会社役員らしいけどフロント企業かな?
検定員もチンピラには屈するんだ😐
また、警察は、自動車学校の47歳の当時の教官や部長代理ら3人を不正に合格証を交付したとして、書類送検しました。
教官らは「これ以上、文句を言われると負担が大きいと考え、早く卒業させたかったので、
しかたなく合格させてしまった」と供述しているということです。
教官も捕まるってマジ??
自動車学校の試験官とかって警察OBとかじゃないのか
>>4
持ち上げといてから叩き落す
マサに真の日本人気質と言えなくないですか? 教官らは「これ以上、文句を言われると負担が大きいと考え、早く卒業させたかったので、しかたなく合格させてしまった」と供述しているということです。
>>7
我が身可愛さにこんなゴミを公道に送り出そうとした罪は深い いい意味で今の日本らしくないニュースだな
昭和か?
>警察によりますと、川瀬容疑者は細い道を走行する試験で脱輪し、その場で不合格となりましたが、「滑っただけだ」などと大声でどなったということです
一本橋だな ウインカーの出し忘れなんかは教官が見てなかった事にすれば減点しないでうまく誤魔化せるけど一本橋落下は即不合格でどうにもならん
しかしなんでバレたんだろう
教官に大型取るの勧められたがどうせ乗らないから普通二輪で止めたんだよなあ
実際125や250のスクーターしか乗ってねえわ。
いい年して大型免許なんて取ろうとするから
放っておいたら確実に事故起こすわ
>>3
【男】だろ
都合悪いからって日本人でひとまとめにすんなや どうせうんこ旧車会予備軍だろ?
頭悪いわ運転下手くそだわ教官にオラつくとか恥ずかしすぎるわwww
>>28
他に卒検受けてた奴らがチクったんじゃねーのかな
一本橋落ちてんのに合格者集まるとこにいたら??ってなる 音痴の俺でも一発合格なのに
こいつ自損事故で死んだほうがいいわ
>>37
多分それだろうね
教習所もこんな事やったと公安委員会にバレたら大変な事になるから報告できないだろうし >教官らは「これ以上、文句を言われると負担が大きいと考え、早く卒業させたかったので、しかたなく合格させてしまった」と供述しているということです。
もう20年以上前だけど俺が行っていた教習所もヤクザとかキチガイの対応はこんな感じだったわ
俺のセフレは教官に頼み込んであとでトイレで一発口で抜くことを条件に合格させてもらったって言ってたぞ
一本道はタイム気にせず一気に走り抜けちまえよ
タイム稼ごうとするから脱輪すんだよ
>>7
このヘタレ教官の方も罪重いだろ
一本橋程度も出来ない下手糞に免許取らせんなよ
客の態度によって合格不合格を決めるなんて教官の職を辞めるべきだわ 俺も一本橋はタイム捨てたな 脱輪一発アウトってだせーおっさんだな
バイクの卒検落ちるのトロいおばちゃんだけかと思ってた
一本橋なんかどうやったって落下しないだろ・・
こんな無能外に出すなよ・・
自動二輪特級っての創設して白バイ乗りレベルになれる教習してけろ
自動車学校とか警察の天下り先なんだからいくらでも対応可能だろうに。
お前らに驚愕の事実を教えてやるよ
兵庫県の自動車教習所の大型二輪の教習車にはバックミラーが付いてない(マジ)
なので乗車後のミラー合わせやミラーでの後方確認をしなくて良い(マジ)
東播自教だけかもしれんがマジよ
スラロームならまだしも一本橋でミスる奴に免許やったらあかん
一本橋って後輪ブレーキ使っちゃいけないって教官に指導されたんだが何でだろ?
