塚田農場の売上減が止まらない。既存店45ヶ月連続割れの悲しき要因
高級な宮崎の地鶏を安く提供することで知られている地鶏居酒屋チェーン「塚田農場」が、
45ヶ月連続となる既存店の売上減に苦しんでいます。一方で、その打開策として、佐藤可士
和氏にプロデュースを依頼した新業態「焼鳥つかだ」で起死回生を狙っていることも報道さ
れ、復活への道を手探りで進んでいるようにも見えます。なぜ塚田農場は、ここまで隆盛を
極め、また売上をここまで落としてしまったのか。フリー・エディター&ライターでビジネス分
野のジャーナリストとして活躍中の長浜淳之介さんが、塚田農場のこれまでの軌跡と、新業
態の期待感までも鋭く考察しています。
45ヶ月連続で既存店売上が減少。塚田農場は、新ブランド「焼鳥つかだ」で起死回生となる
のか?
地鶏居酒屋チェーン「塚田農場」を展開するエー・ピーカンパニーは、2014年5月から直近の
18年1月まで、45ヶ月連続で既存店売上が減っている。既存店とは、オープンから13ヶ月以
上経過した店舗を指す。
「塚田農場」はエー・ピーカンパニーの国内店舗数198店のうち149店と、4分の3を占める主
力業態である。この「塚田農場」の不振が全社の業績に響いており、これまでは新規出店に
よって既存店の売上減をカバーして成長を遂げてきたが、昨年7月以降は全店売上高も減
少に転じ、経営危機が迫っていた。
今年1月の既存店の売上高は前年同月比9.5%減、客数は9.0%減、客単価0.9%減で、売上と
客数は10%近く落ち込み、単価も低落と全くいいところがない。しかしリピート率は55.7%と相
変わらず高いことから、太いファンが付いている強みも浮かび上がってくる。
「塚田農場」の店舗では、どこにもないユニークな創作料理を次々に投入するなど、決して
無策だったのではなく、太いファンに支えられ、月に1万食売れる「加藤えのき 月見ステーキ
」のようなヒット商品も生まれたが、それでも地滑り的な売上減が止まらない状況にある。
http://news.livedoor.com/article/detail/14386353/ >新業態「焼鳥つかだ」で起死回生を狙っている
ワタミみたいに徹底的に隠さないと
どの店もホールの女の子がかわいい
ガールズ居酒屋で飲んでる気分になるわ
あのやり口は汚い。しかも高い
高いんだよボケ
ドリンク平気で500円以上取りやがる
塚田農場とかは
店員が客の名前覚えてたり
何か注文したら、ケチャップで
「ご注文ありがとうございました」とか
書いてくれたりする「フレンドリー」なサービスで大人気になったけど
一気に大量出店して、社員もバイトも集まらず
ど素人がコックやって、サービスも出来ないバイトくんたちが
メニュー間違えたり、酷い料理出しまくって
フレンドリーサービスで付いてた客まで失ったからな
ほんと高いわ
安くならないと絶対行かない
佐藤可士和(とり肉)にプロデュース頼んだ時点でもう駄洒落方向へ向かっているし。
とりあえず、若いお姉ちゃん店員に膝上15cmミニスカ着せておけば売上も回復するだろ。あと、料理は美味しいのだし
魚介類のメニューも増やして欲しいわ。
ここもガイアの夜明けとかあの手のどれかで取り上げられてたような
産直→すごい
店員→ブラック
社長→すごい
てきな
>>11
山内農場だったかな、モンテローザがもう何から何まで丸パクリのを出した
間違えて一回行ってしもた 糞常連客が監視してこなければどこでもいいけど
生活圏内にこういう店がないのが悲しい
(´・ω・`)拡大させすぎ
富を築いて富を消費する虚しさに気付け
>>14
どういう意味?こだわりが強すぎて内外装に金かけ過ぎって意味? >>13
これが高いって…お前らどんだけ底辺なんだよ 25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/03/05(月) 11:16:01.52
3割くらいキャバクラだろここ
>>24
すまん、あれモンテローザのパクリの方だった >>20
違う
急に色んな所に出店しすぎてバイトやホール担当が集められんくて現場死んでるのと
食材も良いの使ってるんだけどホールの経験も浅いので生かしきれてなくて原価だけ嵩んでダブルで死んでるって意味 >>13
チェーン居酒屋ならこれが普通だろ(笑)
