「的を得る」「汚名挽回」… 上司が言葉を間違えた! さて、あなたはどうする?
3/23(金) 17:12配信
■上司が言葉を間違えたら、あなたはどうする?
上司も人間です。時には、言葉遣いを間違えることがあります。
上司がメンツを気にするタイプや怒る可能性があるときには、
指摘せずに自分は正しい言葉を使うといいでしょう。
よく耳にするのが「的を得る」です。正しくは「的を射る」。
これは「当を得る」と混同されやすいのです。
また、「汚名挽回」は×、正しくは「汚名返上」なのですが、
「名誉挽回」と混同している方が多いようです。
私自身、たまに口にしていた「思いもつかない」は、
正しくは「思いもよらない」でした。
これは「考えもつかない」との混同です。
気を付けたいですね。
では、上司が勘違いをしている案件をあなたが気がついた場合は、
どう対応したらいいでしょうか? そのままでは業務に支障が生じます。
かといって、「○○部長、それは違います!」と、ストレートに伝えれば、
「恥をかかされた」と思う人もいます。
反感を買えば、その後の仕事がやりにくくなりますね。
このような場合は、上司を責めずに業務上必要な
指摘であるということを示すと、いいでしょう。
例えば、「部長からご指示いただいた案件ですが、
○○だと思っていたのですが、私の理解不足だったようで、
実際は△△だったと判明しました。すぐに対応しますので、
もう少し『お待ちください』」
ポイントは、上司の勘違いを「私の理解不足」と表現することです。
そうすれば、上司の勘違いを改善しながら、
「責める意思」がないことも伝わります。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180323-00010006-nikkeisty-bus_all
内訳 上司「これゼロックスしてきて」
僕「はい?」
上司「まったく使えない奴だな」
何故なのか
客の前で瑕疵をかひってずっと言ってるときはさすがに指摘した
相手のレベルにあわせてあえてそうさつって言うときある
バカそうな相手とかにね
そんなのいちいち突っ込んでられんわ
意味さえ通じればいいんだよ
俺は上司がツをシと書いていたので思わず指摘してしまった
悪いことをしたと思う
ちょうふくとじゅうふく
どっちもあってるとはいえ機になる
秋葉原みたいなもんだ
使ってるうちにそれが正当性を持つのさ
常にツッコミいれればマウントとれるんじゃね
アホは敵わない相手には弱気になるからな
そうさつが多数になったら、そうさつが正しい事にすればいい
日本語は変化してきた
口語だと同音異語が多い言葉をあえて違う発音にすると聞いたことあるけどほんとぉ?
そうさいと較べてそうさつは同音異義語が無いから
そうさつと呼ぶ文化があるならそうさつに統一した方が良いと思うよ。
ざつぼくりん
ノウウラに浮かびます そうさいは専門用語であって、一般的にはそうさつの方が正解だよ
代替をだいがえって言う奴多すぎて呆れるわ
俺も最近知ったんだけど
すべからくを誤用してる時は大抵ドヤ顔で持って回った言い回ししたいだけだから始末におえない
漢字が読めない人は他にも色々と読めないしそもそも覚えるつもりがないから
漢字の間違いを指摘するのは意味が無い
経理のくせに決済と決裁が使い分けられてない文書を
社内テンプレートにしてるのは気になるから指摘したけど直らないし
上司「これはそうさつ(相殺)して処理するように資料に書いといて」
俺「そうですね書いておきます(間違ってるけどまぁいいか)」
上司「この部分についてはそうさつをして〜」
上司の上司「そうさいだよキミ」
上司「す、済みません(怨念のこもった目線)」
こうなるパターンがよくある
不動産屋が私道をわたくしみち
といって殴り合いになったことある
今は刑期を終えて出てきてるが
うるさいのはマナー警察とインチキマナー屋だからな
マナー屋は追放しよう
別の正しい読み方が存在する場合があるから迂闊に指摘できんだろ
こういう言い間違いよりも気持ち悪いカタカナビジネス用語をやめて欲しいわ
日本語でいいだろってのばっかり
中途半端なやつほど指摘したがるからなぁ
突っ込んでるやつをさらに訂正するかどうかで悩むわ
そこの貼り付け欄に貼っといてー
(もしかして、ちょうふらんなのでは…いや、言うまい)
上司が訓示で法令遵守をそんしゅと読んでて誰も指摘出来なかったわ
色々言うたりしてると
どっちが合ってるか分からなくなる時があるわ
取引先の前でこれ言われたら自分も合わせて同じミスすればいいのか?
