ひょっとしてRyzenが出るまでインテルCPUがAMDに処理速度で優っていたのって一連のセキュリティリスクを無視した設計に原因があったんじゃない?
AMD特有のバグがある可能性もあるからホルホルできないんだけどな
>>8
たぶん処理の記述がユルユルガバガバだったからの可能性
インテルだと通る糞いい加減なプログラムがAMDだと
ちゃんと手続きしろやブロックするわお前になってる これでintelが隠し持ってたAMDCPUのバグでも発表したら面白いんだけどな
まあ流石になさそう
>>3
マカー「もし北朝鮮が攻めてきたらMSを攻撃します」って感じのレスだな サッカーチームのインテルとは全く関係がないと聞いて驚いたわ
>AMDは自社製CPUに関して「Variant2のリスクはゼロに近い」と
自社の製品なのに把握しきれてないってこと?
株の売り抜けするわ相手の足を引っ張るデマをバラ撒くわで最低だなインテル
Intelまじでどうすんだよ今時PCなんて誰も買わんモバイルでも惨敗
mシリーズだけが希望だったところにこれは
インテルはノーガード戦法で早くなってただけじゃん!ズルじゃん!
>>13
intel特有のバグが確定してかなちぃね つまり今は時期が悪いから買うなっつーことだな
それだけわかればいい
>>13
お前がそれを見つければ相対的にIntelを救えるかもなじゃあ頑張れ amdは投機的実行時のセキュリティチェックは省略してないってよ
だから起こらないって
>>22
発売時に脆弱性があるのをわかってて売る企業は基本的にないから・・・
外部からの指摘がないから今のところはセーフって話
intelは例外 これに限らず昔っから直線番長って言われてただろ
お前らだってアップデートの度に少しづつ遅くなって
買い替えて来ただろ
ryzen1700に去年の春に乗り換えて良かったぜ
正々堂々と性能を出したAMD
セキリティを犠牲に性能を出したインテル
>>9
Googleがハッカー以上に情報収集してるのにな Ryzenも次の世代がもうすぐだっけ?この特需に応えられるんだろか
もうインテルは潰れていいよ、あんなクソ会社
AMDとARMがあればいい
GOOGLEとAMDは韓国系が支配してるから組んでるなこれ
phenomX4の頃から使い続けてるけどまともに評価されてるの初めて見るわ
脆弱性があるのはまあわかったがCEOがインサイダー取引してたのはクソ
>>37
むしろジムケラーからしたら何でそんな初歩的なことやってなかったんだって感じなんだろうな Intelが一人で勝手にどんどん堕ちていくwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>37
まさに正直者が馬鹿を見るって感じだな
TDP値もIntelが平均電力なのに対して、AMDは最大電力っての知らない人も多いしな nvidiaが作ってくれねーかなー
爆熱のでいいから
散々舐めた対応してきたツケがこういう時に回ってくるよな
呼び方がごちゃごちゃしててわからんのだが
メルトダウンはバリアントいくつなのよ
>>58
Intel「これ以上はダークシリコンがーーー」
ジムケラー「ダークシリコン? なにそれ? ・・・っしゃ RYZENいっちょ上がり」 CPUなんかにバグなんてあるわけないだろ
プログラムが仕込まれているわけでもあるまいし
ライバル企業の技術者が潜入してバグを仕込んでおいてた説ってないの?
スターウォーズみたいな
>>73
4亀の記事にこうあるよ
これら3つの脆弱性のうち,最も脅威度が高いのは,ユーザープロセスからカーネルメモリ空間を読み出すことができてしまうVariant3(=Meltdown)と思われる。
Variant3の影響を受けるのは上記のとおり「Intel製の幅広いCPU」とArmのCortex-A75 だけだが,Cortex-A75は2017年に発表されたばかりのCPU IPコアなので,最終製品における実装例はまだない。
なので実質的に,最も影響を受けるのはIntel製の「幅広いCPU」のみと言い切ってしまっていいかと思う。 (´;ω;`)っインさんは僕たちにもいっぱい迷惑かけたよね?
