http://toyokeizai.net/articles/-/183374
東京・豊洲駅周辺は6061万円で前年比2.4%値下がり、同・勝どき駅など晴海エリアは8062万円で同0.6%値上がり
(2016年と2017年1〜6月の70平方メートル台の中古マンションの平均価格、カウル調べ)。
タワーマンションが人気の東京・湾岸エリア。
品川やお台場に続いて、いま最も関心を集めるのが月島、勝どき、晴海を中心とした、住所が「東京都中央区」となる地域だ。
豊洲など江東区の開発が一服ぎみなこともあり、大手デベロッパーが供給する新築物件の主戦場となっている。
【8月7日23時追記】記事初出時の「『KACHIDOKI THE TOWER』の1階にスーパーが入居した」
「築地市場から勝鬨橋を渡った晴海地域」という記述を以下のとおりに修正しました。
一番人気は、三井不動産レジデンシャルや鹿島が事業主体となったタワーマンション「KACHIDOKI THE TOWER」だ。
築地市場から勝鬨橋を渡った勝どき・晴海地域はまだまだ開発途上で商業施設が少ないのだが、
晴海の「DEUX TOURS」(ドゥ・トゥール)の1階にスーパーが入居したことなどで住環境も向上してきており、新築計画が目
たまにゃ海も山も人も褒めろよ〜♪
>>2
イージーカムイージーゴー♪ 加齢臭の染みついた築20年のマンションと築30年の一軒家が俺のものに!
ついにアパート暮らしのワイもオーナー様やで
>>7
騒音がめっちゃ気になるから枯れ果てた年寄ばかりのとこなら入りたい
外国人暴力団らのアクティブな連中が集まった公団は絶対嫌
>>1
だから関西出身で同志社卒でたまプラに住んでて既婚者で専門商社に勤めとるリーマンやろお前www 出来るなら全てを壊したいよ
二人きりの旅 終わらせないで
一生ローンを払うつもりなら持ち家だろ
転職もしづらくなるから
ローン以外に職場にも首輪をつけられることになるけどな
ファイナンス的には両者は等価なので物件によるとしか言えない
少なくともどっちが得だと言い切る奴はバカだとはっきり言える
持ち家の末路
画像>34枚 ' border=no />
画像>34枚 ' border=no />
画像>34枚 ' border=no />
画像>34枚 ' border=no />
画像>34枚 ' border=no />
画像>34枚 ' border=no />
画像>34枚 ' border=no />
画像>34枚 ' border=no />
画像>34枚 ' border=no />
画像>34枚 ' border=no />
画像>34枚 ' border=no />
画像>34枚 ' border=no /> 言葉ひとつ足りないくらいで全部壊れてしまうようなか弱い絆ばかりじゃないだろうさあ見つけるんだ僕たちのホーム
>>12
(´・ω・`)おめでとう、一国一城の主やね ボロい家買ってちまちまDIYで作り変えながら生活したい願望はある
お父さんゴルフの素振りをやめて
まだまだついてけないッスよ
↑小学生でこの歌詞に影響を受けて律儀にゴルフをやらずに来たぜ !id:ignore
君の家まで 後もう少し 坂を上って 雲を追い抜いて
>>41
折角近くに住んでるし、そろそろ見に行こうかな 都内台東区家賃5万死にそうにゃあああああああああああああああああああああ
なおフリーターの模様
ひとりじゃないから
汚れながら生きてる
罪に寄り添いアイツも泣くよ
家賃補助あるから賃貸の方が得だわ
定年後に狭いマンション買う予定
35年ローン月7万残り25年残債1900万
死んだらチャラで余裕
行き止まりさえもひっくるめ これこそ愛すべき我が道
>>72
結局そうなるよな
定年後は医療や生活面の不安から都心に住まざるを得ないし。家のメンテ考えたら中古マンションが関の山 屋根や壁や水回りを補修した家もらったよ
古いから固定資産税あまりいらないし
庭広めで駐車場と倉庫つき
月あたり3500円くらいだな税金
築35年の中古物件を買ったが
自治体の地震対策補助を利用しようと思って検査に来てもらったら
満点が5なんだがウチの判定は0.9だった
僕は走り閉店間際 君の欲しがった椅子を買った
荷物抱え電車の中 一人で幸せだった
いつまでも手を繋いでいられると思っていた
何もかもが煌めいて がむしゃらに夢を追いかけた
年金暮らしで家賃はキツいだろ
チョンモメンは馬鹿なのか?