汚名挽回ってよく間違ってるって言われるけどあれ実は意味はあってるんだぞ
>>50
女が背伸びして仕事やってる感だすために多用する 汎用のぼんようさは誰にも勝てないだろ
どう考えても、ぼんようがしっくりくる
代替えは だいたい じゃないかと思ってたんだけど代替えでもいい気がしてきたな
>>50
テクニカルタームにコメントするのはナンセンスですよ >>50
オポチュニティーにコミットしたエビデンスを示して欲しいよな 嫌いな上司だったらもっとバカを晒してほしいから敢えてスルーしてる
的を得る派だけど自分では射るも得るも使わず
相手がどう言っても無反応でいることにしている
/ \
/_ _ \
| ⌒\ /⌒ |
|--.(ノ・)⌒( ・)--.| 最近せんずりをかいたという
6| (:::: ( ) ̄::::)|9 ツイートをしていない。
| ノ  ̄ ̄ ヽ | 百田のチンチンも終わった
ヽ トェェェェイ ノ と思われているかもしれん。
\ ヽー ノ /
/ ̄ ̄\___/ ̄ ̄\
百田尚樹(日本会議) @hyakutanaoki 7時間前
そうさつで変換できてしまうIMEさん側にも問題がある
ピコそれはそうさいです!って指摘するプログラム載っけとけよ
別に特に気にせず自分が言う時は本来の読みで言うだけだわ
会話として理解できない間違いなら聞き返す
これなんて読めるー?ニヤニヤのパターンもあるな
正解したら「まぁ、これくらいはね……」とかお前どうせ読めなかったんだろw
併殺がダブルプレイなら相殺はクロスプレイだろ読み方
>>31
そうさつと、そうさいは漢字は同じで意味違うぞ >>76
分かる
みんなでクスクスしてるわ 普段偉そうにしててプライド高いからさらに面白い おまえらコミュちから低すぎだろ
そんなもんぱいせんこれサウサイって読むらしいっすよ俺もづっとソウサツって読んでましたナハハハハでいいんだよ
>>64
せいさいよだつって覚えさせられたのにそんな読み方はしないらしいでござる >>50
政治家もそういうの増えててほんと気持ち悪い
誰とはいわないけどさ >>85
どう考えてもシュミレーションの方が日本語的な語呂がいいからな
なんだよシミュレーションって英語かよ日本語で話せよって思う 的を射るが正しいとか言い出したバカはどこのどいつだ
これ言ってるやつのドヤ感がマジで鬱陶しいしバカ丸出しでこっちが恥ずかしいからホント死んで欲しい
セリフとかテロップとかでもいちいちウザったいし
なんだよ的を射た意見って口に出して言ってて明らかに不自然ってわからないのか?
忖度なんて去年まで読める人間1000万人いるかどうかだったろうに
今やほとんど全日本人読めるようになったのは凄ことだと思うわ
相殺とか代替も流行語になるしかねえ
意味が分かるなら良いだろ
ぼんようせいとかふいんきとか
忖←つけ
度←ど
忖度(そんたく)←はあああ????
「挽回」には「元に戻す」という意味があるため、「汚名の状態を元に戻す」と解釈できるとのこと。
つまり意味としては「汚名返上」と同様に使うことが可能で、「疲労回復」の使い方をイメージするとわかりやすいそうです。
以前は「汚名挽回」も普通に使われていましたが、1976年頃から誤用説が広まったというのが飯間さんの考えで、
最新の三省堂国語辞典(七版)には「誤用ではない」とはっきり書かれています。
だいがえ
足下すくわれる
あたりの方が誤用率高くね?
「漏洩」は「ろうせつ」な
さっきのも含めて、慣用読みは現代日本人に無くてはならないものであって指摘した瞬間に混乱する
「そんな読み方して馬鹿じゃねーのw」ってのも一般化したらそのうちそれが主流になるんだよ
汚名挽回がまちがいなら、疲労回復もまちがいだよな?
