韓国語だろ
LEEでイーとか無理だわな
ジョンウェンならピンインでなんとかなる
当然、中国語
しかしシルクロード時代は中国語が世界語だったなんて今では想像できないな
5年前くらいに友達の中国人に中国語覚えたいって言ったら
日本語の数倍難しいからきみでは無理だろうと言われたわ
韓国語
一番役に立たないからモチベーションを保つのが難しそう
韓国語はカタカナだけの言語だから
文法を習うだけなら簡単だろう。
ただ同音異句が凄まじい量だからそこらの使い分けが大変だそうな。
逆に中国語は漢字が数万種類の世界だから覚えるだけで人生が終わる。
>>5
みんな自国の言語は難しいと言い出すんだなw 中国語だろうな
漢字のハードルの高さよ、こればかりは幼少時からの刷り込み以外で所得するには
ハーバード卒くらいのIQが無いと無理だろう
英語の名詞と動詞が通じる日本が一番楽かも。
名詞と動詞をそれっぽく並べれば通じる。
読み書き含むなら中国語
逆にしゃべるだけなら中国語が一番簡単
難しい言語だからって頭の良さを誇るものでもないんだよねえ
むしろその言語が整理されていない証拠
韓国語のハングルはもともと音を整理して作った文字だし
日本語は明治から昭和にかけて整理して文字を減らしたり簡略化したりしてる
文法は中国語が英語に近いから中国語は習得しやすいぞ
書きは日本語が一番難しいと思うわ
主に表記体系がメチャクチャという意味で
「日本語は単純簡単ですよと洒落のつもりで下手に下手に出て出るとこ出よとなると洒落にならん」
とか難しいと思う
アメリカ人はピンイン中国語から入るから喋りだけなら日本人より有利かもしれない
中国に住んでた妹はあっちで中国語を学んでたが文法云々よりも漢字が読めることが中国語習得の大きなポイントになるといっていた
欧米人も同じ教室にいたがどの文字も同じように見えてしまうようで本当に苦労していたそうだ
よって中国語が一番難しいだろうな
中国人って生活圏の中国語全部覚えてるの?
日本人感覚だと生活圏の日本語は9割ってとこかな?生活圏でたまにわからん言葉発せられることあるけど、大体わかるじゃん
>>22
部首で共通項を見つけて…とか思ったが逆に部首のおかげでどれも一緒に見えるのかもな
魚の名前一覧みたいに 韓国語
文字 ◎ アルファベットより簡単、短時間で覚えられる
文法 △ 日本語とほぼ同じ
発音 △ 日本語とほぼ同じ、エの音の種類が多い。
中国語
文字 △ 全て漢字で難しいが、簡体字でちょっとだけ簡単になっている。台湾は昔ながらの繁体字。
文法 ○ 英語と似ている
発音 × 漢字一つ一つ、読みだけでなく四声(独特な発音)も覚えなくてはならない。
日本語
文字 × 漢字に加え、ひらがなとカタカナも覚える必要がある。しかも簡体字ではない。
文法 △ 韓国とほぼ同じ
発音 △ 韓国とほぼ同じ
文字含めたら日本語って話を聞く
会話だけならそこまでじゃないらしい
てか世界で一番むずかしい言語って何なんだろう
使ってる人間がいないとかそういうの抜きだと
新しく外国語を学ぶたびにJAP語の非論理性を痛感する
こんな欠陥言語無くしたほうが良い
中国語は四声でつまづくひと多くて喋れないひとはどんだけ勉強しても喋れないとか聞いたことある
>>29
母国語によるだろ
日本人からしたら英語むずいけど
もともとアルファベットつかう国からしたら英語なんて簡単だろうし >>29
一番かはわからんがとりあえずバスク語をあげておく 日本語だな
文法も発音も遠過ぎる
中国語はSVO構文だから文法は余裕
発音は日本語が一番簡単だと思う
文法無視しても通じるし
読み書きは面倒だと思うが
ハングルって文法も発音も英語に似てるから
韓国人は大抵英語ペラペラな人が多いって聞いた
ドイツ人が英語ペラペラとかは普通にあるのに
日本人が中国語ペラペラってのはほとんどないのが泣ける
漢字使ってて似通ってる発音もあるのに四声とかの要素は全く輸入されてないのが残念すぎるわ
逆に日本語は発音簡単だから中国人が日本語習得しようと思えばその逆よりは遥かに楽という
日本人は中国語話せないけど読むだけならなんとなく意味わかるね
>>29
世界一ヤヤコシイ言語を操る日本人が音を上げた言語がサンスクリット。
般若心経みたいに意味もわからない音だけを持ち帰った。 ビリビリのコメント字幕はなんとなく分かるがやっばり見た事もない漢字が多すぎる、あいつら全部の漢字読めてんのかなあ
>>22
それなら漢字覚えないと大人扱いされない日本語のほうが音読み訓読みあって更に難しいたろ >>47
日本は漢字数が今以上に増えないように
常用漢字の枠を作ってキャップ掛けてる。
最近は中華企業との取引が増えてるだろうけど
外字なんか使わずに当て字で代用してるね。
中華は際限無く漢字数が増えていくシステム。 日本語と朝鮮語は文法が丸で、英語と違うけど(ほぼ文法は、日本語=朝鮮語)
中国語は声調があるから、これも意外と難しい。
簡単なのは、意外とタイ語辺りだったりする
>>29
相対的にしか言えない。
日本語は表記体系をクリアできればそんなに難しくないが、逆に言えばそこが一番のハードル。
発音はコーカサスや南アフリカの言語が難しい。
文法はサンスクリットや古代ギリシア語とかの古典言語。 >>48
新しい漢字はそんな増えないだろw
漢字の組み合わせで新しい単語は増えるにしても 漢字も西夏文字に比べれば楽なもんだろ(主に書く労力が)
日本語話せる欧米人には、何人かあって話したこと有るけど、読み書きできるやつはマズ居ない。
>>54
最近はメディアでは使わないよ
固有名詞等以外
大災害後に発行される
罹災証明書を り災証明書とか 会話だけなら日本語は一番楽そう
順番適当でいいし発音も少ないし
>>59
メディアで使わないのは知ってる
俺が想定してたのは小説やらの娯楽とかだった >>60
動詞がほとんどないからな
それが逆にとっかかりにくいのかもしれないけど 中国語韓国語話してる欧米人なんか一人も見たことないだろ? そういうこと
明治の時代から東アジア語=日本語なの
ちな文化もな
出口が
なぜマウンテン2つとマウスなんだと聞かれて
困った
相撲部屋に放り込まれた外人が、日本語を喋れるようになるのだから
日本語は簡単なほうだろう
松本人志が、在日韓国人の存在意義を抹消する凄まじい恥部を日本全土に発信www
「卑怯が取り柄ですからね、彼らは」www