んで中身はスラブ美女なんだろ?
こんなん絶対勝てませんやん
>>9
人間ほどあらゆる状況に対応できて動けるロボットいる? 方向としては装備も装甲も快適装備も増えてパワードスーツで補うって感じになるよね
これあれじゃん
仮面ライダーカブトのゼクトの雑魚兵じゃん
この手のヘッドマウントデバイスはじめハイテク装備ってバッテリーが生命線だと思うんだけど、どのくらい持つもんなのかね
数日にわたる作戦にも対応出来るのかな?
スパイラルゾーンのプロテクトスーツを思い出した
一輪バイクも開発しようぜ
士気の高さでは自衛隊が圧倒してるしいい勝負できるだろ
>>22
金属バットくらいなら
バイクのヘルメットでも耐えるよ。 奴らは毎日日がな1日人を殺すための研究してるからな
勝てるわけないだろう
こういう装備が本当に正規兵の全員に配備されたら民兵なんてクソになるな
これはマネキンか
おめめのとこの照準みたいなのなんなのかと思ったわ
すげええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ😱
>>13
アヌンナキに作られた最強の汎用型奴隷ロボットだもんな人間😾 中身は涼しいんだろうな
冬も夏も100%の実力を出せる
竹槍でB29落とせる自衛隊舐めんなよ
隊員1人1人がマイティソー
adjustable temperatureは冷やすのもいけるんかね
チェルノブイリにでも行くつもりかよ。
ロシアは誰と戦ってるんだ。
ロシア人がこういうのを考えてる間ジャップ軍はチン毛に火をつけて遊んでいるのであった
いつのまにか強化外骨格装備が当たり前になったね
すげえややっぱり
てか三角ポリゴンアーマー良いねこれ
稼働性も高そうだし防御力も高そう🙆🙆
結局のところ白兵戦ってエイム力がすべてだからな。
この貧弱な樹脂製ヘルメットで、13ミリ狙撃中の直撃を耐えれるか?って話になる。
いくら着込んでもワンショットだよ
究極的には対地ミサイルや誘導爆弾が降ってくるわけだし、
そう考えると機敏に動けるジャージとかツナギのほうが合理的なんだわ。
>>66
でも現実では最強なんよね
ゲームなんてゴミやん🐱 こいつら生体兵器の化物とか超能力者によく虐殺されてる奴じゃん
無線で必死に助け呼びながら断末魔上げて肉塊になってるよね
歩兵をいちいち人間が相手する必要はない
無人機を飛ばして爆弾落とせばいいだけ
空から情報もらって、陸上型無人機から迫撃砲撃ち込んだり、
ライフルで長距離狙撃したり・・・やっぱ無人機でしょ
>>78
これ外骨格の補助で重装備する為のもので攻撃から身を守るためのものじゃなくね 結局中世の板金甲冑と同じ思想になっていくとか
やっぱりヘルメット以外軍服だけの第一次世界大戦から現代までの兵士装備って異常だったんだろな
>>1
そもそもロシアの若者は根性が半端ない(ソースはようつべ高所動画)
あれじゃその辺のヒョロガリジャップは目だけで倒される 日本で導入されたら、熱中症で倒れる奴が続出するだろうな
暑いと言ったら、根性が足らんとぶん殴られるだろうし
ゲーム中の硬い敵がこんな格好してる 日本のサイバーダイン社のロボットスーツHAL
用途 介護
>>78
それって真正面から当てなきゃダメじゃね
角度が浅くなると弾いて無傷だぞ
無防備ならカスったら死亡なのに
つまりスナイプの難易度がそれこそ10倍以上難しくなるだろう😹 >>92
恐怖を感じにくいってだけで別に苦痛に耐性あるわけではないぞ >>94
いやお前、現代の甲冑なんだから背中にファンくらいついてるだろw このポリゴンアーマー良いな!!