料理が高い!ならまだしも陰キャさんって友達も居なければお金もないの?? マルタニの醤油を使ってるというところが宮崎県民の心を揺さぶる
高いんだよな
空いてることだけがメリット
もっとも、俺も何農場行ったかは覚えてない
男に接客させるのやめろや
3000円くらいで女の子とキャッキャしに行く場所だろ
やたら店員が馴れ馴れしくて無理だから2度目はなかったな
謎のスタンプカードで課長だの部長だの寒かった
陰キャの俺が一人で行って酷い目にあった
もう二度と行かない
大森の塚田農場が閉店するとき凄え気持ち悪い文章の看板外に出してたの見て行かなくて良かったと思ったわ
なんであんな急に拡大路線とったんやろなあ
ちびちびやってればここまで悪化することはなかったのに
>打開策として、佐藤可士 和氏にプロデュースを依頼
可士和氏w鳥料理だけに可士和氏www
そういや昔よく見かけた地鶏亭とかいうチェーン店見なくなったけど潰れたんかな
安くて美味かったのに
農場だの鮮魚だの都会の居酒屋はどうなっちゃってるの?
エー・ピーカンパニーの株価
最高値︰2,670円(2013年)
最安値︰630円(2016年)
現在値︰847円
人件費も地価も原価も上がってるのに売上落ちたらやっていけんわな
きゅうりとマキシマムのやつ食べた時こんな美味しい調味料あるんだ!と思い購入したけど家で食べるとそうでもない
妙に高い割に全く旨くないからな
逆にびっくりするわ
一時期すげー行ってたけど、まず予約しないと入れないとこでサクッと行けるお店じゃないので行かなくなったな
飯自体は美味いけどね
何というか中途半端というか
敷居が低くも高くもないというか
山内農場ってのは昨日見た
これも派生みたいなものなのかね
APカンパニーは成長株ってチヤホヤされてファンダ系投資家の買い煽り半端なかったな
居酒屋なんてレッドオーシャンで泳いでる株よく煽る気になるなあと思ってたね
なんか勘違いして接客がウザいレベルになったからなぁ
居酒屋の店員に友達扱いされても嬉しくないよ
>>13
ビールが500円以下だとビールじゃないモノが出てくる危険があるからそういうところではお酒は飲まない
そういう店は割りモノも酷いし 就職するバイトの大学生に対して面接のサービスとかやってたとこかな
調子に乗りすぎたんだろうな
打開策として、佐藤可士 和氏にプロデュースを依頼
あぁこいつ例のセブンコーヒーか
こりゃあやっちまったなww
>>56
それモンテローザがお得意のパクり商法で展開してる店
料理の質が段違いだから注意ね なんとか農場はおつまみとかすげー量少なくて
味も普通なのに千円近くする
飲み物も500円以上
2人で満腹するまで食ったら一万超えるからな
接待とかデートで使えるいい雰囲気でもないし存在価値がない
高いし特にうまくもないし
他の居酒屋だとたいだい会計3500円なのが
5000overでマジびびるわ
>>4
言っとくけどここバイトにもむっちゃ優しいホワイトだからね 女の子がかわいい
変なガールズバー行くくらいならここ行ったほうがいい
よく知らないで行ったら店員の絡みがうざかった。ケンモメンには向いてないよ、ここ
奢ってくれる人があそこは高いから別の店にしようと言い出すレベルで高い
店員が絡みすぎてうざい
人の話割って入るな
楽しくしゃべって接してやったけど迷惑なんだよ
【ショック】塚田農場だと思って入ったら山内農場だった時 [無断転載禁止]©2ch.net [399583221]
http://2chb.net/r/poverty/1506083586/
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スププ Sdaa-yXvD)2017/09/22(金) 21:52:12.39ID:8Ld/02x1d
俺が部長なのはどっち? 直営店じゃないとこはクレカ使えないとかあるしチェーン店なのにサービス統一してないのがちょっとなあ
セフレ持ちのお前らなら余裕メンバーに加えるんだろ。凄いですね
似たような店が大量に増えて差別化出来なくなったのもあるな
>>82
鳥良でも鍬焼きあるしな
山内には行った事ないけど 飲食店の急速拡大と社員教育出来なさはテンプレ展開的だけど
バカなのだろうか
それとも急速拡大による表面上の売り上げ増を見せかけないとそもそもやっていけないようなクソ業界って事なんだろうか
ここ高いの?
