http://toyokeizai.net/articles/-/186721
鉄道各社は「ミサイル発射」にどう対応したか
東北新幹線などストップ、走り続けた路線も
「ミサイル発射の影響で安全確認を行ったため、電車が遅れております……」。8月29日の出勤時、このようなアナウンスを通勤電車の車内で聞いた人も多かったのではないだろうか。
早朝の日本を騒がせた北朝鮮による弾道ミサイルの発射は、国内への被害はなかったものの、各地で鉄道の運行に影響を与えた。
今回、Jアラート(全国瞬時警報システム)で対象地域となったのは、北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、
栃木県、群馬県、新潟県、長野県の12道県。これらの地域を走る各線をはじめ、対象に含まれなかった地域の一部路線でも列車の運転が一時ストップした。一方、対象地域内でも通常運行を続けた路線もあった。
都心各線は通常通りの運転
対象地域となった東北地方や北関東などを運行エリアとするJR東日本は、ミサイル発射の情報を受けて本社の運行指令から各支社などの
運行指令に列車の停止を指示。Jアラートによる情報が発信された6時02分以降、東北・上越・秋田・山形・北陸の各新幹線のほか、在来線66線区のうち48線区で一時運転を見合わせた。
同社では基本的なスタンスとして、Jアラートやエムネット(緊急情報ネットワークシステム)でミサイル発射の情報を得た場合は「対象地域内の列車と対象地域へ向かう列車について、走行中なら停車させ、停車中なら抑止する」と定めているという。
このため、今回の対象地域外だった東京都心部でも、茨城や栃木、群馬方面に向かう宇都宮線や高崎線、常磐線などが影響を受けた一方、
山手線など都心部のみを走る路線は通常通りの運行を続けた。4月29日に北朝鮮がミサイルを発射した際は全線で一時運転を見合わせた東京メトロも、今回は通常通りの運行を続けた。