貧民のステータスを嫌儲のステータスみたいにするのやめて
免許すら持ってないチョンモーゴキブリのコンプレックスは異常
田舎じゃ持ってない方がキツイ ほぼ田舎の日本では必須
一度所有してから言ったら? 車に限らず経験せずに食わず嫌いだと人生損するよ 楽しめばいいのさ
都内でもデートで ディズニーや奥多摩に必須 今彼女のベイブリッジの夜景を車でみながら馬鹿にしているよ
流行してるから持たないの? 自分の考えじゃなくて? まんこ並の馬鹿じゃん
車無くても問題ない奴は今まで何で車乗ってたの?流行に乗ってるつもりだったの?
セブンイレブンとかにあるチョロQみたいやつって流行らないのかな いくらするのか知らんけど独り身ならあれでいいよな 大型の荷物なんか滅多に買わないし
田舎はそろそろバス本格的に再普及させないと高齢化で大事故起こりまくるぞ 車が恋人だった段階世代が免許返納なんて簡単に認めるわけないからな そういう意味じゃ車を持たないほうが得する政策がなんらかの形で行われてもおかしくない
ただ移動するためだけに200万円くらいする物を買うって馬鹿すぎるだろ 車なくても移動できるし
それ都市部だけの話じゃん? 田舎じゃ無いと死んじゃうじゃん?
カーシェアリングも知らない無能がこんなにいるのか、、
>>31 カーシェアなんぞ過渡期のお遊びに過ぎない 本命は白タク 交通網ご発達している所に住んでいればいらないな 車は金がかかりすぎ
実際そうだな いよいよ持ってまじで金がないのかチャリに移ってきてる
都市部でも持ってた方がそりゃ便利だよ 車1台維持できない貧乏人が哀れでならないw ほんと可哀想
Z50ムラーノの燃費がそこそこ良くてクソ広くて頑丈で加速めっちゃ良くて小回り利いて値段安くて飽きなくてたまらない俺高みの見物 でも1億あったらアストンマーチン買うでしょ。 そういうことだよ。
大手上場企業に転職したとき軽自動車乗ってたんだけど 上司に呼び出されて駐車場に軽が置いてあると会社の風格が落ちるとか言われて 緊急ボーナス出てLS買いに行かされたわ 確かに他の車がベンツだったりaudiだったり一番高いのでブガッティだったから 軽で止めるのちょっと気が重かっったんだよね
取るのに30万 車検に10万なんだろ? アホちゃう
住宅や労働環境次第だと 持つ持たないの1bit判定とかアホらし
>>33 uberが本気出したら日本のタクシー会社の八割は倒産する タクドラの雇用を守るために自民党は全力でuber白タクを排除する 自転車で最寄り駅まで行ければ満足 だが駅周辺の大型スーパー駐輪場は有料 だからいつも駅から少し遠い公共の駐輪場 自家用車なんて1時間駐車したら結構な額
>>44 大手上場企業ってふわふわしすぎだから 慶応大とかのほうがリアルだよ 都会なら事実 なんかゴチャゴチャ言ってるのは田舎者なんだろうな
都心住みくらいの堪え性があれば地方都市でもバスで割とどこでもいけるよね
電車・バス 寝れる 運転しないでいい 事故って人生終了のリスクもない
これは正解 金がなくなるだけ 駐車場ガソリン自動車税車検保険違反罰金 出かける時だけレンタカーでいいよマジで
帰省とUターンラッシュで大量の車が出入りしてるのを見ても 上京カッペのヒンモメンたちは「都会だと車いらないから!」 悲しいなあ
都市部はこれ 中世に生きてるくっそ田舎の田吾作共の事情は知らん
実際いらん 入り用のときはレンタルとかUberとかあるしな
車体 ガソリン代 駐車場 保険 税金 車検 タイヤ これは金かかるわ手放したら楽になったよ
>>53 都会の家から出ることがない貧乏人ならの間違いだろ貧乏人 ケンモメンに今や未来を語らせるな 90年代を振り返らせておく位で丁度良い
スレタイにけんもくん使えばなんでもばかにできると思うなよばかやろう
>>70 今現在の日本のuberはゴミ 普通にタクシー呼んだほうがいい 都会モメンこそ金にも困らないだろうし むしろ車持ってるだろ?
東京でさえ販売台数増えてんの金持ち3区だけ大概は貧乏ジャップなんだろ
実際はみんな貧乏に成って 軽自動車さえ買えない維持出来なく成っているだけだがな
VIDEO 5:42:20辺りから フィギュア会社グッドスマイルカンパニーの生放送にて ・社員が企画をプレゼンするコーナーが始まる ↓ ・和やかにコーナーが進み、残りあとわずかに ↓ ・突然陽キャが乱入、フィギュアとは全く関係ない奇妙な体操をプレゼン VIDEO 「これで健康になり愛社精神も高まってバッチリ!」 ↓ ・なぜか絶賛の嵐。続いてラストの陰キャのプレゼンが始まる VIDEO ↓ ・前の陽キャに空気をメチャクチャにされ焦りまくる陰キャ 当然プレゼン大失敗、「こんなにスベることあるんですか!」と必死に笑いに変えようとするも、 「酷いプレゼン」「なにをやってるんだ」「休み明け個人面談」と一切のフォローなし 顔が固まる陰キャ ↓ ・ついには社長も「笑いのセンスがない」「もし首になったら契約社員でまた雇ってやる」と辛辣 VIDEO 周りから落ち込んでる様子を「ふてくされてる」と弄られる 最後、一人正座させられる陰キャ&前に出てフィナーレを飾る陽キャで締め 田舎に生まれるだけで延々と田舎者税取られるようなもんだよな 独身なら二輪にした方がかなり安く済む
トランスセクシャルの前科一犯の言葉を有難るとか終わってるな イーロンマスクの10分の1にもなれなかった男だからひがんでんしょ
>>77 はい ここで顔真っ赤にしてる奴って本当に貧乏なんだろうなあ 実家暮らし、結婚否定、包茎と同じくコンプすごいんだろうな 87 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2017/08/14(月) 22:58:04.37
田舎に生まれなくて、良かったああああああああwwwwwwwwwwwwwww
乗り物なんて割り切った下駄として持つくらいなら要らんが 車もバイクも自転車も全力で趣味に走ったのしか持ってない。 動かしててストレスになるような箱やSUVの類いなんぞゴミだ。男は黙ってホットハッチ。 まあ趣味でもなく必要も無いなら要らないと素直に言える今は良い方向に向かってるだろ。 車くらいあって当然みたいなバブル期のほんのいっときの幻想から糞以下の益体も無い見栄で持つには邪魔臭すぎるだろうし。
>>26 言いたいことは分かるが、まず無理 現時点でバスの本数が少ない田舎じゃ採算が合わない 行政が絡むとしたら赤字垂れ流しでとんでもないことになる フェラーリオーナーですら新車購入後3年以内に手放すのが9割 低脳低収入の田舎者がイキるだけイキっても借金地獄が待っているだけ💀💀💀
モールが直結してる駅まで徒歩数分みたいな環境だとマジで車の必要性感じないわ
公務員給与、年額で5万アップ 自動車税、5万以上の支払い つまり、お前ら→公務員、寄付と同じ
ライドシェアと自動運転で自動車所有の概念は劇的に変わるとは言われてるな とてつもない赤字企業のUberの株価が高止まりしてるのはその未来が評価されてるから 孫正義が必死になって北米以外のライドシェア会社を買いまくって、あまつさえUberの株も手に入れようとしたのもこの未来がどうやらそれらしいからというのもあるだろう
人力車買ったわ 免許も維持費かからないし何より彼女が喜んでくれる 筋トレにもなるしね
バスは朝と晩に一本ずつ 夏冬春休みは運休 最近東京行きの高速バスが廃止になった 関東で市だけど鉄道通ってないし醤油の街駅行きのバスは一時間に一本出てる 農家には軽トラや1トン半は必要 自動車ないと生きていけないよ
ゆとりある人と車が生活に必要な人だけ車買えばいいよ 貧乏人の嫉妬と強がりはさすがに見苦しい
田舎は相変わらず足としての軽が必要だし、都会で走ってる軽は 業務用ばかり。どちらにしても>>1はおかしい。
>>85 どした?ホリエモンに村でも焼き払われたか 田舎民に死ね言うんか オバちゃん達買い物行けないぞ
友達も彼女もいないやつは車持って何するつもりなんだ
運転できるならわかる 運転もできないのに車なんて要らないからっ!って強がるカスはかわいそう
田舎に引っ越したら多分事故って死ぬか人を殺して刑務所暮らしになる 教習所でしか運転したことない
政治の大失敗、その結果。 普通に働いてたら、若者が普通車くらい楽に維持できる世の中にしないと。 働いても働いても税金ばかりでおかしすぎるだろ今の日本。
必要ならタクシーで十分そしてそんなに頻繁に車移動しなきゃならないようなとこに住んでるならそれがそもそも間違いよ
115 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2017/08/14(月) 23:03:51.77
>>111 いや買えるだろ 買う必要が無いのが現実 車いらないって金持ちが言ったらカッコいいんだろうけどケンモメンが言うとなんか哀れなんだよなあ
車無視=金無し、女無し、趣味無し。 生きてる価値無し。
車の話は本当にここ10年ぐらいで皆が貧しくなった感があるな 興味ないとか以前に買わない買えないで〇〇を金ためて買うぞーみたいな話が無くなった 車オタクも高齢化してボロ車ばかり崇拝してるしな
>>9 車無いけど彼女いてるよ。 要はそういう人を見つければいいだけ け あ、このスレタイで>>119 のレスはガイジだった 運転できるできないじゃないもんな 田舎ガーつったって 別に大陸に住んでるわけでもあるめぇし 原付きで頑張ろうと思えばやれるハズ 車は贅沢。車は甘えちゃうんか
127 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2017/08/14(月) 23:06:10.27
>>120 都会歩いてみたら分かるもんな もう若葉マークの車なんて見かけねえからな 旧コペン欲しいわ どうせ自分しか乗らんしあんなのがいい 車ってそれ自体は金掛かる印象無いけど 問題は駐車場代だと思う
公務員給与、年額5万アップ 自動車税,燃料税支払い、5万近く お前ら → 公務員
>>114 そんな必死になんなよ お前は買わなくていいから 貧乏が流行り 実は有り余っているが無理してお金を使う必要はない
郊外の高齢者の運転はもっと社会問題になるべきだよ 数十年後訪れる高齢化社会を予見してない街づくりした行政の問題も大きい
でもスレタイは正に世の中一般の感覚じゃね? みんなカーシェアリングじゃん
>>100 ベロタク欲しいわ。なんか無駄に格好良いし。 人や物載せる気は無いしカウル付きのリカトラでも良いんだけどベロタクが欲しい。 流石に本体100万、メンテナンスやら維持費にも結構かかるみたいだし実際買う事はないだらうけど。 いまお盆は都内の道空いてて車で流すだけで気持ちいい、これがカッペが排除された東京の姿
141 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2017/08/14(月) 23:10:14.45
もう東京じゃタクシー410円だもんな
田舎だと、車の有無で就職先も変わっちゃうからねぇ。とりあえず 18になったら普通免許を取らせて、ボロ軽でもお下がりでも車を渡す。 そこまでが子育ての一部になってる。
金持ちが車持ってるのを見て、車=金持ちと勘違いして必死に車買っちゃう貧乏人が多いイメージ、車に幻想見すぎ 金持ちが車を持つ動機と貧乏人のそれはまるで違う
>>114 どうやったらこんな思考の人間に生まれ育つんだろうな 都内暮らしでもタクシーなんか滅多なことで使わねえよ 146 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2017/08/14(月) 23:12:51.16
使うだろカッペかよ
ギャンブルや車につぎ込む金で ZOZOにつぎ込むほうが流行ってる気がする
子供出来て駅近のマンション買って車は売却。バスタクシー電車生活で十分だった。
自分で運転すると加害者になるのが怖いしな 運転手がいる金持ちならいいけど