普通に飲みいって一人6000円くらいは出すけど
>>82
モンテをはじめパクりみたいなのいっぱいあるしな 磯丸のお通しの謎の小魚なんやあれ
クチボソみたいの
クソみたいなチェーン店のくせに店員が馴れ馴れしくて余計に腹が立つ
底辺に馴れ馴れしくされて満足する客も底辺だから、そりゃ売り上げなんか伸びないわな
ap companyって言うんか
株価低迷してんな
sfpは良い感じなのに
安くはないけど高級でもないって商売はどの業種でも売上落ちてるよ
なんで佐藤可士和に頼むかなぁ。多分規模縮小か倒産だな。やばいとこほど佐藤可士和にすがるから、名前が出てくると倒産の合図みたいになってるじゃん。アートディレクターに期待するものが違うやろ・・・
>>88
季節で変わるのかもしれんが、俺が行くとたいがい鰯が出てくるな ちょっと割高だった記憶しかないな
あと、焼き鳥ってのはソロか少人数で喰らうのが良いのであって、ファミリー向けでもない場所でウェーイ系だらけの騒がしい場所で喰っても不味い
>>90
独自市場は獲得できてリピータ需要はあるにしても
拡大し続けるのに向くと思えない方針だな 前に夕飯食いに行ったら客2組しかいないのに注文しても30分くらい出てこなくて、こっちが催促するとすぐ出てくるしで嫌がらせされてるのかと思ったわ
>>69
就活講習会とか無料でやってくれるんだよな
だから質のいいバイトが集まる >>13
ケンモメンってこれマジで高いとか言っちゃってんの? キャバクラみたいだもんな
逆効果にも働くだろあの接客
結構美味い
でも飲みに行く回数が激減してるから
そんな金無いもん
ここだけじゃ無くて何処の居酒屋も厳しい状態なんだよ
東京だけど最近、駅前の老舗とチェーン店がほぼ同時に閉店してた
えっ、、、ここの鶏はマジで上手いと思うのに
何とか牧場とか農場とかあるけど、そこらとは全然別物で上手いのに
>>15
こいつの名前出てくるところろくな事にならないな そういえば、前はいつ行っても満席で入れなかったけど、
最近はいつでも入れるな。
あそこで女の子とセックスまで持ち込めたやつおらんのか?
ファミレスで言ったらロイヤルホストかデニーズみたいなところなのに
謎の強気経営で自滅か
いや接客とかはホントいいんだけど頻繁にいくってところじゃない
行ったこと無いからググったらとんでもない陽キャ店だった
知らないで入らなくて良かった
>>56
しかしながら、モンテローザが浴衣の制服や名刺システムまで模倣した、地鶏居酒屋「山内農場」を出店して全国に拡大すると、「塚田農場」との混同が起きて顧客が奪われるケースも生じた。 ウィダーinゼリーの人連れてきたのか
株価500円割ったら考えよ
課長とか店長とか、顧客にランク付けする所だっけ?