>>82
設計者がインテル出身で行ったり来たりしてる奴いたような? >>75
ソフトウエアにもハードウェアにも構造上の欠陥はあるぞ 2017年 Ryzenでボロ負け
2018年 バグでボロ負け
インテル詰んでる
嫌儲でもこれ言ってるインさん沢山いたよな
どうすんのこれ
>>8
だってx86だもの
探せばひどいバグあるはず _,. -―- 、 ` ー (
, ' ´ ` ヽ、_ て
/ 厶-―――――――、 \ ⌒
/ |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.| /
/ |_, - :ァ: TT: :¨¨T: : ―'<
/ /: : :/: !:/ !ハ: : !Vい: !: ::>
/ 彳: : :/ T ナー匕 Vト、_レ:┌―――――――┐
! <:イ: :/ r ⌒` '⌒V: | |
| |: :| ヽ ヒリ ヒ} 〉.| Meltdownの |
', |: :! ` ー , ー‐ ! | お知らせ |
! !: ', !: r―-、 r―ヘ
! |>:ヘ / ̄ ア’ 人/ 二ニ> (二 }
/ |rヘ:.ヽ 、 こ_ ノ ,∠.: :/ つ (二.,}
| / ̄ヽ: \` ーr< >' ノ |
|/ ,/ \:.ヽ__/ヽ/ \___/ |
/ / \ヘ ーiイ:::::::::::::::::\ |
/ / | V}V \:::::::::::::::::::\_______|
/ /: : ハ| ∨ \::::::::::::::::/ \:::::::::::::::/
/ 〃:: : : : : :ハ / ̄Y \::_/ \::/
/ //: : : : : : : : :! / / /
/| / /: : : : : : : : ::∧ /! /
../::::\/ / /: 〃: : : : :/: : ハ / |\ /
/:::/ / /: //: : : ://.: : い , イ:| ハ \_ノ
∨ \ / / / /: : //: : : :/ V , イ:::::|::| ハ、
メ、レ' /: :./ /: /: : / \___ / |:::::|::| \
`ー-厶イ-:厶イ:.∠ /::::∧ヽ ∧
問題はノートだ
AMDのノートはクソスペ機種しかない
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/01/06(土) 19:14:54.39
陰さん!
>>95
AMDはまだ雷禅のAPUがないからなあ
一部の信者が勘違いしてるが同じスタートラインにいないという >>65
intel、AMDに関わらずプロセッサのTDPは消費電力の値ではない
せめて一度TDPと言う言葉を調べてから使え そろそろノート買い換えるからライゼン載ったやつ出してくれやレノボよ
メルトダウン、スペクトラム、どっちのはなし???www
>>95
ryzen 2500u搭載のノートパソコンが出るまで待っとけ >>8
投機的実行だからそりゃあねw
メモリ境界線だけ作って、カーネルメモリよこにおきっぱだしね ファッキンダブルグリスバーガーだけじゃまだ物足りねぇっていうのか
>>97
そんな事するなら
次のCPU出して欲しいわ
2600Kおじさんも納得のやつ >>103
各社サーバ用途はxeonで、安心、安全宣言して売ってかなきゃならんから、そんなインテル怒るようなことできへんwww CPUにプログラムを組んだ時点のバグだろう
CPUはタダの半導体じゃないんだ人がプログラムインストールして入れてる
それがプログラムのミス
仮にあったとしてもシェア握ってるんだから責任は変わらないのに
IntelのCPUは金払う価値もない欠陥品だったって話
intel使ってるクラウド各社
xeonは 安心、安全 宣言wwww
amazon wwwww
fixがnot possible何やけどwwww
使って応援xeonでawsクラックされちまうのかい?www
実際にこれでIntelのCPUどのくらい遅くなるのよ
30%ダウンとか言われてたけれど本当にそんなに落ちたの?
