九州豪雨
琴奨菊ら、被災児童にちゃんこ鍋 朝倉の小学校
https://mainichi.jp/articles/20171128/k00/00e/040/310000c
福岡県出身の大相撲・琴奨菊関ら佐渡ケ嶽部屋所属の力士が28日、同県朝倉市の市立久喜宮小を訪れ、7月の九州北部の豪雨で被災した児童に手製のちゃんこ鍋を振る舞った。
26日に九州場所を終えたばかりの琴奨菊関と若手力士十数人は朝から校内の家庭科室で仕込みを始め、
部屋直伝のちゃんこ鍋「鶏の塩炊き」を調理。琴奨菊関は「夢を諦めずに前へ進むという気持ちを届けに来た」と話した。
久喜宮小の敷地内には志波小と松末小の2校が仮設校舎を設けており、
3校の児童や教諭計約130人が参加。志波小6年の田中晴翔さん(12)は「とてもおいしかった。心まで温かくなった」と笑顔で話した。(共同) アク取ると臭いがが段違いだし余計な苦味とか雑味がなくなる
でもアクには旨味成分も多いから難しいところ
イタリア料理だとソースにわざとアク入れたりする
肉のアクは旨味だからとってはいけない
植物のアクはエグみだから取ったほうがいい
でも違いなんてわからないからそのままでいい
チンカスを取るつもりできちんと取りなさい(´・ω・`)
憲法1条だと
テンコロは「国民の総意」に基づく、とある。
しかし糞ヒロヒトも、糞アキヒトも
「国民の総意」を得ているか、
一度も確かめられていない。
糞ヒロヒトも糞アキヒトも、違憲の偽テンコロにすぎない。
連中は泥棒にすぎない。
だから連中の財産は、全部、国庫に返納させるべき。
だから糞自民共は、改憲をしたがる。
カレーなんかはアクというか、あれやらないと油が多すぎて味が濃いのに薄く感じる
なんかフランス料理とかでスープが澄んでなきゃいけないとかで
店ではこまめにとるみたいだけど
料理人も家では面倒だからとらないみたい
アクとりはまだわかるわ
出汁の昆布と鰹節を引き上げる意味こそわからん
ハンバーグ焼くときとかも出てくる肉汁をキッチンペーパーで拭き取ると旨さが全然違う もったいないからって取らないと逆に味を悪くさせるよ
モノによるな
つか料理してたら取るべきか料理によって自分で判断するだろ
つまり>>1はエアプ 食材次第だけど大体2〜3回くらい取る
それ以上やると旨みも取っちゃうし
ほぼ見た目の問題だろうな
灰汁を取る取らないの味覚面での科学的検証とかあんのかな
旨味旨味というが、だいたいアクをとる料理はとらないとイマイチな味になる
魚もガッチリ洗った方が美味しいしな
雑味が多すぎると味がわからなくなって美味しくない
多分鍋から目を離す奴が多かったら暇つぶしの要素として入れたんだと思う
>>12
昆布はいれっぱだと昆布臭さと昆布のぬめりが出る
鰹節は長く煮ると苦味が出る
日本料理は上品で素材の味を生かすのがメインだから、余計な風味やらはなるべく入れないのが伝統
今の時代と合ってるかは知らん ごぼうをアク取りとかいって水にさらすの旨みを捨ててるだけだよね
とるべきアクとそうでないものもはっきり区別ついてない
カレーとかは絶対取らない
めんどくさいしカレーならアクも美味しく食べられるからな
和食の落としぶたも本当に意味あんのか謎
たいして変わらないじゃないか
そのくせフライパンに残った肉汁使ってソース作るからな
アクは取らないと味がまとまらん
取らないやつはただの面倒臭がりの味音痴
ほうれんそうとかはいまは品種改良されて
最近はアク取りしなくてもいいらしいね
あれ旨味成分だろ
せっかくの外食なのに母親に仕切りに取らせようとするから止めたら
父親に怒鳴られたわ 料理くらい静かに食えないのかってな
カスが固まって食感が微妙になる
アクがそんなに出ないなら、クッキングペーパーで軽く落し蓋するだけで事足りる
取らなくていいよ
疎水性タンパク質の凝固体で味になにも影響しないから、見た目が汚くなるだけ
>>34
イヤイヤイヤ
チンコの先が痛くなるぞ
体質によるのだろうけどさ バツ江ババアが取らないと濁るうるさいから今日けっこう掬ったわ、ビーフシチュー作って
>>23
魚は塩水処理するだけで全然味変わるからなあ 野菜の場合は尿管結石ができる成分だから頑張って取れ
見た目が汚いからじゃね
ゴミの塊みたいじゃん
昭和の汚染された河川みたい
肉を焼いてから酒に和風出汁いれて煮込んだりする時に
