現実に居場所のないオタクがVRで大冒険!スピルバーグ新作『レディ・プレイヤー1』
2018年4月20日に公開予定の映画『レディ・プレイヤー1』の最新プロモーションビデオが
公開されました。本作は人気SF小説『Ready Player One(邦訳:ゲームウォーズ)』を原作
とした映像作品です。監督は『E.T.』や『ジュラシックパーク』で知られるスティーヴン・
スピルバーグ氏が務めます。
http://www.moguravr.com/ready-player-one/
『レディ・プレイヤー1』日本版予告 (2018年)
@YouTube
2分19秒から
主人公の語り
「僕は2025年生まれ、でも1980年代に生まれたかった
大好きなヒーローだらけだから──」
「僕らは”行方不明の世代”と呼ばれた──
どこかへ消えたって訳でなく──行く場所がなかった──
<オアシス>(仮想現実)以外には────」 今50歳ぐらいの人が日本に生まれた事を最も楽しめた世代だろうな
94年ぐらいまでダサい、不自由、抑圧的な感じ
95年ぐらいから05年間ぐらいまでが世間の空気が自由で楽しかった
日本は景気が良かったからだろうけど
海外とくにアメリカは経済がいまいちな時期じゃないの?
アメリカは産業がデトロイトを筆頭に死んでたけどエンタメ方面は充実してたかな
イギリスは音楽だけだったような
当たり前さみんなヒロポンやってるようなテンションだったよな
今の34〜38歳が学生時代としては一番だろう
今の48〜55位がリーマンとしてベスト
つまりエンタメ最強か バブリーで携帯なし自由な消費税なし時代社会人 どっちか体験してると楽しい
情報産業の上の方にその世代が増えただけ
ひと昔前の三丁目の夕陽ブームみたいなもん
VAPORWAVEは80年代の日本のサンプリング
間違うなよ。これはジェイムスブラウンのサンプリングと同じ意味合いでカットアップしている。高度情報資本主義批判もはいっている
Saint Pepsi - Private Caller
@YouTube
Vaporwaveは随分前からネットカルチャーの中心にあるしね
ピクセルの冒頭でチープトリックが流れた瞬間涙が溢れて止まらなかった
この間まで70年代最高80年代はダサいみたいな風潮じゃなかったか?時代のサイクルは早い
世の中まだまだ発展してたし、頑張れば上に行けて金ももらえたからな
コンピュータの話であれば8080からさわり始めてどんどん性能が上がって行く楽しみを体感出来た時代の始まりでしたわな
飛べない雀が街のあちこちで私の噂をしてるわ
のほうは別に80年代礼賛じゃねえか
秘密くださいのほうか
アメリカの保守の間ではレーガンが神扱いされてるからレーガン政権下の80年代は理想の時代になってるよ
83年にファミコンが出て88年にはPCエンジンCD-ROM2ってのも凄いな
全ての分野でエネルギーが満ち溢れてる時代だった
なにか面白いこと新しいことが発見出来た
80年代はまだ貧しい時代だった
だが活気はあったよ
上を、世界を目指そうという空気があった
今の日本凄いホルホルはほんと惨めすぎる
>>17
その谷間の人間が一身に苦痛背負いこんでるんだよなあ・・・ いや海外のがリバイバルブーム先だから…
ちょっとは他のメディアみろおっさん
>>35
39-43ぐらいまでも学生時代は決して悪くはなかった
43-47は受験戦争は酷いし就職先はないしでどん底すぎるね >>34
2001年当時のひろしの少年時代が1970年の万博だったんだから
今のひろしが同じ年齢の頃を回想するとすれば1986年か… Push It To The Limit (scarface)
@YouTube
カッコいい 日本には特にないだろ
ディスコミュージックとかアメリカの80’s信仰はあるけど
縁日やお祭りでピンクや青色のヒヨコが売ってた時代
「絶対に大きくならないヒヨコ」ってあり得ないと、大学生ながら思ってた。
80年代は地方でも活気があった
今じゃ老人と空き家ばっかり
80年代なんて暗かった
あと「バブル経済」ってやつだが
90年代前半までそんな名前つけられていなかったのが
そう言ってみたいから言う感じで流行った
未来に希望が溢れるほどあった時代
現状というより前向きに生きれた
SF見ればわかるだろ
近未来はこうなってる!と妄想しまくってた
80年代がオッサン懐かしの時代として持て囃されるのも時代なんだなって感じ
確かにちょっと前までは三丁目の夕日とか、団塊の世代くらいを対象にした
1950年代ベースの懐古主義ばっかりだったよな
ギズモードで90年代はオルタナで何だったのかみたいな特集やってるけどなかなか面白いわ
別スレにも書いたけど2017年にもなってスターウォーズやらITで盛り上がってるのは異常だわ
テレビつけても古い歌しか流れてねーし
次は90年代のJRPG世界観が
ゲームの枠を飛び越えて世界中でリバイバルするよ
犯罪被害者や女性、子供といった弱者の権利は軽視されていた。
それでも治安がよいという共同幻想があったのでいまよりはるかに犯罪が多かったのに刑罰は軽かった。
中森明菜って言うほど可愛かったか?
