>>1
アホ
バイトが儲かって仕方がないからフリーターなんてのが生まれたんだよ、この低学歴 >>4
最低賃金450円だぞ
バイトはその水準だった アベノミクスの敗色が濃厚になったあたりでバブル時代否定スレ立ちまくったんだけどあれなんだったの
指標の計算方法いじりすぎで
連続性があるのか怪しいな
バイト掛け持ちしてた方が儲かってた時代の話に正社員の給与持ち出して何がしたいんだ? バカにも程があるぞ
>>1
日給に関してはケンモメンの嘘だけど当時の物価を考えたら今でいう500万は越えてるだろ コンビニ店員は時給1000円でも手が足りんかった
ちょい役のコンパニオンが日雇い3-5万だったからな
消費税もほぼないし、保険料は安いから実質その位じゃね
>>3
全体は304万円だな
大企業はそれであってるかも >>17
今掛け持ちしたって正社員超えられるか怪しいだろボケ いまより税金がかなりやすくて、物価もやすいんだから十分かもな
その場でハイって万札ボーナス渡されるからな
金が余って仕方がない時代だった
二十数年前だと学校に短期バイトが貼り出されてて
1日8000円とか1万はあったな
催事の販売とかでもそのくらい
現代でもパヨチョンが底辺なだけじゃん
恥ずかしくねえのかパヨチョン
当時は嘘松を見抜くインターネットがなかったからなある
まあ仕方がない
H28の総務省のデータで平均給与は304万円なんだよな
しかもそっからドンドン引かれていく
ぜーんぶ含めて
昔は佐川のバイトがすんごく貰えたって聞いたけどあれどうなの?
今掛け持ちするなら寝る時間めちゃくちゃ削るくらいしないと大卒初任給すら超えられないだろうなw
>>28
単価を稼働日で割ったものが給与として支払われるとでも思ってんの? 大学進学率が今よりずっと低いからな
東洋大に落ちて自殺した受験生がいた
ウソウソ ウソウソ
すぅ〜 はぁ〜 ウソウソ ウソウソ ウソウソ
ウソウソウソウソウソウソウソウソ ウソウソ ウソウソ
∧_∧ 彡 ∧_∧ 彡 ウソウソウソウソウソウソウソウソ ウソウソ ウソウソ
<丶`◇´> ≡= <丶`○´>=≡ ウソウソ ウソウソ ウソウソ ウソウソ
⊂ ⊃ ミ 人 Y / ミ ウソウソ ウソウソ ウソウソ
( ) ( ヽ し ウソウソ ウソウソ
〈_フ__フ 〈_フ__フ ウソウソ ウソウソ
ウソウソ ウソウソ
ウソウソ ウソウ
同じワード連呼
コピペ連投
脳の萎縮が始まって語彙が貧弱な為これ等を繰り返すジジウヨ
懲戒請求が一段落するまでネトウヨ実家老人は工作控えてればいいのに
「バブル期は万札が飛びかってた」信じる若者たち
バブルなんか恩恵受けてたの極一部だけだからな
佐川とか凄かったよな
めっちゃ貰ってたんじゃないの
当時の募集の額面だけでバブルを論じているバカは何も分かっていない情弱な
時給1500円の夜勤とかけっこう儲かったな
30万くらいすぐ貯まった
私文2浪失敗→進学せず鉄道現業非正規職→底辺コルセンオペレーター→派遣事務時給1470円ボーナス無し交通費無し
今の派遣事務も事業部売却でもうすぐ契約切られる
ブラックじゃなさそうな正社員の仕事探してるけど落とされてばかり
童貞も素人童貞も卒業したけど彼女いない歴=年齢で何の青春もないままもうすぐ25になる
現役でニッコマみたいなゴミは蹴ったけど、早稲田卒の親から早稲田にも慶応にも入れないゴミって詰られる
はぁ...早稲田行きたかったなぁ....
鉄道非正規現業職で行った地方からやっと東京に帰ってこれたけど出会いもないしどうせ処女と付き合うこともHすることもまともな青春もないしなんのために生きてるかわかんないよ.....
19〜21くらいの若くて金とか気にしないしがらみのない純粋な恋愛やセックスできなかったのが今でも悔やまれる、、つらい....
肉体労働は労働条件がゆるゆるだっただけで長時間働けたというだけだよ
大学入ってはじめてやった船橋にあるスーパーのレジ夕方で1200円だったわ
>>50
ケンモジサン世代はほぼ恩恵なんか受けてないかもね
今50代より上の世代がバブルで良い目見た連中 株価ベースで言ってもバブル期最盛期の6割あるしな
単純に将来不安でただただ消費だけが停滞してるんだよな
イベントが以上に多かった
設営撤去で、1現場15,000円もらえたわ
エアコンの取り付けバイトやってたけど日給25000+手当てで32500円だった
現場監督が頭下げてお願いしてくるという今じゃ考えられない内容だったよ
何せ人が足りなくて少しでも出来ればお願いされた時代
87年は造船不況円高不況盛んに言われてて
その翌年バブルバブル金余って仕方がない金満ニッポン!
とか突然言い出したから
「ハァ?」って思ってたな
教授曰く会社説明会に行くだけで旅費と小遣いが出たらしいな
郵便局の夜勤仕分け、17-9時(4時間仮眠あり)
1回14500円だったな
ただし週3まで
バブル時代を懐かしむジジイばっかりじゃんケンモーって何でこんな加齢臭臭くなったの?
当時、職種によってはチップ貰えたりとかあったからね
面接行くだけで、面接交通費で5000円位もらえたし。
>>64
今も人手不足なのにね
無い袖は振れぬって奴だなあ これが果実か まだコピーしかしていない新入OLがボーナス200万だった
>>66
1年じゃ無理だけど2年ならいけた
当時の佐川には3年で1千万貯めて起業するて奴がごろごろいた
後、バブルなら89〜91年じゃねーの? まあでも俺みたいな底辺はあまり恩恵受けられなかったのは確か
ただ俺でも生かせる余裕が世間にはあった
公務員は負け組
なる奴は馬鹿って言われてた
そういう奴が今は公務員を叩いてる
時給は普通だったがチップやらが凄かったって話を聞いた
なんでチョンモメンって息を吐くように嘘をつくのだろう
給料は知らんが、大手シティホテルの結婚式場のバイトしてて土日だけ行けば16万万以上はもらってた
企業からどっさり会社説明会の案内DMが毎日届いて
行くだけで足代1万は包んでくれた時代
当時はタクシーワンメーター距離で万札出してお釣りは結構ですやってた時代
>>66
つかあの頃のトラック業界は高給取りだったからな
パワステとかもついてなかったから、マッチョの男の世界だった 税金が今の半分くらいしか引かれなかったからな
今も昔も年収300万の底辺だけど年間20万以上可処分所得が違う
>>78
今もまともな仕事してたら思うけど
年金とか退職金とか知らない底辺と若い時の額面も変わらんじゃん 派遣会社が少なかった時代は人集めが難しく中間搾取もないからでは
今でも派遣会社に入る金は社員より多いだろ
所得税
住民税
雇用保険
健康保険
年金
で10万くらい飛ぶんだが
昔はボーナスは年金取られてなかったし
都内なら探せば日当2万くらいのバイト普通にあったよ地方は知らん
フロムAがジャンプみたいに分厚かった
派遣はもともと労働者売買って言われて違法だった
ちなみに港湾労働者の労働者売買でひと財産築いたのがあの山口組
今は国を挙げて労働者売買してるな
運送会社のバイトは本当に楽だった
面接もなにもしないで只倉庫にいって名前書いてバイトできるんだけど
社員がバイトに小銭をくれて終了時間時間がくるまで食堂で休憩してろって言われてた
殆ど何もしないで時給1800円貰えてたから楽だった
今思えば若いバイトが働くと歳いってる社員がいらなくなる恐れがあったからだな
>>61
良い目を見た人なんか極一部だよ
今のアベノミクスだってバブル期と同じ >>76
ワタミも運送の仕事で資金作ってたんじゃなかったっけ。
当時は良い歩合だったのかな? >>34
これ結構大きいよな
今じゃ給料日に気が大きくなって散財したりってことが全然ない 一晩二万円のバイトはしたぞ。山パンの出荷。夜食つき。
飲み屋のお姉さんが配ってる名刺が500円のテレホンカードだった事は覚えてる
あの頃はなんとも思わなかったけど異常だわな
税金がいまは高すぎる
給料20000円増えても半分近く税金で引かれてワロタ
当時は年収変わらなかった、物価も変わらないどころか高かったーみたいな話聞くけど結局何が本当なの
>>85
クソ底辺バカスギワロタwww
30年間も年収300万なのかwww あ、ちなみに
東大で時給三万円のカテキョのうわさが流れた。をれはなんだかなあ〜と思ったな。
予想してたけどバブル時代否定に必死なのが何人かいる
これなんなの?アンチバブルスレが立つたび湧いてくるけど
1990年前後は地方でもバイトの時給が1000円とか普通だったな
それが今や最低賃金の800円台とかが当たり前というね
>>108
パヨチョンが自己責任で底辺なのを時代のせいにするから このころのゼネコン課長クラスのボーナスってどれくらい?
親戚の爺さんが凄かったとか言ってたけど
俺が就活するころに詳細聞こうとしたら
すでに死んでた
>>106
ダイソーとかなかったんで日用品が定価だった
おしゃれでチープな輸入品も高かったな 中三の時消費税のシール付け替えで時給1500円もらったたよ
当時黒服やってたけど
一日店から1万5千円と客からチップで平均1万
店が終わったらタクチケ配られてライオンズマンションへ帰宅だわ
>>109
今も1000円以上が普通だよ
それにパヨチョンが年取ってそんな求人しか当てはまらなくなったんだろ >>104
パソコン一式百万円とかマジだよ
NECのPC―100ってマシンは キリがいいから って理由で本体100万円だったよ。 表向きは1万円でも残業だらけてすぐ2万近くになった。
飯も全部用意してくれるし遅くなったらタクシー券もくれた
普通の運送屋での話
>>110
底辺ネトウヨ実家住みコピペ老人は黙ってろよwwwwww >>111
うちの親父は一部上場だったけど
バブリーなときは夏のボーナス100万言うてたかな 俺零細でその時期面接官やってたけど、求職者が企業脅してた
友達と一緒で雇うなら入社してあげます。って植木職人やってたという失業者から恫喝された事ある
>>122
今もまともな企業はそんくらいでるよ
ニュースとか見ないの?