油をかっちりとるのととらないのとで味比べしてみ
最近比べてみたけど全然違ったぞ
そもそも旨味成分も濃いとただ不快なだけだから灰汁をとるんだよ
そもそもアクとはなんぞやって方向に話が行くから_φ(・_・
>>29
しないと揮発成分が飛んでいく
鼻炎の人にはわからないかもしれない 鍋を保護するという意味がある。
調理器具が料理から切り離せない以上、重要な事だ。
つまりトンデモな食材でも無い限り、アク取りなんてしない方がいい。
澄んだスープにしたいときはやんないと
ただアクとりシートは駄目
まずくなるよマジで
シートが旨味も吸ってしまってるっぽい
カレーの、肉と野菜を炒める行為
煮るんだから一緒だろ
不味い売れないラーメン屋が特訓する番組で
その売れない店の店主がスープのアクは旨味になるんで取りませんとか言ってたな
古紙の鍋で煮るとアクが取れるんだろ?
中華一番で見た
オーストラリア産の安い牛肉とかは煮込むとお湯が真っ黒になるから
すき焼きとか出来ないよな
意味は一生懸命何かをやっている気分になれるくらいだろ
>>50
野菜だとシュウ酸だとかタンニンだとかだよ
肉だと表面の余計なタンパクと余計な油(実はこれをとるのが和風だと重要) >>12
昆布は60℃、鰹節は80℃が一番出汁が出る温度でそれを大きく超えると不味い味のほうが多くなるから引き上げたほうが良いとここ数年の研究でも立証されてる フランス人「卵白使えば簡単やで、ジャップはいちいち掬ってるんだったなwww」
インスタントじゃ無いコーヒーを作るとアワが出るやんか
アレを飲んでみたらどんな味か分かるよ
エグくて渋い
石橋をしてアクも味のうちと言わしめたモー娘。現役時の保田さん
アク取りであれこれ言うならまだしも
出汁のとり方も知らん奴いて笑うわ
なんだよお前それw
>>67
レシピ本を読んでみろよ
一度加圧調理して水を捨てて再度加圧調理する料理だらけだ でもほうれん草のアクは体に害じゃないの?
シュウ酸とか蓄積してそう
根菜類はアク取った方がいいような気がする
あるよ
お前らが大好きな牛丼チェーンはアクと油取り除いてから丼に乗せてる
味覚障害は黙ってゴミ食っとけよ
魚とか動物の最初に出る血の濁りは取って捨てた方が良いと思うよ
>>61
安いしゃぶしゃぶ食べ放題に誘われて行ったら
お湯がドロドロになって酷かったな 貴族に出す料理の汁物は透き通っていればいるだけ
高級品とされた。その名残。
魚と肉はいいけど野菜の一部はアク取った方がいいような
数千人の食事を一気に作る酒保とかいう軍隊食餌。
古い大家族。
臭い食材。
現代に生きる核家族のための調理法じゃないんだね。
タンニンなんかは肉のアクがうまく吸収してくれるんやで
結石経験してるとあくが怖いんだよ
なんか見た目も汚いし意味がなかろうが自分にとって必要ないもんは除去することに意義がある
>>80
ほうれん草は使う前に湯通しするだろ
それでシュウ酸はなくなる >>80
灰汁とシュウ酸は違うよ
ほうれん草や茶葉に含まれるシュウ酸は熱で分解される
生のほうれん草とか茶葉を食べてしまうと結石になりやすい 肉のアクは無駄な油とかだから取る
野菜のアクは旨味だから取らなくて良い
完成形が汚いようなら取る
【レス抽出】
対象スレ:料理界最大の謎「アク取り」 本当にアレをこまめに取り続ける必要があるのか?実は大して意味が無いんじゃ… [504058614]
キーワード:アクメ
検索方法:マルチワード(AND)
7 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 477b-vk+b)[agete] 投稿日:2017/11/28(火) 20:45:07.48 ID:Scxq4i4o0
アクメ取り
食育で有名な福岡の保育園はアクはとらないってやってたな
早めにとらないとどんどん乳化して溶け込んでいくよな
それで消えたとか勘違いして食べてしまう
アクと味の関係は散々研究されつくしてるだろ
適当にぐぐって取るなり取らないなり好きにしろよ
アクの方に栄養が有る(でもしないと雑味が出る)
血抜きしたら栄養が経る(でもしないと生臭いくて食えたもんじゃない肉)
玄米、全粒粉パンetc
栄養だけ考えると、何もしない方が良いんだよな、不味いけど。
米はどうなの?水の白いにごりが完全に無くなるまで洗ってるが、残した方いいのか?
