創業45年インド料理『新宿ボンベイ』が赤字じゃないのに閉店?
「従業員もショックで悔しい」ファンも動揺、継続を望む声続々
閉店する理由は「オーナーが和食レストランをやりたいから」
https://togetter.com/li/1214047
1973年開店から45年という長い歴史を持つ新宿ボンベイは4月末に閉店される事になりました
売上が落ちている等という理由ではありません
長年働いてきたスタッフは母体だった会社が無くなり、買収されてもなんとか残ってきたお店が閉店される事を悔しく思っています
シェフは全員インド人。日本好きな現マスターシェフは紆余曲折ありながらも長年当店の味を守り続けてくれました
陽気なインド人、シャイなインド人、気難しいインド人…みんな「日本の生活大変」と
言いつつもボンベイの愉快な仲間達として当店を支えてくれました
みんな、本当にありがとう
当店は母体だった会社の前々社長のインド愛から誕生しました
インドに詳しい皆様の中には前々社長をよくご存知の方もいらっしゃるかと思います
独自にインドを研究し冊子を出したりと大変熱心で、その熱意を込めて開店させたボンベイをとても愛されていました
今もお店にはその思いが溢れています
都内で5本の指に入る程古いインドカレーのお店ですが、まだまだこれから、半世紀は頑張れると思っていました
閉店の理由は赤字だからではありません
ボンベイを閉め、インドカレーとは無関係の和食レストランをやりたいのだそうです
何故?
どうしてこんな良いお店を閉めてまで?
理解に苦しみます
スタッフはこの決定に逆らえません
誰かお店を買い取ってくれたらボンベイは続けられるのだろうか?
署名を集めて決定を撤回して貰うことは出来ないのだろうか?
撤回して貰えるなら撤回して欲しい
そんな思いを込めて新しくアカウントを作り、この度投稿いたしました
スタッフも先日突然閉店を告げられ大変ショックを受けています
本当に悔しいです
どうして良いか分からないくらいに
閉店したくない、して欲しくない
スタッフと同じように思ってくださるお客様に届きますように…
新宿ボンベイ 現&旧スタッフ ネトウヨが朝鮮死ねと言ってるのと同じ理由でこれで日本死ねは理不尽
>>7
高須ならポケットマネーで運営出来るだろうし、援助してくれたら今まで顔が理由で高須嫌いだったけどちょっと好きになるわ >署名を集めて決定を撤回して貰うことは出来ないのだろうか?
そんなのより金出し合って店舗を買い取った方がいいんじゃね?
シディークは本体がつぶれたのに店が残ってたりするし何があるかわからんね
ここなら引く手数多だろ
理解あるオーナーが見つかりますように
日本食にしたら儲かるとは思えないんだけど
このインド料理店何かやらかしたんじゃないの?🙀
従業員ごときがリスク冒して出資したオーナーに逆らうのか?
文句あるならタダで働け
赤字じゃなくても事業転換なんていくらもある話だろ
自分らの能力に自信あるなら独立開業するなり他のオーナー探すなりして別のとこで店出せばいいじゃん
正直場所が悪いわな 今や本格的なカレー屋なんてどこでもあるからな
儲けが少ないんだろ
外国人観光客目当ての日本食屋なら円安政策終了と共に潰れるぞ
店の継続じゃなく従業員を引き取る飲食店オーナーを探してるって事かな?
まあ厳しいな
仕事が無くなったインド人たちはこれからどう生きるのさ?
オーナーは従業員の生活を奪う権利があるのか?
長年働いた給料あるんだから新しいインド料理屋開けよ
スタッフ全員出資したらいけるだろが
初めて食べたインド料理はここだったわ
美味しかったのに
>>22
ザ日本人って感じのレスだな
お前は不買以前に今まで通ったのか?
金も払わない上部外者の癖に声だけでかい >>36
西新宿で店借りるのに幾らかかると思う?
