/_/ . . -‐‐- . .
/ ∠:: /⌒>,, `ヽ
く た ホ 7__ /ニ、{{∠∠二、 li ハ
れ す リ / /. -‐…'''⌒ヽ ij _」
| け エ / 、__ ,'{ r‐…''⌒ヽーi .<⌒ヽ
| て モ {/ヽ) ! iヽ.).:.:.:.:.:.:.:xこ| |i ト、 !i
| ン >''´} ', ',.:.:.:/⌒し':::::::| ij )ノ リ
| | >イ ', V^)⌒V⌒/7 >こノ
| ! ! ! ! >ノ 丶ヽ.__ー__彡' /
っ \ーァ'⌒ヽ.._ \  ̄ {x‐/.:.
! ! ! ! r‐一.:.:.:.:.:/.:.:`ヽ/ ノ __//.:.:.:.:
///l/ ̄`ヽ∧j:.:.〈.:/.:.:.:.:.:.∠二 { ∠´/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
都道府県別では愛知県が189人と、2位の埼玉県174人を大きく引き離しており
愛知県の1位が確実な情勢
>>1
>2016年に全国で起きた交通事故による死者数は前年比213人(5.2%)減
の3904人だったことが4日、警察庁のまとめで分かった。
スレタイ詐欺死ねよ 若い連中が遊び歩けなくなったんやな
主に経済的な理由で
貧困増えて事故が減ったのか
アベノミクスの成果だな
ありがとう
加藤みたいのがでてきて300人くらい轢いたらどうなるの? バイク離れと歩行者が物凄く減ったのと車の安全性能の大幅アップってとこかね?
>>19
11月末現在では42万7312件(-2万2560件)
負傷者数は52万5969人(-3万1,204人) 減ったとは言ってもただ移動するだけで4000人も死んでるのバカらしい
>>20
65歳以上は家の柱に縛り付けとくしかねえわ 24時間持ちこたえれば死亡数にカウントされない。
医療の進歩もあるね、若い人ほど治療効果でかいし。
おれが免許取った頃はこの人数の4倍は死んでたなあ
第二次交通戦争とか言われてた
無謀運転する若者が減ったんだろうな
バイクも廃れたし暴走族もダセーってなってるし
バリバリ攻めるぜ!キャーカッコイイ!
みたいな若者はもうホントにごく限られた人種なんやな
自動ブレーキ装置がガチのマジで効果出してるって言ってたな
>>30
24時間以内、30日以内、1年以内ともに死者数は減少傾向
そりゃ駐車場もない都内の底辺サラリーマンには車なんか興味無いだろうね
先日更新で聞いてきたけどこの年寄りの死亡数も道歩いてたりの半分ボケ被害者なんだよな
また愛知が一位か
十数年前に一度だけ北海道に抜かれただけでその年以外のここ30年は毎年愛知県が一位
自動ブレーキに効果があるのはわかってるんだから義務化とか保険料に差をつけたりとかしてくれ
自動ブレーキとか馬鹿にしてたけど結構良いよなあれ
老人はあれ付きだけにしか乗れないようにしろ
>>38
ビグスクが流行ってた10年前頃は事故が多い
やっぱり2輪はダメだな、根本的に 実際に車が走ってる走行距離、燃料消費、廃棄物は減ってるのか?
減らなきゃ意味ない
それから道路は倉庫じゃない
宅配トラックも規制しろ
これでも人口あたりの死亡数は先進国でワーストだからな
今までが基地外染みてた
人が来ない金が無いで運転を教える自動車教習所そのものが
各地で続々と廃墟化&閉校してる日本の凄まじい現実も伝えるべき
adhdの俺は確実にのればブレーキなしで人をひく
だからのらないいらない
>>47
あんなの禁止すべきだよマジで
なんで若い子が1番最初に取れる免許が原付なんだよ
国家的人減らし政策かよ >>44
免許取って車乗る若者が少なくなったからと減少傾向って更新のときに聞いたわ 大丈夫
団塊世代が今後高齢化でどんどん事故起こすよ
第三次交通戦争前夜
自動運転が進化して義務化されたら更に半減するだろ早くしろ
若者がバイクのらないから?
お前らもオカマだから免許すら持ってないんだろ
>>44
しらねーけど警察が学校でおめーら車道はしれゴラァっていう啓発活動してるからなりふり構わず車道走るやべー奴が増えた >>72
車道の左側自体走るのはいいだろ
鬱陶しいのは逆走野郎 戦争で勝ちたいなら、敵を殺さないで命までうばわないことだ…
一方で物損はさほど減ってない
むしろ額は増えてる印象
2輪車が3割占めちゃうから2輪禁止すれば劇的改善。
愛知県民自動車運転禁止でさらに良し。
プリウス規制しろ
1000人くらい経るかもしれないぞ
>>79
2代目・3代目は自動ブレーキなしなので事故増加原因になっているはず
現行型は運転手次第だが事故率は下がる 車の安全性能が上がってるのと若者が比較的乗らなくなったから
そして乗ってもスポ―ツカーぶっ飛ばしたりしなくなったから
>>29
加齢臭が酷いとエンジンかからないシステムにすれば良くね? ほんとはもっと減らなきゃいけないんだけどボケた年寄りが車道横断しようとしてはねられるから減り方が鈍化する
関連の死亡が増えてたりはしないの?