ポリゴンアーマー良いな!!🙆🙆
>>84
そういうことを簡単にされちまう場所や状況で歩兵なんか投入しないよw ゴルゴ13だと、こういう兵士はローテク兵器に負けるよな
>>84
ジャミングされまくって落ちるから無理
基本的に無人機は高いとこから適当に爆弾落とすくらいしか無理
ドローンとか夢のまた夢 >>72
いまはもっと成長してるぞ
大臣命令で日報隠してるんだぞ
チンゲから日報だぞ
もう文明発生と言っていいだろう これは流行る
メリケンも自衛隊もすぐ真似するだろうwww😸
人間に近い性能と自己知能を備えたロボットを1体作るコストが安くなればな
今はまだまだ無理やろ
結局、第二次朝鮮戦争は米中露の代理戦争を極東イエローがやるイベントだから
日本軍は安倍や稲田の命令でこのダースベイダー軍団に丸腰で特攻することになる
>>30
プリンを未開封で振ったら分かるよ
やれやれ、これだから文系は >>20
カーちゃんつぇー!
カーちゃんすげぇ〜〜! ドローンとロボットでええやろ、人間使ってる時点でゴミ
>>24,104
このレベルだと生体認証とか当たり前のように備わってんじゃね? >>101
それはどんな根拠
脳の伝達物質が通常より多いからとか少ないからとか?
明確なソースお願いね 下半身だけの補助動力フレームついてるのか
荷物と装備の重みさえなんとかできれば上半身の動力補助はそれほど必要じゃないんだよな
日本もさっさと作ればいいのに
災害派遣でも役に立つぞ
>>30
お前まさか、ヘルメットそのものが壊れるかどうかという
トンチンカンなことを話してないかw? ロシアは強いけど、こういうハイテクなイメージは全然ない。なんか逆に弱そう
こういう、いざとなれば手で投げればいいんじゃねみたいなのがロシアのイメージ
↓
>>133
バッテリーパックを外すとウォッカが収納できる ロシア軍は世界最強だろ
アメリカは無実の一般市民爆撃しかしていない
能力ないんだよ
>>139
日本は小銃の先につけるグレネードなんだろ
歩兵の火力低すぎ 目の前に一杯のウォッカがあったら
ヘルメット脱いじゃうからこんなヘルメット無意味だよ
ちゃんとストローつけないと
歩行アシストに電子装備ヘルメットにエアコン?
予備バッテリーいくつあっても足りなさそう
クローントルーパーとオビワンケノービどっちが強いのかって話だろ
メット被ってようが雑魚は雑魚
兵士一人ひとりに金をかけるのはロシアのドクトリンに反する
いつもの米軍に対抗して構想だけのパターン
>>152
燃料電池だろ
もちろん燃料にはウォッカを使用して機材と人間の両方に対応する >>20
木って種類によって重さ全然違うからこれだけじゃどっちがすごいのか判断に困る いずれはヘリや戦車、戦闘機も全てAI化して
無人になって、ドローン(生物型、飛行型、昆虫型)が主役になる
こんなアーマーで覆って人間が戦場に行くなんて
時代遅れになる
コンバットスーツってかいてある>>1
ロシア語で蒸着てなんていうんだろ 倒してヘルメットを取ってみたらゲゲェーッ人間じゃない
って展開になりそう
スターウォーズ観たこと無いんだけど、ストームトルーパーの中の人が出て来る描写とかってあるの?
着替えたりとか
進化版
拳銃弾相手なら強いんだろうけど
所詮ライフル弾で貫通されるし、それ以上のもので吹っ飛ばされるし
なにより蒸れるだろ、これ
歩兵にだけは成りたくねえわ
>>173
初期はなかったけど、途中からあるよ
ネタバレになるから詳しく書かないけど >>20
アメリカのは右肩に置いたり左肩に置いたり頭上に持ち上げたりする訓練中だよ
集団でやる筋トレと考えりゃいい >>158
カッコいいけどこんな視界を狭めるデケー肩には何が詰まってるんだ?
視界を塞ぐデメリットを上回る程の、一体何があるというんだ
>>173
あるよ
ちなみに中の人はみんなクローンだよ 一方我らの北朝鮮
稼働可能時間が少なそう
少年ははしゃぐかもしれないが
70年前の日本軍歩兵中隊でも勝ち得るファッションアーマー
>>179
カメラとかセンサーだろ
頭部を保護しつつ視界確保できる >>46
竹槍は本土決戦で上陸してくる連合国の陸軍相手だから 自分や他人の命をなんとも思ってない連中だぞ
勝てるわけがない
ロシアの場合
日本の場合
>>1にAdjustable temperatureって書いてあるし熱くないでしょ
色々ついてて面白いなあ >>184
夜中に銃剣突撃してくるようなバーバリアンごとき
赤外線カメラでタコ撃ちなんだが?