このタクシー嫉妬民の記事はイタコやら架空の人物とか叩かれてたけどまさかなw 50代会社員・A氏から壮大なる愚痴を飲みの席で聞いたというネットニュース編集者の中川淳一郎氏は、 A氏の怒りをとりあえずは受けとめた。その中には、「若いくせにタクシーに乗りやがって!」という理不尽な怒りもあったという。中川氏が綴る。 そんな中、A氏は若者が平然とタクシーに次々と乗り込む様子を最近毎日眺めており、敗北感に打ちひしがれているといいます。以下はA氏の言葉です。 「私よりも20〜30歳も若い方が平然とタクシーに乗っているんですよ……。彼らよりもここまで長く社会人生活を経験しているというのに、 私は自由にタクシーに乗れないような人生を送っている。他人と比較しても意味がないのは分かりますが、 あんな若者が躊躇なくタクシーに乗る中、私はバスに乗るよりも歩いた方がいいのでは……みたいに考え、節約をしようとしているのが惨めでなりません」 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170812-00000003-moneypost-bus_all 流行というかマイナスにしかならない物を所有しないだけだろ 独身だと余程の田舎じゃなけりゃ車なんていらん
>>18 アフィカススレにマジレスしなくても大丈夫! いろいろ勘違いしてる奴多いが、東京は渋滞で移動時間が掴めないから電車や地下鉄使うんだよ 車なくても生きてはいけるけどね
ぼくは愛の手帳があるから都バスがタダで乗れてどこへでも行ける。 おまえらも70歳になればシルバ-パスで移動無敵だぞ。
これ昔から言ってるが反論ばかりだな 家賃や車、携帯の維持費のために働くなんて馬鹿だわ 昨今はネット通販流行ってるんだから尚更 重いものはヤマトに自宅まで運ばせればいい
こういう家を見ると車持つのはアホらしく感じる >>166 都会は大変だな、うちの庭なら車10台おけるのに 残価設定ローンでマイカー() お前の車じゃねえっつうの
まあ冷静に考えて運転手でも雇えない限り 車所有するのはリスクとデメリットが大き過ぎる 馬鹿じゃなければ持たない
三三 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄三三 ア♪ ア♪ アベ〜♪ / \ 今日も嫌儲でアベ連呼♪ | / \ ::| | / \ | 楽しいな♪ 楽しいな♪ | \ / | アベにゃ学歴も〜♪ |\ /| | | | | | 貯金もなんにも無い!!♪ | | | | | | -_- :::| ア♪ ア♪ アベ〜♪ | ( ーーーーーー ) | みんなで歌おうアアアのアベ〜♪ |  ̄ ̄ ̄ :| \_________/ アベ (45歳 無職)
実際今の若者はそんな感じ 自動運転が普及するから免許なんて取る必要がないと思っている
,,_(ヽ`∀´) ) フ / / / / ω_ノ_/ " ̄/ | " / | (__ノ チョンモモン ,,_( ´ん`) ) フ / / / / ω_ノ_/ " ̄/ | " / | (__ノ チョンモモンガー
お前ら地方出身の底辺だから東京に出て底辺職に就くしかなくて大家の養分なんだろ 後はニート そら車はいらないよな ただ、それが流行と言われても意味が分からない
176 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2017/08/14(月) 23:23:45.93
>>166 こういう家って2階がリビングがほとんどだろ エレベーターあるならともかく、無いなら年寄りになったら家が敵になりそうだよな 貧乏人ってあらゆる経験、可能性を潰して言い訳してるけど何のために生きてるんだろ? 子供を作らないなら問題ないけど子供にそんな経験させないという経験をさせるなよ
>>180 どうもありがとう 女子ですか? 可愛いですね 183 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2017/08/14(月) 23:25:38.26
交通事故起こして死ぬ可能性は要らないので・・・w
>>174 ヘアプア車持ってんの? 持ってても家から出ないか >>185 ,,_(ヽ`∀´) ) フ / / / / ω_ノ_/ " ̄/ | " / | (__ノ チョンモモン ,,_( ´ん`) ) フ / / / / ω_ノ_/ " ̄/ | " / | (__ノ チョンモモンガー 車持つやつがバカとは言わんけどさ 嫌儲には車持ってるバカが多い気がするわ いや本当に持ってるのかは知らんが
都内はミニカーみたいなので十分だと思うけどなあ 思い切った規制が必要だよな
1億総中流と言われた時代は他人と同じことをしていても良かった 1億総下流と言われ出した今の時代に他人と同じことをしていても貧しくなるだけ 実際DQNほど車にこだわってるからな
ケンモジサンにゃ(経済的に)ピーキーすぎてクルマ無理だってんだろ しがみついとるトーキョーのオンボロアパートでポテチオムレツでも作って泣いて口
188pでも乗れる車にしてくれ 軽四乗るとM字開脚しなきゃならん
地方こそ車持つべきではないだろむしろ 給与も低いのに車に金かけて馬鹿だろ
>>181 早く億単位の資産築いてアメリカ国債2~3%の配当だけで生活できるようにするため 田舎では競技用の自転車か知らないけど乗ってる人多いぞ
くそ田舎の車保有率は凄いけどどうやって維持してんのかな 求人してるのは手取10万切るようなとこばかりなのに
車が必要な買い物はAmazonで 移動は電車 遠出はレンタカー
俺もいらねーと思ってたけど、実際持ってみると行動範囲広がって 休日の楽しみが増えるし、荷物も運べるしで生活が豊かになって買ってよかったと感じた でもまぁ金がかかるのは事実だから、そのへん天秤にかける必要はあるな ある程度の余裕がないやつが無理に買うと大変なのは当たり前
>>134 首都圏以外は全くカーシェアリングなんて流行ってないのにどうしてみんなとか言っちゃうんだキチガイが >>201 求人なんて見る機会無いけど、周りの奴らの話を聞いてる限りだと 高卒ですら手取り10万切るなんて95%無いぞ 車買うときにローン組むのが貧乏の始まり 結婚後はさらにローンで家を買うからな そういうの我慢してキャッシュで数千万と貯めてるやつが勝ち組 あと若くてバリバリ仕事してるやつは車乗る機会なんて日曜しかないから無駄金
ケンモメンの陰気臭い生活じゃ車持ったところで平日の往復にしか使わないだろうから意味がないのはたしか でも悲しいかな 一般人は人でありケンモメンじゃないんだ そこを勘違いしないでほしい 君たちは人間のつもりでいるナニカだ
210 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2017/08/14(月) 23:33:30.36
東京コンプレックス激しすぎて困るわ
住んでる所は坂道少ないから軽でも十分走るわ たまに峠道行くとキツいけどランニングコスト抜群なので特に不満はない
車体をプラスチックにして20万くらいで新車作ってくれ
>>98 日本国内だと国土交通省とタクシー業界が全力で阻止するとおもう 10年に一回200万払うってすごい贅沢だと思うなあ 同じ金額払うならライカ買いたい
車持たず趣味に金使ったほうがいいって奴から まともな趣味が出てきた試しがない
>>188 首都圏住んでない限りは車持ってない方がバカ扱いだぞ 220 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2017/08/14(月) 23:35:18.85
というか嫌儲民はナチュラルに田舎者にも発言権あると勘違いしてるよね
221 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2017/08/14(月) 23:35:35.12
>>169 どれくらい利用してるんだろう 残価設定ローンは絶対に利用しないほうがいいと思うわ >>215 クソワロタwww だいたいまともな趣味は車いるからな >>218 自分のときは合宿で30万くらいだった 今はもーちょい安いんちゃう >>215 まともな趣味って何? ちなみに俺音楽やってるけどまともなの? >>223 ヘアプアの趣味は嫌儲だから車要らないじゃん 他にあんの? 車1台所有ってのもつらいね 普段の足用と休日ドライブ用の2台は最低無いとつまらない
貧乏で惨めな現実から目を背けて ネットで情強気取りのケンモジサンw
ホモランドセル背負ってチャリ乗れば田舎でも困らんて 半径5km圏内に会社も店もあるって普通
田舎モメンだけど生活する上で必要だから乗ってるだけで 出来ることなら乗りたくないわ リスクしかねーだろ
>>214 200万円のクルマを10年所有すると維持費全てひっくるめて 400〜500万円ぐらいの出費になるだろ。 >>215 自室以外で金使う趣味だとまず当たり前のように移動拠点が必要になるもんな アマゾンがなんとかしねーかな Amazonカーがでれば駆逐できる
>>220 これな 大した収入もない貧乏人ほど車手にしただけで大騒ぎだからな 逆に言うと車ぐらいしか主張するところがない 241 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2017/08/14(月) 23:39:37.75
>>233 田舎に住んでるとだんだん車持ってることだけが都会に勝てる自慢になっていくからな ネトウヨの日本国籍と同じように そうなる前に田舎脱出しろよ >>209 >>232 むしろ手ぶらでサーフィンやりに行くくらいの行動力が欲しい >>214 カメラを本格的に趣味にすると車は絶対に必要になるぞ >>166 こういう家にオブジェとしてドイツ車置くんだよ >>194 馬鹿はお前だわ 車なしでどうやって生活するんだよ ライドシェアサービスの自動運転車をオンデマンドで利用する社会だと無駄がないね タクシーを利用しなくてすむ→タクシー業界涙目 田舎の割高なバスや電車を利用しなくてすむ→JR北海道大喜び 自動車を買わなくてすむ→自動車メーカーとディーラー涙目 自動車税を払わなくてすむ→財務省涙目 駐車場を契約しなくてすむ→住宅地や駅前等の駐車場地主涙目 オイル交換などカー用品店に行く必要がなくなる→オートバックス涙目 高速道路で長距離旅行するときは最初からライドシェアよりも 航空機や高速バス・鉄道で長距離移動して現地で車を調達した方がよさそう 自家用車が減って公共交通機関が増えていくので年末年始やGWの渋滞傾向は緩和しそうな気がする
>>222 以前どっかで見た資料だと,新車購入の4割近くはオートローン利用してた (ディーラー系+信販系+銀行系合わせて) このスレで貧乏貧乏煽ってる連中も,4割は自分の車じゃないんだよなw 5000兆円あったら車買うから色々理由つけてもやっぱ金無いだけかな
一応持ってはいるが 月に2回乗るかどうかってレベル 必要な時に借りるか近距離だとタクシーでいい気がする
田舎だけど10km圏内で全て賄えるのでマイカーは無用の長物
>>226 音楽つったってイロイロあるしなぁ バイトしながら音楽やってプロデビューするんだとか言ってたらまともじゃない 趣味の範囲なら好きにしろと なんで車スレでそんなくだらねーことに反応してんだ 車持たなくていいならどれだけ素晴らしいか 時は金なりだよ
タクシー乗りまわして月4万は高いけどマイカーで乗り回すのは高くない、普通みたいな馬鹿な金銭感覚だからな そりゃ貧しくなるわけだ 利口な人間はそこからタクシー代の代わりに歩いて浮かしたお金でちょっといい飯を食うみたいにして健康的にも精神的にも豊かになる
>>237 これ言うやつ多いけど江戸川とかなら月1万切るのあるぐらいだし、 3万て品川とかなら駅近くだぞ 見栄張るなよ いつでも好きなときに車に乗って出かけられるようになるまで 田舎では船に乗るまえのFFドラクエみたいな生活だからな
>>256 車手放した夫婦の話思い出したわ 二人であるくから話も増えたし、着るものも良くなったって言ってた まあ、場所にもよるけどよ 田舎だと、車無しなら生活が詰む スーパーまで10キロとかだからなw 中島敦の名人伝みたいだな 弓術の達人が道を極めすぎて弓矢を見ても何だかわからなかった
40歳、50歳になっても ネットとアニメと漫画だけで生きていくつもりなの?