嫌儲民はこれだから困る
最近はGoogleさんが気を利かせてくれるおかげでドンドン日本人がアホになる
そうさつにしてしまえよこういうのは
だってそう読めるじゃん
読めるんだから正しいんだよ
>>124
教授してほしいか教示してほしいかじゃない 俺は職業柄
代替機の読み方がおかしい奴とお伺いを使う奴に冊子ってなるわ
工場で膝を怪我して労災になった人がいて朝礼で上司がその報告してたんだけど膝のこと肘って言ってて指摘しようか迷った
的を得るも汚名挽回も間違いじゃないんだよなぁ…
未だにこんな俗説じみた言葉狩りでマウント取りたがる奴がいることに驚く
2010年くらいからタイムスリップしてきたのか?
>>106
忖度は去年よりも以前に小沢一郎の汚職疑惑で流行ったんだがな
いまさら流行したことになって 麻生の周りにいる超エリート官僚はもう完全にあきらめてるだろ
キモヲタが間違って使っている言葉と正しい意味
世界観
世界を全体として意味づける見かたのこと
絵柄
服や壁紙の模様のこと
課金
業者が利用者に料金を課すこと
>>135
お伺いの何が問題なの?
文脈が見えないと何とも
伺います、で良いとかそういうあれか >>142
そういやトリビアの泉とかやってた頃がマナー警察の全盛期だったな
今はまんこが辻ちゃんやユッキーナ揚げ足とりやってるけどあいつらまんこだったんだろうな 20年ぐらい前 授業中に
「名残り」を「なのこり」と読んでた助教授がいた
ノーベル賞で「おれ間違えてた」って気づいてたらいいけど
そうさつってもう誤りじゃないもんだって認識だったわ
弁公開早急に早婚、の相殺だろ
完全絶対効だろ?民法で習った。むずかしい
昔の上司がよく固定概念()とか言ってたな
むしろ固定してない概念なんてあんのかよアホかっていつも思ってた
もっともっと昔、高校の部活の先輩と話してて定石ってワード使ったら、常識の間違いだろw?って言われた
ソース元読んだら無茶苦茶だなこいつ
「思いもつかない」は間違いでは正しくは「考えもつかない」だそうだ
思いつく、考えつく
どちらもある思考が至るという意味で間違いではないのに
何を根拠にこんな妄言をら書き連ねているのだろう
>>118
一言で済むような簡単なことならご教示
時間かけて教えるような複雑なことはご教授 日本の漢字の読みって意外とガバガバだからな
大昔に翻訳するやつが間違えた読みをそのまま間違えたまま広まったのすらあるくらいだし
>>10
「せさく」が正しい読み方って大学の教授が云ってたけど お疲れ様ですとご苦労さまですについてウダウダ言い始めた奴誰だよ。
>>103
スゲー言いたいこと分かるわw
つぅかネット時代以前は活字媒体で的を得るって表現の方が圧倒的に多かったような気がする 「的を得る/射る」は「正鵠を射る/得る」とすればよい
正鵠を射る/得るのどちらが正しいか指摘してくる現代人はおるまい
あと実はセーフなのは自分の行動にお、ごをつけるやつ
ご案内とか、ご説明とか
>>168
おれも「せさく」って読んでるわ
ちなみに施行はどっちでもいいっていうから「せこう」 別に通じればいいんだけど、人と話してるときに読み方違うと一瞬変な顔をしてしまって相手もちょっと変な感じになった気がしてしまうのが困る
>>181
せこうだと変換で施工もでるから施行がすき 臼井由妃とやらをぐぐったが
やっぱりビジネスマナー屋かよ…
もうね…
最近だとソッコーやります的意味合いでキンキンに対応しますみたいに言うのが鼻につくな
あれどっかのバカが喫緊を聞きかじって勝手に誤用したのが広まったんじゃないの?
>>181
施行はしこうで、施工はせこうって読んでるわ 的を得る射るは「当を得る」で統一して良いんじゃねっては思う
的を射る 的を得る 正鵠を射る 正鵠を得る
どれもわざわざ言い換えるほど味のある表現じゃねえし
射技的な要素を込められて使われてる事なんてないよな?