>>112
腎臓に負担になってるのには変わりないんだぞ >>110
炊けた時米くせぇけどその方がいいよ
俺は嫌だから澄むまで流すけど >>110
現代の食糧事情では残さなくて良い。
と言われている。 材料と料理によってはアク取らないと見た目がかなり悪くなるぞ
中華の火鍋でも韓国の鍋料理でも出たアクは取るぞ
東南アジアの料理でも煮込む料理は取る
アクアパッツアやブイヤベースでも取る、日本だけじゃない
こまめに取る必要はないけど
最初にでてくるやつは取らんと汁が濁るぞ
マジレスすると
野菜から出る最初のアクはがっつりとっていい
そこから別途ソテーした肉や魚を入れて「軽く(マジで最初の灰色のヤツだけ)」を
取ったら後は取らなくていいよ
それ以上アクを取ったら旨みまでとることになるとかいうけど
それよりもそっからアクをとっても無駄な仕事なだけなんで
ただし!!
自前で澄んだコンソメスープを一から作りたい場合はまた別
ありゃ職人に習ってね
>>110
最近は精米技術が発達してるからガシャガシャ研がない方が良いらしい
2〜3回軽く研いだあと2回水を入れ替えれば良いんだと もしこんな些細なことを自分で判断できない人には自分の頭で考えるって選択肢を持って欲しい
アクと一緒に余分な油も取れるのは結構デカい要素さと思う
あんまり取る必要ないやーって人はキッチンペーパーで鍋やらの表面をササッと拭き取ると割とアクも油も取れる
こういうのが汁物の頂点。
調理に栄養なんて気にしていたら肝臓と腎臓がやられるからな
栄養だって足りない分の補給程度ならいいけど、それ以上は排泄されるだけ、
どころか内蔵の負担になるから気をつけたほうが良いぞ
調理で余計に栄養をとる、なんて正気の沙汰じゃないからな
野菜はシュウ酸が灰汁に出るから捨てたほうがいんでね
結石痛いし
アク取りが下手で
スープの量がどんどん減ってしまう
灰汁取りよりも
ペペロンチーノ作りとき
最初ににんにくをオリーブ油で炒めて香りを移す
これの方が意味あるか分かんなくね?