>>73
うん、そんな見栄なんかのためにわざわざ出る必要ないよ
一人暮らしの経験なんて糞の枠にも立たんような誰でもできるもんだし >>73
お前自身が家族や自身を仕切りたいかどうかなんだよ。老いぼれた親父のルール下でもいいって時点で駄目なんだわ。
世間体とかミエなんて外圧だろ? 80、90になっても大家は賃貸更新してくれるのかという不安がある
人が減りまくることが確定してるから正直今は賃貸で決まりだからなぁ…
手を繋いだら行ってみよう 燃えるような月の輝く丘に
残るのはボロボロの家だし
今後は立地にもよったら土地の引き取り手がいなくて困るケースも多くなるだろう
的はずれな恋はmy sad love
胸の真ん中だけ狙え >>96
違うよ
本心で言ってる
不動産屋の煽りには乗らんで良し >>88
銀行は変動金利すすめてくるけど、やっぱフラット35がいいの?
低金利の時代だが変動金利に比べて金利めちゃ高いんだけど >>87
>高齢になると賃貸の契約も出来なくなるぞ
これは間違いないけど
持ち家の場合は年取って改築する場合ローンは通らないから貯金必須だよね
だから金があれば持ち家で >>87
それも有ってマンション買ったよ。ローンはあと500万円程度で終わりで他に借金は無い。
この問題は家賃を払うか固定資産税を払うか以外にも年齢的に借りれなくなる点も有る。 25歳まで実家暮らしで500万ためる
500万+借金600万位で都内に中古住宅(所有権つき)を購入
30歳位で借金完済
35歳で新築建てる
もとの家はちょっとリフォームして人に貸すか駐車場にする
どう?
定年まで家賃の半額家賃補助でるから、定年まで運用して
定年と同時にマンション買う。
数十年後なんて住宅事情は今と大きく変わってそうな気もする
3Dプリンタでさっと印刷してすぐ住めるとかさ
人件費もいらないし、土地も安くなってるからすんげぇ安く住めるの
コスパは持ち家だろ
賃貸はリスク回避で高い金払ってるから
>>99
不動産屋なんかそれぞれ競合してるし
業界で組んで煽る金なんてないよ。
おまえ本気でそんな陰謀論信じてんのか?馬鹿? 中期名バラードトップ5
月光
赤い陽炎
TIME
東京
キレイな愛じゃなくても
shower
資産をコストパフォーマンスで語るなよ>>スレタイ
なんかもうこういのほんていどひくい
>>104
マンションなんて区分所有で合意形成とか超めんどうそうじゃん
改修すらままならないとかさ 一軒家だとメンテが意外と大変、長持ちさせる場合はだけど
マンションだと自治会がしっかりしてるかで変わる
賃貸は知らん
>>107
子育てを賃貸でするのか
賃貸で子育てしたら実家に愛着がないので子供が寄り付かなくなるらしいぞ 持ち家とか近所にマジ基地の人が住んでたら詰むだろうが
>>115
なので相続財産になる心配がないので土地が残る一戸建てより楽やん 固定資産税より更新料のほう高くないか
賃貸て税制優遇措置ないし10〜20万円とられた記憶ある
物によるだろ
同じ持ち家でも場所でも新築中古でも違うし
傾向としては長く住めば持ち家有利だけどリスクもあるし
>>119
ガキなんてこの国で作ってなんのメリットがあるんだよ、
ロシアみたいに多額の報酬用意してから出直せ。
俺は他人のガキに寄生して老後を過ごすぞ。 >>115
修繕がgdgdなのは駄目マンション(自治会)
幾ら立地良くても自治会腐ってるとどう仕様も無いってのはマンションの難しい所だな 真面目に語りたいのにB'zがどうたらが邪魔なんだが
2人目の子供が生まれたからマンション買った
横浜の3LDKで5000万の25年ローン
関東は住宅費だけ高過ぎだろ
>>123
ぶっちゃけそんなにキチガイおらんよ
全然しらんところの下町とか買わない限りは 持ち家はコツコツと修繕費用、改築費用を貯めておかないと駄目だぞ
火災保険+災害にも入っておかないとだし
この前の台風でガレージの屋根が吹き飛んで泣きそうになった
それは結局はこのままデフレが続くか、インフレに転じるかってことにつきる