>>185
「しこう」ってなんか歯垢思い出して汚い感じするから言いたくないんだよなあ 爺さんがずっと現金のことをげんぎんって言ってたから、それがうつってしまった。
ああいうの、わざとなんじゃないの
他の言葉と間違えないように
ずっと間違えて覚えてると頭で修正した後もついそう読んじゃうとかある
それは指摘したら機嫌悪くなるし俺もそんなん言われたらちょぅと
それ今いいます?ってなっちゃうな
>>198
会社の出張ルールで地区Bって言いづらかったのを思い出した 受信トレイを「受信トイレ」ってずっと読んでる上司がいて困った
>>202
イントネーションを変えるとかもあるよね ペットボトルをペトルポットって言ってる爺さんがいた
余計言いにくいのに
百円均一をひゃくえんきんいちと堂々と読み上げられた時の気まずさ
ネットだと永遠(延々)とかな
指摘するとマウント取られたーマウント取られたーって泣き喚くからもう指摘すんのやめた
この記事、最初の公開は2014年なんだな
その当時ですでに「的を得るも汚名挽回も間違いでない」ということは広まりつつあったと思うんだが
4年近く経った今そのまま再掲する日経の真意が理解できない
あいさつだろ
ちゃんと職場ではあいさつしろよお前ら
さり気なく資料にルビ降るようにしておけ
間違えやすいやつにはことごとく降れば狙い撃ちがバレないぞ
>>215
ペトルポットならそりゃ石油鍋の意味になるなw 遵守をそんしゅと客先で延々言ってた課長はいた
暗渠をあんりょうと延々言ってた先輩もいた
「じゅんしゅ」は、意外に読めない人が多い
会社だと、ほとんど使わないからな
日本国語大辞典より
そう‐さつ サウ‥ 【相殺】
?名?
@ 互いに殺し合うこと。
? 続あにいもうと(1934)〈室生犀星〉
「その眼からのぼる鬼気と相殺のいんさんたる光は」 〔黄帝内経素問‐脈要精微論〕
A =そうさい(相殺)@
? 善心悪心(1916)〈里見ク〉
「小説的功果を互に相殺(サウサツ)するこの二つの事実も」
そうさいでもOKっぽいよ
テンツドン下さいって中華屋で言われた時は笑いこらえるの大変だった
>ポイントは、上司の勘違いを「私の理解不足」と表現することです。
リアルジャップ過ぎて笑えるわ
奇妙奇天烈 摩訶不思議 奇想天外四捨五入 出前迅速落書き無用
見える化ってなんだよ
可視化と違うのはわかるけどもうちょっとなんかあんだろ
相殺、文盲、代替、巣窟、重複
ケンモウふりがなテスト
依存を「いぞん」て読むのはどう?
俺、わかってても正しい読み方に無意識に抵抗があるようで「依存」て読んでしまう
>>13
その「はい?」って返事する若いヤシにはイラつくんだが
嫁はもっと酷く「は?」っていう
指摘しても直らない
おっさんは「あ?」←終hる >>261
いぞんの方がいぞんしてるっぽい感じがしていいからいぞんって言うなあ
アナウンサーは絶対にいそんて言ってるね、マヌケっぽくて嫌なんだけど 言葉は生き物()とかほざいて間違ってるアホが大多数になったから間違った読みや意味を使ってもOK
但し正しい読みや意味を使ってもOK
最高にジャップランドを表してる
教養とかより、仕事の速さと正確性の方が重要だからね
俺は職場で一番教養と暗記力あると自負してるけど、
鈍亀で職場での地位は低い
重複は結局どっちでも良しになっちゃったな
代替とか他全部そうなるんよ
まーだ代替がーとか重複がーとか言ってるアホいるんだな
引きこもりかよ
>>264
そもそも、リアルで「いそん」なんで言ってる人間を
昔はほとんど見たことがなくて最近になってやっと見かけるようになったから
何か流されてる感じがしてむしろ抵抗がある 学のない先輩に「あいさい」とか言われてそういう心境になったなぁ
意味分かるなら内容をもっと理解しろ
細かいことにこだわって肝心の仕事にエネルギー注がないから駄目なわけで
読みじゃないけど