今ならAKBに入れるかも怪しいレベルやろ…
子供や若い人間が多くて活気があるってことが全てだと思う
東南アジア行くと昔の日本てこんな感じだったのかなと思うよ
みな漠然と希望持ってるしとにかくよく遊んでるw
街歩いてても若者多いしな
この時代に日本人が図書館の使い方を心得ていて、
公立図書館が地域の情報ハブとして機能していたら、
IT化では有利な立場にいられただろうに。
社会人が中高生と自由に恋愛できた時代
老若男女みんながイキイキしていた
皆さん言う通りなんだが
中産階級が圧倒的に磐石だった
これを壊したのが本当に痛い
1999年に核戦争で人類が滅ぶって信じてたんだけどなあ
この時代は民放FM局が相次いで開局したのだけど
県庁所在地ではない都市を中心に開局したら日本のラジオは多様性に富んでいたはず。
逆張りケンモメンの俺様は今
70年代のjazzを掘ってる
めちゃめちゃ面白い
80年代を掘るのは5年前にやめた底が浅かったから
今は70年代のjazz があつい
>>54
安倍晋三って何を取り戻すつもりなんだろうな 80年代ブーム?
そんなのとっくに終わって
90年代リバイバルした後に、それにも飽きてまた80年代に戻ってるくらいの感じなんだが。
俺の田舎町でも夏祭りには神輿が出て、たくさんの夜店に家族連れが押し寄せたもんだ
今や神輿は担ぎ手も無く倉の中で、夜店の出た広場は無人の草むらだ
>>41
音楽やろうね
80年代の楽器とか
90年代の楽器とかによって音が違う
その楽器メーカーが日本に多いから
世代によってサウンドで違いがある
あとはアニメーションちゃう 21世紀ならではのスタイルやネタが無いから20世紀のをグルグル回してるんだよ
共産主義VS資本主義の構造が一番なんだかんだで上手く行ってたんだよ
共産主義側は崩壊以前よりはマシだったし
資本主義側は革命の可能性があるから下手な行動はとれなかった
代理戦争はあってもコントロールされたものだった
>>57
うーんベルセルクとか進撃の巨人とかみたいに
00年代〜10年代にかけて引き伸ばしに伸ばして
スマホゲームにしてみたり
もう擦り切れたボロ雑巾だと思うけど >>78
>21世紀ならではのスタイルやネタ
スマートフォンやミニマリスト、シェアエコノミーが21世紀らしいライフスタイルだと思うけど
みすぼらしいのかな。 外国のニューレトロ流行追っかけてるだけだろ
ほんとだせぇよなジャップ
ネアカネクラブームでむりやりにでも明るくしないとネクラは何処にも居場所がなかった時代でしょう
日本に限るけどオリンピック終わったあとの喪失感ハンパなくて90年代みたいな暗い雰囲気になりそうだな
1980年代信仰なんてあったんだ。
まあ星山博之の時代…あとニルスか…
団塊ジュニア世代だけど同じ世代のマツコ・デラックスとかが
80年代のことをなんでも知ってるような体で話すのなんか腹立つ。
おまえ80年代前半とか子供やんけ。
確かトトロ&墓、AKIRA、逆襲のシャア、ビューティフルドリーマーが同じ年だっけ
ネタ切れもあるが
この辺りに青春を過ごした奴が
人口が多い
小銭持ってる
コンテンツ提供側に回ってる
ガキもいて二度美味しい
この辺だろう
あと時間が数十年たって
丁度ダサくない周期に入ったから。
戦争を経験せずに
高度成長期を経験して
青春ドラマみたいな状況を素直に楽しめて
バブルを謳歌した世代が最高だろうな
バブル世代は校内暴力世代でもあるから
高学歴以外はそんなでもないだろうな
ネット世代以降は格差が広がりすぎて世代ごとでは語れない
排ガス規制でダメ車しかなくなってしまったのが
この頃からターボが解禁され馬力競争が始まった
グロス130馬力からネット280馬力まで進化した10年
モデルチェンジがたのしみな80年代だった
82年からはドアミラーとなりスタイルも今風になってきた
クルマに限らず新製品が何でもすごいのが次から次への時代
文明の進歩率が高かった
あの頃の進歩率を5%/年とするといまは1%〜2%/年ってとこ
おぼっちゃまくん、というアニメでおチンチンがお茶の間に流れてた
クレヨンしんちゃんでもそうだったし、ドラえもんでもたまにおちんちんが
80年代
コミケのエロ同人で、うる星がトップだった時代だな
>>88
80年代、今が一番いい時代。
そう言って宇宙船の中に80年代の東京を再現した。
時代がようやくメガゾーン23に追いついた。 80年代
コミケのエロ同人で、うる星がトップだった時代だな
やっと80年代ブーム来たか
ファミコン、志村うしろ、おにゃんこ、すたー
外国でEDMから80sシンセウェーブが流行ったから日本も数年遅れできてるだけ
いつまでたってもワナビー文化なんだよ
@YouTube
@YouTube
基本的にこの辺の音楽文化からファッションも追随してるだけ
日本が80年代どんな文化だっかなんて全く関係ない あのあたりのSFのワクワク感と
そのSFの年代設定の今がスマホポチポチに集約されてるのと
対比したらそりゃね
まあこの映画のようにARVRの進化までしょうもない時代は続くだろうな
>>85
俺の考えでは
2010年代はヒッピー期だわ。
イケイケキメキメのリッチメン期と
ろくな事ないし緩くやろうぜのヒッピー期は
交互にくる。70年代と90年代と10年代はヒッピー。 >>1
80sリバイバルは向こうが先だ。
日本は追随してるだけ