アベノミクスバブルでボーナスは過去最高だけど 街も緩くてよかったよ
子供もそこらの公園でおもいっきり遊んでたしね
ただうちのマンションの壁でサッカーされるのは朝うるさかったなw
苦情言う人なんかいなかったけどね
>>118
それで給料も変わらなかったならみんな金ばらまいてたって嘘ついてるんか あっそう
ちいさなエロ出版社でバイトしたんだけど
月給は月16万円ぐらい。でも
夕食、出前とるのみっつくらいの店の中から
何注文してもよかったのよ毎日。
アベノミクスバブルの恩恵受けないゴミがバブルの恩恵受けるかよゴミパヨチョンwww
>>20
あっ人殺しのアラフィフアフィカスゴミウヨの神房男じゃん 今の時代もアベノミクスバブルなんだけど
パヨチョンは本当のバブルでも蚊帳の外の底辺だぞ
>>127
まあ普通はローン組んで買うものだったんだよパソコン。これの価格破壊には
アメリカ西海岸が動いた。 >>125
そんなもんだろ
不動産、ゼネコン関係は賞与どころか給料袋が縦に立つ時代だし 実際昔より賃金多少上がってはいるんだろうけど
それより物価とか税金年金あたりの上がり幅がデカいよな
身近な所でもアイスとかお菓子とかアホみたいに値上がり減量してる
バイク便みたいな歩合の仕事だと50万以上稼げたりした
>>104
衣食の下限が今より高かった
安いファストフードな飲食店が今みたいに沢山なかった
喫茶店でコーヒー500円〜1000円が普通
マックとか吉野家は汚くて貧乏臭イメージ
洋服もファストフッションとかないから今より金掛かった ヘアプアなんてバブル時代知っているはずなのに恩恵受けられなかったんだな、これほどの発狂ぶりを見るとw
>>1
非課税の色々な手当ては含まれないんだよね
うちはバブル期は外勤手当とか5,000円/日もあった >>134
なぁ人殺し、お前いつまでソフトバンク使うつもりなんm? >>138
今は主婦や老人が働いても平均上がってるから
まともな社会人は凄まじく上がってるんだけど
アベノミクスバブルじゃん 派遣なんて制度は本当に限られた業種だけだったから
中抜きなんてなかったんだよ
マクドナルドのハンバーガー58円ってこの頃? でもその
十年前はハンバーガー180円、チーズバーガー200円だったのな
マクドナルドってよくわかんねえ会社。
90年前半で普通の店員バイトの時給1050円だったけど
ガススタは1300とか夜は2000とかだったが
>>141
パヨチョンはなんでアベノミクスバブルの恩恵受けてないんだろな なんていうか
ちょっとはずれちゃった奴でもそれなりにやり直せたし稼げたんだよね
ゲーム業界いった友人がいるけど
高卒で2年遊んだ後に今もあるそこそこのゲーム会社入ってるし
20年後アベノミクスは凄かった!とか言われるんやろな
>>1
新宿の居酒屋バイトの日給2-3万だったぞ?
万札見せてタクシーとかあったんだぞ?
どっかの田舎混ぜてんじゃないの? 経費垂れ流しと小金持ちのおかげで
飯と遊びがほぼタダだったのがでかい
移動もタクチケとか
通信費も安上がりだったし
関係無いが、じゃまーるとかいう入れ食い情報誌あったな
本来なら日給制の臨時雇いほうが給料高くなるのが当たり前のはずでしょ
今を正当化する為に過去を悪く見るのもいつもの事だなw
万札が多すぎてサイフが縦に立った時代だぞ?
とにかくネトウヨ二、三人が必死に煽ってるあたりで何か訳ありの話題なんだろう
バイトや派遣の方が高かった業種もあるからなあ
バブル崩壊後でも
>>155
今と違って店員も緩く接客していてたし
タバコ吸いながら酒飲みながらやってたよね
それで文句言う客なんかいなかったし
それで今より倍くらいもらえるんだもん 実質賃金は20代は大差ないが、30代以降一気に差が出てくる
下がってて本当終わってる
おい人殺しのアラフィフアフィカス神房男どこ行った?
お前だよお前
(ササクッテロレ Sp75-0x49)
ID:RDs98fQ2p
仲間のゴミウヨどもが助け求めてるぞ、行けよ
【なんJ民VSヘイト系YouTuber】 なんJ民の通報・削除攻撃に為す術なく、阿鼻叫喚。 嫌儲民加勢で最終戦争勃発か?★2 ・ [128043854]
http://2chb.net/r/poverty/1526948328/ 名実ともに日本が世界一だったからな
今は世界から無視されてる日本だけど
バブル期に公務員になった奴らは、負け組能力低い人間ばっかだったけど
まさかの勝ち組になっちゃつたね
>>98
佐川貧乏って言葉があるくらい運送はリストに載るような大企業より給料良かったよ でも、格差は2000年以降、どんどん開いているから、平均は役に立たないな 中央値でないと
少しずつやはり貧しくなっていっている
バブル中卒ガチ手取り16万
基本お茶くみたまに電話対応
ええ時代やったとw
100円ショップもオクもリサイクルショップもないし
ビデオレンタルは新作1日500円とか
ブコフもない
>>163
後世の分析で実は分野別でかなり温度差はあったらしい 東京の給与所得者平均が760万
札幌仙台あたりだと450万だった
>>165
バブル世代以上と氷河期世代以下でかなり違うね 居なくなったか
そのまま死ねよ、卑しい人殺し神房男
>「バブル期はバイトで日給3万円が普通」
誰がこんな話してたんだ?
少なくとも嫌儲では見たことないぞ
ちなみに1988年の公務員(行政職)の平均は440万円ちょうどで負け組なんてのも大嘘です
公務員が民間平均下回ったことは戦後ありません 当時遊べたのはいい思い出
その後のフリーター推薦番組で
ビーチボーイズとかね
今よりは暮らしやすかっただろうけど
まさかこんな時代になるとは思わないだろうよ
あの頃は派遣なんか少なかったしね
当時は20代底辺職でも400超えてたんだよなー
今は一律200万以下。マジで働いてる奴は馬鹿ww
フリーターなんて言葉はそこ頃生まれたからな
定職を持たずアルバイトだけでサラリーマンより稼いでた
氷河期ケンモメンは学生時代にバブルの空気に触れてるんだろ?
投機に手出してなかったら特に好景気でもなかった
まあそれは今でもそうだが
一応今も好景気だけど、株に手出してないやつは実感ないと思うよ
>>164
毎日新宿でバイトしてその金で飲んだ
高校卒の銀行勤めのねーちゃんの賞与の封筒が3年目で立った
まあ今とは比べ物にならんよね
田舎の公務員とかは悲惨だったらしいけどな 花の万博があった頃は日雇いの警備員が日給1万円
激務かつ能力高い佐川が100万円月越えてた
タクシーは規制緩和で台数が増えた分
ワープアと同水準まで下がった
概ね3割4割下がってる
1988年当時、アメリカ人の年収よりジャップ人の年収のが圧倒的に多かったよ
今は・・・
いやバブルは全然違うよ 俺はそのころまだ若造だったが
先輩「飲みにいこうぜ!」 これはだいたい先輩のおごり
女はタクシー代1万貰える
偉い人と遊びに行くとお小遣い5万くらいは相場でもらえる
とにかく羽振りがよかったんだよ 人柄もな
大学生がアルバイトで稼ぐのはいいがフリーターで稼げたって言われてもな
>>153
実際そうなると思うぞ
ニッコマレベルでもエントリーシートが通らないなんてまずないし、4,5個内定持ってるのも珍しくない
10年後はまたエントリーシートが通るのは100のうち1社、内定1つとれたら神ってなるかも >>12
しょせんバイトやから、月給で勝ってもボーナスで一気に引き離されるやろ。 何でバイトの話してるのに正社員の給料持ってきてるんだよ
というか地方にはバブルの恩恵はなかったし、その後の公共事業乱発期の方がよかったってことをみんな覚えてるだろ
(金融規制強化とかで農協や漁協は冬の時代になったけど)
>>178
ウチ公務員だったけどバブル時代は他のリーマン家庭に年収馬鹿にされた
自己破産とか会社倒産でいなくなったクラスメイト数人いた記憶
表向きは親の仕事で引っ越すとかだったけど夜逃げよね 昔なんてスマホもネットも大型テレビもウォッシュレットも無いだろ
元公務員の父親に聞いたらバブル時代は公務員が負け組だったんだとか
>>186
クソ餓鬼でも社保完備でふつうに稼いでたからな
経営側は負担削るためにバイト派遣にするという極悪システムをよく考えたわ
あの時に全てが終わったんだな こういうのっていつも昔より安く暮らせて良い世の中になった派と
所得が減少して社会が貧しくなった派に割れるんだよな
生まれてから右肩下がりの世代から言わせてもらうと生まれたときにすでに当たり前にあるもので幸福度は上がらん
今バブルに戻ったとして、儲けるのは今すでに儲かってる人たち
ウチのショボい親父でも1000万年収あったのは事実
>>198
地方なんて所詮大企業の下請けなんだから恩恵あるに決まってんだろ
公共事業じゃなく民間企業がリゾート開発とかやりまくってたし こうやってバブルからたった30年足らずでバブル時代のデマが広がってるのをみると、10年後は小泉の時は派遣解禁で工場派遣で月70万円稼げたとかITバブルや株バブルで金が余って名古屋のテレビ塔から金を捨てたって話になってそうだなw
>>186>>203
そういう東京限定の一部の話をまるで日本全国がそうだったみたいに語るのがチョンモメンなんだよなぁ・・・ そりゃ平均だとそうなるわ
バブル期だってホームレスも居たしな
土木はそりゃあもう良かったぞ給料袋が縦に立ってたもんだ
>>200
おまえさんがバブル時代に今からワープしたら
今と比べたら便利ではないが戻れないと思うよ
後出し俺バブル世代は勘弁ね 別に労働時間減ってないんだから頑張るのは政治だろう
子供が少ない状態がずっと続くから
売り手市場は基本変わらないよ
中小企業を避けなければ新卒就活は楽
大企業に入れるのは今でもこれからも一部の学生のみ
まさにその頃に弱小出版社に就職したおっさんだが
初任給は手取りで15万くらいだったよ
バイトで1時間4000円だったのはあった
ただし1日2時間しかバイト時間無いから8000円にしかならなかったけど
内容は造園で水撒きするだけ
実際、バブルの日雇いバイトは引っ越しとかで3万普通だっただろ?
>>210
地方に派遣がいないとでも?
派遣が高くて使えない田舎の馬鹿企業はぼったくり外国人実習生使ってもっと損してるんだよなww いやいや
バブル期高校生だったんだが銀座でバイトしてて2年で新車のZ32買えるくらい貰えたぞ
そこらの10代のチンピラが
地上げで億稼いでたわ
不動産屋に寄生してるチンピラは
一坪に1万円自分の儲け足して
自動車電話で売りまくってたわ
引っ越しの運ちゃんとかがメチャクチャ稼げた時代だぞ
>>209
今だってビットコインで億れたとか株買えば馬鹿でも儲かったとか30年後に懐かしまれるんだろうな 物価はそんなに高くなかった思い出
色々高級なものは溢れてるけど安くすまそうと思えば安くすむみたいな
>>224
会社終わって手伝いに行ってたわ
夏は朝5時から水撒きしたり18時から水撒きしたり
水撒きだらけw >>3
どれだけ増税されたと思う?