>>166 狭いのもアレだけど隣と密着してるのは嫌だな レオパレスのコピペみたいなことになりそう >>256 マイカー乗ってる距離をタクシー乗ったら1日に1万くらい飛ぶわ 電車乗り継いだら通勤時間倍以上かかるしお前の糞みてぇな意見は参考にならん 少なくとも次買うことはないな 滅多に乗らないからいつもバッテリー上がっててジャンプスターター使ってるわww
金融車のレクサスを20マンで買って しばらく乗り回して飽きたので同じく 金融車のBMWを15マンで買って 乗り回してた。 どちらもパット見新車の輝き。 買った時「もし大事故起こしたら そのままクルマ捨てて逃げて下さい」って言われた。
維持費だけで年間20万〜 若者が車持とうとしない訳だ
車を持たない人が増えたのは 本当に実感する 休日前や休日の繁華街近く等、 以前なら満車覚悟の駐車場に 最近はスムーズに停められるようになってきた
>>268 金融車って処分するときどうするの? まともなところだとタダでも引き取らないでしょ? 生活に必要で仕方なくってんなら なんで主婦はミラバンとかアルトバンじゃなく NBOXカスタムとかスペーシアカスタムとか買ってんだよ贅沢すんな それで大事にしないもんだから5年経ったら錆び錆びで 「軽自動車だから仕方ないわねー新しいの買わないと」って また金かけるんだ馬鹿が経済しろよ
>>249 それは流石に税金、保険もったいなくないか? まぁその2回が重要で車以外じゃ無理ってならしょうがないけど マジで車っていらんよな 彼女もいらねえし 職もいらない
>>274 多いのはどっかに停めたままサヨナラするんだよ。 (ヽ'ん`)「無免最高!今時車持ってる奴は情弱」 (ヽ'ん`)「アルトバン最高!車に金かける奴は情弱」 (ヽ'ん`)「キモヲタブルーMT車最高!走る楽しさを知らない奴は情弱」 (ヽ'ん`)「ランクルやアメ車最高!男のくせに小さい車乗ってる奴は情弱」 お前らどっちなんだよ
車を持つ事に対してハードル上げてる奴多すぎないか? 200万とかいらないから 中古20万程度でできるだけ構造がシンプルな奴を買えばいい メンテも楽だぞ
最寄りのバス停まで7km(1時間1本) 最寄りの駅まで15km 職場まで4km 地方都市はつらい
嫌儲民が持ってない物 ・免許 ・車 ・彼女 ・人並みの給料
>>283 それ地方都市じゃなくてただのド田舎じゃねえかwwクソワロタw 時間を買うっていうなら駅徒歩1,2分のマンションを買うべきだよな 俺は10年ほど前に4000万で買ったマンションが今手放せば5000万ちょいの値段がつくことになって驚いてる 投資としては考えてなかったが実質無料で住めてコスパ最高だわ
>>281 これなんだよな 金ないなら普通は中古買う 女の中古は嫌だぁー!とか言ってる童貞も絶対車持ってないだろな 都内は一方通行の狭い道が多いし人の飛び出しも多いから神経使う 自転車が一番気楽
>>270 詳しい説明サンクス これならファミマが買収するのも当然な気がする 年収一千万近い俺が将来の心配で車買わずにいるのになんで低収入のおまえらがポンポン車買えるんだ? 一生貧乏から這い上がれにくくなる恐怖心とか感じないの?
帰省ラッシュとかどういう目で見てるんだ? 都民でもお前以外はみんな車乗ってるよ?
301 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2017/08/14(月) 23:58:26.77
>>296 お前は高級外車でもなければ普通に持てるレベルだぞ 他に金かかる趣味あるなら別だけど 田舎ではどんなに底辺貧乏であっても、せめて中古の軽くらいは持ってないとマジで何も行動できないぞ
>>296 簡単だろ お前の本当の年収は100万だからだよ >>297 帰省に必要ならレンタカーを借りればいいだろ 自動車税アップ 公務員給与アップ お気づきになりました?
ぶっちゃけ渋滞がなくなるくらい若者にはもっと車離れして欲しい そしたら自分が旅に出るとき楽だし
昔スズキ?で二人乗りの車だしてなかったっけ。ああいうのは安いのではないのか?
自分が貧乏で何もできないことに、何かしらの理由をつけたいんだろうな
>>305 自転車で通勤してると防犯メール事案とかで犯人と噂される 嫌儲民が持っている物 ・嫉妬 ・非正規職 ・精神障害
田舎だと子供の学校の送り迎えが当たり前だから必須だぞ? これが幼稚園から高校生まで続くぞ? 車を持っていない奴は変人
>>309 物価と給料が共にアベノミクスで上がってるな >>303 普通ってなんだろね 普通に車買ってる普通の人は一財産築けてないじゃん 若いうちに金貯めてアーリーリタイアしたいからどうしても必要なもの以外は買えない >>166 こういう家みて「うおおおお!35年ローンくんでやるうううううううう!!!!」って思う奴いるの? もうなりかけてるけど ランニングコストがダンチな原付二種の時代が来る
どんどんバスが廃路線や減便になってるから 1時間に一本、土日は走ってないとかそういう感じだぞ。 土日は家族の自動車に乗るからな。 となると、貧乏人は地方にはすめんわけ。 土日は自動車がないと移動できないから。 共産主義はじめんと日本がやばいんじゃ
通勤やレジャーに使わないのであれば、持つ必要はマジでないと思う
都会で四駆の軽トラに乗るのが楽しいんだよ。 荷台にバイク積めるし、幌を張れば 寝袋で車中泊キャンプも楽しめる。 雪の日はスタッドレス履いてるから最高だよ!
都内ならわからなくもないが基本は貧乏人の言い訳だろ
>>322 チョンモメンが住んでる都会のショボい賃貸よりペンシルハウスの方がマシだろ 家賃タダだし 盆の帰省渋滞見ればまともな家庭は車持ってるのがわかる 貧乏独り身引きこもり世間知らずトンキンが強がってるだけ
>>321 1000万も年収ないような奴がアーリーリタイアとか凄い時代になったもんだ マウンティングするわけじゃないけど行動範囲を広げるために車はあった方が良い 駅から駅へだとどこへ行っても人だらけでうんざりする
いまは月に8000円払えば軽自動車レンタルできるぞ
都会の人って子供の送り迎えどうするの? 自転車に乗っている人は田舎にはいないよ
公共交通機関に乗ってるのは学生と自動車を会社の敷地に持ち込めない労働者だけ。 ほとんどの人は自動車がなくて、電車乗ってるわけじゃないの。 だから田舎は住むの不可能なの。
マジレスするとクルマ乗らないで歩く奴のほうが最終的に長生きする。
Japan Is Now the Fastest-Growing Economy in the G7 http://fortune.com/2017/08/14/japan-2q-gdp-growth-abenomics/ The world's third-largest economy expanded by a much stronger-than-expected annualized rate of 4.0 percent in April-June, posting its longest uninterrupted run of growth in a decade, official data showed Monday. That was the fastest growth in over two years, and the sixth straight quarter of expansion. Compared to the previous quarter, the economy expanded 1.0 percent, well above a median estimate of 0.6 percent. The government also slightly revised upwards its estimate of first-quarter growth to an annualised 1.5%. チョンモメンって節約しかしてねえからつまんねえ ほとんどは使う金もねえ貧乏人なんだろうけど
23区内で軽自動車はほんま恥ずかしい 業者のしか走ってへんわ
優先度が家>車か車>家かで底辺かどうかわかるだろ 車自慢なんて年収500万以下の雑魚の見栄張りぐらいにしか思えんわ
コスパとかほざいて不健康の権化なおまえらが老い先気にしてどうすんだ?
