東京電力福島第1原発の事故以降、国民の「原子力離れ」が止まらない。
中でも若者の原子力離れが福島原発事故を基点にいっそう加速していることに強い危機感を抱いている。
原子力史上、類を見ない事故を起こした福島原発の廃炉作業では次々と難題が噴出し、
周辺地域での除染作業は今も続く。また東電柏崎刈羽原発など各原発は早期再稼働を目指しているが、
原子力規制委員会の審査が一進一退の状況となるケースもあり、再稼働の動きは鈍い。
海外ではベトナムで原発新設計画が頓挫し、東芝子会社の米原子炉メーカー「ウェスチングハウス社」
が経営破綻するなど、原子力事業に明るい話題が見えない。
加えて、福島原発事故による原子力に対するネガティブなイメージが国民世論に定着しつつある。
世間は廃炉や除染といった事業までも後ろ向きのものと捉え、廃棄物、廃炉の「廃」や「廃れる」という
言葉の負のイメージが原子力全体を印象づけてしまっているかのようだ。
しかし、廃炉や廃棄物処理など長期にわたる原子力関連の事業を安全かつ着実に進めていくには、
人材が重要であるのは言うまでもない。それにもかかわらず、国内の大学では、原子力関係の学科を志望する学生は減少しており、
影響は原子力関連産業への就職希望者の減少傾向に表れている。
例えば、日本原子力産業協会と関西原子力懇談会が主催する合同企業説明会に参加した企業は、
2010年度は65社、参加学生数は1903人だったのに対し、福島事故後の12年度には参加企業は34社、学生数は388人へと激減した。
16年3月に開かれた説明会の参加企業数は55社と回復傾向にあるが、参加学生数は337人と減少が続く。
理由として、国の原子力政策の曖昧さに加え、将来への見通しが不透明なため、
若者が興味や関心を持てないのであろう。今や、原子力事業をけん引しているのは1980〜90年代にプラント建設に携わった
50代以上のシニア世代が中心だ。このまま若者が敬遠する状態が続けば、原子力を担う人材はいずれ払底する。
原子力事業においては、原子力発電の利用や活用の賛否にかかわらず、安全こそが最優先であり、その思いは共有できるだろう。
そのためには高度な専門知識を備え、現場の技術的問題を解決していくことができる人材が多く活躍していくことが求められる。
国家的な難事業に対し、関係者すべてが持続的に取り組んでいくことが重要だ。そのためには、中長期的な視点で人材を確保し、育成しなければならない。
特に、将来的に事業をけん引する若者の確保が急務だ。中国やインドなど近隣のアジア諸国では、
原子力発電プラントの新設ラッシュが続いている。世界を見渡せば、福島の事故後も原子力発電の需要は大きく減退しているわけではなく、むしろ新設プラントは増加している。
原子力の安全を確保し、万一事故が起きた際に実効性のある原子力防災体制を確立させるためにも、日本が技術先進国であり続けるためにも、原子力に携わる人材の確保と育成が必要だ。
https://www.weekly-economist.com/20170801afterfukushima/ 発電分野ではあと10年以内に太陽光発電に駆逐されるのがわかっている
こんな状態で誰もやらんよ
いい大学まで行って原子力分野を志望するなんて絶対にやらないだろ
やろうとしても親が反対するだろうし
将来性無いって分かるだろうが
ジャップでは必死に圧力かけようが世界では原発離れ進んでる
自民党支持した未成年はそういう分野へ進学して国を支えろよ
原子力は安全でない事が分かったから
保守的な若者は敬遠する
原子力系の下請けコンサルに勤務してたけどメンタル病んでしまった思い出
結局知的障害があったってオチだったけどな
原子力でも現業職はいいらしいぞ
被ばく線量も管理されているし労働負荷も介護なんかと比べて低い
体力や精神力に自信がないならコンサル部門はやめとけ
廃炉やら除染やらで今後百年単位で継続できる業界なのに勿体ない
しかもなり手が少ないから大事にしてもらえるし
この業界、地雷埋まりまくりだからなあ
言うほど楽じゃないかもねえ
あんな不祥事続きでも徹底的に庇ってくれるめっちゃホワイトなのにな
20年くらい前から東大院原子力専攻は理科大卒しかいなかったぞ
まあ悪事の片棒は担ぎたくあるまいよ
今担いでるやつはもうどうしようもない
人は必ずミスをする
その後のカバーリングが最も大切なのに
原子力は自分のケツも拭けないも代物
そんなの最早学問でもなんでもない
原子力発電なんて上級の利権構造にすぎない
目に見える発電コストだけで言えば、技術の進歩で
太陽光発電なんてあっという間に1kwあたりが最も低コストの部類になった
目に見えないコストで言えば原子力発電なんて国家をこえて
生物の存続を脅かすレベルの危険物
福島の損害何百兆だよ?
こんなもの必要だとか言っている奴は思考停止の
本物のキチガイ
科学的にもう古くさい技術で未来もない
若者がやりたいはずがないわ
昭和の失敗クソ技術、賢い若者に期待だな
はよ新しいエネルギー見つけようよ
しがみついてないで探せ
単純に親・親戚・友人に進路話す時印象悪いよね
詳しく説明すれば理解して貰えるだろうけどあの事故と事故後各電力会社の横暴な態度が広く報道されたから
まあそっちの業界の自業自得といえば自業自得
このご時世金もらえても後ろ指さされそう
結婚にも影響しそうだし
原子力って結局最後は汚物処理問題になるから
自ら進んでいくのは原子力は体に良い一派だけだろ
結局は爆弾にしか使えない技術だと思われてしまったのかも
世界的にオワコンだから
旧時代の危険なローテク技術を志望するのはよはとの物好きだけ
ぶっちゃけ今ある原発は再稼働できん気がする。したとしても新しい原発を日本でこれから建設するのは無理っぽいし。そうなると今あるやつを何十年か稼働させたら終わりの先細りの産業になる。
インチキ臭くても太陽光をはじめとする自然エネルギーとかの方に行った方が良さそう。
>>41
キチガイかキチガイじみた話に目を瞑れる者しかならんだろ 東電の会見見てたら分かるだろ。
えー、エンスィロ容器がソンヨウされましたことについては…モニョモニョフガフガ…
> 原子力事業においては、原子力発電の利用や活用の賛否にかかわらず、安全こそが最優先であり、その思いは共有できるだろう。
その思いは共有できない、原子力は経済性が第一
本当に経済性を無視して安全性を徹底的に重視するなら原子力という選択肢をとる国家はない
でも原子力推進なんだよな
つまり自分は関わりたくないけどどっかの誰かが
原発で働いてくれるから推進ってことなんだな
NRAへの過剰規制へ対応するだけで全くやりがい無いからな
激務でやりがいの無いお役所仕事みたいなもん
電力会社の原発組の主な業務は下請けの暴力団徒弟企業&お国の数字ナメの折衝だぞ
んなもんやりたい学生なんていねーよw