つまりデフレが続くかぎり賃貸が有利
そしてデフレが続くかどうかは神のみぞ知る
>>129
そうか
典型的なコスパ重視のケンモ思想か
多分話噛み合わんからこの辺でお互い辞めよう 宇宙の果ての惑星で悩む僕を笑えよ
途絶えることない命を震わせ赤い河よ
>>135
そうそう、維持管理費が結構かかるよね
うちの実家も何度リフォームしたか いつの間にかじゃない
自分で選んで歩いてきたこの迷路
終の棲家にするなら持ち家
しないなら賃貸
と思ってる
>>135
将来金がかかるのは賃貸もマンションも同じことじゃん
賃貸<<<<<マンション<<<持ち家だよ 月三万のレンタカー借りて24時間スーパーの駐車場に住んでるけど多分コスパ悪いわ
みんな老後こと考えてるんだな
独り身の俺は働けなくなったら死ぬだけと思ってるから何も考えてない
一応200万だけ貯金して後は好きなようにして遊んで暮らしてるわ
>>143
手が掛る(余計に金が掛る)所まで痛ませてから治す家が多いな@一軒家
>>141
さがーしてーた、君はただ僕をー(うぉちゅんふぉーよい)
まっていーたー、ひとりーだーまってー(いっちょん) >>146
コスパしか考えられない貧民が何言ってんだ?乞食が 色々理屈つけて賃貸にもっていこうとするけど、普通に考えて持ち家だろ
新宿から立川間で3LDKとかの賃貸だと15万とか20万とかだけど
持ち家だとローン月いくらぐらいになるんだ?
人口がドンドン増えていくなら不動産持っとくべきだけど
税金ばかりかかって処分したい時に買い手が居ないなんてことになったら
まさに負動産なんだよな。
>>150
金かかるのは
その通りかもな
ただマンションと賃貸に差はない
逆に管理費取られて地価が上がっても築30年で資産価値が上がる可能性が低いのはマンションだろう
賃貸と持ち家(一戸建て)で比較した方がいい 転勤でレオパレスだが上も隣もかかとで歩くから卓上の瓶がガタガタいう
朝夕寝ようとすると気になって寝られない
家だとほんとに静かで安らかに眠れるわ
>>146
コスパ重視で良い部分とダメな部分あるやん
まあ人それぞれか ここどうよ
岐阜県のやつ
画像>34枚 ' border=no /> 賃貸借りたりローン組んだら負け
勝負は10代からはじまってる
いかに貯金して実家を出るか
その貯金をどう活かすか
>>136
デフレの原因は少子化だからまだ続く
ということは賃貸有利か
しかし年取ると借りれない 賃貸→資産形成→持ち家
思考停止ジャップには無理だけど
>>163
外人に買われるか移民くるやろ
最も原始的な資産の不動産の需要がなくなることはない >>170
気持ち悪いからなんJから出てこないでくれ >>170
そいつはコスパ度外視した時の幸福感や巡り巡って良い経験をしたことがないから目の前の利益に左右されんだよ。まあ乞食の心理だわ 定年後の老人が賃貸借りるのは現役時よりは難しいし
かといって持ち家が古くなって傷んできても年金から修繕費出すのはキツいし
定年間際くらいに必要最低限でかつ維持しやすいこぢんまりした家を建てるのがいいかな
バス通勤だから多少不便だが
相場より数百万安くしてもらったから
マンション買ったわ
賃貸で同条件だと14年分の家賃でトントンになるくらいなのに
共用部やサッシや水回りが賃貸とは大違いだわ
>>119
愛着ないどころか
成人する頃には家がねえだろな
ネトプアには辛いリアルで吹いたwww まあリスクではなくコスパを考えるなら会社の補助で賃貸だろうな
出来れば築10年以内で3年周期で引っ越し繰り返したい
いわゆる断捨離にもなるし無駄な買い物減るだろう
星降りそそぐこのモーテルだけが
僕らを撫でてくれる
少子高齢社会が更に進む将来なのに、年配になったら契約出来ないって、これからも賃貸は増え続けるのに年配入居させないで、誰に貸すんだ と
>>177
実家のそばの中古住宅はすでに中国人が買って引っ越してきたな >>188
田舎に住むのか?