ジョインデューティー これに加えてロシア兵のキチガイ戦闘力がプラスだからな
ジャップが束になっても勝てない
>>9
人間より優れたAIはいない
脳のサイズで10PB入るようになってから出直せ
バッテリーパックを狙い撃ちすればいちころやろ >>189
おそロシアがぴったりだな、すごい
でも日本もある意味かっこいいと思う ジャップ=竹槍でB29を撃墜しようとしたが、そんな世迷い言も焼夷弾や原爆の前には為す術も無かった
ベトナム=ジャングル内で竹を用いたブービートラップとして運用し、最強米軍を撤退させた
悪いのは竹でも槍でもなく、ジャップの脳味噌なのではないだろうか?
最強の鎧は戦車
だがその戦車さえも容赦なくブチ抜かれる
鎧はいつの時代も気休め
>>189
2枚めいつも思うけど銃取り出すの遅くね? >>130
君の存在自体が証明してるじゃん。
蚊を怖がるか?
でも、刺されたら痒いだろ?
そんな程度さ。 >>196
でもチェスや将棋ではもう人間じゃAIに勝てないじゃん。
軍事でもそうなるんじゃね? >>140
それ、兵士のヤル気を増幅させるだろ。
なんて物を…やっぱ彼奴ら危ない。 AIが凄い!とかシンギュラリティが来る!とかいうならロボットに戦わせればいいのに
>>160
それ、兵士のヤル気を削ぐやん!
あかん! パワーアシストもバッテリーが切れたら、ただの重りだな
空調も切れてスーツ内で蒸し風呂だ
>>157
機材に回すぶんが勿体無いから全部呑むだろ。 自衛隊の訓練見たけど
中卒高卒のガタイの悪い子ばっかやったぞw
貧乏人の就職先って感じ丸出し
>>179
カメラに連動したレーザーランチャー。
まるでプレデター!
ぎゃー怖い!
まさかね? >>231
韓国軍のヒョロガリ新兵もイルベで罵声浴びせられてたな フルフェイスヘルメットを装着して歩くだけで酸欠で倒れる
>>231
愛国心の欠片もないニートが自衛隊入っててワロタ
ネトウヨェ・・・ CSATの全身緑タイツ+王蟲ヘルメットより大分かっこいいな
というかこっちのが技術的に優れてる(HMD、強化外骨格、耐火構造)っておかしいだろArmA3って2035年の話だぞ・・・
人間なんか多少の装備じゃ銃当たるだけで死ぬから装備はそんなに差でないわ
ヘリからロープなしで降下してスーパーマンランディングしそう
>>203
ゲリラのブービーはな…
ジャップは下痢増ブービーだから汚い。 日本の夏にすら耐えられそうにない装備だな
ちゃんとクーラーつけとけよ
また一歩電脳化に近づいたな
軽装化と効率化を求めれば脳内に埋め込むのが一番とそのうち気がつく
全身パワーアシストが絶対に尾を引くわw
不測の事態で脱がなきゃならないことになりそう
>>72
しかも10代そこいらじゃなくて退役寸前の干からびがな
あいつらは自由経済に対する反逆だわ >>238
んなこたぁ〜無い。
ウオッカさえ有れば何処にでも行く。
ウオッカが手に入らないで暴動を起こした奴らだぞ。 背後から打撃で倒して装備奪って生体認証のために皮を剥ぐ
AIがどうこう最近騒いでて
ここでもAIが兵士に取って代わるとかいわれてるんだが
AIが本当にこわいのって
テクノロジーがブラックボックス化するんだよ
人間の人智が及ばなくなる
囲碁だってトップ棋士が棋譜を見てなんだこれ?ってなってるだろ?