すべからく を見るたびに暗い気持ちになる
>>272
学がないってわかってる人だと気が楽だよ
たぶん間違ってると思われてることにすら気づいてない ジャップ不況の原因
バブル崩壊
↓
主なジャップ企業ほぼ全て外資の配下に
↓
外資、ジャップ経済を潰しにかかる
↓
ジャップ経済崩壊。
実質全盛期の半分ほどの規模に。
問題は、なぜ外資が潰しにきてるのか、ということ。
それは、ジャップがファシスト天皇を頂点にしたファシズム国家だから。
要するに戦中の体制がまだ隠れてジャップを支配してる、というわけだ。
天皇制を廃止しないとジャップ経済に明日は永遠に来ない。
共産主義革命の恐怖が去った今、ファシズム国家なんていらない。
しかし、もたもたしているうちにフクイチが爆発し、
国土が放射能まみれになり、その明日は永遠に失われた。
これの面倒くささって、間違いがあってはならない文書の場合でしょ?スレタイはなんか違う
代替案(だいがえあん)はけっこう多くの人が言うから、こっちも空気読んでそう発音することがあるよ
それより廉価版(けんかばん)と連呼されたときは困った・・・
>>6
これって分かりやすくわざとそう読んでるんじゃないの? そのくらい普通に言うよ
あーそうなのか ワハハ、ってなるだけ
上司と距離遠すぎだろw
>>50
最近こういうカタカナビジネス使う奴を
釣りやってる時にわざわざバス釣り用語使う奴位見下して対応できるようになった 代替は大体と勘違いしないために電話とかだと敢えてダイガエって言うのはアリだぞ
僕が言いたかったのは永遠n
>>290
それ言い出したら他の言葉もその理屈がまかり通るぞ 結婚式の招待状
上司の返信だけ 「ご出席」 ってでかでかと丸してた
高校入試のよみがなつける問題で出るやつばっかり
中卒なの?
経常利益をけいつねりえきって読むのは割とあるけど、
計上利益なんてワードに当たることが果たしてあるのかと疑問にも思ってる
そもそもケンモメンならそんなボンボン政治家レベルの読み間違いするような人間がいるような会社には就職しないだろ
言質はつい最近までげんしつだと思ってた
リアルで使った事なくて助かった
地名系は指摘し辛い
「ふーん、よく知ってるね」ってバカにされる
【レス抽出】
対象スレ: 職場の上司が相殺を「そうさつ」と読んでた時の、「あー指摘すんのめんどくせー、そのままにしとくか」感は異常 [757453285]
キーワード: ぷよ
抽出レス数:6
以外にいてワロタ
>>50
カタカナ使うからといって英会話できない奴がほとんどだからな でも、お前らラピュタのアレの事を巨神兵って言われたら
秒速で指摘しちゃうんだろ?
未だに同棲をどうさいって間違えちゃう
なんでせいなんだよ納得出来ん
つーか
おおさま←→おうさま
レベルの事まで指摘してどーすんだよ
>>61
これはなんでも女下げをする嫌儲を皮肉った高度なギャグ 読み方変わるのって日本だけだよな
だから日本人は仕事効率が悪い
だいたい ちょうふく
拘ってる若い子見ると意識高ーってなる
俺の前の職場はそういうことは絶対になかった。 間違えたら槍が降ろうとも
絶対に訂正しなければならない、それこそがこの会社には入れた俺の使命、
の様なな感じでどんなことが起ころうとも揚げ足とって訂正してた
的を得るは合ってるよ
なーにが的は射るもの(ドヤ)だよ
>>323
間違ってるのが悔しいので意識高い認定とか小物で笑う 重複 じゅうふく ちょうふく
早急 そうきゅう さっきゅう
寄贈 きそう きぞう
依存 いそん いぞん
などは
今はどちらでもいいらしいぞ
漢字テストでもどちらも○がもらえるらしい
>>295
まかり通っていいじゃん
言語は変化するんだよ 漢字の読み方が変わるのは、偉いヤツの間違いを他人が指摘できないまま広まったんだと思うわ
言葉の意味が変わるのはバカの連鎖
FY (Fiscal Year)を
フィジカルイヤーって読むおじさんおばさん多すぎて困る