>>133
仮想化とかだともっと落ちるし、修復不可能wwww J('ー`)し「インくん、人のせいにするのはよくないと思うの」
awsとか全部xeonでクラウド作っってるから、not possibleを突っ込まれれてもスルーやろなlwww
>>8
もしこの不具合を改善したCPUコアが明らかに遅くなってたなら、AMDなどのライバルは裁判して勝てる可能性あるかもな
同じようにVWがインチキしてたけど、結局どうなったんだろ?
不当にライバルを出し抜いてたんだから、相応の補償があるべきだと思うけどな >>14
そのせいでアムドだとゲームできなかったりしたのかね
もしかしてグラボも。。。 俺らよりXeonつこうてる奴らの方がやべえな
豚どもデスマーチ開演やぞw
パソコン工房でゲーミングノートpc買うときわAMDにしてくださいってゆえばいいの?(´・ω・`)
マイクラとかやりたい
>>138
何でカーチャンAAなのかと思ったらマザーボートの暗喩か >>141
フォルクスワーゲンと違って大気に拡散させて有耶無耶にできんしなw 俺ら一般ユーザーはパソコンなんて嗜好品みたいなもんだから簡単に乗り換えられるけど
お仕事にしてるユーザーはヤバイんじゃないの?
ml115から自作へ入りずっと
Athron x64 5000BE
Phenom x4 955BE
Phenom2 x4 965(?)
Phenom2 x4 975
FX-8350
Ryzen7 1800X
のAMDer俺勝利確定か
>>143
何故かmsもamazonも先週のソフトウェアパッチだけで終息宣言wwww
あとはわかるな?wwww >>154
ユダヤ人ってクソだわ
どさくさにCEOは株ポイしたんだろ?
ほんとヒデェな >>141
わざとやってたのをはっきりさせる証拠見つかったらアウトなのかな
四則演算の残り三つも間違えてましたみたいな展開になったら面白い 早くryzenに移行すりゃよかった2待ちだったけど値段上がりそうだな
バックドアみたいなもんだからIntelの信用はもう地の底だよ
AMDが安心安全
AMDがさいつよなのか…
情弱はつらいわ…こんなんわからん…
なんかよくわからん
Iintelにはバグが2つあって、両方のバグを連携させると致命的なバグになりユーザー情報が盗まれる
AMDにはIntelのバグが2つうち1つしかないから影響は比較的小さいかもしくは無い
Intelはダメージを最小限に抑えたいから、AMDにも同じバグがあると誤認させるようなことを言ってる
(嘘は言ってないがバグは一つだけ)
こんな風なことらしいが・・・
様子見でパッチ当ててないけど
結局パッチした方がいいの?
>>156
タカタの例から言えば、わざとじゃなくてもアウトだろう 先月コーヒーかったばっかなんやが
どうすればええんや
つーか独占禁止法に触れないの?
相当深刻なレベルで一強じゃん
まずそこからしておかしいだろ
具体的な機種名でなくAMD製CPUと言ってるから
古いのも含めてAMDCPUはグーグルもインテルボーイのハッカーも
突破出来てない
インテルはPenProから全部アウト
>>156
投機的実行の結果をメモリに乗せて、正解の方の結果を渡してるから、正解、不正解がわかるまで投機的実行領域を、アプリ自体が参照できないというパラドックスに陥るから修正自体無理ww 完全に鯖屋敵に回してるから下手な嘘ついても誰も擁護してくれない
>>160
SpectreはVariant1と2の合わせ技
AMDのCPUはVariant2が効かないので
Spectreも効かない
つまりMeltdownとSpectreの両方に対してAMDは安全なのよ
今回はまさに圧倒的にAMDが勝利してんだわ >>161
BIOSもアプデしないとあんま意味ない
ソフトウェアだけでは解決できない問題があるから 12.11ドルでアムド株1000株保持してるけど
これはまじほっこりあるかー
>>152
K6も使ったことがないニワカがデケエツラすんなや >>174
ハードウェア実装どうやってなおすんだい? >>173
やっぱBIOSアプデするとすげー下がるんだな
こりゃひでえ インテルが総力をかけてAMDのセキュリティホール見つけるはず
パソコン新しく買おうと思ってるんだけど、もしかして今は時期悪い?