一回付き合いで行ったけどなんか馬鹿にされてる気がした
>>103
コンビニやスーパーも宅飲み提げて居酒屋の客を奪いに来てるからね >>72
知り合いと飲みに行ったらやたら話しかけられて終始(ヽ´ん`;)んあ…状態になったわ
知り合い以外とまともに喋れない俺には無理だわ 貧民御用達のさくら水産とかああいうのは別に居抜き使って拡大路線でええんよ
ただ塚田はそういうのじゃないだろっていう
ギャルみたいな店員が馴れ馴れしく接してきて嫌だった
なんなのあれ……
>>126
あの類似店全然客入ってなさそうだけどな
ただ嫌がらせのためにやったんじゃないかってくらい >>63
グーグル先生がモンテローザで検索すると「パクリ」を一番上に表示してて草 ビールの泡にストロベリー入れられた時は気分悪くなったな
>>1
そもそも地鶏なんか供給量考えたら使ってるわけねえだろ
本場宮崎でも腿焼きの店で出てくるのは地頭鶏ていう品種だぞ 農場とか言いながら入ったら居酒屋でビックリしたわ。詐欺じゃん。
>>13
ごく普通じゃん
ケンモメンはどんだけ貧乏なんだよ スーパーで売ってる普通の鶏肉より高い地鶏は硬くてあんまおいしいと思わないんだけど
焼き鳥で食べる地鶏はおいしい
これどういうことなんだ
鳥なんて火加減で旨くもまずくもなるからホントは難しい食材なんやぞ
>>7
これだな
初めて行った時高校〜大学のサークルみたいな馴れ馴れしいノリがうざくて落ち着かなかった あの接客はよく分からん
可愛い姉ちゃんが短いスカートでしゃべり描けてくるなら
通っても良いけど
男とか出てくるし
何がしたいのか分からん
ガイアとカンブリアで紹介された新興企業は良く危機に陥るな。
炭火焼の残りエキスで作ってきた炒飯がハート型だったとこでドン引きしたわ
ポイントカード貯めると課長になれますよとか言われて??だった
酒離れとアベノミクスの不景気でチェーン居酒屋系は鳥貴族以外は全部ヤバそう。そして残った鳥貴族同士で客を奪い合う展開に。
むかし大宮で一回飲んだけど確かに女の子可愛かった☺
というか大宮だけで三店舗もあるのな
お前ら高い高い言ってるけど
チェーン居酒屋でいくらぐらいの予算なんだよ
マジ理解できんのだが
いちいち面倒くさいんだよこの店はオーダーから店員への逆対応から
田舎出の純朴JD大量に雇って客から人気も出てたけどJDがキャバクラの方が倍以上稼げることに気づいちゃったんだよな
>>151
頻度上げると5000超えるのは厳しいような
それとアホみたいに酒飲む場合こういう値段設定の店入るときつい
酒だけで2000円超えてくるしさ 高いよな
鳥貴族とかひとさら300円の中華屋
くらいしか行かない
>>150
コレ同じ系列の48なんとかもそんなこと食べログで書いてるヤツいたなあ。女の子が若くてカワイイ制服?でやるから行きたくなるみたいな。
時給が普通の飲食でこんなの卑怯といえば卑怯だけど普通に顔採用やってそう。 >>154
なるほどアルコールガンガン行く連中が困ってんのか >>149
串カツ田中みたいな家で食べるには面倒臭いものをメインにしてるところも生き残ると思う >>151
俺は2000円くらいで飲めて美味い店を開拓してる
三晋三晋晋晋ミ
晋三 晋晋晋晋晋 _|\/\/\/\/\/|__
晋晋 三晋 \ /
I晋 ◆/)||(\◆晋 < 国民の バ───カ!!>
,I◆∠●I I ●ゝ◆ソ / \
I.| | |´ |.I  ̄|/\/\/\/\/\| ̄
ノ//, | .ノ(__)ヽ .| ,ミヽ
/ く .I. / \ I ゝ \ アベノミクスの果実はおいしいかぃ?
/ /⌒ i トェェェイ / ⌒\ \
. (  ̄ ⌒. \ /`ーー'ヽ.ノ ⌒  ̄___)
` ̄ ̄`ヽ  ̄ ̄ /´
| |
>>159
あまりに安いって想定ならキツイにしても
瓶ビール450〜500円で個人店、飯の旨い店は十分あるしな
同じ値段出せば他に行ける店が多すぎるから競争キツイんじゃねえの
レビューやスレ見る感じでの独自の接客もいらないし 塚田の北海道verはそこそこ客入ってるよ
大宮だけど
山之口出身の人が東京でこの店見て、こんな農場有ったかな?て悩んでたな。
日南なら鳥より魚の方が美味しいと思うんだけどね。
カード作って、来店回数で肩書きが上がるやつだっけ?
