2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2017/07/30(日) 19:28:17.02
テニス
テコンダー テレビ見る限りじゃ野球じゃなかったっけ 日本の場合
十種競技 IDなしアフィアンケスレってことを一番に連想するかな
陸上とか水泳だろ
選手ピークの早い競技ほど
身体能力依存度が高い
結局のところ、その国で一番人気でステータス性の高いスポーツにフィジカルエリートが吸い込まれていくってだけでしょ
バスケかなぁ
でも選手をベンチに出し入れできるからそういう意味では楽っちゃ楽か
車椅子バスケカナダ代表のパトリック・アンダーソンは、人類の新たな運動方向展開を示した
いやマジでマジで
エクストリームスポーツで一番基地外が集まるのはMTB
バドミントン
あらゆるスポーツの中で一番疲れるって聞いた
>>30
あれはたしかにヤバイな
やってる本人アドレナリン出っぱなしだろうな 水球だな
体力、スピード、パワー、テクニック、戦術理解
あらゆる面でトップじゃないと試合にならない
10種ってググったら1500mで一番しんどいやつじゃん
あんま持久力要らないのな
相撲じゃん
もういい加減認めろよ相撲がナンバーワンだって
8000m級無酸素登山 これにかなうのはないと思う
他の競技いくらでも酸素吸い放題じゃん その時点でぬるすぎ
昔2chのどっかでF-1レーサーの身体能力がスゴいって聞いたんだけどあれ本当?全然身体能力関係ない気がするんだけど。ひょろいし
世界一の格闘技は相撲
実際に見に行ったときの、ぶつかり合いの音は雷の音がした
あれヤバすぎる
>>55
なんで身体能力=持久力だけだと思うのか
>>66
普通の車でちょっとしたスラローム走るだけでも結構しんどいよ スピード、パワー、スタミナ、反射神経、動体視力
これ5つ全部満たす必要があるスポーツってある?
どれも3つくらいは必要になるけど5つ全部は思いつかない
>>66
物凄いGに耐えなきゃいけないしかなりの重労働だと思う。
ひょろいのが多いのはそっちの方が有利だからだね。 テニスだな
ラリーが続くと短距離走を強制されてるかのよう
スタミナとパワーと反射能力が求められる過酷なスポーツ
>>75
上でも出てたが水球、セパタクロー、バドミントン辺りはその辺全部必要じゃない?
卓球、テニスなんかもそうっちゃそうだが >>75
それでいくとテニスだろ
それ+メンタルも必要になるけど フィジカルエリートなら体操選手がぶっちぎりだろ
球技なんて身体能力よりも技術だろ
>>73 Gがしんどいってこと?じゃあ意外と筋力とかあるのかな? >>77 じゃあひょっとして筋トレとかしてるのかな?今まで懐疑的だったわ >>75
テニスかな
スピードパワースタミナは当然必要
反射能力と動体視力は短距離で攻めるボレーで必須になる ジャップがトップ10に入れるテニスが一番なわけないじゃん
アメフトだぞ
アメフトとか答えちゃうのはバカなの?
トップ3は水泳、体操、陸上だよ
>>84
単にフィジカルなら陸上競技だね。
ほぼ技術が必要無いし。 フィジカルエリートが集まるという意味ならアメフト
練習によって獲得される能力なら重量挙げ
パワーと持久力は相反するし
何を重視するかによるよね
フラットに考えるなら陸上十種競技しかないと思うが
なんでかしらんけど野球選手が一位だったな
昔やってたテレビで見た
アメフトってやつはどのポジションのこと言ってんだ
RB?
>>87
ボレーはシングルスでは大した問題じゃ無いよ。
むしろどうでもイイ。 >>99
ドルトムントの練習に参加したの見たけどとにかく酷いもんだったよ
基本技術が無さすぎる >>99
ボルトはスタートが遅いから単なるスピード競争ならボルトはダメだと思う 陸上とか体操は凄くても球技やらせるとてんでダメなやつがいたよな。
野球に流れてるフィジカルエリートが全部格闘技にくれば
ボクシングやキックで重量級でも外人といい試合ができるようになる
アメフトはポジションごとで必要なもの違いすぎるように見える
詳しい人的に総合力が一番高いポジションってどこなの?