>>331 車持ってない奴やボロ車乗ってる奴を叩く高級車乗りと、田舎者を叩くトンキンは、自分がそれしか誇れるものがないという意味で似ている 地方だと田舎じゃなくても貧困層は中古の普通車で一般層は新車の軽が多数派だな 小金持ちで外車持ちでもセカンドカーの軽ばかり乗っているぞ
>>348 ヘアプアの具体的な金持ち体験談って聞いたことないんだよなあ CoCo壱は安いって程度で マックのメニューが表示と違うとか発狂してるし頭いってるクソ底辺なんだろな
11万人都市だけどスタバができて国道渋滞だからな みんな車でスタバに突撃してた
というか、車ないと生き死にに関わるような場所に住んでるからしゃーない
今ドライブから帰ってきた俺 通勤に電車や自転車とかがアホらしくなった。 普段みていた山の向こう側や、色んな所にいけるようになったのはデカイ 関東圏は運転リスク高そうだから買わない選択肢もありだ そもそも下手くそペーパードライバーは車買わないでいいぞ 通行の邪魔だからw
トンキン一人暮らしで普段は電車で職場と往復するだけ 乗せる相手がいない、家族恋人友人なし 運転が怖い これで車を買えと
>>356 当たり前だろ 言ったら特定される材料になる おれになんの得もない バカかおまえは >>346 それは思うわ 出張でトーキョーに行くと夜ホテルで足が痛くてつらい 都会人は競歩選手かよ 都会で車持たないのはわかるけど 田舎で車ないってキチガイでしょ
あー今年のお盆もあちこちで事故起こしてほんと迷惑だなクルマはww
電車通勤だと週5日は使用しないで、かつ毎月駐車料金取られるなんて 無駄も甚だしいな
小型である程度頑丈なやつがほしい あと後部の視認性が高いやつ 4人乗れるロードスターみたいなの
田舎では車必須ってどんだけ糞田舎住んでんだ貧乏人って話なんだよ 半径1km以内に全部あるだろ普通 それとも50m先のコンビニに車で行く半池沼の基地外爺かよ🏪🚗
>>372 お金を出せばあるよ(´・ω・`) さぁお金を出すんだ うちの辺りはバスは路線も本数も激減してる 車ばっか使ってバス使わなかった年寄りの自業自得だけど、 今後老人ばっかになるのにどうすんだろうな
>>364 特定されない程度でもいくらでも言えるじゃん ○○で食べた上質の△△と⬜⬜産ワインの相性がどうたらみたいな話1つもないよね もしかしてヘアプアってネトプアなん? 車が買えないから理由をつけて自分を正当化してるんだな
379 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2017/08/15(火) 00:16:03.24
田舎者は都会に出るところから始めような
軽乗りでも新車の軽とボロボロの軽では コンパクトとレクサス乗りの間以上の格差があると思う 真の底辺は「小汚い」軽乗り
>>350 車って余程の底辺でもなければ誰でも買えるからな 1000万の貯金もない奴が300万の車買っちゃったりするから >>345 自立し過ぎだろ… 田舎は高校生までは送り迎え必須だぞ 遅い時間まで部活やったら電車もバスも無いし 車ほんと不要になった 若いころは必需品だったけど家族できてたまの帰省で渋滞嫌だから新幹線と飛行機にしたら快適すぎてもう無理 旅行も新幹線と飛行機で移動中飲めるし事故の心配も無い あと車では運転に集中してる分難しい移動中の家族の会話が増えるよ
車好きだったけど コスパを考えてしまって原二しか乗ってない 田舎へ転勤になったら直6FRの車を買う
>>381 小汚さを気にするなら中古ジムニーに乗ればいい オフ軽は古くて汚いとそれが様になる 車は既にシェアの時代に入ってるのに相変わらず時代について行けてない奴が嫌儲は多いな ま、田舎モンが多だししょうがないか
酒飲むから車持たなかったけど流石に子供できたら買うわな
>>377 そんなのいくらでもあるけど おまえが知らないだけだな くだらねえ >>359 DQNと貧乏田舎モンが子供の教育費なんか考えてるわけないだろ 私立中学行かすのを我慢させてアルファード買うんだよ >>166 これで4000万するんだろ?東京こわいよう >>374 50m以内にコンビニあるような商業地に住んでるやつには実感しにくいが、 ちょい田舎の特に新興住宅地には1キロ圏内にコンビニもないところは結構ある イスがしっかりしてるミニバンでも普通の奴なら2時間乗ればダレるしな 運転席以外それほど快適じゃない車が多いし、公共機関があるならそっちのが良いわ
>>383 田舎を超えて、のんのんびよりレベルの限界集落たまろ >>383 甘えすぎだろ 俺なんか片道一時間かけてチャリでいってたぞ 田舎は「農家」で、貧乏じゃないから、送り迎えなんか当然だ Aコープへゴー
淘汰されるもの 自動車ディーラー タクシー 月極駐車場 自動車任意保険 国が搾取できなくもの 自動車税 車検一式 利権団体が意地でもシェアビジネス拡大を邪魔しそう
>>391 都内でも家買ったりするような連中は持ってるよ 駐車場もない家は売りづらい 小学校とかもそう 送り迎えに使うから貧乏人以外持ってる >>43 いやタクシー使うかな 前に軽く追突事故して相手がここぞとばかりにボリやがって 免停になるは親は発狂するはで酷いことになった あんまり車運転したくないは🙀 近所の怪しい中古車屋で「ローンが通らない方の専門店」とか看板あるけど ヤードで囲われてて怖い
>>358 通勤ラッシュ中に車で喫茶店きてるジジババは頭おかしい 喫茶店なんて荷物増えるでもなし歩きかチャリで行けよと思うわ 一家に一台から一人一台になってしまったからな もっと税金を高くして値段をあげればいい 物品税復活してほしい
田舎だけど小中学校で送り迎えはやらんぞ 小学校は15分、中学校は30分歩きだ 高校は駅までバス
>>410 自動運転になったら反則金も減るね 警察は交通のために取り締まるのではなく 毎年一定の「交通安全特別交付金」を稼ぐために取締しているのだからアホな話よ 田舎って表現が厄介なんだよな 比較的交通機関が整備されてる郊外住みも自分を田舎モンだと思ってるし、ガチの限界集落レベルのとこに住んでる頭おかしい奴もいるし
職場でなんだかんだ理由つけてチャリ通勤してるおっさんいたけど 影ではあー^こいつ交通犯罪者だなって言ってた
車の街、名古屋でもカーシェアがけっこう利用されてて笑えるわ
都会ならカーシェアとかもあるしいいと思うけどね 特に駅の近くとか住んでると周りにカーシェアしてるパーキングが何件もあったりして借りるのに困ることはない でも田舎はやっぱり今でもクルマは必須だわ クルマがないと買い物も通勤もできない場所は地方にはいくらでもある 結局環境によって要不要は異なるからなんとも言えんな
>>423 気になって見返してスルーできなくてレスしてワロタ 車はいいぞ。いつでもカーテン引けば、気兼ねなくオナニー出来るからな。 トイレ?んな不衛生なところでは悶えれんやろ!最高やぞ!車。カーテン付けとる車はみんなオナニーしとる。
てか都会は駐車代が高いのはもちろん あんなゴチャゴチャして車くっそ多いところ運転する気になれない 一回東京車でいったけどもうこりごり
車は必要って言ってるやつの100%は田舎者だろうな 横浜住みだけどまず電車で十分だし どうしても車が必要ならマンションに備え付けの共用の車があるし
都内だと半径一キロ圏内に駅が5つあったりするからな
野田政権(2012年)と安倍政権(2016年)の比較 若者の貯蓄ゼロが急増www >>424 端っこなんて地方都市と変わらんと思うけどな 北区や足立なんて交通網発達してるとは言えん 確かにクソ田舎の温泉宿なんかは車じゃないと行けないからなぁ あと釣りするなら車持ってたほうが楽だわ
地方・田舎で車必須という書き込みを見るたびに 何で都市計画を見直さないのかと思う 田舎だろうと密集して住めば、商店や病院なども一か所で済む。そうなれば車なんて 都市間の移動にしか必要無くなる 目指すは 車が不要、通勤時間0 今後の成長は こういう都市・制度設計にあると思うわ
>>440 俺も寝るわ オヤスミヘアプア 墓参りちゃんと行けよ >>436 自分が何を言っているのかわかっていらっしゃらないw 横浜なんて大して都会でもないから必要でしょ 家族ができたら特にね 出掛けもできないわ >>377 そういやヘアプアって銀だことココ壱食べた事くらいしか自慢したことなかったな >>374 一番近い自販機まで自宅から150m 一番近いコンビニまで自宅から3Km強 一番近いイオンまで自宅から7km強 舐めるな この前都内に用事あって千代田線ウロウロして降りたらレクサスと外車しか走ってなかったがお前ら都内住みもこのレベルなん?w 都内にいると格差激しすぎて車に対してコンプ生まれそう 車必要ないとか言ってw
r─‐-、 r─-、 / ヽ / ヽ i___ 廴_____i____廴_ r一' ,-‐'´ \ | ̄ ̄V | | ̄ ̄ | | | |_______________ノ i⌒゙''ーt-、_,-‐'⌒l | ワッセ、ワッセ |\ | ノ f⌒ー一⌒l_ | | 〉ュ、| / ヽく / / | ヽ∧ | | (/ | j } 厶ハ∧ハl从ハ | | し'レ|_|_.|_/ V从V⌒VvVノ | クルマはラクチンなのだ! \_/⌒| | / | | | | | ./| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |_l/ .| V ̄ ̄V | \\_| 廴ノ ノ | ||\|| ______________ノ ヾン|∧ V__________Y ̄ヽ 7//ヾ_弋三三三三三三三三三||⌒ヽ_} キコキコ ||レ|⌒i V ||| |三| |三| l⌒V||::::::::::| | | |::::::| |||三三三三三三三三三||::::::::::| キコキコ | { |::::::| |三ソ |::::|三三三三|::::::::::| し|.|::::::| | 廴j`゙ー──‐{|::::::::::| 弋三ノ 弋三ノ
大学生時代は都会だったからバス地下鉄電車で車いらないと思ってた 働き出して地方都市に言ったら車ないと生きていけないと思った 今週もプロボックスであっちこっちブッ飛ばすわよー
>>43 一億くらいなら車なんかに使わず家に使うわ。 通勤に30分以上かかるようなとこ住みたくねえし今住んでるとこで小回り効かない車なんて死んでも乗りたくない。 今住んでるとこだとそこそこ運転楽しくて通勤にも不便ない軽スポーツが一番遊べる。動く障害物だらけの市街地でデブ車なんて乗ってられっか。 10億あったら仕事辞めてもっと気持ちよく走れる田舎にでも引っ越してWRXとMT10辺りでも買って弄り回すけど。 まあ高級車とかスーパーカーの類はいくら金あっても要らん。乗り物なんて振り回して下手こいて廃車になっても諦め切れる量産車が良い。 性能だけならブランドもんでしかない高額車より工業製品のチューンドの方が耐久性も速さも上だし。 別に田舎でも限界集落みたいな所じゃなかったら自転車と原付でも足りると思うが違うのか
ドライブして帰り際にチューとかできるぞ 軽は横向くとすぐだからなおさら
30〜40年前に全部一箇所で済むってコンセプトで団地マンションやら地方の住宅地をいっぱい作ったけど みんな郊外の大型店に行っちゃって小さいスーパーは撤退して個人店も高齢化して完全に廃れてるがな
車の維持の為に生きてるようなもんだろ 田舎で車維持してく位なら都会でバイトして暮らしたほうが楽だわ どうせ田舎の年収なんて300万行かないだろうし
>>442 寝言は寝て言えって感じですね 社会に出て勉強してきなさい 1500ml乗用 自動車税 34500円/年 車検 初回3年2年おき15万 自賠責、重量税込む 任意保険 5万/年 10年間で1、450、000円 軽貨物 自動車税 4000円 車検 初回2年2年おき 10万 自賠責、重量税込む 任意保険 5万 10年で940、000円 125mlバイク 自動車税 2400円 車検無し 自賠責 2年で12000円 重量税 0円 任意保険 6000円 10年間で144,000円 馬 自動車税 0 車検 0 自賠責 任意保険 0 軽車両扱いなので車道を走る
都会でバイトとか持ち家族じゃなかったらそれこそ悲惨だろ…
>>448 金持ちは持ってるよ 上に貼ってあったペンシルハウスだって5000万とかするから車くらい買えるってんでベンツとかとまってて驚く 都心の駅前なんてポルシェやフェラーリが普通に走ってるもの 一般的な賃貸に住んでるような人はなかなか持てないね 田舎でも限界集落でもなければ車を所有していなかったり、 車と公共交通機関を賢く使い分けている人は少なくない。 >>453 その通り。限界集落でもなければ自転車、原付で行ける範囲に絶対、 駅かバス停はある。通勤に支障がなければ車なくても生活できるはずだし、 実際している人は意外と多い。 最近のゆとり三大定義 車持ってない 腕時計してない パソコン持ってない すべておっさんの所有物
ボクが毎日乗ってる都バスはいすゞ・エルガの新車。 1台が二千六百まんえんもするんだよ!