昔は交通事故から24時間経ったらカウントされないんだぜーと
教習所のおっさんが得意気に教えてたが
東北北陸の減り方が凄まじいな
あと埼玉の多さは何だ?東京より多いんだが
>>80
キチガイ運転をやられることで、周囲がイライラしてまともな運転をできなくなる可能性
と冗談書きたくなるほどキチガイが多いよなあ >>79
ほんとこれ
あの欠陥車が公道を走っているなんて危険すぎる そもそも平気で人を殺す機械を普通に運転してるのがおかしい
世相を反映して車の維持費アップと
事故の重罰化を望む
延命措置の向上のせい
ある期間越えてしぬと事故扱いにならないからな
トヨタへの忖度
アフィサイトに釣られて
「若者の死因1位は自殺だから不幸だ」ってわめき立てる奴もまだまだ湧いて出るからな
若者は寿命で死ぬわけない
戦死もなくなった
結核死はじめ病死も少なくなった
乳児死亡率は0に近くなった
交通事故はかなり減った
殺人にもまず遭わない
だから相対的に自殺が上にきてる
自殺でもしない限り死にようが無いほど高度で恵まれた社会になったということだ
餓死や殺害事件や伝染病や事故や戦争で若者が死にまくる国になって、若者の死因の1位が自殺じゃなくなれば
それは「幸福」なのか?、アフィチルは答えられないのである。
そしてその自殺も若年者は低下傾向にある
年齢階級別自殺死亡率の年次推移
https://www.npa.go.jp/safetylife/seianki/jisatsu/H26/H26_jisatunojoukyou_03.pdf
>60歳代は7年連続、40歳代及び50歳代は5年連続、20歳未満及び20歳代は3年連続で低下し、30歳代、70歳代及び80歳以上は低下に転じた。 自動運転が普及した時代には今みたいな年に何千人も車に殺される時代は暗い歴史として語られるだろうな
コンビニダイレクト入店シリーズの新作がそろそろ来る頃
若者が車を持てなくなっているからね
そら下がるしかないでしょ
トンキン毎日人身事故起こってるのにホームドア設置する黄ないのね
バカなの?ねえ?
>>20
ここでも団塊世代の老害が迷惑かけてんのかよ
結局こいつらが日本の癌だよな >>82
運転者もそうだし歩行者側でも老人がわがまま横断とかマナー違反がひどくて死亡してるんだろ つか飲酒運転厳しくなってからめっちゃ減ってるんだろ
携帯、スマホが登場してから追突事故は確実に増えてるはずだけどな
死ななかったけど、障がい者になった人や
死ななかったけど、ケガした人は
事故からしばらくして死んだ人は?
燃費が悪くなるから遅くなる
遅くなれば事故が起こりにくくなるし、起こっても被害が少ない
エアバッグが最大の功労者で、
横滑り防止機能やABSも効いてるだろう
若者が車に乗らないから、無謀運転も減ってる
つまりベテランばかりで、没落する国ってことだ
今年2人重度障害者にしちゃったけど、被害者家族からボロクソ言われてるよ
賠償金は億を越えるらしい
死亡が減ったから悲劇が少なくなったわけじゃないんだよ
自賠責保険
どんどん値上げするよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>74
免許エアプバカ発見
ネットの意見に流された可哀想なやつだなお前は >>30
こいつ一瞬で論破されてて笑った
情けないやつ 愛知県は小松辰雄(中日の速球王)もアシストして、V15まっしぐらだぞ。
>>96
自殺率を知らない若しくは理解していない知恵遅れが長文書いてて草
人口10万人当たりの自殺者数からはじき出される数字が自殺率であって死因率ではない
自殺率が高い社会は不幸である
https://mainichi.jp/articles/20170519/k00/00m/040/187000c
> そしてその自殺も若年者は低下傾向にある
自殺率は全世代で減少傾向にあるが15年前と比べると若年層で増加していてこの現象は若年層だけに起こっている
そして高止まりしている。若者が未来に希望を持てない社会は不幸な社会である
日本社会は病んでいて若者に対しては特に過酷な社会であると言える。はい論破
それとお前さ、車スレに「車は売れてる!景気は良い!」って所有台数とかのコピペよく貼ってたろ?