普自二から大型取るのに半年掛かった
寒くなる時期に入校するんじゃなかった
>>68
俺の行ったとこはリアブレーキで速度調整しろって教わった ただ中型の時はブレーキなんか踏まなくても余裕だから踏まなくていいって言われたけど >>68
リアブレーキ禁止とか難易度高杉じゃないっすか…
前は使得ないと思うけど 俺の大型免許卒検のときはトップバッターが急制動でロックして派手に転がって
頭を打って担架で運ばれて退場して残りの受験生にプレッシャーを与えてたわ
ご覧ください、これが道の駅でたむろしてるジジイライダー達の正体です
>>4
頭脳派で好き
ていうか昔と違ってガバガバなんだから落ちるなよ バイクの免許取るやつは結構おっさん多いよな
しかし54て
NC750に後輪が滑るほどのパワーねえだろ
下手したら中免で使ってる奴のが速い
教官なんか生徒に威張り散らしてっから仕方ない話 態度は横柄 気に入らなきゃ落とせばいいし
大型の一本橋なんて中型より簡単
7秒から10秒に最低時間は伸びてるけど安定性が段違い
あと脱輪するくらいなら2〜3秒早くてもいいから走り抜けろと教わるだろ
一発アウト以外は他のところで調整して合格させてくれる
>>53
未だにそんなこと言ってんのお前だけやぞw >>68
フロントじゃなくて?
リア使えないとかそこ落として儲けてるんじゃねぇの? >>68
前輪だろ
前輪のブレーキだけかけたりなんかしたらバランス崩すわ 普通二輪と大型二輪の免許を別々の教習所で受けた。
普通二輪の一本橋は何もしなくてもいけた。
大型二輪の時は後ろブレーキと半クラッチを使わないと無理だった。
今度普通二輪取りに行こうと思うけど
一番不安なのは急制動なんだよね〜
地元の教習所は薄給長時間労働のクソブラックだったぞ
警官上がりのやつは絶対やらない
センスないやつに取らせるなよ危ないだろ…
低速バランス走行は公道を走る上でいろんな場面で必須になるスキルやし…
>>93
フロントブレーキを一気に握り込むようなことをしない限り余裕よ
そういえば2018年から新型車にABSが義務化されるけど教習所でもいずれABS搭載車が導入されるんかね 俺が通ってた教習所だと卒検のとき他の受験者も一緒に車に乗って追いかけるスタイルだったからバレバレだわな
パイロン触ったり脱輪したら停めさせて助手席の教官が走っていってバイク奪い取る
この状態から卒業できたならすげーわ
こういう事件見てると、クレーマーを慇懃無礼に煽って先に手を出させる→通報って対応の方が安全なんだなって思う
公認教習所なのにこれで合格出したらあかんだろうと思ったらちゃんと処分されてんだな
>厚木市の自称、会社役員、川瀬検司容疑者(54)
ヤクザの”会社役員”とか?
>>28
他の落ちた奴がチクったんかね?動画とか撮りつつ 車しか運転したことないから分からんが
要するに低速時にグラグラして不安定になるって事だろ
足つけば良いだけじゃね
>>109
足ついたら大幅減点もしくは検定中止になる >>109
低速時にグラグラしないで真っ直ぐ走る為の課題です
脱輪、足着きで失敗した時点で不合格 >>68
使っちゃいけないとは言われなかったが
リアで引きずってると失速するから程々にとは言われた >>109
まぁそうなんだけど、すり抜けせずに渋滞にまじめにハマると
この試験の意味が理解できたりするw 俺が普通二輪取りに教習所に通ってた時も