これが工業製品、ましてや軍事産業なんかに応用されたら
わけのわからない制御不能の製品や武器が生まれてくる
もう人間が不要の時代になる
もうどこも歩兵のハイテク化に突き進んでいるのに、日本だけ未だに戦車がどうのこうのでこの手の議論がストップしてるんだよなぁ
>>249
空調服ってのがあってな
服にバッテリーで動くファン付ければ涼しく作業できる >>9
FPSのプロが遠隔操作すれば最強だな
これならリスボンも出来るし もう映画やゲームの世界
米軍から少しでもこういうのが自衛隊にも入ってきてたらいいけど
ハイテク化に慣れて故障したら何をしていいか分からすぐ戦死する奴とか多く出そう
ゴーグル?がなんかすごいな
自動でロックオンとかすんのかい
自衛隊は世界最強レベルとかマジで思ってる人はよく思えるなと思うわ
こんだけジャップ企業がヘマして、軍は違うと幻想抱いてないか
民生のパワーアシストスーツの進歩と低コスト化を見ても、それの発展系の強化スーツが軍で標準装備化されるのも時間の問題だと思うがね
どうにも国内の軍事論壇って技術進歩を軽く考え過ぎの傾向にあると思う
>>20
といってもこれ担げる日本人の男なんてそうそういないだろ ファティマの聖母
何万もの群衆を前に太陽が狂ったように回転して見えたり、水源のないところから水が湧き、
飲む者に奇跡的な治癒があったりしたことから、
1930年10月13日現地管区レイリア司教によってこの出現は公認され、
同年教皇ピオ12世は同地に巡礼する者への贖宥(免償)を宣言した。
1967年には教皇庁により最初の聖母の出現のあった5月13日がファティマの記念日に制定され、
歴代ローマ教皇が巡礼に訪れたり、この出現のメッセージに基づき世界の奉献を行った。
1916年春頃、ファティマに住むルシア、フランシスコ、ジャシンタら3人の子供の前に
平和の天使とする14-15歳位の若者が現れ、祈りの言葉と額が地につくように
身をかがめる祈り方を教えた。
その後も天使の訪問は続いた[2]。
1917年5月13日、ファティマの3人の子供たちの前に聖母マリアが現れて
毎月13日に同じ場所へ会いに来るように言った。
子供たちは様々な妨害に遭いながらも、聖母に会い続けて様々なメッセージを託された[3]。
聖母からのメッセージは大きく分けて3つあった。
死後の地獄の実在:
多くの人々が罪な生活、傾向によって、死後地獄へ導かれている。
肉欲や傲慢など現世的な罪から回心しないままでいることにより、
人は死後、永遠の地獄へと行く。
具体的に、聖母はこの少女ら3人に7月13日、地獄のビジョンを見せ、
彼らはそのあまりの光景に戦慄した[4][5][6][7]。
地獄は神話ではなく実在し、そこは全ての人が死後行く可能性のあるところで、
入ったが最後、二度と出ることはできない。
大戦争の終焉と勃発:
第一次世界大戦は、まもなく終わること。
しかし人々が生活を改め罪を悔い改めないなら、さらに大きな戦争が起き、
沢山の人が死に、そしてその多くが地獄に落ちてしまうこと。
その前兆[8]として、ヨーロッパに不気味な光が見えるだろう[9]、ということ[10][11]。
秘密:
聖母マリアは、1960年になったら公開するように、それまでは秘密に、とルシアに厳命した。
その内容は「ファティマ第三の秘密」と呼ばれ、ルシアを通じて教皇庁に伝えられたが、
1960年が過ぎても教皇庁は公開せず、2000年になってから発表に踏み切った。
教皇庁によれば教皇暗殺の危機だとされる。ヨハネ・パウロ2世は、
ファティマ出現記念日[12]である1981年5月13日に発生した事件を
東欧の政権による暗殺未遂と発表しているが、
後述した理由から疑問視する意見[13]もある。
聖母から教皇への要望は以下であった。
ロシアの奉献:
ロシアを聖母に奉献し、ロシアが引き起こしかねない災厄と誤謬から世界を救うこと[14]。
また祈り、カトリック信者はロシアの回心と世界の平和の為にロザリオを唱えること、
5ヶ月連続で初土曜日に償いの聖体拝領をすること[15][11]。
人々の回心:カトリック信者は毎週主日に聖体拝領するように。
そして、よく告解し、罪を避け、敬虔な生活を送るように。
聖母からの大きな奇跡があった。
1917年10月13日、集まった約七万人[16]の群衆は雨に濡れていたが、
太陽が狂ったような急降下や回転を繰り返し猛烈な熱で彼らの服は乾いてしまった。
世界各国の天文台で当時こうした太陽の異常行動は確認されておらず、
