視覚障害者「ボタン場所分からぬ」
2018年6月17日 21時23分
鉄道各社が主にローカル線で導入する、乗客がボタンでドアを開閉する車両に対し、視覚障害者から困惑の声が上がっている。
音声によるボタン位置の案内などが義務づけられておらず、場所が分からないためだ。
冷暖房の効率化などにつながるとして鉄道各社は導入を続けているが、専門家は「命に関わる問題だ」と国などに早急な対応を求めている。
病院勤務で全盲の栗田陽子さん(46)は休日のある日、福岡県中間市のJR中間駅で、ホームに入ってきた電車の車体を何度もたたいたことがある。
自動ドアが開かず、ボタンがどこか分からずに慌ててしまった。「こっちですよ」。中の乗客が開けてくれ、何とか乗車できた。
栗田さんは通勤でも同駅を利用するが、他の利用客も多い平日は人の波に合わせて乗降できている。だが、同駅に駅員がいるのは平日の通勤時間帯のみ。
一人でボタンを手探りすればホーム下に転落したり、急にドアが開いて転倒したりする恐れもある。「怖くてたまらない」と切実だ。
JR九州は視覚障害者の不安に対して「国土交通省のガイドラインに基づき、ボタン付近の点字シールで案内している」と説明。
国交省のガイドラインは、ボタンを「視覚的にも、触っても分かりやすい形状」と求め「点字併記が望ましい」とするだけで、具体的な対応は鉄道各社任せになっている。
https://mainichi.jp/articles/20180618/k00/00m/040/055000c ハゲとアトピーと盲目は馬鹿にすると天罰が起こると信じてるのでNG
JR九州はななつぼし走らせてる暇あったらなんとかすればいいのに
筑豊で生きる全盲。
どれだけのバックがあるんだろうな。
JR西の車両でも「ドアの横のボタンを押してください」て放送流れるけど、屋根の上のスピーカーからだからね。
ボタン本体がスピーカーになってなきゃダメだよな。
さすがにこれはあかんわ
音声認識とか外側からはセンサーで開くとかにしとけよ
中央線はローカル線だった…!?
まあ、東海道本線にはついてないよね開閉ボタン
一億総サイコパス民族のジャップらしいお話だね
ネタ抜きで相手の立場に立って考えるってことをしない出来ないDNA
哺乳類より昆虫に近い
嫌なら出ていけよ
社会はメクラの為にある訳じゃねえよ
目が見えないのによくホームまで辿り着けたな
ていうか目が見えないのに電車乗ってまで目的地に行こうなんて凄え度胸だな
>>16
お前だって他人の顔色読めないのに毎日外に出てるだろ おとなしく駅員に頼った方がいいんじゃないの
全部自分でやりたがる幼児じゃないんだから
あれ初見殺しだからもっと目立ってわかりやすくしてほしいとは思う
どんどん白杖上げてもらっていいんだが遠慮しているんだろうな
実際驚くぐらい自分で困難に対処しているし
白杖上げてる人に遭遇したことがない
>>22
そもそもローカル線なんだから、助けを求める人もいないってことなんじゃないのか >>23
yes
でも今ぐぐったら一般的じゃないのなw
めんごめんご 連結部分に落ちる→ホロ設置
線路に落ちる→柵設置
ボタンがわからない ←NEW!
このシステム本当やめて欲しい
クソ田舎で停車時間が長いならいいけど、すぐ出発するなら開けとけ
田舎のローカル線なんてそもそもの乗客少ねえのに
さらにレアキャラの障害者の為にコスト割けないだろ
おとなしくインフラ整ってる都会に住んどけ
でんちゃって実在するのか
池沼が知的に見えてくるわ
押しボタン式とか止めろ。
新型車を3ドアや4ドアの通勤型電車にしたのが元凶だから、昔みたく2ドアデッキ構造の電車に戻せ。
混雑する?増車しろ。
ワンマン運転出来ない?車掌乗せろ。
赤字で維持出来ない?赤字の原因は役員の高給だろ減らせ。
明日障害者になったらとか考えたとこないやつ多すぎだろ
結構あっさり仲間入りするんだぞ…
>>34
なんで安全なタクシー捨ててハイリスクの電車乗るんだよ…
遠出なら見知らぬ場所だし介助人いないと自殺レベルだろ 目が見えててもあれ恐ろしい
どういうシステムなのかwからん
手動ボタンじゃなくて本当に手で開け閉めするとこもあるんですよ!
このスレタイ思い出して笑った
めくらが従来の改札機とICカード専用機の区別がつかないとJRに抗議。そんなもん見れば分かるだろ
001 すずめちゃん(アラバマ州) 2009/01/09 16:06:24
ってか見えないのによく外出する気になるな…
俺なら一生引きこもるわ
目が見えないと変わりに他の感覚が鋭くなって気配でわかるんじゃないの?
自動運転とか言ってるけど
歩行者のスピードですら自動案内できてないじゃん
>>8
それいいね、それなら視覚障害者もボタンの場所分かる >>50
水とお茶の位置だけはほとんどの自販機で統一されてるらしい >>45
流石に気配でボタンの場所確定出来るかどうか… 江戸時代ですらメクラは保護されてたから悪用して利権に
>JR九州は視覚障害者の不安に対して「国土交通省のガイドラインに基づき、ボタン付近の点字シールで案内している」と説明。
国交省のガイドラインは、ボタンを「視覚的にも、触っても分かりやすい形状」と求め「点字併記が望ましい」とするだけで、具体的な対応は鉄道各社任せになっている。
アホがガイドラインを作ってアホが運用してるって感じだな
身長の低い人や
乙武には押せないよね
まあ、後者は一人で電車乗らないだろうが
>>47
どっちも人口の数%だからそんな奴小数点以下やろ >>63
スマホの発達はメクラには恩恵らしいぞ
音声認識とか読み上げとか要らんわー思ってたが必要な技術 ドアが開閉するんなら音でわかるけど、開閉しないドアを開けるためのボタンだからなあ
Apple様に再設計してもらおう