この年齢くらいのおっさんが大型取りに来ていて
教官の言うこと聞かずに勝手に走り回ってて困らせてた
>>114
適度なトルクをかけなきゃバイクはふらつくという現実を叩き込む良課題 一本橋でトラコンも出来ねえとか与えちゃいけないだろ
>>7
本来なら試験場で警察がやるはずの技能検定を
指定教習所が代行させてやってるのが建前なので
警察的には教習所が不正に合格させたことの方が許しがたいと思う 教習所でしか取れないやつは終わってる買い免とバカにされるレベル
試験場行って取ってこいそれぐらい余裕じゃないと事故って死ぬぞ
むしろ公道デビューさせたほうが事故死フィニッシュだったのに
バイクの動かし方わかってれば大型の方が操作しやすいんだけどね(400マルチ乗り並感
>指定自動車教習所では教習指導(学科教習、技能教習)を行う教習指導員と、技能検定を行う技能検定員がいる。
両者は別々の資格であり、指定自動車教習所には両者とも置くことが義務付けられている
全部の教習指導員と技能検定員資格を得る場合は、2017年3月12日現在11個の資格者証を取得しなければならない。
だから、検定はいつも同じようなメンツだったのか
私が行った教習所には若い検定員もいたが、結構大変だな
>>129
教習ではダジャレばっかり言ってた先生も、
卒検では別人だったもんな
懐かしい伏見デルタ 俺が卒検受けた際に、最初のスラローム入るとこで、
踏んではいけないラインを踏んでいきなり一発不合格になったDQNですら逆らってなかったぞ
こんなキチガイやっぱりいるんだな
むしろスラロームの方が苦労したわ……
未だに頭の位置動かさずに車体だけスラロームみたいな正しい奴できねえわ。
二輪の卒検は大型の時もも普通の時もウェットで
大型の時はフロント滑って死ぬかと思った
心臓バクバクしてその後の一本橋やスラロームは糞だったが一応合格したわ
絶対他にも恫喝されたから合格させたって案件があるわコレ
自動二輪実車楽しいのに… ってかちゃんと学んどかないと事故るのにな
自動車学校で習う事は 金言なのに
一発で合格しない頭悪い奴や運動能力低い奴は車やバイク乗るなよまじで
暴走とかじゃなくアホみたいな運転してる奴いるじゃん
自覚なしで
ああいう奴増やすなよ
一年近く前の話で今更逮捕ってどういうこったよ?
身内のチクリ?おっさんが吹聴するのは恥だからやらん気もするが
54歳で大型か
とるのおせーよジジイじゃんもうそら堕ちるわw
卒検もう一回受けろよゴミ
この世代はマジでカスしかいねえんだな
教官も逮捕されるのね
ちょっと気の毒じゃのう
でも恫喝に屈しちゃあかんね
アホすぎワロタ
というかこんなキチガイ
反抗的な態度取られたら判子押さなければ
辞めるかおとなしくなるのに
教習所での大型解禁されたばかりの頃に受けたが
一本橋はタイムアタック大会になってたな
一発は面倒だけど教習所で取れるならって人がわんさか来てた
一本橋落ちるくらいのヘタクソがなぜ大型取ろうと思ったのか
一発試験三回目で取れたけどその日の担当教官によるわアレ
厳しいやつはとことん厳しい
ぬるいやつはかなりぬるい
中免はとったけど原付2しか乗ってないからもう忘れちゃった。
レンタルバイクでたまに乗ればいいかって思ってたけど調べたらクソ高いし、絶対転ぶのに壊したら弁償ってなってたからなあ
バイクってゴミすぎない?