しかも生活保護じゃなきゃ家賃を年金から出すんだろ?
クソワロタwww >>193
多くねえよwww
笑わせんなネトプアwww 公園のベンチでソフトクリームを舐めるその姿に惹かれてるよっ!
そこそこ裕福な外国人がセミリタイアのためにやってくるってのが主な顧客になるかもな
宗教的占拠の方がありそうだけど
ネトプアって一生でいくら賃貸に払うんだろな
考えるだけで笑えるwww
2017年の今の日本でマイホームをローン組んで買う奴は勇気あると思う
>>101
銀行はそら変動で借りてくれた方が儲かるやろ
フラットやと手数料だけやしな
あと変動金利は前から下限いっぱいやけど
固定はじわじわ下がってだいぶ金利差縮まった 実家が攻守最強だろ
親が要介護になる前に脱出する必要があるけど
( ー`дー´)「コスパ最強は持ち家か賃貸か?今夜決着をつけよう」
(ヽ゜ん゜)「誰だよテメーは」
賃貸って自分より金持ちな大家さんとか不動産に金取られるのムカつかねえの?
生きてるだけで損するじゃん
生きてるだけで罰金www
どこかの虐殺への怒りさえ置いてきぼりだよ!
↑すごい歌詞だよな
老人なったら持ち家
老人なっても家賃払い続けるってつらすぎ
>>204
マンション最強じゃねえよwww
分譲なら最強だろ
賃貸は清原とかの犯罪者か収入不明な水商売じゃねえの 現役引退までは賃貸で、平屋の小さな戸建てを田舎に買う
これどうよ
空っぽの冷蔵庫開けて色々思い出してると松本に相談しようか
>>39
不動産屋のステマ乙
仕事があって親と良好な関係築いておけば実家暮らしはコスパ最強
わざわざ使える家に空き部屋作って家賃払うとかアホ過ぎ
実家暮らしできるならするべきだわ >>208
分譲マンションな
20年くらいしたら底値から値段落ちなくなるし
戸建てだったら土地以外無価値になるが >>210
賃貸に払う金で都会に家買えるだろ
バカじゃん B'zスレで必ず挙がる初期曲
ネバーレッチューゴー
スターダストトレイン
星降る夜に騒ごう
君の中で踊りたいとかは挙がらない
>>215
コスパ重視するケンモメンがそれならまだ分かるわ
転がしても儲かるくらいだもんな 気分の問題だろ
俺は大家に払い続けて自分のもんに
ならないのが嫌なだけ
それだけで買った
搾取されてる気分になるんだよ
>>194
お前タバコ臭い、酒臭い、むかつく、ほざくな、鼻くそ ジジイになったら俺みたいな独身には孤独死を恐れて貸してくれないと思うんだよな
その前に安い中古マンションを買おうと思ってるんだが
>>210
老後は平屋が良いと思うぞ
バリアフリーに出来る改築できる金があるか元からバリアフリーならなおよし 外人みたいに土地買って自分で家建ててみたいんだけど無理かな?
あんまり田舎なのも嫌なんだけど
>>200
実家が賃貸のやつもいる
それ家じなゃなくて部屋だろ? >>221
毎月金取られるのが単純にムカつくだろな
国民年金だ安い収入の健康保険だのよりよっぽど取られるだろ
税金が上がったとかいうのに発狂してるドケチがよく払えるとむしろ感心するわ 家買うよりお金は運用した方が良いだろ
少子化してくから間違いなく不動産価格下がる、価値が下がるなら投資しておくほうが良い
持ち家でも賃貸でもなく
モーテルという選択肢があるだろ
やれやれ…
本当のコスパを知らないコスパ童貞どもが…
お前らの会社、住宅手当出らんの?
