日本よ、マトリョーシカをありがとう!ロシアの人形について知っておくべき重要なこと
日本の心を持ったロシアのシンボル
ルスタムさんは、自分のことを著名なロシアの芸術のパトロン、サーヴァ・マーモントフに例えている。
マーモントフは、ロシアのマトリョーシカの生みの親だ。19世紀末、ロシア社会では国民の自覚が高まり、ロシアの民芸・工芸の復活を求める運動が起こった。
同運動の参加者らは、木製の人形をはじめとした伝統的な農民の工芸品に注目した。
そして1990年代にモスクワ近郊の町セルギエフ・ポサードで、マーモントフ支援の下、工芸工房がオープンし、当時の最も優れた職人たちが、ロシア帝国の様々な地域の伝統的な祝い事の衣装を着た人形をつくった。
まさにこの工房で、マトリョーシカのアイデアが生まれた。
ルスタムさんによると、人形は1900年にパリで開催された万博で披露するためにつくられ、ロシアの作品は大きな人気を博したという。
マトリョーシカのプロトタイプとなったのは、マーモントフの妻が日本から持ち帰った日本の「入れ子人形」だった。
大きな人形の中にそれよりも小さな複数の人形が隠されているこの人形の構造を、芸術家のセルゲイ・マリュチンが非常に気に入り、最初のマトリョーシカを設計した。
最初のマトリョーシカの外見は、現在お土産さんで売られているものとは大きく異なっていた。
芸術的装飾で
https://jp.sputniknews.com/culture/201707213911468/