88年は消費税もなかったぞ 景気良いからボーナスも高かったやろうけど、土地と株がメインやな。
商業地なんて、得られる利益それまでと、そんなに変わらないのに、価格だけ10倍なったし。
因みに小林よしのりはバブル前に商業地のビル持ってたんやけど、
テナント管理で色々あったかなんかでビル持ってるのメンドイなあとか思ってた所で、
よしのりにビル売りつけた人から、売ったビルぜひとも買い戻したい言われたから買値と同じくらいで売ったら、直後バブルでめちゃ値上がりしたというw
郊外の普通の住宅地でもバンバン値上がりしてたし。
日経平均株価は史上最高値の四万まで行ったし。
地上げにあって大金手に入れた人とか。
>>98
ワタミの社長は
「仕事はキツいが給料は弾んでやる それでガッツリ働いて俺みたいに店を持て!」
という意味で言ってるなら理解出来るけど
ワープア量産してるだけだからなぁ 今って交通費すら出ないバイトがあるのな
何が楽しくてバイトしてるの?
税金でもっていかれるからって理由で数億円捨てたり帯付き札束をポスト投函する時代だぞ
儲かってない奴が居ないくらい儲かってた
バブル期凄いよね6年で2割増か
1991 4,605,900円
1990 4,384,000円
1989 4,143,300円
1988 3,941,400円
1987 3,840,300円
1986 3,756,000円
なぜかよくは知らんが、割のいいバイトが結構あったな
平均すれば今のほうが高いかもしれんが
>>228
その通り
別に土地転がして金持ちになるとかじゃなくて
今でいう非正規も普通に稼げた時代 嘘つかずに書くよ
20年前俺は4トンで中距離市場配送してた
日給制だったんだが日給15000円だった
その頃それくらいが当たり前だった
時給はコンビニ倉庫ピッキング以外は最低1250円だった
>>50トリクルダウンはあったよ鳶の手元で2.5万出てたから
法人税が高かったからか経費をバンバン使ってたな バイトや配送の時給が高かったのは世の中が不便だったからだよ
アマゾンの送料が毎回1000円かかるような世界
>>202
マジで負け組みだったよ?
うちの両親とかやばかった
こんな時勢だから最後逆転になっちまったけどな あの当時の経営者は税金でもっていかれるなら人を高く雇ってでも経費扱いにした方が税金対策になったって言われてた時代だし
この時期にマンションなり家なり買った人は、高値で買わされて酷い目にあったという。
バブルの頂点で証券マンのセールスに納得して土地家屋抵当に入れて、金借りて株買った人たちとか・
公務員は勝ち組だぞ
親の話だけどバブル時代でも田舎の事務員の手取り8万
知り合いのおっさんの話だけど工場バイトは週5勤務で月収40万だったらしい
残業もやってたかどうか定かではない
>>250
普通に高校生でも日給3万とかあったぞ
賃金高いはガソリンは安いわ景気が良かったな
深夜の六本木とか新宿の靖国通り銀座周辺とかタクシーの大渋滞だったんだから バブル期は親父は毎日飲んでタクシーで帰ってきてたし、教育上良くないもの以外なんでも買ってくれたし、その時の貯金で兄弟2人奨学金使わずに私立の大学院、留学までさせてもらった。
今では考えられないくらい庶民が金持ってたわ。
赤羽駅ヨーカドー側の庄やの横にあるローソン
1989年深夜1950円〜
>>259
当時の大学進学率は2割だ
その時点で親が金持ちって気づけよ ガソリンがハイオク100円レギュラー90円台だったし
景気はいいし物価は安いで良かったぞ
高かったのはブランド物と土地ぐらい
バブル期は人手は足りてたから単純労働は安かったよ
ただ、いつでも仕事は在った
>>243
顕著なトリクルダウンの発生条件は不明だけど、
徹底を欠いたアベノミクスによって、トリクルダウン自体がないみたいな結論になるのが大衆の限界 高卒金玉時代
→会社説明会で弁当、交通費支給、資料が入った紙袋に説明会来てくれてありがとうフィー
バブル
→会社員?公務員?バイトの方が稼げるわー
こんな時代でもホームレス居たんだから本当の底辺層ってのはなんかもう時代とか景気とか関係なくどうしようもない
>>254
田舎高卒でも12ぐらいだろ、今の大卒レベルはもらってたはず >>265
95年以降だっけ?免許取り立ての頃の価格がそれぐらいだった記憶なんだが バブルは地価高騰してただけで給与総額はそう変わらんっての
そもそも給与総額のピークはバブルより後の95年〜96年頃だ
こういう統計も見ずイメージだけで語ってるアホが多いのがさすが嫌儲
>>270
その統計自体年々取り方が変わってるようだが イメージじゃなく実際そうだったんだよなぁー
高校生の俺でも財布に常に20万ぐらいいれてたし
>>267
ホームレスってのは
怠け者ってだけだよ
バブルなんてはいはい言って嫌なことでもやってりゃ職につけた時代なんだから >>278
うんだからどうしようもない、死ぬしかないような連中だっつってるのさ バブル期の公務員って現業や高級官僚以外は労働したくない楽して生きたい趣味に生きたいみたいな奴ばっかだぞ
負け組じゃなくもともとの自分の希望通りに生きてる連中だよ
>>269
92〜93年頃はレギュラー130円前後だった あぁー思い出した
当時企業の面接行くだけでお小遣いくれたんだよタクシー代も貰えて
大学に進学しない方が稼げるって言われて高卒のまま某企業に入社した
あの当時学歴関係なかった記憶
大特の免許持ってたら日給5万の仕事はあったと聞いた
>>277
お前の話がホントだとしたら都心部周辺部地方で今とは比較にならない格差社会だったってことだな >>281
会社の交際費で毎日1万ずつ貰えたようなもんだから実質倍やろ >>288
高校が中央区の普通科でバイトが銀座だった
夏休みは新島冬休みはスキーで苗場へ連泊するのが高校時代流行ってた 皆が嫌がる3Kな仕事が稼げた感じ
コンビニとか事務なんかは昔も今も時給は大差なさげ
市内の某大手工場
1990年代 時給1200〜1300円 夜勤1500円+深夜手当25%増し
2010年代 時給900〜1000円 夜勤1150円+深夜手当25%増し
建築現場の手元で日給12500円
ド短期の相場が8500〜15000くらい
一番安かったのは阪神福駅集合の淀工で
6500円
次に高槻の製罐工場で7500円(夜勤になると13500円)
学生の間で紹介のみだったが
大阪輸送郵便局の16勤、深夜勤は
それぞれ17500円、9500円稼げて
俺ら学生には非常に美味しい仕事だった
みんなでスキーに行ったり
明けで、そのまま磯ノ浦や白浜に遊びに行ったりしていた
堺のインディアンサマーで飯食ってから....
>>288
うんまあ
ディスコとか無かったしな実家の方の繁華街
いや一件だけできたんだっけか?まあそんな感じで盛り上がり格差は結構あったよ地方と都心 >>270
コレ。単に経費とかで使いまくれたのと未来に対して悲観的なものがなかったからお金を使いやすかっただけ。
株やら不動産やらで儲けたヤツとそのおこぼれに預かったヤツはいたんだろうが、
給料も普通だしバイトの時給も低いくらい。 ヒラでも良い暮らししてたらしい
実家に仕立ての良い肩パットスーツが未だに眠ってる
>>291
同級生が多摩地区でコンビニバイトやってたけど600円台だったな コンサートのイベンツスタッフのバイトは目安として午後8時までで1万、それ以降は1時間千円
ずつ加算だったな
一応午前9時頃に集合だが、バンドの機材車が来るまで待機で遊んでるだけ
機材車が到着したら搬入・設営で、これも2時間で終了
昼に千円貰支給されて昼飯を食い、後はまた待機
夜ライブが始まったら係員をやって、終了と同時に搬出、終了
結局、労働そのものはトータルで5時間くらい
それで毎日1万2〜3千円貰ってたな
その頃良く言われたのが2〜3人分の名前を借りて用意しとけよと、バイトでもオマえら年収100万
超えたら税金取られるぞってww
正直財布に20万あるのが都内じゃ普通だったと言われたら何も言えない
だって俺は都心で生活してなかったから
少なくとも多摩や田舎じゃそんなことはなかった
でも当時の銀座の情報なんて簡単に入ってこなかった
もし今のような情報化社会なら都心への一極集中は今より凄かったろうな
>>204
安くなったのは嗜好品で生活必需品は値上がりしてるからな 何かする度に余計に金貰えるのが当たり前みたいな頃だろ
中小も元気にバブルに飲み込まれてたしで儲けたやつが景気良く使ってたからな
高けりゃ良い物みたいなアホも多かったし
価格上げる事で売れる物が多かった
>>294
高校ん時夏休み中のビアガーデンの鉢植え替えバイトと土地見回りのバイトで6畳プレハブ買ったで
今そんなバイトあったら仕事やめてそっち行きたい >>298
高校の立地が中央区だったのと当時の友人が佃や勝どき近辺の友人が多かったから美味しいバイトだらけだったのよ
当時はバブルって言葉も知らずだったし景気が良い悪いとか全く関係なく
普通に「割りの良いバイト」感覚で日給2、3万だったし トラック運ちゃんでもバブル時代は年収1000万余裕だった!
盲信する若者たち・・・
1991年 月給36万円 http://www.rochokyo.gr.jp/articles/1007.pdf
昔はガソリンが安かった!
盲信する若者たち・・・
1982年 約170円 http://www.stat.go.jp/data/kouri/doukou/pdf/7301_13.pdf
昔は誰でも終身雇用だった!
盲信する若者たち・・・
>終身雇用と言えるような実態は従業員1000人以上の大企業の男性社員に限られており、
>その労働人口に占める比率は8.8%にすぎない
http://www.nira.or.jp/pdf/0901areport.pdf
昔は消費税がなかった!
物品税を知らない若者たち・・・そもそも消費税は事業者への税だから消費者が払うものではないし
バブル時はみんな海外行ってた!
渡航費が激安&留学も増えた豊かな現在を知らずに享受できる若者たち・・・
昔は物価が安かった!