家賃の半分くらい出るんだけど
>>119
あるあるw
生まれてからしばらく住んでた団地がホームだな
引っ越した先の分譲住宅地は俺にとってずっとアウェイだった
家なんて建てなくていいから引っ越しだけはすんな 賃貸だと70、80の年寄りになった時にどうなるんだろう
老後考えると本当に恐ろしい
生きていけるのだろうか
たかだか年利1%程度で数千万貸してくれるなんて
そうそうないことだから繰り上げなんてせずに借りてるよ
>>234
まあそうやって稼ぎデカくする人間がそれ以上儲けてくために投資して賃貸に住んでるならまだ分かるよ
コスパとか税金がとか言ってるやる気ない底辺がそれでも賃貸に住みたい理由は分からん ありがとう ありがとう
ありがとう ありがとう
この曲一番好きだわ
>>180
てか乞食なんだからネットから出ていけよ 若い内にさっさと結婚してマイホーム買ってる奴が超絶勝ち組だな…
>>243
そういう心配するやつの気が知れないわ
「老後になって死んだらどうしよう……」って心配してるのと同じじゃん
1000年生きるつもりかよ 山に勝手に小屋立てるのが最強
税金ゼロで暮らせるよ
見覚えのある道を辿って
目を閉じたままで1人歩いた
夢をなくして戸惑うのは無駄な事じゃない
今までやって来た事はまだ止めちゃいけない
振切らなきゃいつまでもその先は見えない
臆病な事なんて今更もう隠さない
行き止まりさえもひっくるめ
これこそ愛すべき我が道
東京大阪名古屋みたいな都会こそ一軒家がいいぞ
うちの親みたいに糞田舎に一軒家立てちゃうと子供が都会に出て行っちゃったあと
広い家に二人っきりで寂しくすごすことになる
最近都会のマンションに引っ越そうかとか話してるらしい
>>253
正直未来の日本ならちょっと外れたとこいけば過疎っててだれにも文句言われなそうだな 80歳ってもう半分くらい死んでるんだろ?
「80歳になったときどうやって生きていこう……」
とか心配してるやつは頭弱いのか?
>>249
施設に入れる金があればいいけど
老人ホームとかめっちゃ高いぞ >>252
前に日経で見た記事だけど、定年退職者の後悔してる事の圧倒的一位が「もっと貯蓄しとけば良かった」だよ
定年後も人生はまだまだ続くし、持ち家ないとマジでしんどいと思うのだが… >>252
悲惨じゃね
おまえら生活保護叩かれると働けなくなったらどうするとか喚いてるじゃん
おまえらみたいな無能年取ってまだ足腰元気でもリストラでクソ底辺とか当然考えられると思うけど
よく考えたら今がもうクソ底辺で落ちようがないのか
クソワロタwww >>261
ダメなら生活保護で入れるようなとこあるさ 奪い合い死んでいく 言葉のせいで憎み合い 私は生きている 誰のものでもない(女の人の声)
コスパ童貞のために最強のコスパ不動産教えてやろうと思ったけど
なんか下品な奴が居るからまた今度にするわw
しょおおおおおおおおおおおおおおおおどお!!
>>56
制限に該当するほど金持ってんのかよすげえな嫌儲から出てけよ >>262
そうとばかりも言えないかな。
ガキがいるかいないかでももちろん違うが >>263
やはり貧極左チョンモメン以外はアベノミクスで好景気なんだろな
おれは何度も言ってるけどチョンモメンのアホだけ違うとか発狂してたけどよ
労働だのなんだの一つも争点にならんしなったら多分安倍ちゃん無双になるわな 持ち家はある程度収入ないと買えないから、賃貸とは民度がダンチ
空室率がーとかいう割には
家賃下がってないのはなんで(´・ω・`)
都内。
都心のオートロックのキレイめのマンションのワンルームって誰が住んでるの?