>>452 一億あればダウETFかアメリカ国債買いませんか 今なら利回り2.5%なんで年収250万ゲットですよ 十億あれば2500万なんでもう働かなくていいです 車や家買って終わりってむなしくない? >>460 馬の維持費調べてから言えとマジレスしてみる。 そこら辺の糞ガキより金かかるからな。 >>453 不可能ではないだろうけど 暑くて寒くて雨に濡れて時間もかかるし買物荷物も乗せれない 家族とかもどうしようもない >>460 馬はコンクリート走らせられんし 餌代がバカにならないだろ それに乗馬って結構キツいんだぞ これからはシェアエコノミーだからな 完全自動運転が実用化されれば車の最適利用ということで気軽にタクシーがわりに自動運転車を使うようになる 車を買うなんてナンセンス 空気読めない車オタやDQNが自分で運転して事故って顰蹙買う世界だよ 金持ちは下界とは別に自動車を自分で運転できるエリアを整備し娯楽として車を運転する
>>466 増やすことに用ねえもん。要る分だけでいい。 欲しくないものはいらないって結構至言だわ。 手前の楽しみが満たされてりゃそれでいい。 >448 走ってる人様のポルシェ自慢してたトンキンおったわ 「東京ではポルシェが普通に走ってます。あなた方田舎ではどうですか」 それお前の財力じゃないだろ(´・ω・`)って
>>460 ガソリン代、年間68万円 タイヤ交換、4万円 高速代、25万円 も >>453 職場の選択肢が全然違ってくる。大雨でも台風でも雪でも通わなきゃ いけないわけで、原付しか無い場合、結局徒歩か公共交通機関でも 行ける場所にしか勤められない。 ジジババは自転車無理、徒歩無理で車無いと生きていけないな 遠いバス停につく頃には死んでる
>>458 進む少子高齢化で コンパクトシティ の考えは重要だと思うぞ >>463 いや少ねーよ 圧倒的に車持ってる人のが多いわ 都会やちょっとした郊外はシェアビジネスが普及するけど 田舎だとそういうビジネスが成立しないから 田舎ほど車の維持費がかかってしまい格差拡大するかも
なくても困らない生活してるなら別にそれでいいのに、そう言いながら毎度必死なのがなんとも
でもシェアってのはいい制度だと思うね 駐車場や保険がネックで持てないのだからどちらも解決してくれる 通勤は電車だしな やっぱりたまには使いたくなるよ 大きな買い物とか 突発的な訪問で
>>475 基本的にコスパ悪いんだよな なんで動くための燃料こんなに高いんだと思うわ 一時期話題になった超小型車って今どうなってんの? はやく出せよ
>>482 田舎は1人に1台だから1家に軽トラとワゴンは有るよ 家族内シェアが基本 昔の中国みたいに時代を逆行していくwww >>463 そんな世帯は一つも無いな ヨボヨボの高齢夫婦や生保でも車持ってる もしいたらマゾのキチガイ 明日から電車バスで通勤しろって言われたらものすごくダルい
車を持たないと恥ずかしい 嫁を持たないと恥ずかしい 葬式出さないと恥ずかしい 墓をたてないと恥ずかしい 家をたてないと恥ずかしい だんだんこういう世間体を人質にしたビジネスが成立しにくくなってる
>>489 なるほど すでにある意味でライドシェアが普及してるわけね シェアって言うほどよくないでしょ、公共交通手段を個人範囲にまで狭めただけのようなものだぞ しかもあれをエコとかさすがに無理がある、それならシェアなんか全廃してみんなとなかよく公共交通手段を使えよと
そもそもなんで農家や農業関係者でもないのに田舎に住んでんの?メリットが一つもないじゃん
カーシェアで車持たなくていいアピールする奴って悲しくならないの
>>481 「少なくない」というのは「無視できないほどの数ではない」という意味で言っている。 8〜9割が車を持っていても、1〜2割が持っていなければ、全体としては無視できない数だ。 車なしでストレス無く済んでるならそっちのほうが良い 一度所有すると楽で手放したくなくなるからな
>>492 自分で運転しないけない方がダルいと思うが 電車は乗るだけでその間寝てても大丈夫だが車は寝ながら運転できないし >>492 職場より最寄りの駅やバス停の方が遠いからな >>496 メリットもくそも勤め先が田舎 「転職しろ」って?勘弁してくれよ >>505 田舎なんて年収200とか多くて300万がせいぜいだろ 車の維持費ゼロにして都内で適当に仕事したほうが楽だぞ >>501 それぐらいは間違いなくいる。そうでなければ日本中で鉄道やバスは 完全消滅している。需要があるから走っている、ないし走らさざる得ない訳だ。 国ぐるみで無理矢理新車に買い換えさせる制度が舐めすぎてる それで若者の車離れガーって、そうならなかったら若者は池沼だわ
>>486 年間68万円のガス代ってタクシーでもやんのか? レギュラーガソリンが毎日25リットルくらい買える >>504 大半の軽自動車ユーザーの使い方はそうではない 田舎で毎日ちょこちょこ使うのが軽自動車の主な使われ方なのでシェアには適さない 地方都市の奴って手取り16万とかだろ? それで家賃払って車の維持もしてどうやって暮らしてんの?
>>509 市のバス廃線と激減でジジババが新車購入しとるぞ 自動車メーカーは150万くらいの若者向きで魅力的な自動車作ってやれよ そして税金だなんだってややこしすぎて若者わけわかんねーだろ可愛そうだわ
カーシェア使ってると維持費がどうのこうの言って愚痴ってるの聞くとアチャーってなる
クルマに興味ないはずなのに 何でクルマスレに来て興味ないと喚くのか理解不能だ毎回 上の方にもあるが食わず嫌いせず一度所有してみたら? クルマ買って釣りにハマったからスマホとゲーム全部手放したわ すごい充実してる
ガソリン年間68万円ってどんな計算なんだろ 2か月で3回給油するとして1回4000円弱で12か月だから 4000円×3回×6=年間72,000円しかかからねえぞ
>>510 そもそも車からは離れた方が世界の交通先進国の潮流に合っている。 田舎なんて、人口2〜3万ぐらいの小規模都市でも、鉄道やバス沿線にそれなりに 集積して、中心部に機能を集約すれば、そこそこ利便性の高い公共交通は 維持できるはずだ。仮に人口1万を切っているような村ならば、極端に面積が 狭い特殊な村とかでもなければ、公共交通に限らずあらゆる生活インフラが 崩壊しているはずだ。 軽だとうちのまわりの坂が登れない やっぱ軽は都民のもんだろ
>>509 この間、車検やったときに代車なかったからしゃーなしバス使って帰ったけど俺以外ガキと車乗れないようなばーさんしか乗ってなかったけどな そういえばEV普及でガソリン税収なくなったら国は別の増税で対応する予感 国こそ国民に寄生するダニそのものだよな
>>514 1割すら公共交通を利用していない田舎ばかりなら、減便とか一部路線の 廃止とかでなく、完全に消滅している。しかし実はそんな田舎はかなり少ない。 >>518 年間それだけしか使わなかったらガソリンスタンドの人件費すら稼げないけどな 時給1000円として一日8000円 車興味ない、金の無駄、レンタカーで充分!とかほざいてた友人が転職して金回りよくなっていつの間にかハリアー買ってたからたまに飲むときはみんなでいじって遊んでるわ 結局金がありゃみんな車欲しいよなそりゃ
田舎の場合、大抵バスが駅を中心として放射状に伸びるだけで ネットワークになっていないから、職場と家の近くにバス停がある= 公共交通機関で十分、とは行かないことが結構多いよね。そもそも ダイヤが不確実なバスの乗り継ぎは通勤手段としては危険だし。 しがらみの少ない人なら引っ越して職住近接にするという選択肢も あるけれど、それならいっそ転職して都会に出たら?
自動車持っていなやつは攻撃的だなぁ ほっといてくれよw
そのうちシェアルームじゃなくてシェアハウスしそうな人達
>>507 >田舎なんて年収200とか多くて300万がせいぜいだろ そんな少なかったら車買えねーよ! >車の維持費ゼロにして都内で適当に仕事したほうが楽だぞ 狭いし家賃高くなるし通勤地獄だし都内もいいことばかりじゃない >>530 俺買い物帰りに地下鉄でスーパーの袋持ってるけどやっぱりある方が便利だ 疲れる >>520 それ坂道じゃなくて山の法面じゃね 道を走ろう >>533 中古なら一括で、新車軽ならローン組んで買えるぞ>年収200〜300万で 車もバイクも買ってみたけど出不精だと乗らないんだよ みんなどこに出掛けてるんだか
>>529 中国人観光客見てたら嫌でも感じるわ 言い訳して酸っぱい葡萄してる奴はホント惨め そのうち聞いてもないのに言い訳しながら某国がよく使う自尊心とやらをほざきながら中国人の足を舐めるようになるんだろうな >>536 日本で公共交通が完全消滅している自治体は基本的に存在しない。 限界集落ですら何かしらの乗合交通システムがある。 天気の良い休日に目的地も決めずなんとなく走ってるの楽しいぞ
>>275 こういう訳分からん価値観を説いて誰からも相手されなくなるのがケンモメンなんだね >>527 結構乗るオレですら年15万くらいじゃねーのか カラからハイオク満タンでも高い頃で8000円だったような >>428 後席が濃いスモークかミラーフィルムなら外の風景眺めながらシコれるからもっと捗る 例えば通学路沿いのコンビニに停めれば目の前を通り過ぎるJKを眺めながらシコれる 自分の場合、ハマりすぎてそろそろ不審車として噂になりそうな気がしたのでもう止めたがね チャリで10分程度で海まで行けるからレジャーにも困らんw
>>544 実際、ミラバンとかアルトバン以外、具体的にはNBOXやスペーシアは増税でも良いくらいだ。 商用車はともかく乗用車は贅沢品扱いでも文句はないはず。 550 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2017/08/15(火) 01:19:11.37
案の定田舎のホルホル大会始まっててワロタ
>>518 多分10年間で計算してる ガソリン120円として年1万キロ走るなら リッター当たり15kmのクルマなら年間80,000円 10年で800,000円 リッター当たり25kmのクルマなら年間48,000円 10年で480,000円 10年で68万なら逆算すると17.6km/l 一度所有して自分には要らなかったというなら分かるけど ネットで車は要らないと言ってる人の大半は 所持したこともなく言ってる人が大半だろう
558 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2017/08/15(火) 01:21:01.07
>>551 でも田舎者はそれが生き甲斐なんだよね 車!パチンコ!都会叩き!これしか娯楽無いからw 軽なんてガラパゴスジャップカーじゃなくてセダンやSUV等のデカイ車に乗るのが世界の流行だもんな
駅まで歩いて10分 実家住み駐車場空きなし 親一人一台車所有 車で行きたい場所なし トヨタ縛り どうせ買うならかっこいい車がいい どうすればいいの?
>>451 そもそもだ、車で通学しないと通学にも支障がでるくらいの田舎ならば、 公共交通以外のあらゆる生活インフラが崩壊している。公共交通崩壊は 生活インフラ崩壊の序章であって、それが機能不全に陥っているほどの 田舎は限界集落か、それに近い田舎だ。 高卒DQNすら普通に車を乗り回しているのに 嫌儲おじさんたちって もしかしてDQNより貧しいの?