盲信する若者たち・・・
昭和50年代
ラジカセ5万 電卓5000円 ヘアードライヤー8000円 シャープペンシル500円 ハンバーガー300円 牛丼600円
目覚まし時計1万円 腕時計3万円 14型ブラウン管テレビ10万 100uくらいの新築戸建(土地別)500万
国産高級車200万 小型自動車80万 クーラー15万 電子レンジ10万 2ドア冷蔵庫10万
傘1本でも高く、家族が駅まで傘を届けたりする一般家庭の日常風景
自販機ジュースは190mlで100円 2010年代は350ml以上で120-130円
バブル期は今より40兆以上、名目ですら個人消費は少ない。
バブル期の個人消費なんて、名目で250兆くらい。
1990 237,766.6
1991 249,876.4 崩壊年度
2016 293,080.5
ここ数年290兆前後だから、バブル期より名目ですら40兆は個人消費多い。
その後の大部分の時期はデフレ続きだから、実質ならもっと差は開くだろう。
バブル期を消費しまくってた時代として賛美するなら、そりゃただの勘違い。
現実のバブル期は今より全然金使ってない、一部のバブルに踊った連中除けば。
統計データを見ると、今の若者は一概にお金がないとは言えない。
一人暮らしの若者の所得はバブル期より増えている。
若者を哀れんでいる現在の中高年の所得よりも多い。
しかし、これはあくまで一人暮らしの単身世帯のことであり、
親元に同居している若者の状況はわからない。
現在、若者層では非正規雇用者が増えている。
このご時世で一人暮らしができる若者というと、
正規雇用で年収水準の高い若者である可能性が高い。
つまり、厳しい経済状況にあると予想された非正規雇用者でも、
男性の25歳以上では、家族世帯の大人より多くのお金を手にしており、
20〜24歳でも若い家族世帯の大人よりも多くのお金を手にしている。
正規雇用が多いバブル期の若者より、現在の非正規雇用者の若者のほうが、
実際には多くのお金を手にしている層が多い。
また、若者は「海外離れ」や「留学離れ」をしているわけではない。
「クルマ離れ」は一部で起きているが、一人暮らしの女性ではむしろ自動車保有率が高まっている。
「アルコール離れ」は確かに20代では進んでいるが、若者だけの傾向ではない。
「若者は本当にお金がないのか?統計データが語る意外な真実」(久我尚子) より
1988年のビックリマン 30円
2018年のビックリマン 80円
1988年の平均年収 394万円
2018年の平均収入 420万円
1988年では年収で131.3kのビックリマンチョコが買える
2018年では年収で50.5kのビックリマンチョコが買える
これでいかにバブル期は恵まれてたかよくわかりますよね?
バブルって貧乏人が1000万円の借金を作って
無理な豪遊をしただけなのに
1000万円の豪遊をした時期の話ばかりで
その後の1000万円を返済する悲惨な時期(バブル崩壊)の話がまったく出てこないんだよね
今の現実がつらい嫌儲みたいな底辺のおっさんたちが
過去を美化したいだけなんだろう
>>288
そいつの話の真偽は別として、地域間格差は今よりも少しひどかった
バブルの頃は若者が多かったし人口増えてたから夢があった時代
今は老人多くて人口減少加速中なので希望がない
>>268
ないない
父親も公務員で安月給だからバブル時代に子供3人いてほんとうにキツかったらしい データがあろうがなかろうが
当時良かったと思える人間もいて美味しい思いもしてきたのも事実
逆にその時代を知らない層が可哀想まである
>>304
この25年間デフレで消費税以外で殆ど物価上昇してないのにな、昔の年収も最低賃金なんて調べればすぐ出て来るし
考えれば分かるはずなんだが… 高校の頃、日当1万5千円出て、2日で3万ゲットしたわ、バイトで
>>310
俺ら大多数の老人が死んだらその溜め込んでた資産がお前ら少数の若者の物になるんやで
希望あるじゃないか デザイナーズブランドブームみたいのがあって
わけわかんねー服を買うのにわざわざ並んで大枚はたいていた
俺らは芝浦ゴールドとかジュリアナで遊びまくってたリア充だけど
お前らは友達もいない陰キャラのオタクだったんだろうなw
残業代が青天井で出たのと土地持ってる奴は金持ってた
それ以外は今以下
バイトも時給1000円以上なんてほとんど無かったっての
>>318
紺ブレ白ポロシャツ(えり立)茶赤のリーガル
大体これだったw >>307
その代わり今のようにゲームやアニメや漫画や音楽やコミュニケーションが格安でできる時代じゃなかった
通販なんかまともになかったしな >>310
バブル時代も少子化だぞ
バブル期の若者が子供を産んでいないから
今の少子高齢化がある いくらなんでも日給3万はないだろ
あったとしてもかなり特殊な仕事だろ
乗用自動車の保有台数の推移
(軽自動車を含む) 各年3月末現在
平成 1年 30,712,558 平成 2年 32,937,813 平成 3年 35,151,831 平成 4年 37,310,632 平成 5年 39,164,550
平成 6年 41,060,611 平成 7年 42,956,339 平成 8年 45,068,530 平成 9年 47,214,826 平成10年 48,684,206
平成11年 49,968,149 平成12年 51,222,129 平成13年 52,449,354 平成14年 53,487,293 平成15年 54,471,376
平成16年 55,288,124 平成17年 56,288,256 平成18年 57,097,670 平成19年 57,510,360 平成20年 57,551,248
平成21年 57,682,475 平成22年 57,902,835 平成23年 58,139,471 平成24年 58,729,343 平成25年 59,587,242
平成26年 60,051,338 平成27年 60,517,249 平成28年 60,831,892 平成29年 61,253,300
http://www.airia.or.jp/publish/statistics/ub83el00000000wo-att/hoyuudaisuusuiihyou.pdf
一人あたりの車の保有台数は増えているわけで、今の若者は自動車により身近な世の中で暮らしている
昔は女で車を持っている人間は少なかったが、今は女でも結構持っている。圧倒的に車の所有は多くなっている。
お下がりによって無費用で入手可能な時代になった。PCスマホ車ブランド物なんでも普及し尽くした。
お爺ちゃんが車を買って、保険などの維持費はお爺ちゃん持ちで高級車に乗る20代が増えたこと増えたこと
若者はまとめサイトのお客様世代だから
心地の良い「離れ扇動」を真に受けメタに立って
「今の若者は昔とは違うんだ」ってアイデンティティに目覚めるんだけど、
アヒチルドレンの姿とテレビを盲信する老人の姿は同一のアチチュードですよ
ネットを使えば、若者はマーケッターの思惑通り操られてくれる昨今の状況がわかりますねえ
アフィサイトの没落と同時に、これまでの誘導情報から解放される若者が増えればいいんですがね
「若者のクルマ離れ」は東京限定の話だった、全国では20代の8割以上、30代なら9割以上の者が運転免許を保有 [転載禁止]c2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1429495646/
【速報】「若者の○○離れ」 ウソだった 出版社「昔の大学生は車を買ってた?アレは広告企画。当時でも無理」 [無断転載禁止]c2ch.net [759857947]
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1499531731/
運転免許 取得率 25〜29歳 男94% 女87% 持ってない男は知的障害者と判明 [無断転載禁止]c2ch.net [659060378]
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1504003719/
新社会人の75%が「車欲しい!特にトヨタ車希望」 [615579589]
http://2chb.net/r/poverty/1526465088/ >>318
TシャツonOネックTシャツon三角シャツonP巻き >>302
昔は扶養控除とかも緩かったからな。単発のバイトなら高いのもあったのかもしれんが通常のファミレスやらコンビニバイトはその頃は安かった。 >>324
お手盛りでボーナスとして現金渡してたから 物価も税金も安かったよね
同じ金額で今の倍ぐらい色んな物買えたんじゃないかな
>>324
嘘じゃないんだよな
バイトが腐るほどあってバイト掛け持ちが1番とまで言われてたんだぜ どの年代でも、20代で「彼女がいた割合」は3割前後
>>329
物価は高かった
「デフレの20年」で安くなったのが今 OLがお茶汲みするために入社したんじゃない!ってイキってた
>>31
物価は高かった
「デフレの20年」で安くなったのが今 >>306
金がないから 稼げないから実家から抜け出せないんだろ >>310
夢も希望もないのは お前ら年寄りだけだよ
今の若い連中にも お前らの若い頃のように夢も希望もあるんだよ
要するにお前らが年取っただけだ >>261
「デフレの20年」って聞いたことない? >>323
バブル時代も少子化だけど
若者の割合めっちゃ高かったし
人数の多い団塊ジュニアがまだ未成年くらいとかで親ともどもすごい消費してくれた時代だよね
子供の数も少なかったけど
団塊ジュニアがまたすげー産むと面倒だからちょっといじめとこwwwって酷使した結果がこれ 所得税収
平成元年〜7年まで同じ税率
昭和61年〜平成3年がバブル >>332
とりあえず外食はかなり安くなった体感
バーガーだけは値上がり感あるけどワンコイン飯とかドヤくれえのもんだった しっかし、今の若者は金持ってるよな
今月のGWも若者を中心にみんな海外に行ってた
大学生のインスタとか海外で撮った写真の乱舞
ストーンヘンジから嘆きの壁からアマゾンから地中海からサグラダファミリアからケルン大聖堂から万里の長城からタイムズスクエアから世界中に行きまくっている
それもそのはず最近は公立高校も修学旅行は外国で、そして留学率も若者の人口に占める出国率も過去最高。
ゆとり世代がもっとも海外旅行をした世代。 外国が身近でかんたんに行ってくるようだ
小中生4人に1人海外経験 バンダイ調査、語学教室も
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO28976460U8A400C1CR0000/ 会社の経費が使い放題みたいな感じで給料はそこまで高くない
ビルころがしや株成金が多くてあぶく銭が多かっただけ
バブル崩壊してしばらくは政府はまだ「人口爆発」を心配してたよな?
バブルのノリを引きずってたし団塊ジュニアを警戒してた
2000年代なかばにあまりに「やりすぎた?」と思い始めて
最近になって「いじめすぎなぁ(結果論)移民ほち〜」ってなってる
バブル崩壊は89年だけど
金融関係が大変だっただけ
95年ぐらいまでは日本全体がのんびりしてたよ
成金が目立ってたから、一万円札ヒラヒラさせないと、タクシーが止まってくれなかったり、そういった光景をマスコミがはやし立てた効果も大きい思う。
あの頃って小売りや飲食のチェーン店の店長とか横領しまくりだったな
コンピュータやカメラで完全に管理されてるわけじゃないからいくらでも誤魔化す方法あったし
市役所勤めの連中も税金でスナックとかで飲食しまくりだった
いろんな物が高かったけど↑みたいな緩さがあちこちにあった時代
今はいろんな物が安いけど完全管理されてる時代だね
>>344
うちの会社でも営業マン1人で月30万くらい飲食接待費持ってたっていうからいい時代だったんだなと思うわ 長距離トラックの運転手は年収1000万円だった
東京岡山を週6日毎日18時間で往復して会社の仮眠室で寝てたけどな当時でも超絶ブラック
日本経済を語る時、『デフレの20年』って大きなキーワードで、これまで何度も何度も何度も何度も耳にしたことがあるはずなんだが
バブルワブッカガヤスカッタ連呼馬鹿って減らないよな
なんて不思議なんだ
よしんばバブル期に物価が安かっとして、さらに20年間デフレが進んだのなら
ハイパーデフレみたいな感じで、今はパン一個が1円とかで買えるとでも言うのか?????????????????