AMDみたいにアーキコロコロ変えてりゃIntelの被害も少なかったのでは
>>187
インテルもメモリのsql実行のハードウェア化とかやってるにはやってるけど、AMDが紳士すぎたからな Googleの有能なハッカーでさえ見つけられなかった
これはかなり信頼性がある
っちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>173
画像編集のスコアが22%も下がってる…… バグじゃなくてバックドアなんだしわざわざAMDがつけでもしないかぎり再現できないに決まってるだろう
>>187
ダメダメなbulldozerを何年も引っ張ったんだぞ
AMDもアーキテクチャそんなに変えてないよ
そもそも金ないしな >>101
熱設計電力ってあんまり馴染みがないからな
消費電力もほぼ同義だしそっちのほうが伝わりやすいかと思って インテルもういかに他も巻き込むかって
データー集めしかしてないね・・・
Intel「ARMにも同じバグがあるんですけど!!!」
Google「やってみたらバグ有るわ!!!」
チョンモメン「・・・」
ニートだから個人情報だとか一切気にしてないんだが今どれが一番コスパいいの?
2600kを投げ捨てたい
ちょっと冗談抜きに今買うならAMDになってきたのでは
まさかインテルがGE、GM、IBMと並ぶようなアメリカ企業になるとはな
いや並びには全く違和感はないんだけどさ
>>204
つまり市場の支配者にはNSAからのお達しでバックドアが仕込まれるってことだな >>208
ハードウェアの話だから、インテルが交換してくれないとねw >>204
ARMはGoogle発表に合わせて発狂したように
KPTIパッチをぶん投げて対応を済ませてんだよ
仕事が早い早い
まあ準備してたんだけどね ルータもヤバい、CPUもヤバいってなったら
もう悪い人にとっては理想郷が実現したみたいなもんなんじゃねーの?
>>214
ひでぇな,,,
詳しそうだから聞きたいんだけど一般ユーザーにはどの程度影響があるの?
今すぐ窓からPC捨てるレベル? メモリの値上がりとこれ見ると
ライゼンで一新して乗り換えたやつホント慧眼やわ
>>219
抜かれる個人情報を入れないでPC使えばおk
困る情報あるなら、AMD買い替え Intelほんと終わったな
Samsungに完全にその座を明け渡すことになるだろう
また、中国メーカーも凄い勢いで迫ってる
Intelに明日はあるか
RISC-Vが本格的に動き始める前に
この手の設計上の穴はどんどん出すべき
1700買っとけって言ったのにシングルガーゲームガーと壊れたレコードし続けたアホの末路
intelは政治的にのし上がってきたら会社なんだよ
>>141
普通に兆単位の懲罰金食らうレベルの悪質さだよなこれ 正月休みにPC組んで最初に見たニュースがこれって奴もいるんだろうな
CEOのインサイダー疑惑で笑ったわ
その上でAMDも悪いって言ってるんだからクズすぎ
殿様商売しておいてこれだからな
次買い換える時はAMD一択だわ
でも互換CPUをうたってるのに再現できないのっておかしくね
互換ならセキュリティホールも再現せえよ
まぁケンモメンなら去年のうちにAMDに乗り換えてるから安心やな
終わってんなインテル…
恥の上塗り
もう現行インテル機は買えないわ
>>241
処理の結果さえあってればいkのよー
全く真似したら今度はインテルにパクリで訴えられるわw
AMDは愚直にセキュリティ意識して設計した、インテルはそんなこと知ったこっちゃないと、ベンチ結果が早くなるゴミを作った AMDの互換品と呼べるような品質のものは今回で無くなってしまった訳だが
性能低下は鯖屋は死ぬだろうけど一般人には大して影響無いだろ
ゴリゴリに使い切ってるようなのは知らんけど
>>249
修正できない欠陥が残ったままなんだけどw 今時どこの鯖の利用者でもない人間ってあなたはリチャードストールマン先生ですか?