群衆全員が同じ幻覚を見たことになる。
居合わせた新聞記者たちも目撃しポルトガルのあらゆる新聞に
大々的に掲載(画像参照)[17]された。
群衆を散らすために山岳兵部隊が動員されたが、彼らも奇跡を目撃して直ちに回心した。
多くの人々はこの奇跡は世の終わりのことを指していると考えて恐怖を感じた。
カトリック教会への影響
後年、聖母は人々の罪やカトリック信仰、世界の行く末を話した上で
後述する祈りの一文を教えて、東の空高くに姿を消した。
この祈りはファティマの祈りとして教会に認可されて世界多くのカトリック信者の間に広まった[36]。
三人は戦慄して中でもジャシンタは常に地獄のことを気にかけるようになり、
後日同年から1920年にかけて個人的に何度か聖母を見聞きしたと話した。
「他のどの罪より多くの魂を地獄に落としてしまうのは、肉欲の罪です」
「私達の主がお喜びにならないファッションが流行するでしょう。
神に仕える人達が流行を追ってはなりません。
教会は流行と無関係です。私達の主はいつでも同じですから」
「世の罪は本当に大きいのです」
「もし人々が永遠を理解することができたら、
彼らは自分達の生き方を変えるためになんでもするでしょうに」。
もうすぐ戦争[37]が起き、その戦争で死ぬ人の殆どが地獄に落ちてしまう、と悲嘆にくれた[38]。
後に教皇ベネディクト16世となるヨゼフ・ラッツィンガー枢機卿は、
こうしたファティマの啓示を祈りの勧めであると同時に
悔い改めと回心への招きであるとしている
ロシアの奉献
ファティマの啓示の第二部にあるロシアの奉献[11]は
上述通りファティマでの聖母の主要な要請の一つであり、
ローマ教皇は数度にわたる奉献式を行った。
一回目の要請
1917年7月13日、少女達の前に姿を現した聖母は
「戦争はもうすぐ終わります。しかし人々が神に背くことを止めないなら、
ピオ11世の時代にもうひとつのもっと酷い戦争が始まります。
夜、不思議な光が、空を照らすでしょう。
それがあなた達に神様がお与えになる大きな印になります。
その後、神様はいろいろな罪を戦争、飢餓、教会と教皇の迫害の形で罰されるでしょう。」と口述し、
「それを阻止する為に、私はロシアが私の汚れない心に奉献されることと、
初土曜日に償いの聖体拝領がなされることを望みます。
もし人々が私の望みに耳を傾けるなら、ロシアは回心し、世界に平和が訪れるでしょう。
もしそうしなかったら、ロシアは世界中に誤謬を広めて
戦争と教会の迫害を推し進めることになるでしょう。
罪のない人達が殉教し、教皇様には多くの苦しみが訪れます。
いくつかの国はもう無くなってしまいます。
それでも最後には私の汚れない心が勝利を収めるでしょう。
教皇様はロシアを私に奉献し、ロシアは私に回心するでしょう。
そして、何年かの平和が世界に訪れるでしょう。」と伝えた。
「ポルトガルでは信仰の教義が常に保たれるでしょう」と口述し、
最後に「あなた達がロザリオを唱える時、一連ごとにこう言いなさい。
『ああイエズスよ、我らの罪を許したまえ。我らを地獄の火より守りたまえ。
また全ての霊魂、ことに主の御憐れみを必要とする霊魂を天国に導きたまえ』」として、
祈りの一文[35]を与えた。
この祈りは世界中へ伝わり多くのカトリック信者が唱えている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%9E%E3%81%AE%E8%81%96%E6%AF%8D
済んでいないロシアの聖母への奉献が人類の命運を左右する >>191
昼の大規模銃剣突撃想定ですらなんだかね
赤外線はただの死界阻害装置とも言えるの
大事なのは火点の掌握
この装置じゃむりげを。らふふふふふふふふふふふ >>21
チームに一人バッテリー担当がいるんだろ
全身ソーラーパネルで待機時間は常に自転車こいでる役 HALOに出てくるODSTだな
あいつら一人で海兵隊十人分だぞ
映画の宇宙人ものでよくある電子機器無効化させる爆弾がマジで有効になってきたな
これ視野的にどうなのよ
死角多すぎて実戦じゃうんこだわ
ロシア様、どうか醜く頭の悪い劣等ゴミジャップ達をこの世から消し去って下さい
お兄様やん
前から見たら網タイツはいてメット被ってる変態にしか見えん
日本はこれでいこう
ロシアの高性能ロボット
中身これでいいんじゃね ツァーリボンバ1発でジャップ全滅だぞ
どうして勝てると思った?