課長とか部長とか
あのノリについていけなくて避けるようになったな
料理は普通だったと思うが
>>164
なるほどなぁ
予算次第じゃ他に流れる価格設定と
ちょっとマニア向けのサービスなんやな それそれ
料理は普通に平均以上なんだから変な演出いらん普通にやれ
>>165
ストロングゼロ不味いし家で食うと肉の種類も限定されるからな 秋吉は旨いしコスパ高いよな
店舗数あんまないけどああいうのでええんや
ここが高いという意見がちらほら見えるところに嫌儲の闇を感じる
俺が知ってる塚田農場はそんな可愛い店員いないんだが
おかしい
佐藤三和土
セブンコーヒーウイダーinゼリーキリンレモンの戦犯だよね?
どういうコネがあるんだよ
>>178
居酒屋業界全体が低迷してる中で唯一気を吐いてるのが鳥貴族みたいな格安居酒屋だぞ
もはや日本全体が嫌儲化しているのだ >>177
俺もそう思ってたけど秋吉の焼鳥ってちっさいやん?
満腹まで飲み食いしたら3,000円超えるやん?
普通の庶民的な焼鳥屋でも満腹でそこまでいかないことに気がついて行かなくなったわ 同程度の価格帯の店って異常なくらいあるし
急速拡大したチェーンじゃ信用もないだろ
情報がない状態から選んで行く理由がわからない
焼き鳥チェーンで安価、鉄板なら鳥貴族があるし
鳥貴族って立地や看板もけっこう頑張ってるんだよな
コスパ悪い的な意味での「高い」だろ
そういう意味では味の良くない鳥貴族も高いといえるけど
あと安くて良い店探すのはケンモメンじゃなくてもするだろ
アベノミクスで戦後最大の好景気になってみんなお金持つようになったから安い大衆居酒屋やチェーン店に行かなくなっただけだろ
もうみんな安くて不味い飯なんて求めてないんだよ、高くて美味しい満足度の高い飯屋が今は繁盛してる
いきなりステーキとか行ってみろよ、連日満員でみんながいい物を食べたい!ってのがプンプン伝わってくるぞ
>佐藤可士和氏にプロデュースを依頼した新業態「焼鳥つかだ」
かしわさんが焼き鳥屋か最近おやじギャグみたいなのすっごいすべるね
>>190
滑ってる上に成功しそうにもないっていう
こいつに頼むと国から補助金でも出るのか 酒覚えたての大学生じゃねーんだからとりあえず酒とか言ってくるの勘弁してくれ
そのあと何も出来ねーじゃねーか
>>189
金はあっても時間と相手がないぼっちが増えたから
いきなりステーキとか入りやすいんだろうな
大衆居酒屋って価格帯問わず一人客狙ってないし 格安居酒屋の話題が出てるけどストロングビールが普及したら金麦とかからストロングに変わるのかな
梅田にあるのかなって思って調べたらけっこうな数あるのな
歩いていても認知しないし選択肢として挙がったことがないっていう不思議
飲食ビルで3階以上の店舗とか特殊な宣伝しないと増えないんじゃねえの?居酒屋系は店舗数多くて競争キツキツだし
>>27
そういったパクリがお客にあそこの店はたいしたことがないってイメージ植えつけて
塚田農場みたいな本物が潰れるんじゃないの?
実際にあなたは混同しちゃったし、普通に勘違い、混同するひとは多そう オタ友達と行って知ったけど
店員の距離の近さは良し悪しあるだろうな
常連が支えるしかないんじゃね
>>160
串カツ田中って大丈夫なのか?こっちにあるのは営業時間が変わりすぎてとんでもなくなってるぞ。
今じゃ平日午後2時から。住宅街で昼2時からって客いるのかよって。 業種全然違うがうちも2013年あたりから売り上げ減り続けて今月いっぱいで廃業だわ。
若い奴はやっぱあんまし金持ってないし、団塊ジュニアも確実に元気亡くなってる感じ
平気でパクりパクられ可能な業界である限りジャップの飲食業は労働生産性最低のままだな
高いくせに美味くないんだよなあ
だからどこにでもあるようなメニューしか頼まない
肉に拘ってるらしいのにうまくないのか
それは残念だな
>>177
秋吉も塚田も金額ほぼ一緒だな。
ああでも秋吉の方が飲む量が増えてるかな。
塚田はどうしても食べる方に回してしまう。
飲み物はちょっと高いと感じるわ。 鳥貴族の焼き鳥ってパサパサで不味いだろ
安くて不味くても腹に溜まればいいって底辺向けでしかない
>>199
うちの近所の田中はそこそこ入ってるけど他は違うの?