(…ぷぎゃーこいつ読み方間違えてるよ)
5分後…
「すいません先ほど相殺(そうさい)するよう言われた案件ですが〜」
社会ではこの気遣いが大事
読みを間違えているのはまあいいよ
「すべからく」とか、意味を完全に間違えているのは気になるなあ
こういうのって自分が間違ってるのかもって思って注意できない
特に多数決でそっちのが多いと自分が間違ってるのかと思い込んでしまう
酒に呑まれた男のその後。ついに仕事を見つけ人生逆転していた! - YouTube
■正しい日本語を使おう
・「須く」 当然 須く〜べし
・「さわり」 最も印象的な部分 歌でいうサビ
・「世界観」 世界についての見方
・「姑息」 その場しのぎ
・「檄を飛ばす」 自分の考えを広く伝える
・「知恵熱」 乳児期に発症する原因不明の熱
・「募金する」 寄付金を集めること
・「憮然」 失望したり驚いたりする様
・「恣意的」 その場の思いつきによる物事の判断
・「にやける」 色っぽい様子を見せること
・「敷居が高い」 不面目なことがあってその人の家に行きづらいこと
・「爆笑」 大勢の人が笑うこと
・「乱入」 大勢の人がなだれこむこと
・「たそがれる」 日が暮れる 盛りを過ぎて衰えること
・「一姫二太郎」 最初の一人は女の子、次に男の子が生まれるのが理想であること
・「性癖」 性質の偏り
・「煮詰まる」 全ての要素が出し尽くされて、結論を出す段階に入ったこと
・「潮時」 好機
・「なし崩し」 徐々に片付けていく
・「うがつ」 掘り下げる
・「割愛」 惜しいものを捨てる
・「雨模様」 今にも雨が降りそうな雲の状態(雨は降っていない)
・「破天荒」 今まで誰もやってなかった事を初めて行った
・「失笑」 笑ってはいけない場でこらえきれずに笑ってしまう
インターネットのおかげで元の意味が周知されるようになり間違いが正される方向に向かっている気がする
なので言葉は進化する派の人は時代にあわせて逆進化に追従しないと自己矛盾する事になる
>>50
リクルートグループ上がりのコンサルに多いwww >>326
ちょうふく でも正解になってるのに拘るのは何故なんだい?
じゅうふく?間違い!ちょうふく!って言い張るのは意識高いというかキチガイよなw >>329
まかり通っていいと思うわ
苦肉の策とかも意味は全く変わっているのに、間違っている方が現代では正解となってる
はるか昔の紀元前の言葉が変化しても仕方ない 職場一美人のめぐみちゃんが
男根の世代って何度も真顔で言っててムラムラした
「違和感を感じる」も指摘された馬鹿が自分を正当化しようとあれこれ言い訳して今じゃ間違いじゃないって事になってるからな
世の中は数が多い馬鹿に合わせるように出来てんだよ
早急も「そうきゅう」読みの人ばかりで、もうどうでもよくなってきた
ずっとうしょうむしょうだと思ってた有象無象が、うぞうむぞうだったのを一昨日知ったばかりなんで、人のことを笑えない
清々しいを「せいせいしい」って読む人がいて笑っちまった
代替は話し言葉だとだいがえの方が分かりやすいから仕方ない
それだいたい出しといてとか言ってもすぐには伝わらないし
だいがえだけは許さん
その企業の知能レベルが知れる
>>361
そんな使い方滅多にせんやろ
「だいがえ案ある?」とかや だいがえはいいんじゃないか?
35年前の小学校で給食のだいがえって市がもう使ってたぞ。
>>288
それはずーっとけいかばんだと思ってた
何年か前になんかちょっとおかしいなと思って調べてみてやっと気が付いた
慶に見えてたんだと思う >>363
メーカーに問い合わせたら、だいがえ機が来るの明日だってさ
これなら使う >>50
その意見アグリー
そういう言葉を使うときは相手のコンセンサスを得ないとな 今夜はオレごようたつの店紹介するからな
楽しみにしとけよ!(ドヤァ
いつから「よろん」が「せろん」になったの?