>>558 全部時間の無駄だよね クルマの年間維持費が年収の3割だとすると働いてる時間の3割はタダ働きだからなあ 効率悪すぎる だから労働生産性も低いんだろうな 565 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2017/08/15(火) 01:22:45.57
DQNより賢いってことじゃないかなw
>>558 都会の娯楽ってなんだろう 参考にするから教えて欲しい 都内にいてもパチンコばっかしてるわ 車持ってない奴ってどういう生活してんのか想像できないわw 汗だくになって歩いたりチャリンコ漕いだりしてんのかw あ、電車やバスなんて言うのはやめてくれよなw まず駅や停留所まで行くのにどうしてるのか知りたいんだからw
>>561 その条件ならむしろ買わなくていいだろ車 どうしても楽な移動手段が欲しいなら50ccのスクーターでも買っとけ 田舎でパチンコやってるようなのは都会に出てもパチンコやってるよ、逆も然り
>>515 ヤナセさえもベンツを残クレで売るご時勢にあって、 クルマの値段なんてもはや無意味化しているわ >>562 今ガンガン統廃合が進んでるから珍しくないと思うよ いまだに原付禁止とかあるし 572 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2017/08/15(火) 01:24:10.47
>>554 欧州のような交通先進国では自動車の締め出しは平気でやっている。 移動する権利(交通圏)が確立された欧州先進国では、持続的な都市交通の維持は 人にも街の発展にも良いという価値観があるし、日本も基本的にはそれを踏襲している。 インフラの集約化にも寄与する。 >>551 いままでは「男ならちょっと無理してローン組んでクラウン乗れ」 みたいな変な価値観を刷り込んで 可処分所得の何割かマイカーローンに消えてた人もいたけど 最近はそういうのが通用しなくなってる このスレ見て思うのはさ、都会暮らししかしたことなくて、田舎を全く知らないっていうのも大概だな
578 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2017/08/15(火) 01:25:39.68
東京23区内の車要らない地域とそれ以外が戦う定期スレ
>>551 車を維持すると行動範囲が広がるんだよ 車の維持費よりも、年収の方がもっと上だしな 自分で観光地などで見識を深められず、ただ年を食うだけの引きこもる人生ほど嫌だなあwww 彼女いたり子供がいたりしたら 必然的に車は必要になるよなあ 車所持の問題は金の問題というよりは 人間関係の問題だろう
582 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2017/08/15(火) 01:26:37.16
知った所で不便なところ、下手すりゃ命失うリスクも高い、とっとと脱出すべきという結論にしか至らないんじゃないかw というかそういう結論達してる奴多いから皆東京に来るんだろw
どんな妙案を出そうと田舎という単語の前では全て無駄になる
>>574 ミラバンは税金据え置きでN-BOXは増税っていう君の提案の理由にはなってないと思うんだけど 586 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2017/08/15(火) 01:27:02.20
東京23区内で車必須って主張する人居たら来てください
だから金がねーんだよ ケンモじさんに買える訳ないだろ ネットするので精一杯
>>576 やっぱ暑い思いして駅まで歩いてんのねw ご苦労なこったわw まあそれが好きなんだろうから止めはしないけどねw >>574 中国とかも公共交通機関が発達して日本のバス鉄道よりも効率いいんだよね 駐車場に止めておくだけのロスが自動車にはあるから効率という観点からするとかなりの無駄 維持費が無駄とか言ってる奴は人生つまんなさそうだな
>>564 毎年毎年に年間にどうやったら150万も車の維持費にかかるんだよ 毎年買い換えるのかよ 池沼かよ >>571 公共交通の大規模な淘汰はとっくに行われている。自動車社会はいま、突然 始まった訳ではない。もう30年ぐらい前から、自動車の大衆化は完成している。 それでも残っている路線は最低限の生活インフラが存在している所ぐらいだ。 それすら無いような田舎は、他の生活インフラも崩壊している訳で、自動車があっても 不便極まりなく、消滅するような田舎しかない。 >>592 まあまあ こういうスレって自分の経験じゃなくてガバガバな机上の空論を展開する奴を眺めるのが楽しいんだから >>576 このスレでいちばんアホなのはID:b/sAMNVLMだよ 田舎の年収も維持費の喩えも家賃言われたら黙るしかないクソ貧乏人 単純に、クルマのガソリン代とタクシー代を比べてしまうからいけない それではタクシーが圧倒的に割高に感じられて当たり前 そうではなく、クルマの価格や税金や駐車場代をも割って均して それでタクシー代と比べるべき
>>584 ミラバンやアルトバンは移動する最低限の機能のみが付いている。 N-BOXを増税すれば、公共交通に対する自動車の競争力は落ちる。 なぜなら快適ではないから。一方でそれでも車で移動する必要がある人には、 必要最低限のミラバンやアルトバンは保護しても良いだろう、という発想だ。 >>592 節約して維持費減らしたら今度は稼働率減るだろ 動かさないで飾っとくのか >>586 共働きで毎朝子供を保育園に送らなけばならない家庭持ち 休日に家族旅行に出かける家庭持ち 底辺独身おじさんだらけの嫌儲で 車いらないが多数派になるのは ある意味当然だな >>574 それなら欧州みたいにバイクを優遇しようぜ 四輪から二輪に乗り換えるわ 正直車なんて運転したくないが田舎だと必需品なんよ・・・
>>586 東京しか知らない人生www 自分で道を調べながら運転して、あちこちの周辺の県へも出かけて行って写真も撮り、 いろいろな観光地を見て回って見識を深めてみろよ ミニバン借りたらクッソ快適でワロタ 軽とか罰ゲームだろ
605 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2017/08/15(火) 01:32:52.38
>>600 どこの上級保育園だよ 普通は送迎バスか自転車に乗せて送り迎え はい、次の23区内で車必須って主張する人どうぞ AIとライドシェアが実現したら、電話したら勝手に車がくる世界がくるでしょ 所有なんてする必要ないよ
>>599 年間150万にくいつけよ パチンコ以外の娯楽を教えて欲しかったが消えたようだ パチンコなんてやらんけどな >>598 官製不況を仕掛けるとか恨みが原動力なのかな >>598 はあ、まあ意味は分かった ただ、君の思惑のように軽の乗用モデルを増税したところで公共交通が息を吹き返すなんてことは無いからね 増税したら軽バンが売れるか増税されてもN-BOXが売れるかの二択しかない お前らってけっこう年いってるんだよな 車の維持費ごときでなんでここまで激論してるの? ガチの底辺層なのかよ… ネット代はなんとか払えてるレベルなん?
>>605 通勤の軽で送り迎えする家庭が上級とかw どんだけ貧しいのおまえ >>610 ケンモジサンはネット代も車の維持費もママンが払ってるに決まってるだろ 軽は法律でMT車以外の販売禁止にすべきだな そうすれば仕方なくコンパクトに流れて税収も上がるし 軽のAT禁止で頼む
残念ながら車持ってない奴は影で笑われてるからな 気付いて無いと思うけど
あったらあったで楽しいけどね 時間とやる気さえあれば夜通し走って今からだって東京から大阪まで本場のたこ焼き食いに行けるわけだ そういうのをバカだと思うかワクワクするかの違い
( ヽ´ん`)「車の維持費は年間150万円!」 ( ヽ´ん`)「N-BOXを増税すれば公共交通が復活する!」 あのさあ…
欧州がどうこうとか言ってるけど欧州の都市部には車が溢れている現実路駐スペースまで用意してるぐらいだ
621 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2017/08/15(火) 01:37:03.49
>>612 車で通勤してる奴とか自営業か上場企業の偉いやつぐらいだから 一般人は電車通勤 子供二人乗せて走るママチャリなんて腐るほど見る 住んでから言おうね 622 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2017/08/15(火) 01:37:21.22
青春18きっぷで東京大阪行くようなもんか そこは否定しないけどな
政令指定都市で車要らないという意見もわかる ただ政令指定都市にいるのに中央値以下の年収だとしたら 酸っぱい葡萄を唱えるだけの無能だな
>>608 軽自動車税を1.5倍に引き上げた安倍晋三みたいだ >>609 どの程度、移行するかを含めて段階的に実施したら良いと思う。 軽貨物以外の増税でも移行しなければ、公共交通との相性が良く、 高速道路などを走行できず、内燃機関で125cc以下に規制される超小型モビリティ以外を 増税する手もあると思う。それでも自動車的な感覚の最低限の移動手段は保障する事が出来る。 >>626 軽バンにそんなのあったけど、誰もそんなの買わなかったよ >>625 お前は都会に住んでる事を誇るより貧乏な自分を恥じろよ >>625 お前の書き込みはズレたところが多すぎて理解に苦しむ 田舎者という前に世間のこともわかってないようだし ガキがいない限り、コスパ的に持たないのが最強だわな
>>617 笑いたければ笑えばいいと思うよ 無理して高級車乗り回してる奴のほうが堅実に軽乗用車乗ってる奴よりも 人として優劣とは別問題だし、車を保有せずシェアで済ませるというのは一つの選択肢だろう 価値観なんて時代で変わる「いずれ自家用車の所有は金持ちの道楽」なんて言われる時代が来るかもよ 634 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2017/08/15(火) 01:40:27.61
23区内で車所持してるのは一軒家住みのファミリー それでも通勤は電車な 職場に駐車場無いし車通勤とかできるわけねーだろ
家族の送り迎えすらできんやん 本当にお前らって微塵も使い道がない人間なんだな
嫌儲底辺 「軽で通勤しているやつは上級!」 嫌儲おじさんたちって ガチ底辺でひくわ
>>619 実際N-BOXは軽乗用車の中でも明らかに贅沢品だからな。 N-BOXに乗る事で持続可能な都市機能を低下させるなら、規制されるのは当然だ。 >>627 田舎ってさ、あんまり理屈捏ねても…って世界だから無意味だよ >>574 でも欧州って街と街の間の幹線道路は 歩行者用の歩道も信号もないぞ 平均速度も100キロ近い 660tの軽自動車が売れない理由 でもその辺は欧州の真似したくないんだろうけどね まーたホラッチョケンモメンがなんJで晒されてるのか(呆れ)
642 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2017/08/15(火) 01:42:25.27
このスレの奴らって渋谷でデート待ち合わせねって言われたら車で来そう >>636 23区内で車で通勤してると思ってる奴ww >>625 世間知らずの貧乏人は自称都会で乞食かドブネズミみたいに幸せに生きろよ >>593 郊外ではバスも電車も減ってるよ というよりもう減った後、君のいう通り淘汰された後だな 昔は交通手段が比較的整備されてた郊外の新興住宅地も、 いまは比較的交通手段が不便な新興住宅地になっちゃったわけ だから高齢ドライバーの問題が出てくる、歳くっても車使うしかないんだ 今は老人が増えて市町村が仕方なく巡回バスを走らせてるところが多いんで、 そりゃそういうバス利用すればなんとかはなるけど、 若者が一時間に一本とかのジジババ満載のバスに乗ってられないでしょ だから郊外では昔よりも若者が車を持つ動機は増えてると思うよ まあ、そもそも若者自体が少ないけどね >>636 ちょっとやばいよね 嫌儲の中でも下層のやつらが たまたま集まってきてしまったと考えたい >>635 送り迎えも例えば加齢や障害による身体不自由や小さい子供などやむを 得ない人に対する送迎なら仕方ないが、どんなに狭く見積もっても 小学生以上〜高齢者未満で自力で移動する体力のある人は、送り迎え しなくても暮らせる社会でなければおかしい。 648 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2017/08/15(火) 01:44:01.86
田舎者が上層下層語ってもどうしようないってw
軽のボディで小型車がやっぱバランスいい気がするな だからスバルははよドミンゴ復活させろ
田舎はちょっとした買い物とか外出も車なんか? 原チャリとかじゃダメなの?