5年前の時点ですでにEDMから80s風のニューレトロ回帰は始まってた >>101
最近のあっちのpvやファッションなんかは日本モチーフがけっこうあるな。これも90年代にあった流れをなぞってるだけだが。 割りとマジで日本の全盛期だったよな・・・・
欧米は経済低迷期でアジア諸国はまだ貧乏でソ連は崩壊寸前
ネトウヨじゃなくてもホルホルできた時代
BTTFが2015年の設定なんだよな
浮かぶスケボーなんて出てこなかったな
ちなみにAKIRAが2019年で2020年東京五輪の設定
でも吉川晃司のデビュー時のスーツはリバイバルしてないね。
>>98
これはすごいよな
よく予知してたもんだ
主人公はたしかスズキGS650Gに乗り冒頭で750Sか11000Sカタナと対抗する ぶっちゃけ80年代の音楽とファッションセンスは悪趣味で最低だぞ
いまはネットもすっかり不自由になったし 何かしら突き抜けてフリーダムみたいのないよな
「白人イケてる!金髪美女サイコー!」が70年代から徐々に盛り上がって80年代でピークになり、その反動から
90年代からは「黒人イケてる!ストリートサイコー!」となり2000年代までそれが続いた。
その反動から2010年代はラップやぶかぶかストリートファッションがダサさの象徴となるものの、まだ次の波ははっきり見えてきていないのが現在。
日本人が図書館の使い方を知っていれば少子化傾向に手を打たないとやばいことになると気づけたのにな。
>>108
外国なんて〈見えなかった〉から、世界で日本はどうとかいう認識はなかった。 私文2浪失敗→鉄道現業非正規職1年半→底辺コルセンオペレーター →派遣事務
ブラックじゃなさそうな正社員の仕事探してるけど落とされてばかり童貞も素人童貞も卒業したけど彼女いない歴=年齢で何の青春もないまま24になっちまった
現役でニッコマみたいなゴミは蹴ったけど、早稲田卒の両親から早稲田にも慶応にも入れないゴミって詰られる
はぁ...早稲田行きたかったなぁ....
鉄道非正規現業職で行った地方からやっと東京に帰ってこれたけど出会いもないしどうせ処女と付き合うこともHすることもまともな青春もないしなんのために生きてるかわかんないよ.....
19〜21くらいの若くて金とか気にしないしがらみのない純粋な恋愛やセックスできなかったのが今でも悔やまれる、、つらい....
80年代から90年後半までが色々な彩りがあって面白かったと思う
>>57
それが広まった後だから、それ以前に回帰してるところなわけで
また、リバイバルの流れとしては70s→60s→80sときてるから、次は20年代なかば頃に
00sリバイバルで、90sはその次だろう 80年代、ジャンプは黄金時代か
アラレちゃん
ドゴンボール
キン肉マン
北斗の拳
ハイスクール奇面組
聖闘士星矢
キャプテン翼
ジョジョの奇妙な冒険
よろしくメカドック
ウイングマン
流れ星銀河
きまぐれオレンジ☆ロード
シティハンター
バオー来訪者
ジョジョの奇妙な冒険
魁男塾
まぁ海外のヲタからするとリスペクトする要因あるかもな。
>>32
これな
みんな上を目指すために頑張ってた
今じゃいかに楽して人に押し付けて今の生活を守るためにしょぼいせいかつをおくってるひとばっか 懐かしいわな
あとみんな心が豊かでゆとりがあったな
どんだけ貧しくてもね周りが助けてくれてた
国民総中流で世の中が平和だった時期
近代のアニメの基礎の第一次アニメブームの時代
代表格が..
マクロス-愛・覚えていますか-
機動戦士ガンダム-逆襲のシャア-
食べるものがないって聞くとみんなその家にご飯持っていったり病人が出ると自分のお金差し出したりしてさ
それでも毎日三食ご飯が食べれてて普通に暮らせてたもんな
劇場版超時空要塞マクロス-愛・覚えていますか-とパトレイバー劇場版とが世界的ブレイク
1980年2月2日〜1981年1月24日 無敵ロボ トライダーG7 テレビ朝日
1980年3月19日〜1981年2月25日 宇宙大帝ゴッドシグマ テレビ東京
1980年5月8日〜1981年1月30日 伝説巨神イデオン テレビ東京
1980年6月30日〜1981年1月25日 宇宙戦士バルディオス テレビ東京
1981年1月31日〜1982年1月30日 最強ロボ ダイオージャ テレビ朝日
1981年3月1日〜1982年2月18日 ゴールドライタン テレビ東京
1981年3月4日〜1982年2月24日 百獣王ゴライオン テレビ東京
1981年7月3日〜1981年12月28日 戦国魔神ゴーショーグン テレビ東京
1981年10月2日〜1982年12月24日 六神合体ゴッドマーズ 日本テレビ
1981年10月6日〜1982年6月25日 銀河旋風ブライガー テレビ東京
1981年10月23日〜1983年3月25日 太陽の牙ダグラム テレビ東京
1982年2月6日〜1983年1月29日 戦闘メカ ザブングル テレビ朝日
1982年5月5日〜1982年12月24日 魔境伝説アクロバンチ 日本テレビ
1982年7月6日〜1983年3月29日 銀河烈風バクシンガー テレビ東京
1982年10月3日〜1983年6月26日 超時空要塞マクロス TBS
1983年1月21日〜1984年1月27日 亜空大作戦スラングル テレビ朝日
1983年2月5日〜1984年1月21日 聖戦士ダンバイン テレビ朝日
1983年3月30日〜1984年2月8日 光速電神アルベガス テレビ東京