>>37
中学高校の部活だと水泳部員は水から出た競技は帰宅部クラスの運動音痴ばっかりだったイメージ トライアスロンとかマラソン系の上のほうは頭おかしい
バスケだな
あんな巨漢があのスピードで動けるとか信じられんわ
>>117
確かにあいつらはおかしい。
何が楽しいのか全くワカラン。 >>113
これはモトGPやスーパーバイクのほうが上だろ 人体の極限で戦ってるのはマラソンやトライアスロン、短距離走だな
マラソン世界1位と100m世界1位とバスケ世界1位とキックボクシングのヘビー級世界1位を
同時にこなす人間は身体能力高い
サッカーのGKは身体能力お化けが多い
他のポジションと違ってまず身長と身体能力ないと話にならないからな
陸上の桐生ももともとGKだったらしいな
アメフトあたりだと思うけど、マラソン上位が一番意味はわからないな
なんであの速さで2時間走れるのか
>>101
ラインズ→あんなデブでもめっちゃ速い
RB→クイックネスだけじゃなく一発タックル程度じゃへこたれない胆力
WR→陸上選手並の脚力
LB→RBと同じようなクイックネスとラインズにも当たり負けないパワー
DB→WRの走りをバック走でカバーする訳の分からん身体能力
TE→ラインズの当たりとWRの走りを兼ね備えたバケモノみたいなポジション
QB→そんなバケモノみたいな奴らのチームで一番の花形ポジションでもちろん身体能力も一番
しかも野球のピッチャーより繊細な投球と飛距離を求められる
全部だわ >>112
ボクシングって打撃耐性がないといくら身体能力高くても通用しない
ボブ・サップとか見ればわかるけど パワー
スピード
持久力
反射神経
テクニック
メンタル
どれか1つ欠けてもダメなのはテニス
野球は特化型だからなぁ
まぁ黒人の身体能力の高さが加わると無双できるのはすでに証明されてるが
やっぱアメフト最強だわ体もすごい 野球なんて140キロ超の硬球を木のバットで打ち返して100mくらい飛ばすからな
冷静に考えたらすごいぞ
>>14
水泳って本気で取り組んでる人が少なすぎていまいち評価しづらい
でも筋力、体力共に凄い物持ってるのは分かる アメフトvs相撲
ぶちかましでは関取未満には勝てるがそれ以上だと相撲が強い
総合格闘技じゃないの
純粋な殺し合いに1番近いし。
ボクシングとかムエタイじゃねえの?
後半ほとんど意識失ったまま闘ってそうな奴いっぱいいるじゃん
ボルトとか格闘家なってたらどんな試合すんのか見てみたかったわ
日本だと野球か相撲だよね
稼げるスポーツに集まる
サッカーもまあまあかな
ゴルフは始める敷居が高すぎる
バスケかアメフト?というかアメリカって技術というより身体能力に依存
するスポーツばっか人気でるよな
>>146
元横綱の若乃花がアメフトに挑戦した時はスタミナ無くて1Qも持たなかったけどな
一発一発のパワーならNFLトップクラスだと思うけど、アメフトは1 on 1じゃ無いし何プレーもあるからキツいと思うわ >>99
ボルトよりオーバメヤン(ドルトムント)の方が最初の加速力速いってみた >>86
こないだカート走ったけど、マジ辛いぞあれは
コース上走ってる最中にだんだんと腕力が無くなってカーブ曲がれなくなってくる
そのうち体幹の筋力も疲れてきて体が振り回されるようになる
カートから降りると握力が想像以上に尽きてることに気付いて物を持つ手が震える スタンハンセン ブロディ ゴディ
ロードウォリアーズ ベイダー
やばすぎでしょ
鶴田でなんとか戦いになるかってレベル
>>117
まあ基本マゾなんだよ
自分の限界がどこなのか
それを越えたい
燃え尽きたい
そんなところだと思う アメフトは1回1回でプレーが切れるし選手交代も自由だから
持久力方面は弱いかもな
ヤニカスが天下とってあぐらかけるスポーツはゆるいだろ
もうその時点で肉体的な強さはなくてもいいわけだし
>>102
にわかか?