夏暑くて冬寒い
実質乗れるのは春と秋の二ヶ月だろ
教習所って引退した警察官が教官やってるんじゃなかったのか
でも普段恫喝してんのは教官の方じゃん
クズ同士のくせしてなにしてんの
スラロームでコケそうになるクソダサやつ〜〜〜〜wwww
ワイです…
技術習得しないで証明だけ欲しい
ってあの国の得意技じゃん
土建屋が橋落とすは変な憲章集めて世界の知性とか
>>167
儂も遙か昔に中免とった
初めてとった免許だなつかしい 一本橋ってバイクでも一番簡単だと思うが…これぐらいできないでよくバイク乗ろうと思うなってぐらい楽。
自動二輪取った時、結構な速度出してカーブ曲がれってやつやらされて、
言われたとおりの速度出して曲がろうとしたらバイクに付いてるガードバーみたいのが地面に擦って、
このガードバー当たってこれ以上倒せないから無理ゲーじゃんと思ったけど、
どうやら速度出してたら曲がれないよってことを体感させるためだけのものだったらしい
>>179
リーンイン、リーンアウトでバンク角は変わる
リーンアウトしすぎてただけじゃない >>179
教官も乗りなれてない奴がそこまで傾けるとは思ってなかっただろう スラロームでタイム狙って派手にこけてパイロン半分以上なぎ倒した
爺になってから単車乗りたがるようなカスは大体こんなもん
喫煙所で教官にトライアルについて熱く話しかけられた
当時は知らなかったし興味なかったが
ウイリーとかストッピーとかできるようになっとけば良かったなと今にして思う
>>168
最近はいろいろだよ
最近はサービス業的な要素も大事とされてるので
中年の元タクシー運転手やトラック運転手もおる >>160
沖縄なら3日1万ぐらいで借りられるぞ
LCC乗って遊びに行ってこい 俺の行った教習所は落ちずに一本橋通過できれば合格だったから余裕だった
秒数気にせずに駆け抜けたわ
>>68
中型はブレーキ使わなくてもタイムクリアできるからじゃね? エンスト怖いから完熟走行の時にめっちゃ低速で走ったった
>>27
今の日本らしいだろ
昔なら教官が生徒恫喝してた これ営業停止レベルのやったらあかん事だろ
なんでこんな簡単なニュースで終わってんの
下手くそなうえ
たかだか数千円で恫喝してんのか
事故るなら自損で頼む
舘ひろしの「免許がない」って映画の最後
自分の関係者に、信号が全部青になるとか工作させまくって
なんとか合格。あきらかにインチキなんだけど教習所からおめでとうって祝福される場面を思い出した
誰かこの人の所持免許全て取り消して下さい危険すぎる…
教官じゃなくて検定員だろ。
いつから公務員になったんだよw
>>159
一発試験は厳しいよ
俺は何回も受けたけど、諦めて教習で取った
教習で落ちる奴は余りいなかったけどな >>193
昔、教官が若い女子学生脅して、ラブホに行かせったてニュースがあったな
あの時代は教官に睨まれたら卒業できないって言われてたし 制度がそもそもおかしい
たくさん金を払って講習受けてようやく卒検でも検定料で一万
落ちたら補習だの言って一回5千円のを2回とか受けさせられて
また検定料1万払って落ちたらまた一回5千円のを2回とか受けさせられてまた検定料1万
落とした方が得だから指導員が因縁つけてくる
バイクから降りるときに後ろをしっかり見なかったと言って減点(見た)
他の車が来たから出ると減点されかねないから待ってたらスムースに移動しなかったと減点
そもそも教習所で二輪免許取るやつなんて運転不適合者だから
>>201
緩いうえ攻略法も減点項目もわかりきってる今の基準なら誰でも受かるわ
一生買免の十字架を背負え >>205
買い免とか言ってんの、ホントアホらしいわ。
試験場でペコペコしながら取って何が格好いいつもりなんだか、チャンチャラおかしい。
お客様待遇でスマートに取得する方が全然良いわ、どアホ。 >>207
スマートなのは時間も金も掛けずに試験場で免許取る方だろ
下手くそで馬鹿な買い免君🤕 >>203
落ちる奴がクソ雑魚なんだよなあ…
教習所のお作法を知っていれば一発で受かるわ しょーもない争いしてんね
MTATスレとか好きでしょ?
これって大型二輪だけ免許取り消しになったのかな?
釈放されたらまた初めから取り直し?
