ネトウヨ「日本は下請けで儲けてるから先進技術はいらない。下請けをやれば良い」
ハイブリットなんかいらん、時代はEVや!
って言ってなかった?
自前で作ってたのか
パナソニックから買ってるのかと思ってた
>最先端の電池の研究開発に資源を集中する。
量産から撤退するだけだよ
内製しなくなるってだけでしょ
EVが普及すると完成車メーカーが内製する部分って車体だけになるよね
ほぼ組み立てるだけの存在に成り下がる
>>11
コア技術じゃないの?あんだけおしおしだったのに >>12
将来BTOみたいにならんのかねえ
フレーム買ってシャーシ買ってって ジャップおわたww
ジャ
ジャアアアアアアアアアア
パナとかが何で部品屋に成り下がってるのか逆に疑問だ
もう中国製買った方が安くて性能いいんじゃないの?
東芝になる前に手放したってとこ?
日産なんてゴーンも逃げ出したぐらいお先真っ暗だからな
日産の自動運転も他メーカーと比べるとお子ちゃまのような低レベルな出来で可愛く感じるらしいなw
>>1
なお、今後は韓国LG化学の電池を使用する模様
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア >>8
今も自社製造よりもLGから買ってる量のほうが多いぞ なんだチョン製の電池だから持ちが悪かったのか
妙に納得
バッテリー市場
世界1位 プライムアースEVエナジー 世界シェア45.6%
合弁会社(トヨタ自動車80.5%とパナソニックグループ19.5%)
静岡県湖西市と宮城県大和町に工場
大和町に世界最大のリチウムイオンバッテリー工場建設
EV用バッテリー市場に限ると(世界自動車新車販売の0.4%相当)
パナソニック 30.5%
オートモーティブエナジーサプライ 17.7% ※昨年電池事業から撤退発表(日産NEC提携解消。NECはデンソーと提携へ)
プライムアースEVエナジー 15.1%
LG化学 10.8%
サムスンSDI 4.5% ※スマホ爆発したとこ
SKイノベーション 1.9%
こういうの知らないからね。。。。
EVって日本が世界一強いんだよ
>>1
日産が売国企業なのわかると思う
日産系部品最大手のカルセニックカンセイも外資に売却したよ
ゴーンは売国奴 >>1
カイゼンがーってアホを論破しとく
トヨタ 1%
ホンダ 1%
日産 5%(下請けいじめ最悪)
競争力が無くなったんで部品市場から撤退した
ルノー日産三菱自は今後は完成車(組み立て)だけを作って行く方針 チョン製、2年で走行距離半減
なるほどーそういう事か
>>31
売国奴???
そもそも外国企業に愛国心求める方が異常だろ バッテリーへたったリーフの面倒放棄してる会社のEVなんて買わないよ
いまやまごう事なきものづくり大国、IT大国の中国様だけど
中華二次電池だけは怖くて使えないぞ
リーフってもっと問題になってもいいと思うんだけど
一時期やたら持ち上がられただけでいつの間にかフェードアウトしていったな。
バッテリーの劣化が詐欺レベルだろ。
まぁ中国企業に買ってもらえるならむしろラッキーなんじゃないの。
向こうのほうがきちんとしたもの作るでしょ。
EV車の件でトヨタ叩いて日産持ち上げてたやつがいたけど
結果これかよw
理系をさんざん迫害してこれである
20年後はみんな畑耕してんだろな
何でもかんでも自社系列で製造する時代じゃ無いんだよ
リーフって航続距離どのくらいなの?
今日、電動バイクのニュースでEビーノが航続距離29kmしかないってメチャクチャ驚いたんだが
>>43
日産はむしろ劣化した後のメンテのが問題
中古で売ってるリーフって軽自動車よりエゲつない値付けされてる訳だが
もうあれ売ったら売りっぱなしの単なるデカいラジコンだぞ NECのラミネートバッテリーのやつか。コストダウンが望めないんじゃしかたない
テスラのセル電池偏重もいつまで続けられるのかな
内製部品だった事に驚いたわ
ユアサ辺りから買ってんだと思ってた
>>27>>33
>日産が51%、NECグループが49%を出資している
バカウヨ「日産とNECはチョン企業!!不買だ!!」
嫌儲民「……」(うわあなんだこいつら) なんか勘違いしてる奴いるけど日産はこれからもEVには注力する方針だぞ
日産車の部品は外部調達が基本だから電池事業売却は既定路線
当時は車向け電池の量産できるところがなかったから自前で作ってたけど
リーフのバッテリー劣化は熱心なユーザーが問題提起するサイトを立ち上げて頑張ってたけど、
中古が投げ売りされてるのを見ると解決してないんだろうな
日産じゃなくてルノーだろ
日産なんて会社は日本人の脳内にしか存在しないんだぜ
リーフはバッテリー性能悪いから自製しないだけだろ
パナとテスラがやってるところが新工場回すからそっから納入するんじゃね
>>31
国が助けなかったからルノーが買ったんだろ。売国したのはお前らジャップ これからは熱核反応炉の小型化が主流になるので大丈夫
>>37
あっちは政府が推してるからね
どんどん伸びる 古いバッテリー技術売ったんじゃないの?
今度の新型リーフには別のバッテリーのるんでしょ?