>>55
おまい産近甲龍にも落ちたワシのこと馬鹿にしとるだろ? >>354
おかげで実家のタケノコが軒並み踏み荒らされました しかし今は未曾有の金融緩和状態
日銀が上場企業の株買い占めちゃうような時代
それでこれなんだからどんだけ異常かってことだな
国民年金保険料納付額(月額)
1988年(昭和63年) 7,700円
2018年(平成30年)16,340円
>>331
既婚者の比率が違うからこの通りの割合じゃないだろ バブルのときは物価が高くて全然ゲームのカセットを買ってもらえなかったわ
中古探しと貸し借りが前提だったな
家庭教師バイトが時給三千円だったぜ
カテキョセンター通すと千五百円でピンハネしすぎとブーたれてた
しかしデフレ商売(100円ショップ)などの隆盛で便利になったよな
セブンイレブン地元に出来た当初25年前くらい?時給900円〜とかだったのが今は普通に800円台
やっぱ下がってると思うよ平日昼間だと下手すると780円〜マジで下がってると思います
因みに25年前グリーンピアが夏休み期間高校生でも日給1万5千円だった
田舎でこれとかもっといい所だったら2万位の所はあったかもな
景気良かったんだろうな本当に
>>363
いやあのニュースの後日本全国の竹林に人が集まったんよ
もしかしたらあるかもーっつって 3年くらい前の似たようなスレで牛丼屋の時給が3000円だったと騒いでた奴がいたが、
東京木綿が当時の求人誌の画像アップして見てみたら時給500円だったな
アフィカスが嘘をばら撒くからバブルが地上の楽園みたいなイメージになってる
統計上の数字だけが膨らんで
中の実体経済がスカスカだから
「バブル」というのに
なぜか実体のない外見だけの泡の数字のほうをガッツリ信じちゃうバカが
嫌儲に多すぎる
このスレ見ると嫌儲の平均年齢は50代なんじゃないかと思う
バブル時代に儲かったのは、不動産、飲み屋、広告屋、地上げ屋、ヤクザ
要は、ただの水商売天国
スーパーファミコンのソフトが
1万円とかするって高いな
>>370
兆単位の金を動かす飲み屋のママみたいな松本清張のフィクションに出てくることを
本当だと誤解したのか、アフィに間違った知識を植えつけられたのか知らないが
尾ひれが付きまくって広がっていってるんだわな >>366
グリーンピアって
年金を食いつぶした悪夢の施設じゃん >>124
いや別に高いとは思ってないよ
今その企業の去年の夏ボ調べたら160万だったし
でもその当時としたら万々歳な感じだったな 飲み屋で顔馴染みになった人にタクシーチケット貰ったりしたけど
遠慮して使えなかったな。
バブルが何かわかっていないから企業の賃金を出しちゃってるけど
バブルって地価高騰による株価の暴騰、土地を担保にした莫大な貸し付けの増加だからな
だから東京や都市部に戸建てを持っていた人達の資産が跳ね上がった
それを担保に金を借りて株をやったり土地を転がしたりして膨大な金が動いたのがバブルだよ
だから給料400マンの人でも土地を持っていたら資産がどんどん膨れ上がった
逆にその為に税金が払えなくなって住んでいたところに住めなくなる現象も生じた
>>375
グリーンピア南阿蘇は死んだ婆ちゃん・姉ちゃんとの思い出があるんであんまり悪く言わないであげて 親父が安月給っていじめられてたけど、これ見るとみんなそんな感じだったのかな
田舎から集団就職して公団入ってマンションに移って、金なんてなかったろうな
まぁあの頃は2000万であざみ野住めたんだけどな
>>367
そうか それはナンギだったな
実際に見つかったところは道路脇の谷でゴミが結構投げ込まれてるところだった 見つかったときは道路沿いに大量に人がいて何が起こったのかと思ったよ 川崎でも結構田舎なところ 俺は青春時代を過ごしていないが70年代も当時魅力的だと思ってたよ
なぜかたくなにバブル否定する子は
過ごしてもいないのに
僕私達の今の時代が一番と言えるのだろうか
それはもうネトウヨ脳だろ
こう言うと嘘松バブル世代で反論されるのかね
まぁ確かにバブルはあったな
うちのマンションも8000万まで上がって、4000万まで下がって今に至るって感じだったし
>>382
お前んちがヤクザの地上げ屋だったんだろそれw 当時高校生でジャスコの地下のバイトで時給が570円だったっけか
その後ゆうメイトで時給700円とかだったけど色々と緩かったな
物価もそれなりに安かったし希望すればすぐに正社員になれる世の中だったな
>>387
それで最初は暇人数人くらいだったのが本気の集団が探しに来てなあ
それにキレたジジイがトラクターで出陣したりして >>388
90年代はそうだな
バイトしてたら高校卒業したらうちに就職しろってだいたい言われた 仕事がありすぎて常に人手不足だった
アルバイト情報誌が分厚いのが各社から毎日のように出てた
仕事がどんどん舞い込んできてから社長が一日三万でバイト引っ張ってくるのも茶飯事だった
まあ普通の飲食バイトとかは時給600円くらいだったよ
そのかわり辞めるのも自由
外見や仕事のスタイルも今より緩かった
フリーターがいまだにバカにされている理由はこのころのイメージ
でもみんな明るくやりがいもってバイトしてたな
バブル最大の特色って地方活性化だからな
それを仕掛けたのは空前絶後の超天才ビジネスマン堤義明
今も昔もアホの政治家は徒党組んでもアスファルト引くかゴミみたいなハコモノしか作れないけど堤はたった一人で寒村を町にした
上京する必要もなく出稼ぎも不要にしたってとんでもないことだよ
>>390
2000年代
バイト「社員になりたいんすよね〜」
店長「あーうちそういうシステムないんだよね〜新卒だけ〜」 >>394
その言葉を言っているのがフランチャイズ店長なw
どうかしてるわ色々と 国家公務員一般職 採用試験
http://www.jinji.go.jp/saiyo/siken/29_jissijyoukyou.pdf
国家公務員2種 大卒程度 採用倍率推移
1987年度試験 9.1倍 初期バブル世代と言われる1988年入庁組
1988年度試験 7.2倍 バブル期
1989年度試験 5.6倍 バブル期
1990年度試験 5.1倍 バブル期
1991年度試験 5.0倍 バブル末期
1992年度試験 6.3倍 初期就職氷河期
1993年度試験 8.9倍 就職氷河期突入
2000年前後 9-14倍ほど 地方も採用絞る
2015年度試験 4.85倍 人が集まらない
2016年度試験 4.7倍 過去最低倍率更新
2017年度試験 4.9倍 バブルより低い倍率水準維持
猿でも公務員になれたって馬鹿にされるバブル全盛期の頃よりも近年の国家公務員試験一般職は低倍率 税金も今の半分くらいだし
食い物も多かったし
車も安かったし
好きに若い女も抱けた世代
バブルを謳歌した世代が棚に上げ今の禁欲社会を作ってます
クソみたいなソース貼って今の時代が一番だって連投してんだもんね
当時に連れて行って新島あたりで遊ばせてやりたいわ
大卒枠で見てる時点でバッタ
アホでも金ありゃ大学行くようになったのはせいぜい全入と言われるようになった2000年ぐらいから
バブルもほとんどが高卒の時代
日給1万ないと安いという印象だったけど三万は見つけるの大変そう
日給1万↑が普通にあったから遊びや趣味に生きたフリーターが多かったってのもあるよなあの時代は
バイトで稼いで月光蝶真冬の恋スピードに乗った若者が多かったな
俺がバイトしていたピンク映画館は深夜の時給は2000円だったな
>>404
その日給1万↑が今とは比べものにならないくらい労働環境が緩かった
クレーマーなんかいたらどうぞ帰って下さい ガテン系で型枠とか電気工はそれくらいもらってたらしい
中卒バイトがカマロ乗れてた時代だな
日給3マンは普通ではないがあるところにはあったんだろうな
日給2万とか時給2000円↑は普通にあったよ
今みたいに「新卒正社員になれないのは負け組」って空気は少なくとも市井にはなかった
むしろ正社員なんて生き方はカタにハマっててつまんねえよって価値観が蔓延して
そこら中フリーターだらけだった
堕落していた、とも言えるけど
今より色々緩くて幸せだった時代でもある
>>408
それもあるな…今思うとホント余裕のある時代だったんだろうな 過去のデータを改竄して今をまともに見せようとしてる
これが果実
いやぁほんとにバブル期は日本の全盛期というより東京の全盛期だったんだな
このスレ読んで日本に壁があったことがはっきりわかった
新島とか言われると安心するわ
そこはショボいんだな
バブル期は受験人口だけは多かったな
それこそアホでも金さえありゃ進学してた
まあそこそこの短大出ておけば大企業に難なく入れたしね
でも1993年に高卒で就職したほうが1998年に院卒で就職するより良い結果だったろうな
今はほんと余裕ねーよな
隙あらば学歴でマウンティング
隙あらば収入でマウンティング
それが出来ない無能はスマホで他人をヲチして引きずり下ろす隙を伺い
スマホゲーのスクショでレア引きマウンティング
誰もがネットやスマホに操られてて
それなのにネットには不信感の種しかないみたいな感じで皆イラッイラ
35年くらい前で土方と稲刈りの日当が稲刈りのが上だった
夏休みの小遣い稼ぎは稲刈りだったなぁと
銀行の金利が違いすぎるわ
庶民でも預金が増えまくるからな
書き込みしてたけど俺もこのクソ時代に染まってる部分があって
コンビニ店員や飲食店員に小さいサービス求めてる瞬間があったなと感じた
こりゃ直さないとな
>>413
まだ製造業も盛んで地方に工場も多く雇用もあったから
「金回り」「贅沢三昧」の内容・性格は違えど都会部だけの話ではないと思う >>419
預けてたら増えてたとか今のびっとこみたいだったねw
あれで狂って40代辺りを殺しにかかってるのが現状だよねw >>408
クレーマーがいたら店長やバイト仲間数名と一緒にワイワイ面白がってなんとかしてた時代だな
現代じゃ店長は常駐してないしワンオペで仲間もいないけどね バブル親父が千円札に火を点けて
どうだ、明るくなっただろうとかやってた時代
その頃の日本国内の金ってどこに消えたんだ?なぜ消えた?不思議でならん。
日本人は貧しくなってるな。
中央値だとおそらく1980年代前半まで可処分所得は落ちてるんだろうなあ
大手電機メーカーだったがそんなもんだったのだろうな、まだ駆け出しだったし@バブル世代
可処分所得だと最も高い時期から80万円くらい落ちてるのかな??
んで底辺層が増えて富が一極集中してるから中央値だともっと百万円以上日本人の年収は落ちてるのかもね。
いやいや肉体労働系は飯宿移動の車用意されて強制労働でそれくらいいってたぞ
ただし周りは人家無し
バブル世代が経済を回していたというのがわかるなら
最近の大型リストラはバブル世代ターゲットにされてかわいそうすぎる
年金減らしたりバブル世代リストラしたり高齢者や弱者に厳しい国だよ
海外の福祉見習ってほしい
一人当たりGDPはバブル期より4割近く多く、今も着実に成長している
安倍さん万歳!!!!
