
人件費部分の軽減が必要で
それが通貨安による賃下げなの
結果、インフレがおこるはずなのに
日本じゃ起こらない
これはまずい (´・ω・`)高くなったらもう何も買わなければ良いじゃん
ケンモメンは皆そうしてる
>>93
円安で戻ってくるぞーって言って
結局大して戻らなかったけどな イギリスなんてもう製造より投資型の経済体質なのに何言ってんだアホか
レジーム論に基づいて期待に働きかけるのがリフレ政策
その結果副産物で円安になるだけ
マネーのレジーム、ルールを変える政策
だから日本は緩和後に消費者態度指数が改善した
レジームを伴わなければ意味が無い
だから日本とは反対にイギリスはブレクジット以降消費者態度指数は悪化してる
断捨離とかミニマリストが流行りだしたのも安倍政権になった頃からだな
外貨全力したあとのポジショントークだよわかりきってんじゃん
だいたい戦争に巻き込ませようとしてるのも金融屋と武器屋だろ
金利上げなかったらひどいインフレになるぞ
ただでさえイギリスは金融国家だろ
輸出関係ないやんこれ
そりゃ、イギリスなんて自動車産業すら無くなった金融屋だからだろw
メイからコービンに変えてレジーム政策採用して
緊縮やめてリフレ政策を採用するしかない
5年くらい前にアベノミクス賛成派がインフレターゲットを起こせばいいとか言ってなかった?
そりゃ当たり前だろ
ようするに賃金の切り下げなんだから
人々のための量的緩和政策を掲げて緊縮反対を掲げた
コービンが圧勝したのがイギリスの救い
はよメイはやめるべき
>>84
緩やかなインフレだとこの先高くなりそうだから早めに買おうとなって景気良くなるだろ
逆にデフレでは待ってれば安くなるから買い控えようとなって景気が悪化する
生活必需品はその限りでは無いだろうが
デフレだった数年前までニュースでも盛んに言われていた >>112
じゃあ石油があがると輸送コストが上がって物価も上がるから景気はよくなるの? これから需要が爆伸びする地域がたくさんあってそこに最新鋭の工場作られるんだから
需要が伸びない先進国に投資するわけないんだよ
競争力がないんだから通貨安にしたって輸出は伸びない
失業率を抑える効果はある
「輸出」という考えは30年前にオワコンになったんだよ
>>73
2015年も2016年も14%ソコソコだけど? >>112
インフレだとこれから生活苦しくなると貯蓄するのが現実だからw >>16
現状維持どころか追加緩和策で市場をホットにした実績はあったんだが? 白川の緩和は短期のものばかりで
長期の買わずにごまかしてるとバーナンキに
見透かされてたな
円安になっても海外生産した安物を輸入して高く売る日本メーカーw
資源のない日本じゃ円安になろうが円高になろうが何も関係ない
とにかくイギリスは北海油田枯渇させないように頑張れ
>>113
石油は変動するものだから一時的に高くても待っていれば安くなるとみんな思ってるだろ
リッター180の頃とか露骨に観光地ガラガラだったわ
土地や家みたいな資産商品が長期で下がり続けていたのが問題って話 だから物価が上がるから景気が良くなるんじゃないんだって
景気がいいから物価が上がるの
もういい加減にこれは認めろよ馬鹿なんじゃないか
収入も碌に上がらないまま物価だけ上がったら僅かな駆け込み需要の後は大不況に決まってんだろ
もういい加減に減圧室に気圧計放り込んで「気圧が下がったから雲が出来る!雨が降る!」と雨乞いすんのやめろ
気圧計の信頼を損ねてるだけだキチガイどもめ
景気を刺激するために実質金利を下げるということを
理解してない人がいるな
輸出産業が成り立たなくなるから構造改革をってバブルのころから言われてたのに
結局輸出産業を保護しようとしてしょーもないことやってるのがジャップ
20年以上前だと1ドル120円より安くなると輸出産業は赤字だって言われていたけど
今は1ドル105円くらいでも多くの企業が黒字になる
>>27
金持ってるやつは良かったよね
金ないやつは仕事無いから辛い
物価も全く変わらんしな >>118
まあそれと将来の年金がもらえるか怪しいってのが消費マインドにマイナスとなっているのは否めないな >>125
土地はともかく家なんか経年劣化で資産価格下落するに決まってんだろ
そんなこともわかんねえのか? そもそも輸出で潤うのって先進国だと1割2割程度しかいない2次産業だけだろ
こいつらだけ儲けさせてもあんまり経済効果なさそう(´・ω・`)
死体に電気ショック与えて「刺激を与えるのは当然だ」
そら蘇生術として効果があるうちはやるのは当然でしょうよ
でも死体が腐り始めても同じ事やってるのはただのキチガイだろ
これができるのは
基本的に国土が広くて農産物ダンピング戦略が取れる国だけだからね
イギリスは無理日本も無理
でしょ?