家賃10万って20代には辛いし、収入の増える30代にはもう所帯があるからワンルームなんて住まない
謎だわ
>>262
それ答えたやつが死ぬ間際に病床言って、「今でももっと貯金しておけばよかったと思いますか?」って聞いてやりたいわ
預金通帳の残高気にしながら死んでいくジジイなんて世界に1人もいないだろうに 一人暮らしなら賃貸でもええけどな。
理由は一人で一戸建住んでも寂しいから。
>>272
キミみたいに住みたい人がいるところは需要があるってことだから下がらない
逆にキミみたいな人が見向きもしないところは家賃下がってると思う お金がないけど都心の一戸建て住みたいわ
電車で通勤したくないしバスとか論外
自転車か徒歩で通勤したい(>_<)
定年まで実家(親がボケたら賃貸に避難)
老後は東京のマンション買う
おれの女と別れた直後に車で聞いてた曲はB'zが多かった
特に思い出深いのがもう一度キスしたかっただな…
ええ。いまでは21の娘のいるオッサン…
若い内は賃貸で一人暮らしして結婚出来なかったら40ぐらいで実家リターンが最強
結婚したら頑張れ
数年に一回回ってくる班長で会費とか回収とかしないといけないのが持ち家の宿命 回覧板とか回さないと行けないし
近所付き合いしないといけないから辛い
大阪て築約30年の3kの長屋を90万円で購入し10年住んでる。
静かで住みやすい。
帰ろう まっすぐ君の胸に
やわらかな香りに誘われて
僕らは抱いて抱かれて歩いてるよ
>>287
自治体によるけどコレな
衛生当番、組長、区長とか2年に一度だなウチの場合
ちなみに区費は持ち家は8000円、賃貸は3000円、分譲マンションはほぼ免除だけど各委員を参加させないといけない
中途半端な土地なのもあるが >>289
安いなw
けどこれから日本はこういう物件があさり放題になるんだしオレも中之島か京都市の北の方で住む事考えたい インキンタムシみたいな片仮名の曲名なんやった?リズムは覚えてるけど曲名が全然わからんからググれん
あれ好きやのにー
>>299
イチブトゼンブ
もしくは
ミエナイチカラ
かな?(´・ω・`) いつまでもここにいられないのなら
旅にでも出ればいいじゃん
数十年後日本の99%の不動産資産は無価値どころか
手放すことすら出来ずに地獄を見るはめになるのに
正気で持ち家は得とか言ってるのか笑えるw
世帯年収450×2、36歳の小梨夫婦
今の賃貸が2ldkで家賃6万、補助3万
定年まで賃貸、退職金で平屋の中古物件と考えてる
>>1
賃貸
何かあったらすぐに引っ越せる財力と暇があるなら持ち家でもいいだろうけど 賃貸で20年住めば所有権移転なんかの特約ついた物件ないの?
この手のスレで何度も言ってるけど
社宅、借り上げなら賃借
それ以外なら家
2033年には3軒に1軒が空き家
人が住まないと荒れるから
無料でいいから住んでくださいとお願いされる時代に突入
持ち家wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>314
子供が成人して定年間近になってから中古の家買ってどうすんだよアホか コスパなら中古住宅最強
それも築20〜30年な
それぐらいの家には建物費用はほぼ含まれない
でもまだまだ住めるから利用価値はある
これは市場の歪みだよ
数十年後地方に持ち家のあるやつはもっと最悪
人口減少によるインフラ維持が難しくなり地方自治体は破綻
別途に共有部分の電気ガス上下水道の修繕費まで請求される
>>308
収入年齢も家族構成も同じだわ
アーリーリタイアして中古マンション買う予定 2022年問題で農地を宅地転用する話って実際どんくらい影響あるんだろ
>>318
いちおう耐用年数が47年設定されてるんだよな
鉄筋コンクリートだと >>318
よく分かってるな
築35年物件買ったけど地代のみだな
上モノがボロすぎて建て替えるべきだったかもだが
いつか死ぬんんだからどうでもいい
適当に補修しとけば 中古の家買ってローンが毎月3万円だ
駐車場2台分あるから駐車場代もかからなくて快適
あっという間に夜が来て 半分かけた月を見る今日一日なにをした?
そんなこと 考えたくも ない
>>327
上モノ0で土地が2500万前後じゃないかな今 築何年だと税金かからないの?
でもリノベーションしたらまた税金がかかってくるとか・?
あっという間に命など
燃え尽きてしまうというのに
様子ばかりうかがって
すべてが相手と運まかせ
持ち家かな自営で転勤とかないし都内で近所に基地外もいないから今んとこ快適
戸建15年目だけど10年目辺りから色々と補修や交換が必要になって結構面倒だし出費もデカイぞ
新築か補修直後の賃貸を転々とするのが楽でいいんでないの
俺の身の回りだと実家(もちろん一軒家)か都内のマンションだな
年いくと賃貸住みがおらんね
先生はママと
政府は火星人と
警察は悪い人と
ボクの知らない所でとっくに話がついてる
それって談合社会
>>330
広そうだな。地方ならもっと安いのもあるかな。俺もぼちぼち考えなきゃな マジで転勤の可能性がある職場なのに、一戸建て買う奴はなんなの?先を考えないアホなの?