一人一台社会の地方が軽を買い支えてるだけで買い替えスパンが長くなってるから景気が良くなってるとは言えないって指摘してやってからは見てないけどw
結論ありき願望ありきでご都合主義の数字集めて書き込むのは止めた方が良いよ。馬鹿にしか見えないからさ いいニュースじゃん。お前らそんなムリして穿った見方しなくていいぞ
同乗したり話を聞いてても若い子は安全運転の傾向にあるしな
中年より上はやれどこそこからそこそこへは何時間で行けるだろってマウントとったり武勇伝にしたりするけど
若者の数が減っている上に
そいつら自身も金が無くてまともに車を持てないときてる
そら減るわな
若者の数が減っている上に
そいつら自身も金が無くてまともに車を持てないときてる
そら減るわな
愛知今年もワーストだってさ
ただし車の数全国1位、道路の総延長2位、総人口割37位、免許保有者割41位
乗用自動車の保有台数の推移
(軽自動車を含む) 各年3月末現在
平成 1年 30,712,558 平成 2年 32,937,813 平成 3年 35,151,831 平成 4年 37,310,632 平成 5年 39,164,550
平成 6年 41,060,611 平成 7年 42,956,339 平成 8年 45,068,530 平成 9年 47,214,826 平成10年 48,684,206
平成11年 49,968,149 平成12年 51,222,129 平成13年 52,449,354 平成14年 53,487,293 平成15年 54,471,376
平成16年 55,288,124 平成17年 56,288,256 平成18年 57,097,670 平成19年 57,510,360 平成20年 57,551,248
平成21年 57,682,475 平成22年 57,902,835 平成23年 58,139,471 平成24年 58,729,343 平成25年 59,587,242
平成26年 60,051,338 平成27年 60,517,249 平成28年 60,831,892 平成29年 61,253,300
http://www.airia.or.jp/publish/statistics/ub83el00000000wo-att/hoyuudaisuusuiihyou.pdf
一人あたりの車の保有台数は増えているわけで、今の若者は自動車により身近な世の中で暮らしている
昔は女で車を持っている人間は少なかったが、今は女でも結構持っている。圧倒的に車の所有は多くなっている。
お下がりによって無費用で入手可能な時代になった。PCスマホ車ブランド物なんでも普及し尽くした。
お爺ちゃんが車を買って、保険などの維持費はお爺ちゃん持ちで高級車に乗る20代が増えたこと増えたこと
若者はまとめサイトのお客様世代だから
心地の良い「離れ扇動」を真に受けメタに立って
「今の若者は昔とは違うんだ」ってアイデンティティに目覚めるんだけど、
アヒチルドレンの姿とテレビを盲信する老人の姿は同一のアチチュードですよ
ネットを使えば、若者はマーケッターの思惑通り操られてくれる昨今の状況がわかりますねえ
アフィサイトの没落と同時に、これまでの誘導情報から解放される若者が増えればいいんですがね
「若者のクルマ離れ」は東京限定の話だった、全国では20代の8割以上、30代なら9割以上の者が運転免許を保有 [転載禁止]c2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1429495646/
【速報】「若者の○○離れ」 ウソだった 出版社「昔の大学生は車を買ってた?アレは広告企画。当時でも無理」 [無断転載禁止]c2ch.net [759857947]
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1499531731/
運転免許 取得率 25〜29歳 男94% 女87% 持ってない男は知的障害者と判明 [無断転載禁止]c2ch.net [659060378]
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1504003719/ 若者の数が減っている上に
そいつら自身も金が無くてまともに車を持てないときてる
そら減るわな
若者の数が減っている上に
そいつら自身も金が無くてまともに車を持てないときてる
そら減るわな
>>133
若者の車保有率は減少傾向だけどこのコピペ貼ってる奴馬鹿過ぎ www マジレスすると大型の速度規制と飲酒運転の罰則強化のおかげ
本年の全国の交通事故死者数は遂に戦後最少の3790人以下までに抑えられる見通しとなった。
自動ブレーキとシートベルト着用率アップと高齢者の免許返納急増と認知症検査強化などのおかげだ。
ただしそれは通過点に過ぎない。なぜなら政府は全国の交通事故死者数を2500人以下(昭和初期以来)までに抑える目標あるからだ。
第一次交通戦争(1959〜1975)の主役といわれた団塊世代全員高齢者になられた現在、そのためには何かを犠牲にしないと減らさなければならないそうだ。
高速道路を運転する年齢の上限をさだめるとか。ドラレコを義務化するとか。バ
>>138
デマつうか
年齢層別に書かれてないからデータとして意味がない
ということじゃないかな >>142
> 自民党のお陰だな
若者を選別し、自動車を変えない非正規雇用者を増やした自民党と経団連の輝かしい成果だな!
地方でも軽自動車しか買えないから、普通車に若者が乗っていた時代に比べると
行動範囲・走行距離、殺傷能力が飛躍的に低下している。