653 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2017/08/15(火) 01:45:15.96
田舎に住んでる人は都内に住んでる社畜が車で通勤してると思ってるのか‥‥ 世間知らず過ぎてドン引きだわ
>>626 ロードスター良いよ 荷物もそこそこ乗るし燃費も悪くない なにより楽しい ほんと何が楽しくて生きてるんだお前ら アニメや漫画に囲まれてれば独居老人になっても怖くないってか
田舎でも原チャで十分だよ 雨耐性さえつけば あとは通販で買い物すればいい
街走りならゴーカートサイズの車くらいでいいな わざわざ車出すの面倒だけど荷物は積みたい
659 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2017/08/15(火) 01:47:16.86
田舎に住んでる人は23区内のスーパーの駐輪場が100台規模のママチャリで埋まってる事も知らないのか‥‥ 世間知らず過ぎてドン引きだわ
660 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2017/08/15(火) 01:47:21.89
( ヽ´ん`)「必要十分な2シーターが欲しい」 ( ヽ´ん`)「ロードスターがあるやん」 あのさあ…
>>654 どこかの受け売りを語るだけで本当の胸の内は語られることはないよ タクシーの運ちゃんに聞いても若いやつは乗らなちゃってな 金がないのが全ての元凶
>>639 そもそも都市間移動は公共交通が担う訳であって、集約型都市構造ならば 幹線間に歩道は必要ない。むしろ明確に居住地を集約するという意味では無い方が 良いかもしれない。 >>644 そもそも郊外は人口拡大と移動社会の到来によって登場した概念だ。 人口が縮小するならば、本来、郊外は閉鎖しなければならない。 また車社会の登場自体が、郊外の登場を促進した部分も大きい。 日本の産業やGDPに占める割合は自動車産業多いし 1割程度 日本の労働人口に占める割合も1割程度 大切な産業だけどクルマの保有者に取っての負担は大きいよなあ マイカーは維持費もかかるし燃料も多く食うし場所も食う なによりカネがかかって仕方がない 電車、バス、マイクロバス、原付(125までは燃費が良い)に転嫁すべきかもなあ 先進国なのにマイカーっておかしな話だしな
>>652 そら駄目だわ 買ったもの積めないし田舎だとそこそこ移動距離も長い 669 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2017/08/15(火) 01:49:41.33
田舎に住んでる人は23区内の多数の母親がこうやって送り迎えしてる事も知らないのか‥‥ レンタカーとかタイムズカープラスのカーシェアが、 一番安く済む デートはそれで行こう
>>652 そういう人もいるけど俺は夏は暑くて冬は寒いからバイクは嫌だ 荷物増えるとバイク無理だし >>654 フランスでは1982年に「交通に関する権利」を明記した法律が施行された。 そこには「すべての人が自由に移動できる最低限の権利」が書かれている。 交通権は人権の一種だ。 >>662 何かおかしいか? コンパクトな2シーターで必要十分なトランクスペースもあって300万 運転が最高に楽しくて屋根が開くというオマケお付きだぞ >>644 田舎のバスはほとんど赤字で存続も危ういと聞く 路線バスを廃止せざるを得ないような交通需要の少ない地域はこれから増えていくだろうし そういうところだけでもセグウェイやナインボットを解禁して 交通機関の存続するバス停留所や駅の駐輪場までの足代わりにしてもいいかもしれない 675 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2017/08/15(火) 01:53:11.36
田舎に住んでる人は23区内の多数の母親がママチャリで毎日のようにスーパーへ買い出しに行くことも知らないのか‥‥ 全国なマイナーな観光地まで中国人が席巻して奴らのほうが100倍満喫してるからな 金ないのを終始言い訳して何もしない人生って凄く惨めだわ 間違ってもおまえら子供作るんじゃねーぞ
>>665 と言うかそもそも公共交通が主であってどうしてもカバーできない場合に車を所有するとかバイクを所有するとかの順番なんだがな 移動の自由を保障するのが政府の役目なんだけどそれを怠った結果自動車利権が出来上がってトヨタとかに逆らえなくなった どうもこの国は古臭い利権ばかりにとらわれて昔の重工主義とか相変わらず戦前とやってることが変わらない >>672 せめて日本の法律でお願いします それにフランスでも田舎はあるんだろうけど、そこではどうしているの? 東京が車所有率全国最下位っていうのが信じられんな こんなんで良く消費活動ができるもんだ
>>666 最終的には(分かりやすく内燃機関で言えば)125ccまでの社会に規制した方が良いと思う。 超小型モビリティや原付2種が125ccで、政策的にも優遇されている。 かつ高速道路を利用できないから、あくまでも街乗りの乗り物として、公共交通との相性も良い。 車での長距離移動を規制するだけでも、それなりに公共交通の維持に寄与するはずだ。 >>652 余裕だよ ただし人があんまり歩いてないから目立つのを 避けるため車に乗ってる感じ 都内の人は車持ちでもがちでよく歩く 理由は徒歩や自転車のほうが楽 車だと駐車場に苦労したりと不便も多い クルマが便利ってのはよーく知ってる カネかかるのもよーく知ってる
維持費ってクソ馬鹿らしいよな 自転車なら維持費なし、小回りがきく、運動にもなる、良いことだらけ
688 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2017/08/15(火) 01:57:09.16
まあ田舎行けば分かるけど「歩道がないようもの」からな 歩くだけで命の危険に晒される
>>686 チョンモモモンは貧乏だよ ウンチwww >>683 うんうん、まだ君の意見のが分かるよ とはいえ現状ではそうはいかないよね 地方ガン無視なんて出来ないし なんで車屋は未だに操る楽しさとか言ってんだろ 車好きなんてもう老害とチンピラしかいないのに
そもそも都市移動は公共が担う言っても 北海道みたいにある程度集住した地域ですら廃線の危機だからな
突っ込まれて廃車になったから中断証明書もらってしまったぜ
車も持てないのにトンキンに住んでるやつってなんなの?
>>680 まあそれでも40%強が持ってるみたいですけどね 毎月何万も吸い取られてる身としては買わないで済むやつがうらやましいのは事実
所有だといちいち車種年式グレードでマウンティングしてくる コスパ悪い車のほうがヒエラルキー上位 所有するの辞めるのも無理ない
( ヽ´ん`)「自家用車を規制しろ」 移動の自由とか言ってた人がそれ言っちゃいますか…
>>625 アメリカではカリフォルニアやテキサスなどの田舎が経済発展を主導してるんだけどな 706 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2017/08/15(火) 02:01:46.75
アメリカの田舎はすごい=自分も田舎者=田舎者すげえ やめてくれよ哀れになる
>>704 日本もそうだよ 所詮は製造業しかない国だもの 資源や金融国家ではない >>652 歩いて15分くらいのコンビニですら車で行くわ(´・ω・`) カッペですまん 710 (アメリカ合衆国)2017/08/15(火) 02:03:37.70
>>704 ダラス・ヒューストンは大都会だが 無知はお寝んねの時間だぞ >>690 地方でもやれる事はいくらでもある。政府が強力に推進している コンパクトシティ・プラス・ネットワークもその1つだろう。 人の移動の権利を保障する公共交通の維持のみならず、 都市機能の維持向上とインフラの合理化にも寄与する。 国策としても、車社会を推進すると言うよりは、明らかに車社会から 公共交通社会への移行を目指している。都市機能誘導区域も 設定もその一環であり、今後はコンパクトシティ形成に反逆する 都市開発は規制の対象にもなりえる。 >>708 歩いて十五分のコンビニを近いと思ってそうなのが既に まず免許を取らなきゃ運転できないような物を移動の主な手段に使わせようというのがおかしい それだと未成年には移動の自由は無いことになる 免許を取らせないその上移動も許さないでは子供の人権は守られてない まずメインとして公共交通機関が移動の主な手段となるべきで日本の場合は自動車メーカーと政治家の距離が近すぎるせいで逆転してるんだろう
車持ってた頃はたまたま安い駐車場が見つかって月27000円だったけど もうそんな安い車庫見つからないしな。軽で1台分取られんのはもったいないわ
足腰が不自由な親がいるから車は手放せない しかし維持費が大変だわ 車検費用の介護割とか無いのかね
VIDEO オランダなんか自転車が一般的 動画を見ると走ってるクルマもバスばっかりで乗用車なんて無い 日本の都市部も1車線潰して自転車専用にしようよ 満員電車もある程度解消出来るよ 車大国の日本で車ないってガーナでチョコ食えない黒人と同じじゃん 現代社会のウンチですやん
>>711 ほーん、公共交通を運営するために必要な人口数が足りていないし、公共交通を通す為には道路網も改めて整備しないといけない場合も生じるけど、やっぱり再開発は必要なんじゃないの? >>665 そうだね で、君の主張は若者でも車なしでやっていけるし、 そうしてる人は多いって話じゃなかったかな? 郊外を閉鎖しなきゃならんなら、 郊外の若者は車なしでやっていけないって事でしょ ちなみに郊外は閉鎖できないし都市計画をやりなおすにも、 全ての土地を買いきって住民全員追い出して建物全部ぶっ壊さなきゃいかん そんなことできんでしょ 俺は公共交通機関を残すために、 若者は無理してでも公共交通機関を使うべきだと思うけどね >>674 この国にそんな柔軟さがあればいいんだけどな セグウェイに乗ったことあるが、あれはものすごく快適だ 自動ブレーキだとか歩行者認識機能とかつけてなんとかならんかね ウンチですやん 日本は世界一車作ってるだろ その日本で車ないってウンチ
>>718 今のこの国の法律だと未成年や体力が衰えている人や病人に移動の自由はないから困る 自動車メーカーに好き勝手させすぎなんだよ 将来的に介護とか増えてくるだろうし子供の送り迎えに必要なのなら政府が支援しないと余計に少子高齢化進むだろうから公共交通をどんどん増やすように田舎者も訴えるべきなんだけどな 726 (アメリカ合衆国)2017/08/15(火) 02:09:43.68
>>709 マンハッタン周辺はガチで停める所無いからな 古いビルばっかりで東京みたいに一戸建ての軒先にギリギリで軽自動車はめ込むとかできないから路駐だけど限度がある >>709 アメリカのGDPにニューヨークが占める割合は過去半世紀で半減した >>715 未成年だけではない。特に一部の障害者や視機能が弱い人、運転能力が低下した 高齢者など、運転したくても出来ない人は少なくない。車社会はこういった人達から 自由に移動できる権利を剥奪している。それに車は保有しなければならないという コストがあるし、レンタカーもコストは高い。運賃は公共料金の一種で、誰もが 利用しやすい料金に設定されているし、高齢者や障害者などの利用は半額や 無料になっている路線もある。移動する権利という意味では、公共交通の方が 遥かに移動の権利を保障している。交通事故のリスクも低い。 自家用車はその真逆の構造を促進している訳で、一定の規制すら必要だ。 >>706 それ都会すごいでマウントとってるお前もだし お前じゃねーかw 若者に公共交通機関使わせれば良いやとか、そんなレベルじゃないんだよなあ その若者がいないんだから