1983年4月1日〜1984年3月23日 装甲騎兵ボトムズ テレビ東京
1983年4月5日〜1984年1月31日 銀河疾風サスライガー テレビ東京
1983年7月3日〜1984年4月8日 超時空世紀オーガス TBS
1983年7月2日〜1983年12月28日 サイコアーマー ゴーバリアン テレビ東京
1983年10月2日〜1984年3月25日 機甲創世記モスピーダ フジテレビ
1983年10月7日〜1984年7月6日 特装機兵ドルバック フジテレビ
1983年10月21日〜1984年9月8日 銀河漂流バイファム 毎日放送
1984年2月3日〜1984年6月29日 超攻速ガルビオン テレビ朝日
1984年2月4日〜1985年2月23日 重戦機エルガイム テレビ朝日
1984年3月4日〜1985年2月3日 ビデオ戦士レザリオン TBS
1984年4月5日〜1984年9月27日 巨神ゴーグ テレビ東京
1984年4月15日〜1984年9月23日 ゴッドマジンガー 日本テレビ
1984年4月15日〜1984年9月30日 超時空騎団サザンクロス TBS
1984年10月5日〜1985年3月29日 機甲界ガリアン 日本テレビ
1984年10月6日〜1985年4月6日 超力ロボ ガラット テレビ朝日
1984年10月7日〜1985年9月29日 星銃士ビスマルク 日本テレビ
1985年3月2日〜1986年2月22日 機動戦士Ζガンダム テレビ朝日
1985年4月5日〜1985年12月27日 超獣機神ダンクーガ TBS
1985年7月6日〜1986年11月7日 戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー 日本テレビ
1985年10月3日〜1986年6月26日 蒼き流星SPTレイズナー 日本テレビ
1985年10月6日〜1986年7月13日 忍者戦士飛影 日本テレビ
子供時代が一番楽しいからね
40過ぎたら過去を糧に生きていくのさ
1986年3月1日〜1987年1月31日 機動戦士ガンダムΖΖ テレビ朝日
1986年7月3日〜1987年5月28日 マシンロボ クロノスの大逆襲 テレビ東京
1987年2月7日〜1988年1月30日 機甲戦記ドラグナー テレビ朝日
1987年6月3日〜1987年12月30日 マシンロボ ぶっちぎりバトルハッカーズ テレビ東京
1988年4月13日〜1988年12月21日 超音戦士ボーグマン 日本テレビ
1988年4月15日〜1989年3月31日 魔神英雄伝ワタル 日本テレビ
1989年4月7日〜1990年3月2日 魔動王グランゾート 日本テレビ
1989年10月11日〜1990年9月26日 機動警察パトレイバー 日本テレビ
ロボットアニメあたりも80年代で黄金時代と終焉迎えてるわ
公務員でもボーナスが年3回あった
それだけでどれほど恵まれてたかがよく分かる
この時代には、江戸時代産まれの長寿の人が僅に生きてた。
時代は戦前や戦時中産まれの人たちが牽引し、仕事も戦前や戦時中産まれの人たちが教えてくれたよ。
氷河期世代のバイトだったけど..
学校も職場も週6時代。
今ってなんか90年代末期と比べると妙に明るい気がする
なんだろうなぁ90年代は夜だったが今はなぜか昼なんだよ
昔より景気は悪いし未来も絶望的なのに
んーやっぱうまく言えんわ
>>98
本当にこうなるとは思わなかったな
まぁ作品自体は米ソ核戦争の恐怖やノストラダムスの世紀末感からそう言わせたのだろうけど >>1
ガンダム出とるけどリアルっぽくって80年代じゃねーな >>140
あの頃はまだ文化的統制と中流文化があったからね
大変な時代だ、これからもっと混乱して悪くなる、っていう、落ちていく絶望感があった
今はもう落ちていくことが当たり前になってるし、誰も希望に縋らないから。 今はいうほど糞じゃないような
文化も復活しだしてるし何か始まる予感がする
それがオリンピックの打ち上げ花火だとしてもw
>>138
第2次世界大戦で軍や特高警察の要職を務めた人たちもかなり存命していた。
特高警察関係者の戦争責任も追及できなかったのは痛い。 2000年ミレニアム
新生自民党小泉がアンゴルモアの大王で安倍と竹中が参謀してた時代。
1979年4月7日〜1980年1月26日 機動戦士ガンダム
1981年3月14日 映画機動戦士ガンダム
1981年7月11日 映画:機動戦士ガンダムII 哀・戦士編
1982年3月13日 映画:機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙編
初代ガンダムすら80年代だったわ
80年代がオタク文化的には黄金時代かもしれんわ。
>>2
昭和48年生まれ団塊ジュニアは
1989年に中学三年生→高校一年生 >>131
昔より食生活は豊かになったな
80年代は貧しかった
ケーキも今ほど軽く買えるもんでもなかった >>153
マリオにゼルダにドラクエにFF
何もかもが生まれた時代か、そりゃ海外ヲタからすりゃ日本の一番面白い時代だわ。 >>1
BE:819724445
アフィカス副垢
売り豚
NG推奨 トラック運ちゃんでもバブル時代は年収1000万余裕だった!
盲信する若者たち・・・
1991年 月給36万円 http://www.rochokyo.gr.jp/articles/1007.pdf
昔はガソリンが安かった!