けっこうシリアではロシア人死んどるがな
おまけにこの前はF-22にロシア軍爆撃機がずーっと追尾されてて気が付かなかった
アメリカ軍曰く反政府軍を攻撃するそぶりを見せたらいつでも落とせたという過去最大の屈辱
雑魚狩りが任務なんだからECMとかどうでもいいんだよ
今時先進国同士で戦争するわけねーだろ
次世代歩兵は拡張現実が重要になってくる
ゲームみたいに行き先のガイドや敵の位置が表示されるからな
ジャップは未だに山でヘビとか食ってレンジャー!って絶叫してるの?
>>214
AIじゃサンプル数少なすぎて戦況よめないよ
イラク戦争でも米軍のAIが余裕で片付くって判断したけどあの惨状 >>247
パト2?
あれって結局どーゆー話なの? つべでこれの解説してる途中に本当に実弾撃っちゃって着てる人死んだりしねーかな
なんで実際の戦争って頭部ヘルメットだけなの
防弾チョッキすら着てないんだろ
>>325
最近はボディアーマーぐらい着るだろ、前線に突っ込む兵士なら >>325
ボディアーマーなら今はだいたい着てるぞ こういう装備って結局実戦ではほぼ使われないんだよな
かっこいいから好きなんだけど
>>332
兵士が生身で突っ込むような戦争なんて今は無いもんな >>1
これみてビビってやつは無能
無人機作れば良いだけだろ まずジャップは熱がどうのこうの言う前にクソみてえな戦闘服とチョッキと照準具をどうにかしろよ
未だにコンシャツも持ってねえってどういう事だよ
何が見えてるのこれ?
暑そうって書いてるやつって英語読めないのモロバレだな
温度調整機能付き
>>276
昔は米俵2俵くらいかつぐ人もおったらしいが今は無理だろうな >>319
現状の装備だとまともに作戦行動ができなくなってるからパワーアシスト化してるんだが、画像すら見てねえの? カッコいい
けど視野狭そう、スーツは防弾とは書いてない エクソスケルトンが光学迷彩かと思いきや助力装置
>>335,344
パトレイバーの劇場版2作目のOPのシミュレータのシーンじゃね? 陸自は30年近く前に制式化した5.56mmアサルトライフルとライフルグレネード
支援は5.56mm軽機と308ボルトアクション狙撃銃
この重装備時代に貧相の火力で勝負してるからな
ロシアと対立する時代じゃなくなったぞ
リトマス試験紙として志位委員長をロシアに送ってみよう!
スマホでカメラ一つ+慣性センサだけでメジャーとして使えるくらい正確な空間認識ができるようになってきてる
軍事用ドローン研究の方が歴史もあるだろうし遥かに先行してるだろう
5年もすれば歩兵なんて強化したところで自爆ドローンの餌食だろう >>258
レイ・カーツワイル、シンギュラリティは近い のエッセンス版が出たな
>>46
ホルホルしてるバカに冷や水ぶっかけるの面白すぎ こういうのコストやメンテの煩雑さで結局普及しないんだろ
アサルトライフルのマガジンはどこに行ったんだよ
ってか位置関係が逆なだけでまんまOICWじゃんこれ
>>263
ポルトガルは関係ないだろいい加減にしろ ロシアっていうからSTALKERのエクソスケルトンみたいなの想像してた
>>118
メリケンはとおの昔に通った道
金かかるし効果薄いし、電池に依存しすぎでお蔵入り
自衛隊は今やり始め
多分全部米軍と同じ末路 歩兵をハイテク化するのは無駄
結局空爆されたり戦車には敵わんよ
>>147
小銃装着グレネードとRPGとではそもそも使用目的が違う
これと比べるなら自衛隊だとAT4 >>147
ごめん間違った
自衛隊はカールグスタフだった
>>380
基地がテロリスト・ゲリラに襲われた時に対応するのは歩兵だよ >>383
陸自はAT4採用してないだろ
パンツァーファウストかカール・グスタフじゃね >>291
多分チェコのCz75のコピーで、白頭山って奴だと思う >>391
スマン
訂正レス確認する前に書き込み押しちゃった こういうのって剣道の防具みたいに、着たとき、臭っさーってなりそう
>>389
でもそんな泥試合なんて飛行機からすれば爆弾ぽいっと落とせば終わりよ