強いて言えば濁らない
フレンチなんかだと透明度が高いスープが重宝される
コスパ関係ない縄文人がどれほど手間ひまかけてドングリの灰汁抜きをしたか
以前テレビで縄文クッキーはじめ数々の料理を再現してて感心したわ
このスレ見るだけで言ってることバラッバラだってよく分かる
結局統一された見解は無いってことなんだな
馬鹿レスばっかで萎えるわ
アク取りは料理の基本だろ
日本料理もそうだしフランス料理人も鍋の前でずっと立っとるわ
>>130
アク鳥用の、
お玉の真ん中が網になったのがあるので
あれ使うといいよ アクたっぷりの方がケンモ映えするからお前らは取らなくていいぞ
日本人って本当に良く野菜食べるよね
中国人並に食べてる
食の欧米化とか言うけどさイギリス料理もアメリカ料理も野菜全然無い
サラダが気持ち出てくる程度
乾燥させて戻したワカメも野菜というなら更に食べてる
だからどんな味だかアクをなめてみたらわかることじゃん
目立つのだけ1〜2回取るだけで良いて
土井先生が言ってたような
>>136
どっちの国も透き通ったスープ至上主義なんだわな。
どっちも貴族の食い物だしな。 >>130
円を描くように鍋を回してやるとアクが中心に集まって取りやすくなるぞ >>148
灰汁の出やすい食材で試すとよく分かるよ
ほうれん草とかタケノコとか
確実にボエエエエエエエ!!!!って吐くからw 要するにマンカスみたいなもんやろ
別にチンコが腐り落ちる訳じゃない
子どもの頃母ちゃんとホットケーキ作るときフライパンを濡れふきんに乗せる?のをなんの意味があるんだよって思ってた
母ちゃんもう死んじゃったけど
働いてばっかおないでもっと一緒に料理とかする時間を過ごせばよかったな
ブラインドテストやって欲しいよな
実際は雑味も味には重要な要素らしいし取ればいいってもんじゃなさそう
味噌汁は沸騰させるなとかインスタントラーメンのスープは火を止めてからとか
意味あんのかあれ
悪って言うから取らないとやばいとおもう。
善って名前にすれば取らないとおもう
ヘアプアくらいのハゲになると頭皮のアクとも呼べるフケすら出なくなる
ヘアプアもフケが出てた頃に頭皮を清潔に保っていればハゲなかったのに
塩に出汁にソースに醤油になんかいろいろいれるし
少しくらいの雑味はわからなくなるよ
臭い→どこで食材手に入れてんだよ…
見た目が酷い→料理作って食ってる人
結石→完全に病人
俺には全く関係無いな。
>>1
アク取りって料亭レベルの繊細さが必要なケースだけでしょ
「アク」例えば鍋物に生の肉とか魚を入れると出るけどあれは蛋白質で見た目が悪いだけ
カレーとか小麦粉でとろみをつける煮込みは余り意味がない
アクと一緒に旨味も捨てちゃうし 石ちゃんが鍋のアクを吸ってアクが美味いって言ってたの思い出した
>>131
だからオリーブ油に香りをうつしてんだろ >>159
味噌を入れるまで具材は普通に茹でててもいいんだけど、味噌投入後は沸騰させてはいけない
味噌が変性してなんか酸味が多く出てくるのよ そうなると不味い >>156
今時の表面加工してるフライパンではやるなよ
劣化が早まるぞ 見た目とバランスの好みの問題だよな
アクがむしろ旨いとかもあるし、そんな神経質にならんでもいいかなって
ただ、メレンゲですか?ってレベルの白いモリモリしたレベルのは普通捨てると思う
家の飯ならいいけど、ソース濁るぞ。
酒なし5000円の店だったら2度はないレベル。
>>160
牛すじの灰汁を取り続けると食べるところが無くなるで
最初に灰汁が出てきたところでお湯を全部捨てる
もう一度水をいれたらもう灰汁は取らない
実際に灰汁を取り続けたら食べるところほとんど無くなった >>165
灰汁と書いて「いい人」って読みにすれば良い お前らが灰汁取らないから俺がせっせと取ってやってたのにそういう事だったか・・・
>>131
いやそれは明確にオイルにニンニクのニオイが移るから効果は分かりやすいだろ カレーの場合はアクというより余分な油分を取る感じだよな、やらないとギトギトになる。
じゃあ米もとがなくていいよな
お前らさすが革新的だは
自衛隊のカレー作り動画なんて見るとアク取りたしかに関係ないよねw