盲信する若者たち・・・
1982年 約170円 http://www.stat.go.jp/data/kouri/doukou/pdf/7301_13.pdf
昔は誰でも終身雇用だった!
盲信する若者たち・・・
>終身雇用と言えるような実態は従業員1000人以上の大企業の男性社員に限られており、
>その労働人口に占める比率は8.8%にすぎない
http://www.nira.or.jp/pdf/0901areport.pdf
昔は消費税がなかった!
物品税を知らない若者たち・・・そもそも消費税は事業者への税だから消費者が払うものではないし
バブル時はみんな海外行ってた!
渡航費が激安&留学も増えた豊かな現在を知らずに享受できる若者たち・・・
昔は物価が安かった!
盲信する若者たち・・・
昭和50年代
ラジカセ5万 電卓5000円 ヘアードライヤー8000円 シャープペンシル500円 ハンバーガー300円 牛丼600円
目覚まし時計1万円 腕時計3万円 14型ブラウン管テレビ10万 100uくらいの新築戸建(土地別)500万
国産高級車200万 小型自動車80万 クーラー15万 電子レンジ10万 2ドア冷蔵庫10万
傘1本でも高く、家族が駅まで傘を届けたりする一般家庭の日常風景
自販機ジュースは190mlで100円 2010年代は350ml以上で120-130円
バブル期は今より40兆以上、名目ですら個人消費は少ない。
バブル期の個人消費なんて、名目で250兆くらい。
1990 237,766.6
1991 249,876.4 崩壊年度
2016 293,080.5
ここ数年290兆前後だから、バブル期より名目ですら40兆は個人消費多い。
その後の大部分の時期はデフレ続きだから、実質ならもっと差は開くだろう。
バブル期を消費しまくってた時代として賛美するなら、そりゃただの勘違い。
現実のバブル期は今より全然金使ってない、一部のバブルに踊った連中除けば。
80年代は世界で通用した作品が多いよな
90年代のほうが国内販売額は多いけど国内市場がデカくなりすぎて国内だけに向けられた
>>151
団塊jrは世間のマスメディアらは
昭和46年産まれの第二ベビーブーム世代とダブらせ捲ってだが、ベビーブーム世代に成ったは、戦時中産まれの子供が過半数混じってたから出生率を増やした。
世代的には、君の言う昭和47年48年産まれの世代だと思う。
昭和46年産まれにはスノーボーダー世代が少なく、昭和47年産まれ移行にスノーボーダーファッションを率先してリードしてた世代だったから明らかに、世代的感性、感覚ノリの違いが在った。 いや二三十年経つと熟成されて懐かしくかつ新鮮になるだけのこと
日本では景気良くていい思い出でも欧米は不況だったわけで
90年代には70年代が
今は80年代が流行してるだけ
>>2
団塊ジェイアールは 1971〜1974 生まれ 昭和46年世代の満46歳は、今のアラカルト50と近い感覚。
アラカルト50は新人類、新・新人類世代で
昭和46年世代は新・新人類世代に属していましたね。
今いかにも真面目で常識人ぶってる50代も、80年代にはあの変な髪型や服装やメイクしてたんだろうなと思うと笑えるよな
>>167
アラカルト50ってなに?
加齢臭の婉曲表現? 山下達郎のビッグウェイブのビデオ、カフェバーで良く流れてた
ファッションだとちょっと前のネルシャツとか去年のMA1とかなんか広告代理店が必死にはやらそうとしている気がする
>>59
なんで素直に聞けへんのや。めっちゃかわいい ソビエトが最強の頃で、労働者階層が強く、皆が幸福になれると信じられていた。
何だかんだ言っても
20世紀一杯迄の日本は良かったよ
21世紀に入ってから日本は悪く成ったな
80年代って都内住み
電車通勤通学の人はどうやって
路線覚えたの?
20代後半なんだけどいまだにスマホで調べながら乗ってんだけど
今から考えると凄い時代だったわ
表参道の歩行者天国そこから何でも若者が産み出せた
そこに群がる報道や観光客で溢れかえって原宿の歩道橋なんか崩れ落ちないのが不思議なぐらい
海外のロックスターも彼らの虜になりまた影響を受けた
そんな事今じゃ考えられないもんな
将来銀行の金利で一生食えるとキッズ共がマジで信じてた
たぶん糞で大袈裟で
なんもない妄想の時代
そんなところに何か求めても何もない
お気楽なアホどもの夢のあと
単純な話80年代から文化が発展していないどころか
90年代00年代で文化が衰退しているんだよ
176
生徒手帳とか大学生協の手帳に路線図載ってた
いまでも載ってるのあるだろ
15年くらい前ならダサいイメージなんだけど30年くらい前になると肯定的イメージに取って代わるからな
世代が二周り上になるのと現実からファンタジーに塗り替えられるのがそのくらいの時間経過なんだろう
ハワイ旅行が一生に一度の思い出とか言ってたなんだかんだでまだ貧しかった70年代から80年代になってみんな金を持つようになった結果、スキーブームとか海外旅行ブームとか、金を使う娯楽をみんなでするようになったわけだ
vaporwaveとかいうネタジャンルの流行りもとっくに過ぎたろ
音楽にしてもファッションにしても若者文化にしても仕掛け一発でブームになった時代だから
その当時働いてた奴らは楽しかっただろうな