串カツなんて家ではやらないからよく行くんだけど… 鶏肉売りにしてるのに大して美味しくなかった
夏場店員が浴衣に生足だったのは良かった
>>209
今時どこもかしこもそうだけど右肩上がりに成長してるって見せかけるために出店ペースがヤバイ。
ソコソコ安いだまともな時間なら客は入ってるだろうが、その程度じゃ飲食店は儲からないからなあ。
ココといきなりステーキは長くは保たなそう。 東京のど真ん中でナントカ農園宮崎地鶏提供なんてやられてうれしいもんなのか?
>佐藤可士和氏にプロデュースを依頼した新業態「焼鳥つかだ」
この人、そろそろ「自分の名前は伏せた方が良い」って思ったりしないのかね?
やや高めだけどそこそこ美味いしかわいい女の子がいるから嫌いじゃない
あの接客がいいって客もいるのか馴れ馴れしすぎてうぜぇわ
>>56
そっちと勘違いしてたかも
どっちがどっちか分からんわ ここ行った時店員とかがハッピバースデートゥーユーって歌ってて客の誰かが誕生日なのかって思ってたら店員の誕生日だった
なんで全く知らない店員の誕生日祝わなくちゃいけないんだって思って行かなくなった
hootersみたいなのかな?どっちも行ったことないが
都心で2〜3店舗こんなユニークな店があったら面白いから使うけど、全国150店舗展開するような形態ではないよな
じとっこは確かに美味かった
チャーハンはそうでもなかったけど
店舗を急激に増やしすぎだろ
駅前ってだけで、地元の人間が見たらなんでこんなとこに?ってとこに店出しててアホだなって思う
北海道の塚田農場は道内の養鶏場を使ってるのか
日南関係ないじゃん
モンテが増やしまくったから焦って増やしたんかね
あんなのほっといて地道にやってればよかったのに
3年ぐらい前にいったあべのハルカスの塚田は美味しかったけど
去年行った札幌の塚田は酷すぎた
次来た時に味噌くれるって小さいタッパーもらって一回も行ってないな
>>234
モンテローザって新興勢力がでてくると
絶対似たような店つくるんだな・・・
ある意味すごい >>242
しかも訴訟されても確実に和解に持っていくという
徹底的に争わんとまたやらかすな 安くてもっと美味しい店があるからな
塚田に行く理由がない
おまえらに騙されて初めて鳥貴きたけど
塚田農場以上に店員うるさいぞ?
>>248
静かな焼き鳥屋なんて意識高い系の街にしかないだろ
料理は好きだけどタバコ臭い >>29
でも売上落ちてるってことは価格も受け入れられてないんじゃないのぅ? この間はじめて行った うーん良くも悪くもない感じだけど・・・
>>233
借金増やしながら出店するから膨張するのを止めると潰れる仕組みになる
ここらで既存店の売上上げないと簡単に潰れるよ 鳥貴族は酒飲みまくると大して安くない
つか酒飲みはどこ行っても同じ
労働者の搾取がビジネスモデルの飲食は潰れても構わないし、つぶした方がいい。
高いのはいいんだけど、店がごちゃごちゃしてうるさい
ふつーにカツオのたたきとか出しちゃう山内農場に勝てねーんだよw
酔客なんてこの程度、舐めてかかってけつの毛まで毟るそれが正しい儲けのコツだ。
バイトの店員がキャバクラみたいな乗りだった
安い賃金のバイトにそこまで営業トークさせるなよ
松方の娘が妊娠させられて引き取れって兄貴が脅してたのがここの社長だっけ?