今のテニス界はストローク一辺倒じゃ無理だぞ
むしろどんだけ早く攻められるかだよ
フェデラーなんか最たる例 >>161
パワステないしハンドル重いよな
カートですらこれなのにフォーミュラ始めレーシングカーは力と筋持久力いる
あと横Gによる内臓とか脳揺れもきついけど、それに踏ん張る足腰もいるからレーシングドライバーは結構鍛えてるはず そういや何で読んだか忘れたけどアメフトはチーム内で
一番身体能力に優れる人がLBやるって見たことあるな
>>166
灼熱カバディでしか知らんけど競技内容的にマジでカバディはありそう バスケじゃなくてNBA限定
平均身長から言って化け物
十種競技を単一のスポーツと呼んでいいかは分からんが
十種競技を単一のスポーツと認めるにしても
やはり選手層の薄さがな
>>174
だな
スポーツクライミング も似たような印象 パルクール
飛んだり跳ねたりなら体操競技でもやるが、ここには鞍馬や平均台のように都合よく定まった形の器具はないし、落下した時に命を守るマットもない。まさにエクストリーム。 >>179
俺もパルクールに一票
俺がやったら死ぬ >>158
ボルトは50mまではそんな速くないんだよ。 >>158
サカ豚と焼き豚の短距離走コンプってもはや病気だよな 度胸とかを含めるんであれば特殊部隊とかになるんでなかろうか
デカスロン
パワー、スピードに加えてスタミナ、ジャンプも凄い
アメフト
パワー、スピード、肉体強度が他のスポーツと桁違い
水泳は筋力じゃないんだよな
ほぼテクニックと肺活量の世界
あと、手のひらと足の裏の大きさ
>>184
何でそうなるのよ
野球は30m弱の間の速度
サッカーはもっと短い距離での加速が重要な競技
100m以上の距離でのタイムを競う短距離走とは求める能力が違う アメフトがすごいなら、その防具無しでやってるラグビーの方が過ごそうだけど
オフェンスディフェンスと別れてないし
野球だろ、元プロ野球選手の早川は50m5.3秒で100mは9.2秒だぞ
先発投手のスタミナは1試合でフルマラソンを消化する負荷だし、ホームランバッターの腕周りは80cmある人もいる
野球トップクラスになると本当のフィジカルエリート集団しかいないよ
>>167
プレー途切れる代わりに毎回全力運動になるからそれなりに持久力あると思うわ 連想したスポーツってスレタイなのに
なんでお前ら一つのスポーツに決めようと言い争ってるのきんもーっ
>>191
大学でアメフトやってたけどラグビーやってる奴はキチガイだと思ってたわ
まぁラグビーはボール持ってる奴しか狙われ無いけどアメフトはボール持ってる奴以外にも狙われたり、上半身へのタックルありだからラグビーより危険な面もある >>183
内村というか体操オリンピック選手なんて化け物過ぎる 何故柔道やレスリングは出ないのか。柔術、はねーな・・
ラグビーだろな
サッカー程度に流れリアルタイム侵攻で全力でぶつかり合うパワー要素もいる
アメフトはプレー止まりまくる競技だからスタミナ要らん
割りと冗談抜きで野球
日本のプロは陸上をやってたら今頃ボルトを抜いて100m金メダル取ってたからな
>>84
体操チビしかいないから殴り合いなら簡単に負けるで >>205
50m走のタイムとか世界記録越えてるのがゴロゴロいるもんな! >>190
自称100メートル10秒5のクリロナさんが無名の陸上選手と20メートル走だか30メートル走で勝負して最初からぶっちぎられて完敗したぞ
なんで専門でやってるやつに勝てるだとか思うのか?