糸井重里や中谷彰宏みたいな80年代の残り滓みたいな奴らが未だにデカい顔してるのもある意味そういった時代性があってのものだし
資本主義と共産主義は両立してないと
上手く経済も文化も回らないのがよく分かるな
共産主義が崩壊して資本主義1強になってから昔は良かったを連呼する懐古ばかり
80年代を語れるって少なくとも70年以前の生まれだろう?嫌儲は思ってたより先輩が多いんだな
公民権がスパークしてたからなぁ
1970年まで日本人はアメリカに入ることすらできなかったんだぞ。
ブロック経済時代やったからねえ
大量消費はなんだかんだで気持ちいいんだよなぁ
83年生まれだが途中から黄金期を楽しめたのは幸せだったと思うわ
小6の頃水泳教室から帰ってきたら夕飯前にドラゴンボールのフリーザ編を見ていた
ある日土曜日にテレビを見ていたら幽遊白書が始まって驚いたりした
アニメの美味しんぼの80年代東京の夜的な雰囲気好き
アメリカのなんかの動画で今の子供たちが、「なんで僕達を80年代に生んでくれなかったんだ!」って嘆くのを見たことがある
サブカルのドキドキ感は比べものにならないからな
マクロスとナウシカとうる星2が同じ年とかすごいわな
マジレスの60年代
カウンターカルチャーの70年代
パッパラパーの80年代後半
冷笑系の90年代
のイメージ
>>174
ソ連の80年代は断末魔の時代だろ後半ゴルバチョフがペレストロイカを始めて
チョイいい感じになってきたかなと思ったらそのままやりすぎて共産党支配自体が終わってしまった >>204つづき
80年代後半モスクワにソ連初のマクドナルドがオープンして長蛇の列ができたが
ロシア人がマックに並んだ理由は「ここならほんとの肉が食べられるから」だったw 絶対的な尺度で見れば今のほうが物質的にもエンタメ的にも豊かだよ
無料で無修正が見放題なんてパラダイスだよ
30-40代がキツすぎる今はIT景気良いが当時はドカタドカタって糞バカにされてた俺もガラケ開発してたが月給20もなかった
>>201
今は陰謀論がドキドキさせてくれるやん。
実生活とリンクしてる上に死ぬかもしれない
わくわくエンタメ ファミコンからプレステという、ゲームの進化をド直球で受け止めた世代
80年代がpop文化の全盛期だったからだろ。そりゃ好かれるだろ
文化だけ見れば60年代70年代の方が好きだけどさ
1980年代といえばニューメディアの時代だったけど、
キャプテンシステムやパソコン通信で
情報のやり取りが双方向になることによるリスクは当時から懸念されていたのかな。
団塊ジュニアでも80年代後半は余裕だろ
そんなにここも若いのが増えたか
てか21世紀以降て変化が乏しいから
独自制があんま感じられんよな
ファッションや髪形なんかみても
例えば10年代から90年代までは10年単位で分かりやすかったが90年代半ばから現代て殆ど変わらんしな
古き良き時代と思いたいが
実際は嫁姑問題で両親がいつも喧嘩していて
離婚したらどうしようかビクビクしていたんだよな。
結局親父が死ぬまで母親は添い遂げたが
俺が小学校くらいの頃は毎朝言い争う声で起こされてたわ。
しかし80年代で記憶に残っているつくば万博、日航機墜落、阪神優勝。
この3つが85年の僅か数か月の間に凝縮しているんだよな。
80年と89年は全然違うから昭和50年代の方がいい
>>188
当時は10年前どころか5年前が昔で古臭く感じられた
今の変わらなさは凄過ぎ
でもさすがに2017年は5年前とは違うか 中学校で不良が竹刀担いでバイクのりまわしてた時代だろ
>>84
変なことやれば誰でも人気物になれた良い時代だよ
世紀末辺りから斜めに構えて偉そうにする文化になった
ジーブラとかあいつらのせいで 3丁目の夕日とかの高度経済成長期ブーム
今のざっくり昭和50年代ブーム
次は万博だよな
というか80年代はこれだ!って言えるのってアイドルブームくらいじゃないか
バブルはバブルって認識でしょ
jkjcと制服のまま堂々とラブホ行けたよな
ナンパも余裕でしたわ
勘違いしてるみたいだけど…
バブルって一分の人だけが…
全てじゃないよ。
83年から変わったって言われてる
ひょうきん族とかのバラエティー
それ以前は全員集合みたいな感じ
デュランデュランとか聞いてたわ。
日経平均39,800円バブルの前で日本のいちばんいい時だったかもな。
あぶない刑事で横浜が超トレンディスポットになって、みんなティノラスのスーツ着て、丸井に行列が出来てた。
抱きしめたいとかハートに火をつけてのバブルドラマ見て、みんな夢があったな。
俺らが年取っただけなのかもしれないが。
当時はまだ小さかったが、子役はカケフくんとか
間下このみとかが人気あった覚えがある。
itも、今作は89年舞台でやたら80年代んえたやってたもんな
@YouTube
89年に、こんなタイプの監視カメラないだろって突っ込まれてたりw
@YouTube
>>108
アメリカの一歩後ろぐらいを進んで世界をリードする主要国家だったな 世界的に80年代回帰ブームきてるよな
たぶん制作側に80年代青春送ったじじぃが増えてるんだろ
1980年代の秋葉原ではパソコンショップ店頭で
こんなデモが流れていた
NEC PC-8801mk2 DEMO 本体付属デモ
@YouTube
シャープ X1シリーズ付属デモ 3機種連続再生
@YouTube
今はネットのせいで情報過多になりすぎたな