>>432
すげえな
なのになんでこんなに何もかも貧しくなった感じがするんだろうな 統計でみるとたいしたことがないバブル期
伝聞に尾ひれがついた感じ
失業とか飢えの恐怖がない素晴らしい時代
いまは常に生活の心配をしなくてはならない
今は生活保護が勝ち組みたいに言われる時代だからな
当時はそんなの病人以外ありえなかった
まあバブルはあくまでバブルだよ
1989年を生きた人間は、後の世代の資産を先食いしていただけ
その後の1995年から2005年くらいまでの人間はひたすら不良債権の後片付け
本当可哀想な世代だよ
>>78
安定性バッグンの好待遇で安月給の公務員、何時倒産するか判らないが好待遇で高給の大企業
バブル以前から言われていた言葉たよ >>434
新しいものに出会うスピードが遅くなって閉塞感停滞感があるからじゃね?
あの頃は色々日進月歩だったけど 安倍不景気を隠すために「バブルはチョン!!」とか言い始めたのかよクソワロタw
88年ってバブル終焉期じゃん
全盛期で語れボケナス
一部の人間とそのおこぼれにあずかれた人だけだよはしゃいでたの
夜間警備、引っ越しは一万
死体洗いは二万
塾の講師だとそれ以上行くみたいだったがな
自民党の某国会議員の後援会の集まりに
市営体育館でパイプ椅子並べて片付けるバイトが1万円だったな
実働3時間ぐらいだけど演説も聞かされたので拘束時間は5時間だったかな
バブル期って体育会系が幅きかせててすげぇ生き辛そう
>>6
ホントこれ こいつら嘘でも政府資料って言ったら信じ込みそう まぁ8時に家でみんなで晩飯食べられる家庭は多かったな
バブル世代は楽をし過ぎた
こんな夢のような時代はもう来ない
>>448
あんまり会話しなくても済む工場勤務でもそれなりには暮らせた
時期なんでそうでもないよ じゃあお前らの親はバブル時代にそんな稼ぎまくってたのか?
普通のサラリーマンだったんじゃねえの
歩合制の営業や一般職でもご祝儀やおひねりを受け取れる業種はおいしかった
コンビニ店員やスーパー店員なんかは今と変わらん生活だったよ
研修医のバイトが認められてた時代だから
研修医なら1日3万どころかもっと稼げたよ
氷河期オッサンが自分らがどれだけ恵まれてないかを誇大に強調したいがための嘘だからな
本当に氷河期世代は屑だわ
たぶん嘘だろそれは
ちょっと頭使って考えれば当時の人間じゃなくてもわかるはずや
それじゃ中小企業の社員のウチなんて家も建てられず子供も学校行かせられなっただろう
高校時代、土方バイトしてた奴ははぶりよかったな
高校いかずほぼ土方やってたが、ただ残念な事に高校卒業くらいに腰がぶっ壊れてた
>>456
出世コース蹴っても年収700万、これで安月給扱いや >>434
独身者や核家族が進んで余剰資金が無いから 20年前を知ってるから今の日本は随分どころが落ちる所まで落ちた感じやな
今から生まれてくる人は絶望しかないだろうな
更に30年後くらいに生まれてくる子供なんてもっと悲惨よ
まず高齢化してて若者が楽しめるスポットが殆ど潰れてなくなってる
その間給料も今よりかなり安くなってるから予想では10人に1人は仕事の掛け持ちをすることになる
生活保護者が増え財政破綻寸前になる
ちなみに30年後の生活保護費はおそらく3万円くらいになってる(家賃別で)
だからもうホームレスと似たようなもんになるやろうな
こうなると生活ができないから生活保護者の犯罪が増えまくる
マンションはあちこちで空室が目立つ
コンビニは24時間営業をやめドラックストアも24時間営業をやめる(深刻な人手不足の理由で)
物流関係も最悪なものになっていると思う
今まで翌日配送が当たり前だったがこちらも深刻な人手不足になることで
家まですら配達してもらえなくなる(配送センター受け取りとコンビニ受取りのみになる)
送料もその頃は1500円くらいになっていると予想される
もうネットショップで買い物できるのは上級国民だけになってる
今全国にある店は30年後半分以下になっている
深刻な技術者不足により
マンションや道路の補修工事をできる人がいなくなることで
マンションや道路は素人がやる補修工事になる
だからいつ壊れてもおかしくない状況になってしまう
当たり前のことだけど
バブルのプラスより
バブル崩壊のマイナスの方がでかいからね
実態がないからバブルなわけだ
>>187
ケンモメンは氷河期っていっても後期氷河期世代が多いから
小学校高学年の頃にはバブル崩壊してる
浮かれた世の中の雰囲気なんてほとんど体験できてない
むしろ意味はよく分からないけどバブルが崩壊して大変だみたいな事がテレビでよく言われてた記憶しかない 90年代のバブル崩壊後ですら今より数段景気良かったぞ
まず羽振りが良いから何を買うにも「少しオマケ」があったのが大きい
今みたいにちまちまとお値段据え置きで内容量ダウンなんて小賢しいことも無かった
80年代なんか組合も強くておかげで下っ端でも給料上がったらしい
>>460
氷河期は親のバブルの恩恵を受けて育ったってお前らの理論が成り立たなくなるぞw >>8
かーかきんきん、かーきんきんの頃なんてアルバイターの取り合いしていたから今以上に待遇良かった バイトそのものよりそれにプラスアルファされる心づけみたいなのが多かったんじゃないの
引越バイトしたらバイト代以上にもらえたとか
交通費とかガンガン出たとか
給与が3倍ってわけではない
基本給は今より3割減、でもボーナスは3倍
あの頃って労働者に対して経営者側に感謝の気持ちがあったような気がする
>>470
バブル親はバブル謳歌してて子供はそんなにええ暮らししてなかったでw フリーター稼ぎすぎワロタwwwwwwww
って時代だからね
>>455
工場勤務ってだけでQoLの低下が酷すぎてそれなりに暮らせてないと思う 親がバブル全盛で子供がバブル崩壊後って今の30歳前後だろうな
氷河期の親世代のイメージに一番近いのはヤング島耕作の世界だわ
浮かれた世の中なのは間違いない
一年目の新入社員
入社浅いから少なくてゴメンねって
夏のボーナス60万円貰っていた時代
数年前フリーターの頃額面40万
現在飲食事業部商品課40万+ボーナス+残業
これもうわかんねえな
>>417
夏休みに稲刈りとかどんな早生品種だよ… >>482
10年前新入社員だったけど夏5万だった 土地転がしとかゴルフの会員権転がしとか出来ないとな
>>470
>氷河期は親のバブルの恩恵を受けて育ったってお前らの理論が成り立たなくなるぞw
突然何言ってんだ? >>484
九州南方盆頃だからねw
荷台に刈り終えたの山積みしてバイトも刈った稲の山の上ではしゃいでたり今はできない昔の話よw
今は稲じゃなく野菜に変わってるっぽい
単価が良いから変わっていく 地方でも飲み屋で見かけた広告関連の人らは肩で風切ってたな
今や仕事の殆どは東京集中で見る影もないけど
株やってた一部の奴が儲かっただけ
ほとんどの国民に恩恵なんてなかったよ
「あの頃は勢いがあってよかったー」とか言ってる奴は当時のフジテレビとかのバラエティ番組やトレンディードラマのイメージを語ってるだけ
うちの親はゴルフ会員権で死んだっぽいな
ま、死んでも相続で争わなくて済むからいいけど
>>493
俺は生活実感で語ってるよ
日給3万は例外だろうけど2万は普通にあった
てか、もらってた 儲けは社員に還元されていた時代だった
会社は従業員みんなの物だった
だから頑張った
ガバガバ儲かっている会社の社長でも報酬は多くて1億円くらいだったし、幹部連中もほぼ全員社内のはえぬきだった
会社で頑張れば取締役の専務になれるという夢があった
それに比べて現代のたかがベンチャーの社長が数十億手に入れられる仕組みや、社外株主の取締役しかいない会社には違和感ある
そりゃあ記録に残る金額は日雇い日給8000円だけど親方がポンと数万円お小遣いくれて「これでトルコ行ってこい」って時代だった
今はバイトで日給6000円とか8000円くらいだろ
そして物価や税金は当時とは比べ物にならない
なんたって消費税すらなかった時代だしな
>>493
株やっている奴しか恩恵がないのは今の時代だな
バブル時代は定期預金でも十分増えた
中期国債ファンドでもやればウハウハ 給料のピークは92〜93年だろ
バブル崩壊しても景気はそれなりに良かった
それはない
当時の長距離運転手の月収は50万はあった
定期の年利8%
それくらいだろ
ほとんど今と変わらんかったよ
洋楽とテレビが面白かった位
バブル期じゃなくても普通に時給1500円だったけどな
倉庫で流れてくる荷物仕分けするやつw
派遣がすごい中抜きしてるからな
大企業はしらんけど中小零細だと毎日の様に派遣会社の宣伝FAX流れてきてたけど
クソ高いからなw
当時はまじで今の倍金もらってた
それだけじゃない
税率がちがう これもでかい
ゲームソフトなんて一本9800円だった
>>1
なんでバイトと正社員を比較してんだよアホか
バブル時代は学生バイトがすごい稼げたんで卒業して就職したら
新卒だから可処分所得が下がると当時は話題になってたろ 今のほうがいいってことにしたいのはネトウヨなんだろうけど
当時を知らないってことは懲戒請求してたようなジジウヨではなくキッズなのか
当時を生きていながら恩恵に預かれなかった引きこもりジジウヨなのか
昔は格差が小さかったから平均年収が上がるとみんな年収が上がってた
今は上級だけが上がるだけで中央値はどんどん下がってる
>>40
非正規やら女やらバイトやら全部含んだ数字だからな
全く実態を表してる数字じゃない
お前みたいな頭の悪いガチ底辺非正規ニートには悪いが、まともに働いてる日本人男の平均は500万強あるから
日本人男性 平均年収520万
日本人女性 平均年収280万
正規雇用 平均年収487万
非正規雇用 平均年収172万円
非正規やらパート主婦やらの底辺が平均押し下げてるだけだぞ?データの本質を見られる様になろうな? 当時を全肯定するわけではないけど
後世にツケを回さない上であんな時代が再び作れたら
底辺や中流も幸せで資本家もウハウハなんだろうな
まあ今がそうでないことだけは確か
バイトはナス無し手当社保費用ゼロなので時給や日給に反映、
あと業界によってはご祝儀的なプラスアルファもあったんやろな
今の常識で考えたらあかんな
景気が良い時は正規より非正規の方が儲かったんじゃね
>>510
末尾Mが底辺煽りしたって自己紹介にしかならんからやめとけ 関係ないけど昔はマクドナルドのバイトをすることがステータスだったな
どこぞの婆さんがマック店員に向かって
ウチの息子の嫁にしたいって言いにくるような
のどかな時代
あとマニュアルが神格化されてたな
87年入社TBS女子アナで初任給が18万円とか聞いたな
あの時代は給料が上がっていくという空気だが
今はまじめにやるとより損をするからな
大卒は初任給いくらで、短大卒はいくらで、年にベースアップがいくらとか決まっていたから
大企業ならどんな無能でも勤務し続ければ60歳のゴールには月給60万円って確定してたんだよなあ
おまけにクビにはならない
それでも会社は儲かっていた
第一さ
不正期やパートが平均値を引き下げてるっていうなら
資本家が平均値を引き上げてるほうがより影響は大きいだろ
0以下はないけど上は青天井なのだし
バブルの誇張話は当初はネタ的に楽しんでたんだが
キッズやアフィチルが盲信してしまってから
嘘が急速に拡散するようになってしまった
100人の統計取ったとして
98人が年収300万で、一人無収入、一人が年収1億だったら
平均値は394万になっちまう
統計ってのはもっと厳密に中央値とか分布を見ないと意味ないよ
1975年生まれ
甲子園の売り子は交通費込みで3,000円とか4,000円くらいだった
引っ越しは8,000円+祝儀2,000円とか
コンビニバイトは時給650円
バブル崩壊後に行ってた派遣は1,500円で残業も結構あったから30万くらいは持って帰れた
20年前だけど夏休みの1ヶ月、遊園地駐車場警備員のバイトしただけで40万稼いだわ
今なんて警備員日当一万以下とか信じられん
建築なんかは今と同じで人手不足で日当5万とかざらにあったなんておっさんの話はよく聞かされたっけ
>>475
散々テロ活動してきた結果だよ
三井物産爆破事件とかあって労働運動も今より過激だった ケンモメンがとうとう海外事情だけでなく過去すら改竄し始めたのか
>>493
番組制作費が今の十倍以上あったからな
最近の番組はこんな値段でやってりゃ誰も観んわって額だ >>528
そういう奴もいた
そうじゃない奴もいた っていうだけの話 田舎に住んでる人間がマイカー買ってマイホーム建てて安らかに死んでくなんて地主以外ありえなかった
公務員みたいなくいっぱぐれないとこすらも全部そいつらの血縁が支配してる有り様
それを打ち破ったのが西武のリゾート開発
奪い合えば足りなくなる
分け合えば余るほどって昔からいわれてるけどまさにいま奪い合ってるから
金が足りない
バブルの時期に子供だった奴はピンときていないと思う
庶民の生活自体は結構地味だったし
でもよーく思い出すと
お年玉だけで数万円たまったり
ボロ屋に住んでる奴でもファミコンのカセットをバンバン買って貰ってたり
ちょっとおかしい時代だったかなあって思うはず
ちょっとキツ目のバイトの時給が1980円くらいだったかな?