そうでないなら現状回復の手数料は公平にお前も負担する事になります
AMDにはぜひDDR3でも性能発揮できるライゼンをだな…
>>249
それはメルトダウンだけの話
Intel CPUには修正不可能なバグがある
114見ろ 鯖屋は週明け出社するの嫌だろうなあ
地獄が待ってる
やってみたけど再現できなかった
つまり
インテル=小保方
RYZEN乗っけてると例のWindowsアップデートできんのかな
お使いのPCに対応してませんってエラーなる
よく考えるとITインフラって
世界中寡占企業の作った製品で構築されてるんだよな
怖いな
ほんっとに醜悪だよな
ずっと前から把握していたくせに黙って売りまくりで
バレたら他社のCPUにも共通する問題だ俺だけを叩くんじゃねえよと逆切れ
しかもその逆切れすら嘘でインテルのCPUだけが深刻な状況でしたという最初から最後までこいつら嘘しかついてない
死ねとはいわないから、米の消費者に訴えられて懲罰的賠償金払うか
涙目な額の和解金払うといいよ
これに懲りたらSapphire Rapidsは真面目に作れよな
ちょいちょいリコール出すような会社だからそこまで信用してないけど…
Intelがここまで落ちぶれるだけじゃなく、悪だとはわな。
>>263
まさかうちの Core 2 Duo ちゃんが最新モデルに生まれ変わってしまう…!? >>266
x86普及に協力してきたサードパーティー全部切り捨てたところだぞ
AMDもAMD64作ってMSに採用されてなかったら他メーカーと同様消えてたと思うぞ
そういやーVIAってまだx86互換のチップ作ってんのかな? アメリカは今まで不正をやらかした日本の企業をフルパワーで叩き潰してきたんだから
これで甘い対応をしやがったら絶対に許さんぞ
見てるからな
Intel Vulnerability Inside!
ソケット商法が仇になってCPUだけサポート対象のに変えることもできんし丁度いい機会だからAMD教に改宗するわ
これもう貼られてる?
>>225
サムスンはスマホ用ARMのSoCしか作ってねーじゃねーか
企業として全然違うのに何言ってるんだ
半導体で一括りで語れると思うなよ 昨年末にRyzenにしたから大勝利過ぎる…
今まで古いCPUだったからあらゆるタスクが快適すぎる
CM「インテル、入ってる?」
じゃーAMDに交換しよう
>>286
あぐらをかきまくってたのは間違い無いな
AMDがここまで巻き返すとも思ってなかったが
AMDは90年代以降色々なことを仕掛けては敗退しての繰り返しだったから 根本的なCPUのアーキテクチャの問題だな
スーパーバイザーや特権モードとユーザーモードを同じCPUで処理したりキャッシュを共有したりすると
仕様が複雑になって常人じゃ理解できないものになっていくからな
もう、スーパーバイザー、特権、ユーザーでコアを完全に別けてしまったほうがいいんじゃないのかな
ひょっとしていかさまで30%も性能あげてるIntelを相手に
真向から互角以上に戦ってるAMDってとてつもなくすごいんじゃ・・・・
FX-6100とかいうくっそ古いやつなんだがこれもAMDだからセーフで良いんか
そろそろPC買い換えようと思ってたのに
AMDのパソコン買おうと思ったけどインテルより高いな
A10-7890Kってやつでいいんだよな?