歩兵なんて損害でよーがそれは前提だし 日本兵なんて徴兵すればハエやウジのようにタダ同然で次々と湧いて来るって教育勅語で言ってた(´・ω・`)
完全にパフォーマンスだろ
意味があるならとっくにアメリカがやってる
>>394
どっちか言うとシンプソンじゃないか?w テロリストゲリラを通信傍受して事前に動きを察知できればハイテク歩兵の出番すらないから
それに歩兵に戦車並みのお金かけてもそれ戦車でいいでしょってなる
>>398
飛行場が襲われているときに離陸なんか出来ないし、味方もいる自軍の基地に爆撃なんか出来ないよ >>189
日本の実戦感のなさは異常
銃を構えるまでモタモタしすぎだろ 米軍も開発してるよ
こりゃ近接戦闘で互いにメイスで殴り続ける時代に戻るな
通気性悪そうだからあくまでロシア国内での運用だろうな
赤道付近でこれ使ったら中の人死ぬぞ
>>406
今はSDBとか威力が限定された精密誘導兵器もあるんよ
現場にいる大勢のアザラシ君を誤爆する可能性は低いから安心してほしい 全身防弾なんか重すぎて無理だし>>1は見た目だけで別にどうもこうもない ロシア陸軍の主力はモスクワ近郊ヨーロッパ方面
ポーランド,ドイツやフランスといった陸軍強国を仮想敵として扱ってるから装備の質もそれと同等以上を維持しなきゃいけない
なお極東方面にはハイテク装備はあまり回らない
そりゃパイロットも亡命するわw
寒冷地でしか着れない装備だろ
ちょっと動いただけで暑くて蒸れそうだし
機動力がなさそう
特殊部隊って聞くとあれだが実際の戦地ではけっこうラフな格好してる気がする
歩兵は動きやすさが全てじゃないの?
防弾なんていったって我が被弾するような状況ならどのみち追い詰められる
>>407
トリガーハッピー過ぎて欧米は要らぬ問題ばかり起こしてる気がする >>401
90年代から2000年代初期にやりかけてそのまま放り出してる いま現在使われてるヘルメットがこれ
防弾力が高められていて、片手でフードを上げて視界が広がる
他の機器との連携やオプション機能も一切なし
安くて頑丈、大量に配れる
まさにロシアって感じ そもそもフルフェイスって敵が化けて侵入してくる危険性高くないのかね
オスプレイで蜂の巣にしたあと竹槍でとどめ刺すから余裕
>>159
ロシアのほうが重たいけど、肩で担ぐのは俺らでもできるよ。
アメのやり方はガチで辛い。 >>424
イスラム国が変装してイラク軍の宿舎を襲ったら何が起きたかわからないまま拘束されて全員処刑されてたな >>423
altynはRys-Tに更新されてる
まぁ似たようなもんだけど ロシアは急激にプロダクトデザインが神になったな
何が起こったのか
いまだに銃剣持って奇声上げて突撃してるジャップには無理
ロシア兵器って所詮見てくれだけのコケ脅しだよな
T-72はスーダンで輸出仕様の96式に撃破されるし強力なレーダーで第5世代機にも対抗できるとか吹かしてたSu-35はシリアでF-22を全く探知できず恥かくしT-14も砲撃った後車体が揺れっぱなしだしもうボロボロ
>>214
人間の住んでるエリアに突入する程の小型化されたロボットはまだまだ当分先だろうがいずれなるだろうな >>19
こういう顔が見えないタイプの兵装ってやられ役のイメージしか無いよね
ザファーストの戦闘員もこんな感じだった >>442
実際今後はジャミングとかニセ映像とか送るんだろうね ベトコンにピアノ線で首搔っ切られて自慢のハイテク装備役立たずってオチが見えるわ。
韓国軍以下の自衛隊
>>448
普通に高い海外の装備品がてんこ盛りだけど、韓国ってそれ以上なの? 温度ガーとか言ってる奴、Adjustable temperatureって書いてあるの読めねぇのか?
ネットワーク対応ディスプレイゴーグル、フェイスガードつきヘルメット、冷却装置入りボディアーマー
これはもう必須
エクソスケルトンのパワーアシスト、他銃身歩兵火器
技術的課題は多いが必要
日本も2、3個師団潰して歩兵装備に回せや