昔は情報を得るために色々と行動するしかなかった
世界が良くなっていくと信じられた最後の世代なんじゃね
子供心ながらに流行ってるもん全てが嘘臭くてダサいなあと感じていたなぁ
流行りのアイドルとかもどこが可愛いのか全然分からなかった
米米クラブなんかが流行りだした頃ぐらいからようやくハリボテの浅いカッコ良い感から抜け出してきたような感じがしてきて00'年代ぐらいが俺にとっては世間もようやく近代になったって感じがした
でも今はまたどんどん世の中も閉塞的で自由じゃなくなりファッションや風俗もダサくなり、今の子供が大人になる頃には「ダサくて不自由で面白くない時代だったんだなあ」と言われるような時代になってきたと感じる
80年台リスペクトなんて10年前くらいから始まっていたわ
特に音楽の世界で
80年代はマジ熱かったわ
新しいものがどんどん出てきた時代
今に連なる現代カルチャーの原型はこの時に生まれた
生物学用語で言うなら、カンブリア爆発のような
インドア派のオタク文化は80年代から始まってるよな
それ以前はゲームもアニメもアイドルも、なんやかんやで出歩く必要があった
当時も現代も知っている人間からすれば、今はまさに氷河期と言わざるを得ないくらい寒い時代
今の中国ですら80年代の熱波には追いついてないと思う
80年代が新しいものの時代なら今はリメイクの時代って感じ 刺激は少ないよね
単純にネットの広がりのお陰で趣味性の偏りが酷くなっただけ
プレネット社会の90年代が最後のマス文化世代
ネットが接触方法を変えたのが一番でかい間口は広くなったけどその先が蛸壺迷路
保毛尾田騒動や最近の糸井重里のもとか
懐かしき悪しき昭和が終わり始めてるな。
メガゾーン23を見れば分かるだろ
数百年後ですら80年代東京を再現して生活するんだぞ
文化的に隆盛を極めてたのは分かるんだけど
音楽映像ファッションあらゆる物が奇形だったよね
前後の時代から断絶してる感が凄い
60年代70年代に芽生えて蓄積熟成された文化が一気に爆発した時代
マヌケな流行として口裂け女がある
幼稚園の時に保母さんにかまされた思い出が脳に
>>227
CD AVとレンタル音楽持ち歩き
CDプレーヤービデオデッキで音楽と映像とエロを簡単に手に出来る文化 携帯電話とインターネットの無い時代は無理
現代の閉塞感は携帯電話にカメラ付けた馬鹿のせい
この小型カメラが無くなれば携帯やネットが有っても幸せに暮らせる
今のデジタル録音よりも80年代のアナログ録音のリマスターほうが味があって音質も良く感じる
デジタル録音が主流になってから音に説得力が無くなった
社会党に力があった時代の方が安定していたという皮肉
人間がやさしかったよ
信じられんだろうけどね
建前があった
ファミコンからps4まで全部リアルタイムで体験できた世代だからな最強だぞ
>>262
逆だよ逆
社会が安定していたから社会党みたいなお笑い政党でも議席が取れた 退屈な時代だったら懐古も無いだろうが、今のカルチャー、サブカルチャーの全ての始まりの楽しい時代だったからな
>>265
お前Youみただけだろ
シティポップまとめてみろ >>268
>>266
>>262
いますぐ、アベノミクスという
ハイパートリクルアップからの出口戦略、
構造改革で、
いますぐ、法人所得税の大増税と
金利大幅引き上げをし、
トリクルダウンを起こさないとだめじゃないか。
アベノミクス的政策のいきつくはては
マッポー化、内戦やら侵略戦争だしなw
元寇後の、巨額な戦災復興、積極財政、カマクラノミクスな軍拡傾向、
増税傾向にさらに、正応の鎌倉大震災。徳政令で
財政モラル崩壊。
鎌倉幕府消滅、南北朝内戦、和寇活発化
室町幕府
バカ殿になった足利将軍の無規律放漫財政、
ハコモノイジリに
太平洋上での巨大噴火が重なり、狂乱物価、
大飢饉、有力大名の専横で、応仁の大乱へ。
黒船襲来後の、大軍拡など積極財政、
トクガワノミクスのはては、
ウヨマッチョムード高揚、暗殺横行、政情不安
激化、薩摩や長州による欧米との攘夷戦争、
天狗党の乱、
長州征伐、戊辰戦争、世直し一揆巨大暴動
大正関東大震災、昭和三陸巨大地震、
タカハシコレキヨノミクス
226事件ー日中太平洋戦争、敗戦ー預金封鎖、
財産税。
自民党ショウワノミクスバブル>>1
湾岸危機や湾岸戦争などで石油価格上昇加速。
総量規制での出口戦略、構造改革で、
ショウワノミクスバブル大崩壊。
1990年 西成暴動で最大クラスの第22次西成暴動。
銀行家、企業幹部への連続暗殺事件、
オウム真理教テロ。 アメドラでも80年代のレーガン時代ってよくモチーフになってるもんな
なるほど社会部不安定になったら嘘つきが台頭するのか
この国はもうダメだな
日本人のイメージする80年代って、1985年以降の80年代だよな。
プラザ合意後、円高で景気が良くなってからの80年代
一つの国の栄枯盛衰をリアルで見てます
80年代は人の心の持ちようが今の人とは外人
プラザ合意って
今の借金1000兆へとつながる
諸悪の根源だろ
メガゾーン23みろ。
ヒロインのセリフで
「ただ、今が一番いい時代だって気がするだけ」
あの当時、みんな薄々気がついてたんだよ
ほんとにみんな若くてどこいっても若いやつだらけで
みんなバカやれてしかもそれを許容できる時代だった。
>>276
解雇規制のせいで30年近く「正社員の椅子をめぐる椅子とりゲーム」やってんだぜ?