>>8
2000年過ぎたあたりから開発してた
トヨタにホンダに遅れての開発で一時期質では一番良かったが開発規模がモロに効いて後塵を拝してた 数年でヘタるようなもん俺は買わん
ガソリンさいこー
2年でバッテリーへたるとして、バッテリーが30万するとしたら
1ヶ月1万以上バッテリーだけでかかる。
しかも電気代もある。
本当にEVの時代は来るのかね?
EV車って充電スタンドをスタンプラリーする感じで外出するの?
>>60
スタンドでカートリッジ化したバッテリーを交換するシステムが出来るまで
本格的な普及は無理だと思うのだけどな
車屋から買うのはバッテリーを抜いた価格で購入する >>12
内製なんてしないよデザインだけする
組み立てるのは中国の工場 >>60
テスラみたいなやり方もあるぞ
(おそらくだけど)
フォルクスワーゲンシステムで、システム使ってはじめから、80%の電池持ち逃に制御しておけば
→5年後に電池をフルに使って80 %の電池持ちになっても
【消費者の体感は電池持ちほぼ100%劣化しないスーパー電池に見えるわけで】
日産やGMが苦労してる
数年で80%に能力が落ちて不快な電池持ちが、【フォルクスワーゲンシステム】であら解決と そりゃルノーがAESCの使わないで日立の使ってりゃそうなるわな
家庭用ならともかく、蓄電池は車載には向かんよ。
アンモニアSOFCが本命。
三菱日産は提携して
今後数十年ev自動車を柱として開発するって
話だったのにこれでいいのか?
この調子じゃあ数十年は水素自動車のトヨタグループが勝つな
>>11
電池生産能力が雌雄を決するとあんなに強弁していたのに >>60
時間換算はおかしいだろ
何回充電したかでバッテリーは尽きるんだから >>75
100年前の人も同じこと言ってたと思うわ パナソニックとGSユアサが業界ツートップだし、これからは固体リチウム電池やら空気電池やらのブレイクスルー技術が出てくる
今は投資する時期じゃない、普及してから格安工場作らないと
>>74
劣化は基本的に使用時間に依存する
なのに回数で表現されるのはバッテリーの劣化は時間以外にもいろいろな要素が絡んでるから
同じ1000時間でも充電状態や熱によって劣化の進み具合が違う
それを丸め込んで耐久テストをするには「何回充電できたか」という方法になるわけ 日産車とプリウスアクアヴォクシーヴェルファイアbBには近づくな
何で中韓ばかりに売るんだよ。
売るにしてももう少し真面な国に売ってくれよ。
日産ノートe-powerもプリウスPHVも全部パナソニック製のリチウム電池
>>81
事業規模ならな
技術的にサムスンは見るべき物が無い爆弾メーカー 思った以上にEV化の流れがきてるから日本の自動車業界は弱体化するよ
>>64
そのやり方はテスラみたいに金と重量増に糸目をつけない
大量搭載しないとヘタらない代わりに航続距離の短いクルマ
という目で見られるデメリットがつきまとう
ついでにいうとプリウスも電池酷使しないように
充電容量を中程にキープしてて
こんなのキホンのキみたいな初歩的な技術だよ EVに完全移行したらリアルミニ四駆のように自分で組み立てられようになるな
世界共通のキット売れるやろ
>>14
技適の様に1台ごとに許認可が必要になります >>88
テスラは10万ドルで売れるからこそできる芸当だよな >>82
あれはイスラエル企業のmobileyeと係争になったろ
だからテスラはmobileyeを切ってnvidiaに乗り換えた プライムアースEVエナジー(株)【トヨタ自動車・パナソニック100%出資会社】※旧社名:パナソニックEVエナジー(株)
半導体・電子・電気機器 その他電気・電子関連 自動車・自動車部品
本社 静岡県
資本金 200億円(トヨタ自動車株式会社80.5%、パナソニック株式会社 19.5%)
売上高 1,414億円(2016年3月)
従業員 3,747名(2016年4月現在)
バッテリーが劣化してきたらセグメント表示を修正する簡単なお仕事です
EVになったらパソコンみたいにショップブランドの
カスタムカーとか出てくるんだろうな
ていうかリーフの電池、評判悪いからなあ。
革新の見込みもないんだろ。
リチウム電池じゃもう限界だろ
かといって新しい電池もないし
3分で満タン充電できて航続距離500km
これくらい出来ねーの?
初期型リーフのバッテリー劣化が酷くて評判落としたからなあ、耐熱温度が40℃なのにバッテリークーラーも装備してなくて夏場の急速充電で劣化しまくり
やはりプリウス最強だな
免許取って初めての車に30プリウス選んだ俺良い判断
電池のブレークスルーが一番遅れてる
なにやってんの
たぶんこういう大口メーカーが協業と分業ばっかやってて前に進行方向に落とし込めてないのが良くないと思うんだけど😡
80年代のアメリカの製造大手みたく受け身の居直り体質になってないか
はやく研究開発からの効率化を世界と競合できるくらいにしてくれ
住宅メーカーと自動車メーカー
工業プラントなんかの他にたくさんブレークスルーを内包していそうな業種
実走行距離で300kmあればとりあえず実用的と言っていいと思うし、
その程度なら後10年もあれば到達できそうだが
ただ充電時間の問題は全く改善されんのだよね
>>105
大間違いだろw
あんな値の張るもんが普及すると本気で考えてたんだろうかトヨタはw リーフって電池ってヘタるの早いから中古車市場でも投げ売り状態だったような
>>90
スマホの現状見る限り売れるわけ無い
規格化された大量生産品より安くなることは無い >>105
水素エンジンじゃない
水素を使った燃料電池