料理の先生が肉の灰汁は取った方が良いですね
野菜はそこまで神経質にならなくて良いですね
って言ってたですね
正直どれがアクでどれが油かわからんよな
やらないでかき混ぜてもどっかに消えるし
>>12
一定温度と時間を越すと旨味がダシに戻ってしまうから >>179
それは灰汁というより脂分だね
↑こんな感じの牛すじを煮込むと脂が溶け出て可食部は確かにすごく少なくなってしまう
↑既に串刺し済(調理(茹で)済)でこんな感じで売ってる奴は長時間煮てもあまり崩れない
まあ牛すじは出汁のためで食べるのはおまけと考えた方がよい食材でもあるけどな >>187
自衛隊の料理は「敵に発見されない」よう
焼く炒めるを煮るに変えたりする事情がある 比べてみりゃいいだろ
少なくとも俺は解るくらい味も匂いも違ったわ
>>156
厚焼きホットケーキの基本は
「できるだけ生の状態を残したまま底を焼き固め綺麗な焦げ目もつける」
なんだけど、これをやるための最適解が鍋肌100℃スタート
で、油の馴染んだ鉄パンの場合はそうやって濡れ布巾に乗せて冷まして100℃均一にする
テフロンの場合は一旦お湯わかして捨てて水気をふき取れば同じ効果が得られる
さらに環境が固定されるからレシピ再現しやすくなる カニの味噌汁作ってみろ
アク取らないと臭くて不味いから
取りすぎると不味くなると過去に目がテンでやってた気がする
>>197
普通の米は糠が付着してるのでしっかり研いだほうが糠が取れて風味が良くなる
無洗米はもうそういうレベルを超えて白米外層部分を削ってるので付着してるのは白米自体の粉
濁るのは一緒だが無洗米はテキトーに洗っても風味は悪くならない 繊細な料理では丁寧にアクとったほうがいい
カレーとかでは必要ないのかもね
俺はやるけど
>>187
俺が動画で見たやつは普通に灰汁取ってたぞ 保温調理で煮込まなくてすみ灰汁も出ない
というウオツカ式
いや完全に見た目だけの理由で取るんやぞ。
フレンチも和食も。
濁ったスープは下賤の食い物だから。
シュウ酸は汁にも含まれてそうだからある程度煮込み終わったら一度汁捨てたいレベル
>>212
ほうれん草の煮汁は捨てたほうがいいね
他の食材みたいに旨味やビタミンCが溶け出るのを活かしたいというのとは違うから >>23
>>44
嫌儲コレクション
魚の血抜きとか刺し身の余計な水分取るだけでだいぶ変わるからな
野菜も油通しとか下茹でするだけで風味も変わってくる
逆に牛豚鳥はスープの雑味と脂質のバランスによるな
庶民の食事だと気にしなくていい場合も多い >>69
でも蕎麦つゆの出汁は濃くするためぐらぐら煮まくるよね
実際に濃いものになる 肉はとらない、他はとる
と料理クソ上手いカーチャンに習ったので従っている
ケンモメンはゆでこぼしとかにムダに逆らっていくイメージ
お料理による
味がスッキリしてエグみなくなるのもあれば味気なくなるのもある
しじみ汁とか後者
やった方が美味しい料理もあるしやらない方が美味しい料理もあるってだけだ
0か100カの低脳はレスするなよ
アクって身体に悪い成分もあるからとったほうがいいと聞いたことがある
小豆煮るときはアク取り必須だし
>>173
それは言いすぎだろ
舌腐ってんのかお前 アク完全無視派だったけどせっかくの肉じゃがを泥水のようにしてしまってからちょっと考えるようになった
アク取りって網系とスプーンに細かい穴開いてる系と筆系あるけどどれがいいの?
ブタで水炊きやったが
余計な脂をとるのも重要でしょ
>>159
味噌汁沸騰させると味噌に含まれる有効成分が壊れる
蜂蜜も同じでアツアツの紅茶に入れると有効成分が壊れるらしい >>227
落し蓋しとけ
見苦しいのはそれで取れる 角切り豚バラでカレー作る時は流石に脂と灰汁はマメに取るわ
脂取らんことには冷えた時に表面に1pほどのラードの層が出来るw
だしの取り方を魯山人が5ページくらいで解説しているから
アマゾンの青空文庫コーナーでタダで読めるぞ
牛スジ茹でたときみたいなドぎついやつ以外は取らなくていいよな
どこまで取ればいいのかも不明瞭だしな
全部取りきるのは無理だろ