>>729 ウンチくん発狂 ウンチくんは足腰動かないじいさんなのか? >>725 実際問題体力が衰えた人は電車やバスなんて乗れないけどな だからデイケアには送迎がつきもの オランダと日本じゃ気候と地質が違いすぎるし オランダみたいにEUにコバンザメしてりゃいいって経済でもないしな あそこはチャリ乗ってチューリップでも植えて大麻吸ってても 戦犯国のドイツが頑張ってくれるから先進国並みの生活ができるんだな
ぶっちゃけ車持ってないの恥ずかしいよな でも、 それにだけ耐えれば 別に困らないし、金はかからないし、事故るリスクは0になるし いいことだらけ だから俺は車持ってないよ
真夜中にレスバトルしててわろた 俺京橋で仕事してるけど京橋なら車いらんな( 趣味が釣りだから車ほしくなるかもしれんけど駐車場代で諦めて別の趣味もつかも 一方家は奈良から数分の大阪なんだがここでは車が要るんだよなぁ 原チャでスーパーって荷物も乗らんし嫁さん乗せれないし雨夏冬死ぬ
>>729 段階的に車所有者には高齢者や若者の移動の補助を義務付けるとかしないといけないだろうね 移動の自由は独占すべきものでもないし政府の怠慢のつけを老人や子供のような弱者だけに押し付ける今の仕組みはまずいよ >>729 老人や障がい者向けのコミュニティバスってご存知? 対象者が限られているからハイエースサイズのマイクロバスで行き先もある程度自由に決められるんだけど 結局、 自己管理って言われてもさ こっちは人間なんで疲れてる時もあるし 眠い時もあるし 体調が「その中間」なこともあるし うっかり飲んじゃうこともあるしさ 車運転なんてリスクしかねーんだよ 車を持たない→その金で公共交通機関やタクシー これでいいよ
>>723 地方ってのはマクロな話だ。無秩序に郊外が拡大する事を良しとする事はできない。 無人の山間部に1人でも新規に居住者が現れたらバスを通すのか、それ以外の インフラを通すのかと言えば不可能だ。だからこそ移動の権利は保障しつつも、 一定の開発規制は都市計画として存在するわけだ。 人口は縮小社会に入る。都市計画をやり直すと言っても、建物全部ぶっ壊す必要はない。 こういうものは程度問題だ。そもそも閉鎖できないほど人口が集中した郊外なら公共交通を通す事はできる。 こんな狭い島国で、各家庭に一台以上の車が当然になってることの方がおかしいわな
個人的には都会でも田舎でも軽自動車くらいは みなもてる世の中にはしないとなとは思う でもいらないといえばいらんよ 今は通販もすごいしね
747 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2017/08/15(火) 02:16:58.83
>>745 いやローン組めば誰でも買えるって 買おうとしないだけ まあ当然だわな若者は車買うよりはiPhone10年分買うだろうし 家車女によって労働に縛りつけられるプロレタリア 何も持たなければ我々は自由だ
>>747 おいバカ てめえ車がいくらと思ってんだこの野郎 >>739 そうそう 「お前のような価値観の奴」(これは正直、少数派とは呼べないほど一定数ガチでいる) に「恥ずかしい奴」と思われるんだよ。 俺はそのリストとコストを享受するってことよ それは正直、「嫌な事」ではある。0ではない。 でも、それに我慢したり、気にしなければ、あとはいいことだらけ。特に事故らないベネフットとプロフィットは 半端じゃない。 >>751 貧乏人が屁理屈こねててクソワロタwww 一つ聞きたいんだけどさ ここで車否定に必死になってる奴らはさ 本当にそれで豊かになったの? 幸せって心から言える?
>>752 俺はお前の価値観に相当、寄り添ってるぜ? >>753 貧しいから否定してんだろ 自己責任でよw ギャハハ VIDEO バイク(自転車)でショッピング(オランダ) ママチャリばっかり 花を買う人が多いから生活にゆとりが有るって事 マイカーを所持しないことでゆとり有る生活が出来る訳だ マイカーは便利だけどコストも高いから生活にゆとりが無いんだなあ 我々日本人は >>753 そりゃ、その分、金がかかってないから豊かになってるよ 自分自身の価値観onlyでは車持ってるよりも持ってないほうが幸せだよ。 758 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2017/08/15(火) 02:20:41.44
>>756 東京23区でも皆ママチャリでスーパー行ってるから >>740 自由に移動する権利の保障は老人や障がい者だけが対象ではない。 全ての国民に必要だ。原則論で言えば、本来、国民は車を運転してはならない。 運転免許というのは例外規定的な許可に過ぎない。本来、車は運転しては ならない乗り物だ。公共交通こそが自由に移動する権利を保障する唯一の 輸送機関であって、通勤・通学・私用・旅行などの目的に最低限利用しやすい サービス水準の確保は必須だ。 車を少し規制するだけでサービス水準を上げられる、また廃止を免れる路線はいくらでもあるだろう。 そして都市機能の集約にも繋がる事で地方の都市機能の向上に繋がる。 例えば居酒屋が繁盛するようになったり、移動の流動性が上がる事で経済圏が拡大する事もあるだろう。 >>754 おまえは運転が下手で事故るから車乗らないと言ってるようにしか見えないけど なんか他に意味あるか? >>166 これ持ち家とマンションの悪い点を合わせ持つクソだろ… 不安感が多いのだよ 昔の若い人は無理してでもいいスーツ買って車も買えみたいな のが常識だった いまは上の先輩たちが多数脱落してネガティブモードの時代だ ローンして無理すりゃ買えるけどあんまり見返りがないから 買わないとなるわ
地方に住んでる貧乏人「都内では車乗ってる奴は少ない。」 ファーーーーーーっっっっっw
>>761 都会でも貧乏人以外は車乗ってる ウンチ >>753 もし車を持つことで幸せを得るという社会だと免許を取得できない未成年や障害者はその幸せを手に入れることを政府の発行する免許によって阻害されてるということになるが? その質問の場合まず前提条件として政府の許可によって幸せと不幸せがわけられる可能性があると理解してるか? 767 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2017/08/15(火) 02:22:57.18
>>762 東京じゃ夢のマイホームだぞ 連休で使うレジャー用の車もやっと持てる >>760 俺は「常にうまい運転ができるわけではない」て 思ってるんだけど、それだけで十分意味あるじゃん 事故れば牛乳こぼしたとかで済むようなレベルじゃないんだから 車は まぁ他には金もかからないて書いたけど? >>768 運転してねえから下手なんだろクソワロタwww 下手くそwww 練習しようぜ >>757 今まで車所有してた人がそれ言うとやせ我慢に聞こえる 今まで車所有した事ない人がそれ言うと負け惜しみに聞こえる 都内はそこらじゅうの駐車場にカーシェアの車があって必要な時に使うのが流行りつつあるけど 車がないと生活できない田舎者には想像もつかないんだろう
だからオランダとかヨーロッパの北部はEUで金満になっただけだって EU以前のバブルの頃なんて欧州全体が貧乏でいかに日本から金をもらうか必死だったぞ 三菱がネッドカーとか言ってオランダに工場恵んでやったんだし
>>652 ダメだよ バイクはヤンキーの乗り物って認識だし >>771 だから何? ヘワプワだーーーー!!!! だったらなんなの? おいてめえだからなんだよ? 776 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2017/08/15(火) 02:25:18.05
>>772 23区内で皆車通勤してると思ってる世間知らずだぞ 話が通じないってレベルじゃない >>742 >地方ってのはマクロな話だ。無秩序に郊外が拡大する事を良しとする事はできない。 もう拡大しないから安心したまえ >こういうものは程度問題だ。そもそも閉鎖できないほど人口が集中した郊外なら公共交通を通す事はできる。 出来ればやってるよ、つうか維持できるならそもそも減らないでしょ なんで減ってるかといえば、ジジイもババアも若者もみんな車使ってるから バスがあっても使わないから減ってるんだよ 近所じゃ86歳のばあさんが車に乗ってる 馬鹿だなとは思うけど、それが人間だ 嫌儲の車スレって車どころか免許もない子どもが騒いでるだけだからな
780 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2017/08/15(火) 02:26:03.67
その謎理屈はホントみっともないからやめて欲しい こう言い換えたら一つくらい分かるだろ 今まで腕時計所有してた人がそれ言うとやせ我慢に聞こえる 今まで腕時計所有した事ない人がそれ言うと負け惜しみに聞こえる 今まで一眼レフカメラ所有してた人がそれ言うとやせ我慢に聞こえる 今まで一眼レフカメラ所有した事ない人がそれ言うと負け惜しみに聞こえる 今までタバコ所有してた人がそれ言うとやせ我慢に聞こえる 今までタバコ所有した事ない人がそれ言うと負け惜しみに聞こえる 今までゴルフしてた人がそれ言うとやせ我慢に聞こえる 今までゴルフした事ない人がそれ言うと負け惜しみに聞こえる
>>778 おまえは免許あるけど車がないんだな クソワロタwww >>770 人間なのに、 「その場合」を予測して 幸福を測れないとかおかしいだろ お前は、失明したことが実際に無ければ、失明が嫌かどうかもわからんのか? 警察の発行する免許証によって幸せを左右される状況に慣れちゃうと怖いね 自分の幸福度が人質になって必ず上から許可されてることを確認するために定期的に免許を更新し 政府のおかげで幸せなんだと確認しに行く
カーシェアでいいんだけど徒歩1〜2分のとこに欲しい
>>753 一つ聞きたいんだけどさ ここで公共交通否定に必死になってる奴らはさ 本当にそれで地方が豊かになったの? 幸せって心から言える? 車を運転しないという価値観を持つ人を街から締め出し、特に高校生にとっては 進学・就職の時期に、公共交通が不便=田舎は不便というイメージが定着し、 これが人口流出に拍車をかけている、という発想すら思い浮かばないだろうか。 車社会によって都市機能や人口が分散すれば、商業地としての魅力も落ちる。 地方では有力な雇用である製造業の工場誘致においても、居住地の人口と、 広域的なアクセスは遠方からの優秀な従業員確保、出張などの利便性に繋がる。 同じ地方なら、企業誘致も便利な地方の方が当然有利だ。これは一例に過ぎない。 地方の人が見えていない不利益を、車社会は作りだしている。 787 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2017/08/15(火) 02:27:45.62
>>780 都会も田舎も知ってて今車持ってるけど23区内は別に車要らないよねって言ってる自分はどれ? 雨風を凌げるから車はあったほうが圧倒的に楽なことは間違いない 問題は維持費
>>669 田舎だと一人もいないよ 自転車だと馬鹿にされる