そりゃ疲弊するわなあ 80年代のCM集でもいい。
とにかくあの時代は30前後の奴らが社会の、国の主役だった。
@YouTube
この80年代後半あたりのCMが当時の楽しさ、自由さ、若さを知るのに
一番いい。
出て来る日本企業はみんな飛ぶ鳥を落とす勢いで、マンハッタンの
タイムズスクエアにも広告出してたりした。 >>280
まるで30年前には
解雇規制がなかったかのような事を言うんじゃないよ
日本が一番登り調子だった頃は
年功序列終身雇用
会社が家族のようなもので
たいがいの人間が最初入った会社で定年退職するまで一生勤めあげてただろうが >>277
年寄りが増えすぎるとコミニティを健全に回してく
エネルギーがどんどんなくなってくからな
創作文化もこれからもっと衰退してくよ ビートたけしとかがまさに日本の変質を良く表してるかもな。
ひょうきん族とかも。
当時は人前でちんぽ出すとかをマスコミに散々叩かれて
キチガイ扱いされてたんだぜ。
@YouTube
で、こんなろれつがまわって発想も自由で活躍してたやつが
今じゃフガフガで頭がかたいネトウヨ老害になってんだ。
日本がまさにそんな感じに変貌してしまった。 そら何も考えずに横暴の限りを尽くした時代だからな
そのツケが今になってまわってきてるし
@YouTube
これが80年代後半な。
大垂水峠とかでみんなバイク買って無茶な走行楽しんでた。
ギャラリーコーナーにはバイクが入り切らない位ライダーで埋め尽くされてた。
そしてそいつらがみんな20歳前後だった。
今じゃ考えられないね。 >>286
その横暴の限りを尽くしてたのに、それで世界を席巻出来てたんだよ
それをやめたら案の定、経済、先進国から転げ落ちた。
日本の80年代の活気は今の中国にそれ以上にある。
勝てるわけがない。 まず
終身雇用、年功序列
って「安定」が保証されてたら
庶民だって安心して金を使える
俺はその日本社会が老化していった過程を感じていた。
今までイケイケドンドンな性能主義だったクルマやバイクが急に
人に優しいとか地球にやさしいとかわけのわからない性能を歌い出すようになった。
まあ、自分が40過ぎてわかったんだが、スポーツカーとかもう扱いきれなくなって
そういう走行性能とかどうでも良くなっていくんだよな。
>>290
だからなんだよ
今みたいなリストラ、収入変わらず、減少って時代だったかよ >>292
その終身雇用、年功序列で社内で競争原理が働かなくなって
負けだしたんだよ
社会主義国家の欠点をそのまま露呈してしまった。
社会主義国家の寿命は大体70年。
まさに日本の社会はその欠陥によって低迷、衰退するようになった。
そしてソビエトが成立から70年で崩壊したように、日本もその後を
忠実になぞってる。 音楽でいうとChilloutやvaporwaveで
80年代日本のポピュラー音楽が1つのキーになってたけど
それももう去年の話だしそもそも一種の皮肉だったし
音楽やミュージシャン自体は高く評価してるけど
文化的な背景には批判的だったような感じ
>>296
で、競争原理
働かせて、年功序列崩した結果
今、日本は勝ててんですか >>299
働いてないじゃんバカかお前
下請け構造や税金にたかるだけの大企業
非正規固定化でどこで競争原理が働いてるんだ >>297
chillwaveじゃなくて?去年?
80年代シンセっぽい音が流行ったのはvaporwaveとかに限らず
もっと大きいものかと思う あの時代
1ドル280円くらいで
アメリカが対日貿易赤字を出して
キチガイみたいに日本叩きをやったんだよな
日本の平均年齢が今だと約50歳
当時はは30代半ば
仕事をやらせるにしても柔軟性や生産性は全く違う
結局国民全員が高齢化したから日本全体が衰退している
だからどうにもならない
日本復活なんて考えるだけ無駄
>>295
解雇規制が大企業でもあまり意識されてなかったってことだよ
そのおかげで転職は容易だし独立して失敗しても会社への復帰が余裕だった
そういう環境だから企業は競って労働環境を良くしようとした。労働者に逃げられると損失になるだろ
元々終身雇用って昭和初期の労働者不足の時代に労働者を囲い込む制度として発展してきたんだよ
つまり企業側の論理で成立してきた制度だね。労働者側が求めるんじゃなく、労働者を有利な立場にして企業側からていきさせるべき制度なんだよ 日本の製造業が隆盛を極めていたころ
おまえらが大好きなTVゲーム文化が花開いた時期だ
>>296
原因は終身雇用や年功序列じゃないよ
それなら今の方がよほど社会主義的な理由が説明できない 雇用制度云々とかたいした影響持たないよ
現状の人口ピラミッドが諸悪の根源
こんな歪な世代構成でよくここまで耐えてると思うよ
働き盛りの世代の移民を(きちんと選別したうえで)増やすしか道は無いんだがこの国じゃ無理だろうし、そもそももうタイミング遅いかもなぁ