>>344
俺の友達がまさにそれ。悩んだ挙句転職してた 持ち家持つぐらいならその金で資産運用した方あずっといい
ローンなんて論外
身軽でどんな鏡面にも他対応可能な賃貸最強
人口減で今は中堅都市でも家あまり所有者不明土地も激増だからな
マジレスしよう
駅前徒歩5分以内スーパーありの3ldk中古マンションを1000万円で買って300万円でフル改装
マジでええで
ただし独身な
イエス、自分は間違ってない
この先の35年ローンも歌えば楽し
白石みたいなやつがある日住みだすリスクを考えたら持ち家もいいんじゃまい
とりあえず同じ屋根の下で住むリスクはなくなる
>>351
安いな
トンキンだと最低でも3倍はする >>351
マジレスするけどスーパー???
物件買うなら医療機関だろ最重要は
スーパーとか必要ないんだよ
ただしネット宅配しているスーパーもないなら話は別だが
でもある程度の田舎ですらスーパーは宅配するからな
医療機関だろ大事なのは >>351
独身なら畑あってニワトリ飼えるとこがいい マンションならちっぽけな平屋の一戸建てがいいわ
でも平屋の中古ってないんだよね
賃貸か持ち家かはどうでもいいけど
夢を見続ける丘に近い場所がいいな 独身なら3ldk中古マンション買ってフル改装が理想的
寝室、映画ゲームルーム、リビング繋がりにこたつ部屋
ただし駅前5分以内な
かつ駅前スーパーあり
こいつら地方の道路や公共機関が無料で維持できるとでも思ってるのか
完全自給自足を踏まえた地方住を考えられないやつは死ぬよ
10年前に鶴見駅から徒歩5分以内の中古マンション3LDKを3000万で買った
今売ると3500万以上で売れる
やっぱ中古買うなら駅近だな
絶対損しない
確実に賃貸の方がいい。持ち家はリスク大きいし自由もなくなる。
2LDK中古マンション買ったけどまあ満足
ローンも10年ぐらいやし
親から相続した築8年の7SLDK+庭+3台分の駐車場に独り暮らし
維持費と固定資産税が同じ地域に2DKアパート借りられるくらい掛る
広すぎて住みづらいし売ってしまいたいけど
不動産屋の評価額が安すぎて踏ん切りがつかない……
>>371
賃貸の何がイヤって
壁紙変えることもセキュリティ目的で玄関の鍵を変える事すら勝手に出来んだろ
しかも管理会社、もしくは大家が自分の家の鍵を握っているのはキツイ >>375
なんで管理会社が鍵を持ってると辛いの? >>374
最低でも200坪はありそうだけど、地価なんぼなん? >>378
管理会社がいつでも自分の空間に入れる状態とか無理。気持ち悪い。
所詮は奴隷的な感覚というか何というか 空間に住んでるのは奴隷
空間を買う?空気だよ
土地付き一戸建てだけが家だ
>>377
固定資産税が家賃みたいな感覚であんまりお得感がねえぞ コスパ語るなら賃貸以外ありえないだろ
ただ持ち家はコスパ度外視する価値がある
311のときに豊洲の大暴落した4千万円で買ったマンションが今は8千万円だわw
笑いが止まらない
身動き取れなくなるからなあ
かといって実家がマンションの子供達もなんか可哀想
固定資産税、管理費、修繕積立金、駐車場、駐輪場、
こんなの賃貸は払わなくていいから。更新料もいらないとこたくさんあるし。借りたほうが得。
固定資産税とキチが引っ越してきた時のリスク
そして売るためにリフォームするにも取り壊すのにも数百万かかるという
一戸建てにしろマンションにしろ買うとキチゲェ来るとヤバイな
賃貸は身軽さのメリットもあるな
固定資産税なんて家賃に含まれているのに
後、大家の小遣いもw
何故これぐらい思慮ができないのか?
>>390
固定資産税なんて土地上モノが余程じゃないと気にもならん
管理費に比べてな 資本主義について学べば、自分の金を資本蓄積しないものに使っちゃいけないのがわかる
賃貸は確かに高級なところはお洒落だけど
そういうとこに寝泊まりしたけりゃ1泊ホテルに泊まるだけっていうのやってみりゃ満たされると思うよ
最近結構それやってる奴いる