一発試験かぁ、二回ほど受けたがコースが覚えられないw
バイク持込でコースを貸してくれたらだいぶ違うと思うが。
>>206
こいつが言いたいのは一発試験のことやろ 厚木市の川瀬検司でまさかとおもったら25年前に世話になった経営者だった。
本厚木のDISCOを経営していてテレビ取材イレブンPMでてたよ。高田純次が司会やってた頃…
その店で自分はバイトしていたけどバブル期だったせいか羽振りのいい人だったのにねぇ…
つか、川瀬くん当時20代というだったんだというのにびっくりしている。
風格があって優しく奥様も美人で礼儀正しく優しい方だった。立派な自宅にお住まいだったはず…
>>200
一般人が言うのならまだしもどこのメディアも俗称の教官と記事に書いるが理由があるんかね
教習指導員、技能検定員という国家資格があるのに >>1
>川瀬容疑者は細い道を走行する試験で脱輪し、その場で不合格となりましたが、
クランクなのか一本橋なのかそれが問題だ
教習では上手くいってたのに卒検でいきなり失敗する人間もたまにいるからなあ・・・ >>217
落ちぶれたんだろうな。哀れ。
さすがにちゃん、色んな人がいるな。まさか関係者が出るとは。 免許取得なんてバイクライフの入り口に過ぎないのに、なんでそんな事が気になるんだろうね
フルロックUターンできますとか、サーキットで何秒台出したとか、そういう話の方がよっぽど楽しいのに
普通免許で教習は任意で原付乗って良いよってのも怖くないか?
全然別物だし
俺が中免取ったときの教官はまぁ嫌な奴だったなぁ
俺はそんなに言われなかったけど 東南アジア系の男性に「トーナンクン」とかあだ名つけて彼の教習の時は「トーナン!トーナントーナンクン来たwwwトーナン」とかはしゃいでんの 40過ぎのオヤジが
KANTOモータースクール横浜校な。もう
そいつ居ないことを願うよ
>>223
原付とか自転車に毛が生えた速度で怖いもクソもないわ、自転車乗れたら難なく乗れるし でもこれソースだけ読むと一番悪いのは教官だよね
だって川瀬って人は「滑っただけだ!」と大声だしただけじゃん?
それだけでも脅迫的な態度とは言えるのかも知れないけど
それで逮捕って妥当なんだろうか
>>224
自分もだいぶ前にそこで取得したけど二輪専門みたいなおっさん指導員はちょっとおかしい人だったな
四輪教習もやってる若い人は真面目でまともだった 脱輪ってクランク?コケるだろ?
一本橋でも脱輪になるのかな
>>224
セパルも相当酷いぞ。神奈川はそんなのばっかりなのか 俺は鴨居自動車学校だ
木村って眼鏡の教官で、ミスする毎に缶コーヒー1本だった
俺は冷えたコーヒーは許せん、とか言って夏場でもホットだったな
>>217
ディスコ経営とかやっぱスジモンのシノギなんやね 中免取った時の教官がジムカーナやってた人だからかスラロームや教官が勝手にパイロンでコース作ってアクセルコントロール叩き込まれたな
あの教官には本当に感謝してる
>>12
ポリスマン ポリス辞めたら ただの人
警察OBで退職後も警察と縁が持てる人は刑事とかだけだろ 中型取ったけど原付しか乗ってねえわ
ヤマハの250欲しいけど何処で買えばいいか分からんし
バイクなんて上手い下手の差が激しくて練習しなきゃ面白くないのに教習めんどくさがるような奴がバイク乗って楽しいのか疑問だ
中型持ちで大型取ったけど呆気なく取れたなあ
金払ったならさっさと合格して卒業して欲しいって雰囲気だったなあ・・・
教官は警察OBじゃないかという書き込みが多いが、警官が運転うまいわけじゃないんだから
タクシー、トラックの運ちゃんがやってるぞ
運転の大先生だけど
先生と呼ばれるとくすぐったい、って言ってた
>>242
だよな
合格の基準満たしてないのに客の態度によって合格させるとか、試験の意味が全く無い
他に同じミスで落とされた奴は金と時間使ってまた試験受けるのにな
この自動車学校自体に何らかの処分受けた方がいいわ >>220
25年も前に大学バイトでやってたので関係者と言われても嫌な気分だが実際にバイト料もらってたし関係者なのかね…
娘と同じ歳で身にならないバイトしていたなぁと嫁と談笑中ですよ。
フエゴというDISCOでブラックミュージック主体&ベースのお客様ばかりでした。
ZOOのメンバーも来ていたからEXILEのヒロさんと川瀬さん知り合いだったりしてね?