ソニーなんか円安になると利益どころか損失になってくる体質になった
輸出できるだけの産業がないだろ
サッチャーが製造業崩壊させたんだから
金融も他に何もない苦肉の策だよ
>>44
ドイツはEUだからだろ
EUが貨幣価値下げてるから 重商主義的な輸出振興策じゃ豊かになれないってお前らの教祖のアダムスミスがいいはじめたんだろ
>>47
じゃあ、内需だけでいいんじゃね
電機も車もいらんかったんや
コメうめぇ >>129
小泉の構造改革で保護産業が潰れた結果、地方の衰退が加速した感はあるけどな
特に運送業では賃金低下著しいだろ 日本のデフレの要因は、経済構造の転換(軽工業から重化学工業)が遅れるなか、
為替レートが実質円高で推移し、経済が高コスト化したという点に求められる。
当時のデフレは、高コストの是正という面を持っていた。デフレは昭和恐慌によって激化したが、
最終的には、この危機を金本位制からの離脱(大幅円安)と金融財政面の拡張政策(リフレーション政策)によって乗り切った。
結局何年もの間実質金利を下げよう下げようとしてなんか上手く行ったのかね?
アメリカも期待インフレ率はアレだが
株価や利益でホルホルするのは現代の重商主義だな
労働生産物こそ価値であること
そして市場の限界をも見据えていたスミスはやはり神
景気が悪いときは減税←わかる
景気の悪いときに増税←これが日本
>>133
経年劣化するのは当たり前だろ
長期的に下落して問題なのは販売価格だっての
なお首都圏のタワマンでは経年劣化による資産価値の減少以上に価格の上昇が起きたお陰で
買った時より中古で売る時の方が高くなった何てこともザラだが >>97
元が酷かったからな
蛇口に栓が出来たのは大きいよ 最後には耐え難いインフレスパイラルが待っている
その時、安部は国外に資産移動して計画的に逃亡
どう考えてもインフレスパイラルは起きるし
奴隷として輸入した外人達の暴動は頻発し治安は最悪になる
ゴールド、アメリカ長期金利、ドルインデックス、ドル円
来週は相場が大きく動きそうだな
アメリカ・・・失業率が16年ぶりの低さなのでなかなか賃金が上がらない
英国・・・失業率が10年ぶりの低さなのになかなか賃金が上がらない
日本・・・失業率が完全雇用の基準である3.5%を下回っているのになかなか賃金が上がらない
問題は賃金よ
失業率が下がる→人手不足で企業は賃金を上げる→生産やサービスのコストが増える→物価上昇
失業率が下がる→人手不足で企業は賃金を上げる→給料が増えた労働者の消費意欲が高まる→物価上昇
賃金が上昇しないのでこういうフローが発生しない
いろんな国の中央銀行から「フィリップス曲線が効かない・・・」と戸惑いの声が聞こえ始めてるよ
>>149
それも中国人が買ってくれたからだけどなw >>152
賃金が全然上がらないのに物価が上がり続けられるわけなさそうだがw
デフレでは物価低下→賃金低下→物価低下のスパライルに陥っていたが >>148
一番の問題は「景気がよかろうが悪かろうが問答無用で増税不可避」という事 >>158
まあ確かに中国人が消えて最近では物件が新築も中古も売れないらしいな
中国政府が海外での銀聯カードを使った支払いを規制している事も一因とか 所詮はレートが低いなら相手側が安く買えるってだけ、つまり小手先だけ
部品に輸入品入ってたら意味ないし、ちゃんと需要もあってライバルより値段で勝負したい時にしか効果はない
Raspberry piはイギリス
Arduinoはイタリア
何で日本はこの手の売り物作れないの
今じゃソニーがRaspberry piの下請け製造してるし
本当の正解はベーシックインカムだしな
まあ先に導入するのはいま実験してるフィンランドとかの北欧で、イギリスはまだあとだろうが
>>161