ボルトがサッカーやりたいとか言ったらサッカー舐めるな(キリッ と喚きまくる癖に アメフトはセットプレー多いから動きっぱなしじゃないしポジションで役割が違うから求められる能力もオールラウンダーよりスペシャリストだし
>>179
これだろ
海外のサスケみたいなやつで軍人やアメフト選手より活躍してたし >>204
ラグビーはもう10年以上も前だけどフランス代表が好きだったな
でかくて早くて野蛮さと知性の融合、て感じだった
大雑把だけど >>205
日本じゃ野球だろうなぁ
野球が一番金になるから人が集まる
サッカーが一番金になるならサッカーになってるだろ アメフトの引退スピード考えりゃわかる話
あんなタフな競技他にない
体操
陸上(10種)
水泳
純粋に挙げればこの辺。
身体能力高い人が集まっているのは
金が動くスポーツだろうな。
アメフト、サッカー、バスケ、テニス、野球
>>232
金が動くスポーツでなおかつ個人競技のテニスがしんどいと思う >>75
テニスで使う必要なスピードとパワーなんてたかが知れてる
アメフトやラグビーは動体視力いらない
そもそもテニスや卓球選手でパワーがあるってのとアメフトやラグビー選手でパワーがあるってのじゃ差がありすぎる NBAバスケだろ。。。
2mで小さいなんてプロスポーツは、そうそうない。。。
そんなのが走ってジャンプする肉弾戦してるw
テニス、水泳、水球が意外と多くて驚いたわ、イメージだけで言ってるんだろうな
総合的な身体能力はバスケ、サッカー、アメフトのどれかだと思うよコンタクトプレーがあって金が稼げるスポーツだからね
>>68
あんなデブがアメフトできんの?できないでしょ(前例あり) >>66
ひょろいって言っても首の太さとかヤバいぞ
今年からF1のコーナリングスピードが上がったから肉体改造しないと対応できないって記事もあった
あとアロンソがサッカーそこそこ上手かったw 現在一番身体能力高いスポーツ選手は?
俺はレブロンだと思ってるんだけど
自転車は脚回す以外何もできないザコだぞ。
ただ、脚回させたら最強だが
バスケってレブロンや怪我前のデリクローズみたいなnbaのごく一部の選手がキチガイみたいに身体能力高いだけで、全体で見たら結構どんくさいやつもいっぱいいる
アメフトも同じ
平均で言えば陸上選手には絶対かなわない
社交ダンスやろw
ラテンのプロの身体の動きは凄まじい
インナーマッスル最強やぞ
柔道部だったけど他のスポーツは全くダメってやつ多かったな
f1ドライバーと戦闘機パイロットってどっちが凄い?
9割方のスポーツで言えると思うけど
結局一番強いのはでかくてごついやつなんだよな
身体能力の定義があいまいすぎる。ステータス万能な勇者タイプなのか、とんがってる専門職タイプなのか、わからない。
体操だよ
本当に使える筋肉と鍛えることが難しいバネを使う
理想的な体だ
白鵬とマイクタイソンのどちらが喧嘩強いかも気になる
全盛期で
>>66
走行中の呼吸と心拍知ったらイメージ一転する
マラソンなんかよりよっぽどしんどそう モータースポーツのドライバーは皆こんな感じらしい
いつもの一般人をf1シートに乗せた動画 おいおいハンドボールが出てないとか
お前らレベル低いな
>>206
殴り合いの話ししてないんですけど?知恵遅れなの? アメフトのコーナーバックを思い浮かべるがそういう人らもデカい選手には負けてしまうよなあ
>>266
喧嘩ならどう考えてもタイソン
逃げ回ってスタミナ切れた後ボコればいい
スタミナが違いすぎる お相撲さん最強幻想を抱いてるやつは総格を見てなかったのかよ…
曙、戦闘龍、把瑠都の醜態を見てまだ夢から覚めないのか
>>282
柔らかいリングを固い土俵にしたら違ってたかもよ
野球 >>260
その理屈で行くとバスケ最強なんだけど2M越えると弊害がある気がするんだよな
実際バスケバレー以外で2Mあって大成してる選手ってあんまりいないでしょ
190CM前後が一番バランスがとれてる気がする >>291
まぁ筋トレやマラソンやってるやつをマゾって言う奴はスポーツ経験ないやつばかりだ 身体能力が要求されるスポーツなのか
身体能力が高い奴が集まってるスポーツなのか
>>274
身体能力つて軽業師の能力のことじゃないので
チビは論外ってわからないの?池沼? アメフトが身体能力ナンバーワンとか
NFLのプロモーションを真に受けてるアホ
そもそもアメリカよりアフリカヨーロッパの遺伝子プールの方がでかいんだからサッカーが最強に決まってるでしょ
アメリカが金満だから評価されてるだけのマイナースポーツだろあれは
>>302
アメフトはポジションが分かれすぎてて万能選手って感じではないのが微妙なんだよな
アメリカで競技人口が多いのがアメフト、バスケだからポテンシャルは高いだろうが