親父が自営業やってたけど仕事が溢れるほど舞い込んできて単価も毎年右肩上がり
田舎から裸一貫で出てきた親父が30代で車も家も手に入れて毎夜飲み歩いてたというから
自営業者にはいい時代だったんじゃないか
>>17
ヘアプアって5chやめる言ってたのにまだやってんのか 現代の就活民があの時代に行ったら腰抜かすんじゃねえかな
短大出で業界topの上場企業に入れてた時代ではある
地方支社の事務方なら高卒でも入れてた
給与そのものより税金関係がどれだけ上がったか比較してる人とかいないの?
昔は消費税もないしボーナスから社会保障費は引かれないって聞いたんだが
今と物価が違うだろ
今の20万の給料とバブルの20万は全然違う
年収1000万円が大卒社会人の最低水準だったよね
うちの会社は30代でだいたい越えてた
>>541
1のデータでは300万代が平均になってるが 消費税ないし社会保険も安かったから昔の方が使える金は多かった
>>542
300万円とか誰に聞いたんだよ
統計とか捏造改竄のあべの脳内世界やろ 日給3万円貰えるなんてピンクチラシ貼りのバイトくらいだろ…
土方なんて20才ぐらいのヤツが親方やってて、10代のガキ5人抱えて、自分は働かないでセルシオ乗って毎日飲み歩くとか普通だったよ
個人飲食含む経営者、土方、そういうのが景気良かったのかな?
配膳人紹介所のホテル宴会バイトが時給2500円で、9時22時とかだったから30000は軽かった
今公務員が時給4000円日当換算3万円が平均だからな、バブルの頃までは民間もこんな感じやったで
公務員だけ未だにバブルってる
>>8
札幌ですら「面接だけ」でも交通費で1000円もらえたところがあったとか
俺は当時高校生でバイトしてなかったが、定時制の幼馴染が言っとったわ 当時大学生だったけど、地方だと普通の店員とかのバイトでどんなに良くても時給1500円(深夜)くらい。 現在よりも時給は低く、800円くらいが主流だったよ
飲食でも毎年4万ぐらい昇給してた 電車やバスが動いててもタクシー使ってたな
まあ平成元年の国民年金が月8000円ですからなw
いろんなもんの物価も違うわけで。食い物の量も全然違うしなw
消費税も違う。
バブルなんか東京だけだったからな
あの頃鹿児島に住んでた俺には遠い世界の話だった
強いて言うなら当時都市銀行(今は合併して消えた)の支店長やってた息子が
一回で俺の年収を上回るボーナスを貰って来てバブルを間接的に実感したものだ
よく給料袋が立ったって言うけど、いくらくらいから立つんだ?
というか給料が振込になったのって結構最近なんだな
今の〇〇を否定するために好きでもなければ詳しいわけでもないのに昔の〇〇を神格化して「〇〇は劣化している!」とやる話法がインターネッツには多すぎる
>>562
それで牛丼600円?
牛丼高すぎだろ? まあバブルより今のほうが絶対安く過ごせると思うけどな
>>88
大学のサークルの先輩の紹介でスキー場のバイトをして活動費を稼いでたけどな >>529
バイトしすぎで過労死した大学生もいたけどな 税金がダンチだよな
今の人たちはそりゃ金ないわ
まあバブル期は地方と都市部の差がすごいからこの数字になるのかもしれんが
都市部の給与平均はこんなもんじゃなかったろ
ジャンプが170円ぐらいだろジャンプでラーメンは食えないわな
>>556
給料ってあがらないことはあるけど、さがるってあまり聞かないけど崩壊したときは下がってったの? 因みにラーメンについて言えば、今よりも100円程度
やすかったぐらいの感覚かな。
ラーメンの物価はほとんど変わってない印象
>>565
あの時代は個人商店が普通にやっていけてて、俺の同級生にも
自営業たくさんいたからな。
今みたいな100円ショップがぽつぽつあった程度だし
そういう激安な暮らしは無理
ただ、全体的な金回りはいまより遥かに良い
今は特定のところにとどまりすぎ >>572
入社2年目の子がダウン提示されたのは知ってる
基本30才までは現状維持 それ以上年食ってる無能はダウン提示か早期退職
40代でマンションのローン組んだ瞬間に年150万ダウンされた人とかゴロゴロ >>575
いやフリーターはバブルから新しいライフスタイルとして認識されてきたと思うぞ >>577
きついなぁ
5000円の昇給でも喜ばんといかんな >>559
100万円の束はざっくり200ページの新書ぐらいのサイズ
それぐらいなら立つ
200万なら余裕で立つ 高卒新入社員が2〜300万の車のローンとか普通に組んでたな
それが当たり前だった
3万は特殊な奴じゃないと無理だろ
パチンコ屋が1300円くらい
コンビニなんかは今より悪くて最低ライン
ガテン系はしらね
39歳だけど俺は若い頃そこそこ景気がよくて楽しめたから
今ド不景気になってもなんとかやっていけるわ
でもド不景気真っ盛りの時に生まれた子は悲惨やな
景気が良い時を知らないからなんとかやっていけなさそう
株価はバブルが終わっても、
1995年くらいまでは、バイトでも1日3万は普通。
1991年に17歳だったが、
向こうの都合で仕事が流れたから、
バイト先に集合しただけで、
すでに出ている5千円をもらうとかアリヤシタ
無知な下等ブサヨ「バブル時代は素晴らしかった」
無知な下等ネトウヨ「戦前とついでに江戸時代は素晴らしかった」
事実を常に正しく把握しようとする東大法卒リベラルのわたくし「倭猿はやっぱ歴史修正土人なんだなー」
中卒で工事現場の仕事で初給料が月30こえてて飲みに行けばそこらへんのねーちゃんが奢ってくれてたって言ってた
つーか、
あれがバブルとか言ってるけど、
普通の経済だと思わなイカンだろ
今のは、完全に貧乏国家
見方によっちゃ、
北朝鮮と言い勝負かも知れんぞ。
>>78
無知な下等が20世紀からそれずっと言い続けてるが、正確には「サラリーマン」が負け組
サラリーマンって言葉いいイメージなかったろ
公務員はそのサラリーマンの典型だっただけの話 若いヤツに言っとくと、
マジで人間が暮らすような
経済力じゃ無いぞ
今の日本は
無知無学無教養な下等は地味な事実よりセンセーショナルな嘘にとびつく
だから下等なのだよ
緻密な事実のつみかさねと実直な思考がない
その頃は250万で新車のスカイラインが買えたんだろ
物価が違うわ
>>563
アメ牛が関税かかりまくりで高かったから
マックも贅沢品だった時代 下等ネトウヨ、現在の一部だけ見て「アベノミクス最高ヒャッハー!」
下等ブサヨ、バブル期の一部だけ見て「バブル最高ヒャッハー!」
統計的には地味なもんだ、歴史修正土人倭猿が夢想するほど華々しくはない
倭猿はどうして事実をきちんと見ず歴史修正したがるのかねえ
現状の低賃金を肯定させるためにネトウヨがバブル期を叩いてるって言ってるやつがいるけど
逆にバブル期へのヘイトを増幅させるためにわざと大げさに儲け話を盛ってるように見えるよ
悲壮感かアッパー感が全然違うよな なんなんだろうなあの80.90年代の感じ 懐古してるだけなのかな
なんかみんな緩くて 未来も明るい気がしてたよなぁ
時給も年数もわからんけど芸人のいとうあさこがバブル時代バイトで二千万貯めて
彼氏に貢いでたって話してたし今よりは良かったのは間違いない
知り合いがバブル時にバスガイドやってたけど客がくれるチップ的なお金が本業の収入より多かったとか言ってた
>>601
バブルを感じたいんだったらホイチョイとかフジテレビを見れば感じられると思う 何をどうしようがアベノミクスは失敗なんだから隠しようがない
ここから逆転満塁ホームランするには全国的に勝手に時給が1000円越えるくらいの現象がおきないと無理
>>602
バブルの頃には250円とかそのあたりだったと思うが記憶があやふや
97年とかには100くらいだったし >>601
日本中でお祭りしてたような気分だったな
今思うと
ほぼ待機で殆ど実働がないヒマ過ぎる楽なバイトが時給1000円とかザラにあった ケンモメンってジジイの癖に日本が好景気の頃は知らないんだよな
何の為に生きているの?