昔はみんな「よろん」て言ってたじゃん
>>28
相殺(そうさつ)って言葉自体は有るから
意味を踏まえて使い分けできないヤツが悪いだけだよ こないだ文系営業の新入社員が「ぼうはん」って読んでた
高IQの俺はすぐに謀反のことだと理解してまちがを指摘したが、なぜ文系はこうも馬鹿なのか
>>377
世の中の自称文系の9割は、単に理数が苦手嫌いで文系に逃げただけやと俺は確信してる
かんじのよみから作文力まで、バカばっかり
一応一部上場企業やで なんで結構なおっさんでもじゅうふくと言っちゃうの?
多分日本一代替って言葉使う仕事してるけどまわりの同僚みんなだいがえって言うやで
>>382
ここの人間は基本的に社会経験が乏しく想像力も働かないからね 繁忙期をひんぼうきと呼んでる上司に誰も突っ込まないんだがやんわりと伝えてあげたいけど手段がない
>>6
わざとだと信じて疑わなかったんだが、テプラとかワードとかで
何故か変換できないに陥っている人がちょこちょこ居たりするんだよな 真逆(まぎゃく)のほうが嫌だわ
それは(まさか)だろ
同様の意味の言葉なら正反対でいいだろ・・・
本当の正解なんて無いんだから、もっとフレキシブルに正しい読み方を変えていけばいいんだよ
そんな事より関西人でもないのに
…やで、とか…やな、とか使うのをやめさせろよ
他人事をたにんごとと読むのは、文字だけで学んで落とし込まれてないからなんだろうな
相殺はまだいいよ
問題は 須らく だよ
だいたい決め顔で誤用かましてくるからつっこむにつっこめない
口頭でだいがえって言うのは構わんと思うけど代替えって書かれてるとイライラする
誤用でも言い間違いでも相手に伝わるなら別にええやろ
言葉は時代によって進化するものだと偉い先生が言ってたで
施行
施策
正しくは
しこう
しさく
漢字テストならこっちだな
でも口語なら分かりやすいように
せこう、せさくだよ 普通はね
ばけがくとかわたくしりつみたいなもん
>>395
たにんごとが間違いだなんて言われても知らんわ
たにんごとで正解だわ 上司が東雲をとううんとううんと連呼してて、スルーしてたが遂に○○さん、しののめですと言わざるを得なかった
それは仕方のないこと
>>396
誤用だと中抜きが一番問題だわ
意味が正反対になる 年下だったら教えてあげるけど、年上は注意しても失礼にあたるし逆恨みされても困るしな
放置が一番
各々をかくかくって言われた時が一番困ったわ
スルーしたけどさ
独擅場みたいに誤用の方が定着した例もあるしな
何とも
>>1
「的を得る」は正しいぞ
間違い説を吹聴した三省堂国語辞典が自社の誤りを認めて訂正したからな 三省堂の辞書のせいで的を得るが間違いってデマが広まったんだよな
謝罪してるけど正しい情報の方が広がらないって腹立つわー
じゅうふくとだいがえはマジであるから困る
指摘するわけにもいかないしストレス溜まるわ
>>50
何々さんマターとなってます。
やめてケロ… 辞書に載ってる言葉しか使っちゃいけないルールで生きてる人もきっといる
>>会場で通り一遍等の説明・指示はします。
>>その指示が難しい場合は・・・その先は言う必要ないですよね。
>>自分で考えてみてください
「通り一辺等」という言葉はありません。
「通り一遍」と「一辺倒」という言葉が混ざってしまった誤用でしょう。
>>3
このあと困るんだよね
はんようせいというかぼんようせいと言うか 上司がキュービクルをキューティクルって言ってるな。指摘しないけど。
>>140
ピザって10回言ってゲームしたら乱闘になりそうだな ウチのアホ上司は消防吏員が消防史員になってる
もちろん指摘していない
戦後最大数の被害を出したロリコン小学校教師、教え子の女子小学生複数人と性的な関係を持ち逮捕。しかし被害者の母親達まで手を出していた教師の逆転無罪に持ち込んだ手口が天才的だと話題に!