AMDはセキュリティ無視で速度上げた姑息なインテルに対して正々堂々と戦ったんだな
AMDのセキュアなハイスピードCPUが天下とるべき
インテルwwwww
入ってるwwwwww
インテルの技術神話なんて絶対嘘だと思ってたわ
結構前にベンチに合わせてハリボテの数値だすように細工して問題になってたろ
まぁイスラエルなんてこんなもんよ
最強神話のイスラエル軍がヒズボラなんていう民間ゲリラにぼろ負けするようなとこだからなwww
オープンソースCPUのRISC-Vに期待するしか無いなもはや。
c2dおじさんからryzenおじさんに進化した俺大勝利
sandyおじさんも早く来いよ
>>286
トップがこの問題把握した後持ってる株売り抜くような守銭奴っぷりだからなあ CPUだけリコールされてもマザーメモリOS買い足しやないかい
AMDスレ荒らしまくってたイン厨が一斉に浮き足立ってて笑った
(´・ω・`)多分無効なアドレス弾いてるだけだと思うが
そういやまだWindowsアップデートに降ってこないんだけど…
2500Kどうしようかなこいつ
Ryzenでも別にいいけどさ
>>314
win10になってからp2p方式で順番にまわってくるようになったんじゃなかった? >>114
お〜い イン厨↑これ見て息してっかwwww うちのイビーちゃんもそろそろRyzenに変えるべき頃合いだな
>>160
Intel 「大抵の人はユーザー情報とられても実生活に影響ないから・・・(震)」 つかバックドア説もあるけど、スペック水増しの為にセキュリティを犠牲にした、ってのが真相っぽいな
もしくは一石二鳥を狙ったか
NSAかCIAに頼まれてわざわざ空けてたんじゃぁ・・・
せっかく8400か8350Kかなあと思ってたのにやっぱ1600辺りがええか?
去年の夏になんとなくryzen組んだ俺ラッキー過ぎるわ
それまでAMDなんて触ったこともなかったのに
>>38
パッチを当てることによるパフォーマンスの低下がハンパないからね
データセンターなんかは設備の構成を検討しなきゃいかないレベル >>323
そりゃそうよ
インテルはちょっと前にもバックドアがばれて騒ぎになってるしな
今回GoogleがCIA裏切ったのも、トランプのCIA叩きでCIANSAが弱体化しつつある証左だな
いいことだ そろそろAMDで組むかなあ
でもPC使わなくなってきたから悩むわ
>>331
いつ如何なる時でも手の平クルーの余地を残す、それが嫌儲やで >>319
大抵の人がサービス等で利用している商用サーバーで影響するんだよなあ >>332
ソシャゲやるなら尚更PCあると便利だぞ
Nox Playerがあればサブ垢作りまくってマルチプレイしたり
ソシャゲを大画面でプレイ出来るぞ >>8
マジレスするとpen4まではオレゴンチーム。
penM→coreシリーズがイスラエル。
イスラエルと言えばモサド…つまりバックドア
おっと誰か来たようだw でもこれって一般ユーザーにはほとんど影響ないんでしょ?
去年からずっと迷ってるんだけど、インテルは買っても30%オフのパッチあてなきゃならんのでしょ?
やっぱRyzen買うべき?
>>343
春にzen+出るぞ
迷うならそこまで待ったら? 去年ryzenで久しぶりに自作したわいが勝ってしまうのか?
>>340
ちなみに原発暴走させるウィルスのスタックスネット作ったのもイスラエルな
シオニストは技術分野で天狗になってるけど、実は大した事ないってこれでわかっちゃうね メモリ安くなったらcoffeelake買おうかと思ってたわ危なかった
次のRyzen待ってそれで組むかなintelは安全になって3年くらい様子見るまでもう無理
>>342
IDパスワード、ソフト、ブックマーク、写真動画、アドレス、メモ帳、カメラ、マイク
ガバガバでよければ 去年に2600kからryzenで組み直したやつが大勝利でいいのか
これから発売されるAMD CPUの価格設定が強気に出てきたらワロエル
>>345
だな
あーMacにもAMD搭載機が来ないかなあ 職場の鯖やばくね
と思ってみたらOpteronだったわ
Ryzenブームに乗っかって置くべきだったのか・・・
>>343
去年から迷ってここまできたならZen+待てよ
俺は去年末に我慢できなくて作ったけどストレスフリーすぎて快適だぞ >>266
そのうえ社長は発表前に保有株式を売り抜けてるしなw >>360
奴は多分インサイダーで捕まる
捕まらなかったらCIA特権w intelのmacなんだけどwindowsみたいにbiosって当てる必要ない?