数千万だぞ このオーナー特定してこいつの新しい和食レストラン潰そうぜ
いや経営者の判断が絶対だろ
雇われの分際で調子こくなよ
>>42
カレー屋にしては良すぎてむしろ悪いのでは >>42
きったない飲み屋街だからな
夜がメインの街だからインド料理には向かない 俺も雇われだったけど28のときに独立して
今じゃ首都圏に10店舗近くの肉料理店出して年商8億ぐらいだ
従業員に金払ってるから役員報酬はそんなに貰ってないけどさ
トントンに毛が生えた程度で将来性なかったんじゃないか
>>48
都会の民族料理屋なんて大体そういう場所にあるだろ 儲かるんなら>>1のソース先の奴が買えばいいじゃん
金は出さねえけど口は出すって甘いこと言ってんるわけじゃねえよな? >>50
そんなにカネあるなら俺たちに無料で肉食わせろよ
儲け過ぎはいかんぞ ボンベイてあのボンベイか。やたら辛いカレーのあとに、しょぼくて甘いコーヒーが出てきた記憶しかない。
このオーナーは急に和食店やって成功すると思ってんのかね
>>50
お前が買ってやれよ
カレーも肉料理みたいなもんだろ >>50
こいつは前にも同じような書き込みしていっぱい構ってもらえたから癖になったんだろ >>64
特定してどうするの?
別に悪いことはしてないし >>50
ワロタ、また紙芝居がどこからかやって来たぞ こういう場合って店買い取るか独立するだろ
まあ今回の騒動で知名度が上がればパトロンしてくれる人いるかもな
人気ならそれぐらい余裕
逆に言えば無理ならその程度の価値だよ
>>50
インド人「お店閉まっちゃう!!」
(ヽ´ん`)「10店舗年商はちおく」
↑おめーが出せよ 和食は世界中で愛されてるけどカレーなんてイン土人のマイナー料理だからなあ
いつでもランチやってる店か。
判断したの誰か知りたいな
>>56
西新宿は中途半端なんだよ
土日は客が少ないし
平日はエリートリーマンばっかり >>8
赤字じゃないからニーズはそこそこあるのでは 有名だよね新宿でソフマップとかヨドバシ
巡るとき必ず通るしさ
所詮雇われが何息巻いてるんだか
さっさと独立すりゃいいだけだろ
>>50
10店舗で年商8億
1店舗あたり月666万 平均利益5%
この規模でも10店舗で利益350万レベルだぞ
税金と新規出店の金考えたら年収1000万がいいところ 西口の方にある店だっけ?昔からあるから付加価値があるだけで
味は今となっては正直よくあるインドカレーって感じだったよ
昔はインドカレー屋なかったから人気あったのかね?
おいおいwww8億って年商だぞwww
俺は店の営業前に全店舗に行って店長に指示と調理現場で味の確認に毎日行ってるし
嫁には経理雑用、資金管理とか朝から晩まで雑用すべてやってもらってる
会社に利益を出すと税金高いから普通は役員報酬でガッポリ貰うんだろうけど社員にあげてるから夫婦で3千万弱ぐらいしか貰ってないよ
>>84
どうせ焼き鳥居酒屋だろ
ブームが終わる前にガッツリ稼いどけよ オーナーなら何でも銃にしていいって勘違いしてるやついるけど、
経営者には従業員に対するはそれなりの責任があるからな
気まぐれで変えたくなったからって簡単に従業員クビにしていいわけではない
経営者が絶対なのは店も会社も同じ
文句言ってるリーマンは会社立ち上げたらいい話
>>87
そりゃ契約に基づいてるだろ
法律に違反してるなら訴えてどうぞ >>87
どこに従業員クビになるなんて書いてあるの? ボンベイって南口の近くのソフマップの近くにある店だっけ
>>84
こういうレスコピペの前振りにしか見えねえんだよな >>67
署名集めるならいろんな人が直訴できた方がいいだろ
悪いことってなんだよ >>26
いやいや昼飯時はサラリーマンでごった返す場所だぞ 別に仕方ないね
解雇する旨を何ヶ月前に通告したかによる
違法じゃなけりゃあきらめろん
インド人スタッフに和食屋やらせればいいじゃん
日印クロスオーバーで新しい味うまれるかも
和食が大失敗したらインド料理屋に戻るんじゃ
スタッフは別のとこで働いてるだろうが
なんで資本金だしてないやつが口出せると思ってるのか
インターネッツの悪影響だろうな
確かに飲み屋も多いから
酒飲ませる和食屋のほうが儲かるのかも
昔はインド料理屋なかったから希少価値あったんだろうが
インド料理は大抵ネパール人やバングラデッシュ、スリランカ人って聞いてたけど
インド人もちゃんとやってるじゃん