ただ値段を上げりゃ売れるわかじゃあないマーケティングの失敗
高価格帯のプレミアム商品は日本で売れてるしな
政府が奴隷階級と支配階級の分離を目指しているからな。
支配階級はインフレ気味でしょ。奴隷階級の市場がドレだけデフレしても問題ない。
極端な例をあげると、国内の工場で生産される財が全量輸出されるのであれば、
財が国内に供給されることなく、そこの勤労者が得る賃金がまるまる
国内企業にとっての需要として増加することになる。
財の輸出でデフレ圧力がかかることなく、需要の純増加により
産業活動が活発化するインフレ傾向を生み出すことになる。
そのような経済状況であれば、需要純増を梃子に国内企業の力を徐々に高めていくことができる。
そして、産業育成に国際借り入れを行ったり高価な生産財を輸入する必要がないのだから、
為替レートは安い状態でいいというか、外資誘致のためにも安いほうが有利である。
国内企業の力が付いて輸出ができるようになれば、
安い為替レートが国際競争力の支えとして貢献することになる。
でもユニクロってタイツ1枚1990円(税別)という高級ブランド状態から
1290円(税別)になっただけであんまり安いと思わない…
ワゴン790円以下なら運動用とかで重宝する
ポロシャツの肩の落ち着きなさは
錦織さん見て諦めた
特注オーダーでもあれみたいだし
税抜き1290円
1290×1.08=1393
税抜き表示すんな糞が
ユニクロはどーせ大丈夫だろ、やすくしたら売上なんかすぐに戻る。
高級ブランドとかも金持ちが買うとして
俺が心配なのは中途半端なアメカジブランドね
凄い値上がりしてるよね。
革ジャンとかもう一昔に比べて笑える値段になってないか?
ほんと売れてるの?大丈夫なの?って思う。
安いしか価値が無いところなんだから値下げしたらより売れる
当たり前だ
一時期、「値下げするな!価値を売れ!」ってあったけど、
値下げしないと売れないよね。価値観なんて人それぞれだもん
ユニクロがどうとかいう問題じゃないよな。
むしろユニクロはもちこたえてるほう
この業界全般がやばいんじゃないの?
あまりにもここ数年で一気に値段が上がりすぎじゃね?
そりゃ若者もファッションに興味なんてなくすわ
一時期品質落ちたけど持ち直したな。
以前は同じ商品買っても何年か前に買ったのより先にヘタってたけど、今はそういうのない。
オンライン限定を店に取り寄せて試着で合わなかったら取り消しができるようになったから
試着できないことに嫌悪感があった方々もご納得のご利用でしょうな
スポーツウェアが性能良くて使ってる。
申し訳程度に付いてるユニクロマークのタグさえもなければ、さらに良い。胸にアディダス当たりのマークが付いてたらなお良い。
値下げしても売り上げ上がるなら、さっさとしろよって思うんだが。
エアリズムのtシャツ
5回くらいきただけで両肩にデカイ穴何箇所も空いて捨てた
首回りヨレヨレになったから捨てたとかならわかるけど
肩に穴あくTシャツなんて聞いたことねーよ
どうなってんだここの生地
ユニクロに限った話じゃないけどドメブラの生地ショボくなり過ぎだろ
ちょっと前の古着と見比べてみるとやばいぞ
方針は蟻かもしれないと思ったけど時期が悪かった
ユニクロがイキっても消費者の持ち金は増えてないから
まぁこの国ずっと時期が悪いんだけど
こことかジンズ、ダイソーとかは値上げして同時に質も下げてて
最低限使える限界突破したわ
所詮、科学系素材はモンベルとか本職にはかなわないよね。
安いからそんなもんなのか。にしても、誇大広告すぎだろ。
何年も前に500円で買ったダウン8着が圧縮袋の中で眠ってる。いくら安くても着ない服は買うもんじゃない。