バイトのほうが正社員より稼げたから正社員にならないでわざとバイトのままやってる人とかいたね
今なんかより
誰もが気楽に生きられた
誰でもやれる商売があった
今なんか、何にもやらせてもらえないだろ
家だって、
CMでやるようなデカイ家じゃなきゃ、
5年ガムシャラに仕事すりゃ
家が建った
今なんか、プラモデルのような小さい家で、
何十年とローン組む
詐欺だよ 詐欺
利権で食ってるヤツの食い物にされるだけの国なってるぞ
オマエラ若い連中は、
選挙くらいで社会なんか変わらんと思っておけや
うちの会社でもバブルの余韻があちこちに残ってるよ
そこら辺の小学生より仕事ができないバブル入社組
無駄に立派な社屋、謎のオブジェ、絵画
他にも話聞いてたら革靴はもちろんハンカチとかマフラーとか手袋まで会社が支給(それも大丸納入)してくれてたそう
今は全部身銭だから羨ましいよなあ
むしろ土地バブルで普通の人は家が持てなくなると言われていた時代なんだが…
ドカチンは日給二万普通にあったぞ
誰もやりたがらず需要がアホほどあったからな
日給二万でもとにかく早く建てちまえば飛ぶように売れてたから
リーマンは初任給安いからみんな鬼の72回ローンでスーツ買って車買って時計買ってディスコ行ってスキー行ってた
ローンを返せない日が来るなんて誰も思ってなかったから
自販機のジュースが100円だったのっていつまでだったっけ?
消費税始まる前だっけか?
ジャンプは180円で
タバコは220円くらいの記憶がある
>>506
東みたいな筑駒から東大みたいなヤツはあらゆる面で恩恵が凄かったからバブル時代を絶賛するのはわかるけど普通の奴はがバブル時代を信仰する意味がわからん
ほんとにバブルが凄かったらケンモメンは心安らかにニート生活を楽しめるわ >>608
安倍憎しでバブル時代礼賛しても自民党時代なのには変わらんだろうに >>600
ホントだよ
20万常時財布に入れてた高校生とか殺したいわ
当時は今みたいに貧困も金持ちも可視化されてなかったからな エアジョーダン6が32000円だったな みんなスニーカーに2万払ってた時代
新卒で証券会社とかに入社したら
外車貰えたとか当時のニュースでやってたな
>>627
お前のバブルはいつ弾けたんだよw
スニーカーブームなんてエアマックス以降だろ バブル期より円光ピーク期のほうがうらやましいわ
今は在宅警察官もいてリスクが高すぎて無理
そういや今も就職説明会とか行くだけでタクシーチケットとか交通費もらえるとこもあるって最近見たぞ
景気よくなってんだろうな
でもこれマンション他今の値段じゃ給料が安いからどんどん売れなくなると思うんだよ
当然企業も安くするしかなくなるから
将来的にはマンションとか1000万円くらいで買えるようになるんじゃないか
金持ち商売なんか今くらいまでしかできないと思うわ
今後どんどん金持ちがいなくなり貧困が激増すると予想
バブルの佐川は初任給で100万越えてたぞ。まぁ24時間働けますみたいな奴しかおらんかったけど。期間限定のバイトも時給3000円とかだったはず
>>629
その前の90年ぐらいにエアジョーダンブームがあって、そこからナイキが売れ始めた
エアマックスはその5年後 ジョーダン5と6とエアフォースとか集めてたけどエアマックスの高騰には冷めてたわ
オオクワガタみたいに一部のやつらが釣り上げてんだろうなと思って
平均年収って言われても
あのころはいろいろとガバガバだったから
年収に含まれないお金がいっぱい・・・
そこそこベテランのドカタはボーナス袋が立つ からな
>>623
記憶では消費税と同時 何もやらないで居るだけで日当1万円(8時間、交通費別)はざらにあった
>>625
どこを捉えてそうなったか知らんけど礼賛してないから安心していいぞ >>586
ガソリンスタンドは行けば必ずボックスティッシュご箱 >>627
AJ6は91年でバブル崩壊後
オリジナルは2万しなかったような? >>1
>>サラリーマンとは従業員10人以上の企業や役所の一般労働者(フルタイム労働者)
これ統計が正規労働者だけになってね?しかも公務員まで含めてる
知りたいのは正規と非正規合わせた平均なんだけどな >>538
平成元年の国民負担率
国税 17.8% 地方税9.9% 社会保障10.2%
平成30年の国税負担率
国税15.2% 地方税9.7% 社会保障17.6% >>645
ウィキペディアでバブル崩壊は91年からってなってるけど実際は93年ぐらいまでは景気良かった
安かったのは5まで 5はワゴンで売ってたし 6からプレミアつき始めた 家族3人でかけ蕎麦一杯しか頼めない貧乏話に日本中が涙したからな
今なら外食なんて贅沢って叩かれる
1の統計はフルタイム労働者と公務員まで合わせた数字だからな
正規が減って非正規が増えた今では全く参考にならない数字だな
業種、業界によってはあったと思うよ。女だけな酒飲むような店とかで
一般のバイトで3万なんてあるわけねーだろっていくらバブルでも
バイクのローンの金利が17%だった
60万の新車が2年で100万の支払い
それを高校生が買ってた
倭猿はおちぶれたみっともない弱い老いた下等土人だなあとつくづく思うわ
必死に歴史修正して昔はよかったと泣くだけw
バブルはよかった戦前はよかった江戸時代はよかったw
1988年ならバブルに入ってるけど
まだ末端まで潤うほどじゃなかったろ
やっぱ90〜93年くらいがピークじゃね
>>623
92年3月まで、4月より110円に
大塚製薬(ポカリとかジャワティ)だけは値上げはもう少し後だった
>>641
よく勘違いしてる人いるけど、値上げは消費税導入(89年4月)より3年後 >>649
実態としてはそうだけど定義は定義なんで
ブレッドは普通に買えたからなあ
AJ1の不人気色がスポーツ用品店で売れ残ってたのは覚えてる バブル期はトラックの運ちゃんが月200稼いでた時代だからなあ
実際、賃金よりも他の約得でウハウハ(死語)状態だったからな
会社の費用で海外に新婚旅行に行ったり、社長のツケで寿司屋で食い放題とか
この時代無料なんはテレビのみ。
音楽聞くには、おとなしくアルバムCDなら3000円シングルなら1000円を出して聴くか、それじゃ高いからもうちょっと何とかならへんか?言うんであれば、音質下がるし、聴くたびに劣化していくけど、レンタルCD400円プラスカセットテープ代100〜200円くらいで、5、600円なり。
映画見るならレンタルで500円くらい。
セルビデオ、レーザーディスクの世界は今のDVD、Blu-ray買うのと、そんな大差ないはず。
テレビゲームはゲームセンターが100円〜50円、20円30円の激安なとこも一部に。
ここらへんは現代と大差ないかな。
家庭用ならファミコン、メガドライブ、PCエンジンなどで、15000〜25000円くらいの本体代にカセットが5000円前後、バブル終わりかけにでたスーパーファミコンはカセットの価格がインフレして、一万くらいがデフォだった時代も。
パソコンゲームなら、8ビットのPC-8801が16万、16ビットの国民機PC-9801が30〜40万、ゲーセンのゲームがそのままプレイ出来るクオリティのX68000が36万、FM-TOWNが30万、プラス専用モニターが10万前後。
パソコンゲームは7000〜10000円くらいの価格帯。
ただこの時代はパソコンゲームがレンタル出来たんで、レンタルしてソフトをコピーするなんて事も。
パソコンはインターネット使えないけど、定額じゃなくて普通の電話料金かかって、お金がかかるパソコン通信があったり。
この時代と現代の差は、やはりインターネットやスマホで無料の娯楽というのが全く無いのが大きな違いやな。
あの時代は会社の経費が使いたい放題みたいなものだったから、まともじゃないルートでお金がゴロゴロしてた
普通に働いたら給料は普通
しかし、ゴネると給料と同額の手当付いて2倍貰えるとか美味しい話があったり
要領良いと稼げた時代でそう言う意味では今と変わらんかもw
後は、格安の夜行バスや格安航空券なんてものが存在せず、LCCもないし、高い正規料金払って移動するのが基本。
夜行バスもJRぐらいしかなくて、東京大阪間で片道8000くらいしたはず。
かろうじて青春18きっぷはあったから、それで貧乏旅行することは何とか可能やったけど、
安い宿はカプセルホテルぐらいで、ネカフェもないし、バックパッカーご用達の相部屋の安宿も無かったし、
カプセルホテルも競合する格安宿が無いもんやから、今よりも相場高かった。
この頃ファミコン本体が7万くらいじゃなかった?82産まれだがクレしんのまんまだったよ
今なら高給取りだし30中盤で家建ててたし
少なくとも希望はあったな
>>660
コレ。実はバブル世代は大学時代と入社が楽なくらいで、リーマンが美味しいのはその経費使い放題だった事だからな。バブル世代の10上くらい(しらけ世代、新人類)やその上の団塊が会社の経費を使える側だったと言える。
そういう意味じゃ団塊はどこでもクソぶりを発揮してて、その劣化コピーのバブル世代くらいまではクソ。
その下の氷河期はリーマンになってるのはクソだけど仕方なく?起業したりしだすからそいつらはすげえよ。松井、イチローとかも世代だね。(その前の野茂はもっとすげえけど。) 80年代前半生まれは氷河期な上にバブルの幸せな記憶も殆ど無いから一番不孝
多分
>>664
インドなら、それくらいというか30万くらいだったw
だから金持ちの子供しかファミコン買ってもらってないはず。
価格7万だと、一般家庭の子供が買って貰える額より大幅に高いから、ファミコンブームなんて起きてないし、
一部の金持ちの子供だけが持ってて、羨ましがられたり、金持ちの子の家に遊びにいって、遊ばせて貰うくらいのものに。
ファミコン以前の1980年辺りの最初期のカセット交換式テレビゲームはそんな値段だったから、一般には知られないまま終わった。 荷揚げのバイトで一現場一万だった。
力士を辞めて友達に誘われ荷揚げのバイトをしてた。
一生荷揚げ出来ないし学校でも行くかと定時制の高校に行って時給1300円の夕刊を駅に配達する仕事をした。
定時制を卒業する頃バブルが完全に弾けていた。
もう一生あんな時代来ないのかな(´・ω・`)
人生、一生に一時期はあんな浮かれポンチな時代を経験してみたいよね(´・ω・`)
>>6
これだな
正社員は首にできないから
バイトでを高いバイト料で雇った 1970年から1990年で給料が5倍に
1990年から2010年で給料は変わらず