これヤバイよな
PCショップは在庫を投売りしないと
>インテルは問題に関する声明で「この問題が悪用され、データを破損、改ざん、または削除されるような
可能性はない」としました。
(でも情報が盗まれる可能性は否定しません)
The core instruction sequence of Meltdown.
; rcx = kernel address
; rbx = probe array
retry:
mov al, byte [rcx]
shl rax, 0xc
jz retry
mov rbx, qword [rbx + rax]
こんなんでカーネル領域のメモリ内容を吸い出し出来るて
ゲーム性能で散々煽られてたけどRyzen1700にして良かったわ
>>374
情弱は使い続けるだろう
情強はAMD一択の時代に突入する
まぁ値段と発熱問題で大分AMDに傾いてたけど、滅茶苦茶後押しされた感ある >>342
サーバーコンピュータのパフォーマンスの低下が深刻
あらゆるサービスの速度が落ちる可能性がある
そしてサーバー増強のためにサービスの利用料金が上がるかもしれない 次作はamdにしようとしてるんやけど
5hzのやつが数字でのスペックではi7に圧勝してるのにベンチで負けてるのは何故?
>>329
スノーデンが暴露してから流れがかわったよな。 >>379
全部インテルのせいなんだからインテルから金をとれよ。 >>386
非常にややこしいんだがRyzen2は来年
今度出るのはZen+ バグフィックスでパフォーマンスダダ下がりは酷すぎるなこれ
マジで不正競争とかそういう類の問題になってくる
天下のIntel様が、僕だけじゃないもんって子供みたいな言い訳しか出来ないくらい
やばいことだってのがよく伝わってくるぞい
これ、ここ10日くらいに世界中で大きな事件・事故が起こるな
あ〜こわい
昔のPentiumのバグ騒ぎの時のように詫び石配ろうにも配る石がないから、
パフォーマンスダウンするパッチを甘んじて受け入れるしかないという
これはインカス潰すべき事案だと思う
なあなあになるなんてのは許されない
そんなだから世の中から秩序が失われてくんだ
>>389
今年出るのは Ryzen 2000 シリーズ (Zen+、Zen Refresh)
来年出るのが Ryzen 3000 シリーズ (Zen2) 今までせいぜい1割程度のパフォーマンス差でマウント取るのに必死だったのに
一気に30%もパフォーマンス下がっちゃうとかマウント命の人たちは生きていけるのかしら?
来禅作った天才は元々インテルでコアシリーズ作ってたんだろ?
その時点でこの問題に気がついてたのかな?
だから来禅は対応した構成にしておいたとか?
お前らがインテル好きなのはわかるが
AMD関係なしに酷い会社って事に気付いて欲しい
>>399
Zen2はもちろん2020年までは、ソケット同じなのが約束されてる メインPCもサブPCもIntelCPUなんだが
両方とも買い替えってなると費用がかさむなあ;;
それに今回はメインPCをサブPCにお下がりにも出来ないし…
>>401
何言ってんの?