企業に例えるならコストセンターである高齢者の割合がシャレにならない勢いで増え続けているからな
そりゃ株式会社日本は経営がうまく行かないわけだわ 通貨安って事は相手国は通貨高なわけで
通貨安で輸出が増えるは通貨高で輸入が増えるに等しい
つまり通貨高の国のほうが購買力があって消費が多いってことだろ
これって景気が良いって言うんじゃないんですかね
>>166
日本では秋月とかに行けばプログラマブルな基板を以前から買えただろ
趣味で遊びたい人はそういうので満たされていたし
ラズパイのような商品の必要性が薄かったんだろうな アイスランドは金融破綻して通過激安になったら魚の輸出伸びまくって逆に景気よくなったから
今でも間違ってない
輸出するのもがあるかどうかの問題
高齢者が孫に借金押し付けて食いつぶしてきたんだから一度リセット必要なんだよ
>>17
はっきり言うと資源なんかないほうが国は栄える >>176
食いつぶしてきたってか現在進行形で負担を現役世代へ押し付けつつ借金を増やしているからな
労働者1人で老人1人を支えるとかどう考えても無理ゲー イギリスのブレクジットって結局イギリスにとってどうなの?
おしえてモメン!
そもそも円安って意味あるのか?
大企業は常にドルで商売してるから円安なんて関係ないじゃん
ドルを円にした時に見かけ上の額が大きくなるだけだと思うんだけど
雇用が万能なら国民全員労働者の社会主義国はこの世の楽園だっつーのな
>>177
なんの根拠もなくはっきりいっててワロタ >>157
アメリカは賃金も上がってるだろ
あの国は異常 >>40
何言ってんだ、VAT増税で5%超えのインフレになった時に
BOEは増税対策でたった1年で70%位バランスシートを拡大したぞ
インフレになるとか言われたがならなかった 通貨安くして潤うのは企業で
個人にとっては高い方がいいに決まってんだろ
何でそんな簡単なことも分からないんだ
>>188
国は国民のためにある訳じゃないからな(あるべきではあるけど) >>185
資源があると権力者は土地に投資して国民に投資しないから
労働生産性が上がらず中間層が育たず後進国に甘んじることになる
中南米や中東やアフリカはこれだと世銀のエコノミストが書いてた 円安になれば世界で勝てるんじゃ無かったんですか;;
>>190
思考実験だが円の価値が今の数十倍高かったとして
海外から輸入したらコメ1キロ100円、
日本産だと1キロ1万円だったら、国産米買うか?
円高で製造業だけでなく農業も含む国内の全生産系の産業が縮小するのは明らかだろ >>194
輸入で100円で米買えるなら作る必要がないじゃん
馬鹿なの というかその状況だと個人もずんどこ海外に投資するだろ
米買ってる場合じゃねえw
>>192
中東が良い例で外国人労働者がやたら多いな。
現地人は政府関係などに勤務で人材の質や供給の面で難がある。 >>192
外に売れる付加価値の高い資源ならそうかもな
中東とかは「石油しかない」からつらたん
日本はいちおう水産資源と農産物には恵まれてる >>196
そうしたらコメ作ってた人が失業するじゃん
一生困らない資産があるブルジョワや年金生活者以外は、働かないでずっと消費を続けられるわけないだろ >>192
> 資源があると権力者は土地に投資して国民に投資しないから
ただこれは自由貿易による世界的分業化の帰結でもある。
資源国は「資源国」であることを、先進国によって決定づけられる。それぞれの「権力者」の
恣意的な判断というわけではないだろう。 高く売って関税かけさせないがせいかい
アメリカ真似すればいいだけ
アメリカは金融緩和するけどそのあと必ず日本に金融緩和させて戻してる
インチキ
>>202
稼げる産業にシフトする流動性がないのがジャップの敗因だよ
いつまでも米にしがみつく意味はないって事に気付けよ