ryzenの開発者は元DECでIntelとは全く関係ないぞ >>401
インテルでCPU作ったことはなかったんじゃないか >>404
Haswell以降でBIOS更新が来れば、サブとしては問題ないのでは。
ivy以前なら、どっちにしてもそろそろ退役の時期だったのでは? ryzenはシングル遅いしゲーム用途に向かないし逃げ場がねえじゃん
恐かったけどbios更新したわ
なんもきてないやつは遮断した
>>409
パッチを当ててBIOSを更新すると、Coffeelakeもmin.fpsがだだ下がりでカクつき状態になるらしいよ。
現行Ryzenに満足出来ないなら、
ガバガバでCoffeeを使うかZen+を待つかどっちかだね。 >>408
確かに退役の時期だったのは間違いない
Zen+が出たら買い替えようかな とりあえずベンチじゃなく実ゲームのFPS比較動画待ち
>>401
AMD製は全部問題ないみたいだから違うんじゃない? ワシのivyちゃんまだゲームでも普通に使ってるし
ネットなら余裕でキビキビなんだが
あと二、三年使ってサブ機にしようと思ってたんだが
インテルどうしてくれるんだよまじで
ガバプレイゴリ押しでパフォーマンス出してたインテルにその手の不具合なく迫るパフォーマンスのCPU出したアムドてかなり凄いのか
まあアムドもガバプレイしてんのかもしれんが
>>401
ジム・ケラー
90年代、ディジタル・イクイップメント・コーポレーション社でAlpha 21164とAlpha 21264の開発に携わる
98年、AMDに移籍。同社ではAthlon(K7)、Sempron(K8)の開発、OpteronとAthlon 64の開発を支援し[1]、HyperTransportの仕様とx86-64プロセッサの命令セットの共著者でもあり[2]、インテルとの過酷な開発合戦を支える存在となった
P.A.Semiに移籍。2008年に同社がアップルに買収されると、そのまま移籍。アップルでは、iPhoneのプロセッサーApple A4とApple A5の設計やMacBook Airの仕様決定に携わった
2012年8月1日、古巣のAMDに移籍。AMD K12、Zenマイクロアーキテクチャの開発に携わる
2017年2月、自動車会社のテスラ社に移籍し、自動運転のハードウェアエンジニアリング部門の副社長に就任した
インテルに在籍していた経歴なんて何処にもないんだが
お前能なしだよな >>401
ジム・ケラーは
DECでAlpha21164/21264つくってAMDでK7/K8作って
AppleでA4/A5作ってAMDに舞い戻ってZen作っていう
現代の魔術師レベルのアーキテクト
でもIntelにはまったく与してないっていう >>421
GHzの壁
AMD64
Ryzen
intelに土を付けるために生まれたような男だな これってHWでなんとかなるの
IPS配下に置いてる化石OSマシンの扱いに困る
流石に今回ばかりは完全にIntelが悪い
あんまAMDに良いイメージ無いんだけど次はAMDにしようかな
2600K以来自作から遠ざかってるし
今更CPUマザボメモリ総取っ替えすんのも怠いわ
infanity fabricもGPUで使われるんだっけ?
APUでのお話だっけ
CEOの株売り逃げが雄弁に事のヤバさを物語ってるな
とゆうかこいつ逮捕されねーの?
>>409
ryzenが向いてないゲームって具体的に何? もうこれからのPCはRYZEN+GeForceで決まりだね
そういえばCMで「インテル入ってる?」って言ってたのはホラッチョだったんだよなあ
ベトナムで作ってるのに価格に反映されてないよな
最上位モデルで2万が適正価格
欠陥知っててcoffee売ったのも知らぬ存ぜぬで通しそうだな
AMDでもPUBGって快適にできるもんなの?ゲーム用に最適化されてないとか聞くけど不通にゲーミングPCに組み込んで売ってるのもあるし大丈夫なんかな
生まれてこの方インテル以外使ったことないから差がわからん
>>450
ふつうにできるぞ
相当な高fps求めるのでなければIntel もAMDも変わらない 3月に出るZen+で8コア定格4GHz突破するから楽しみだわ
一通り見たけどシングルは値段高いのでも変わらんな
1万のやつでいいのか
>>454
この調子だと今使ってるのも高く売れそうでちょっと嬉しい
問題はASKが調子に乗って糞価格で出さないかだが… intel「AMDにも同じバグあるんですけど!」
嘘をつきました
>>441
新型出るたびに旧型使ってるやついちいち馬鹿にして荒らしてたからな
死にたくても死ねない状態になって1000年ぐらい生きてほしいわ intelの賠償やばいな
特に企業向けは洒落にならない
謎の会社nvidiaがテスラ使え、コンシューマーGPU使ったら殺すって言いだしたの
これを内部的に知ってたからだろうね…
>>421
コイツもうテスラ辞めたらしいけど
次どこいくんやろね 俺はこれからAMD信者になる
CPUもGPUもAMDにする
死ねIntel
>>369
必要ならそのうちアプデが降って来るだろ ところでなんでgoogleはわざわざCPUを攻撃して穴探し出してるの?
暇なの?