早大政経が入試で数学必須化、それでも“ライバル慶應”には勝てないワケ
募集人員も削減する理由
早稲田大学は6月7日、新入試制度の概略を発表した。
その中に「2020年度から政治経済学部の入試は数学を必修にする」とあったことから、非常に大きな話題を呼んでいる。
***
Yahoo!ニュースも翌8日、時事通信の記事(「早大3学部、共通テスト利用=政経は数学必修、20年度から」をトピックスに選んだほどだ。
関心の高さが伺える。
速報幼妻は「紀州のドン・ファン」から離婚を切り出されていた 怪死の1週間前
新入試は、現在の高校1年生の受験時からスタート。
センター試験が2020年の1月実施を最後に廃止され、新しく大学入学共通テストが開始されることと連動している。
大学の発表資料などを元に、政経学部の入試がどのように変わるのか見ておこう。
A:大学入学共通テスト=4科目
【1】外国語(英語、独語、仏語から1つを選択)
【2】国語
【3】数学T・数学A
【4】選択科目(地理歴史、公民、数学、公民、理科)
B:英語外部検定試験および学部独自試験
【英語の外部検定試験】共通テストで活用される試験を前提として検討中。
【学部独自試験】日英両言語の長文問題。記述式解答も含む。
さらに重要なことに、募集人員も削減されてしまう。これまでは定員が約900人に対して一般入試は450人の募集だったが、これが300人になる。
入試が難化し、合格者の絶対数も減る。文字通り「狭き門」と化すわけだ。
歴史オタクの受験生は不利?
早稲田政経の入試問題は、昔から難易度が高かったのは事実だろう。
例えば、団塊ジュニア(1971?74年生まれ)が受験した80年代後半から90年代前半、政経入試といえば、
日本史・世界史の「カルトクイズ」と非難される難問珍問で“悪名”を馳せていた。
また現代文の難易度が飛び抜けて高いなど、他大学には見られない特徴があった。
偏った試験内容だったのは間違いない。
だが、「何が何でも早稲田に行きたい」という私立文系専願の受験生が、政経を意識した勉強を続けていれば、“奇跡”が起きる可能性も存在した。
最近は、内部進学や推薦入試の比率が、当時とは比べものにならないほど高まっている。
とはいえ、少なくとも一般入試の問題では、そうした伝統は残っているようだ。
だが今回の入試改革は、「数学は極めて苦手だが、日本史や世界史の用語集なら隅から隅まで暗記している」という受験生には、文字通りの逆風となる。
誰が考えても「各教科をまんべんなく勉強している」オールラウンド型の受験生が有利になるのは明らかだ。
政経OBが「自分の時代に数学が必須だったら、合格しなかっただろう」と驚愕の声を漏らす理由でもある。
一体、早稲田はどのような目的から、今回の入試改革を断行するのだろうか。大学ジャーナリストの石渡嶺司氏に訊いた。
「そもそも80年代から、政経学部の内部にも『社会科学を学ぼうとする受験生に対する入試が数学不問でいいのか』という疑問の声はありました。
そして、やはり経済学科の方が問題視されていました。現代の経済学は物理学に基づく高度な数学を取り入れています。
大学生レベルでも、微分積分や確率統計の知識が求められています。
数学が極端に苦手な受験生でも、経済学科に入学できてしまうという現行システムがおかしかったのです。
そういう意味においては、私は政経の入試改革は英断だと評価しています」
https://www.dailyshincho.jp/article/2018/06180715/?all=1 早大人気は凋落傾向
早稲田と聞けば「私学の雄」との言葉を思い出す人もいるだろう。だが、今は慶應の人気が非常に高く、早稲田のイメージは凋落傾向にある。
「週刊朝日」(18年3月30日号/朝日新聞出版)は「早慶、いま人気の学部は 偏差値・志願者数を20年分析 2018大学入試」の記事を掲載したが、
その中に次のような記述がある。
《東進ハイスクールによると、早稲田と慶應の法学部に合格した人の94.4%が慶應に進んだ。早稲田・政経と慶應・経済でも、61.1%が慶應を選んでいる》
なぜ、これほどまでに早稲田は不人気となってしまったのだろうか。石嶺氏は90年代に早稲田の“改革”が後手に回ったことが原因だとする。
「慶應は90年、湘南藤沢キャンパス(SFC)に総合政策学部、環境情報学部の2学部を新設し、『最先端の大学』というイメージ作りに成功します。
皮肉なことにSFCの人気は落ちているのですが、バブルが崩壊し、長い不景気に悩まされたため、慶應は就職に強いという点で高い人気を維持できました。
危機感を抱いた早稲田は、04年に国際教養学部を新設したり、07年に文学部の改変(現在は文化構想学部)などを行ったりしてきましたが、
人気の完全復活には至っていません。逆に東京6大学なら明治大学がお茶の水キャンパスの整備、芸能人の入学、
地方入試の積極的な実施でイメージを一新し、人気と偏差値を大幅に上昇させました」(同・石嶺氏)
早稲田政経の“英断”ですら、「慶應の二番煎じ」と揶揄する声もある。そもそも慶應の経済学部は、過半数の生徒が数学必須の入試を突破している。
経済学部の募集人員630人のうち、A方式が420人。その入試科目は、英語、数学、小論文だ。
対するB方式は、英語、地理歴史、小論文だが、こちらは210人と少数派に抑えられている。
希望の星は地方の国立文系
数学必須化で話題になったとしても、早稲田政経の人気が復活する可能性は低い――こんな指摘を聞けば、特にOBは哀しくなるだろう。
何か打開策はないのかと石嶺氏に訊けば「国立大学の文系学部を志望している高校生に、どれだけ興味を持ってもらうかが鍵」と指摘する。
「早大政経が今以上に、東大や一橋大を落ちた受験生の受け皿となるのは間違いないでしょう。
しかし私が興味を持っているのは、地方の進学高で国立の文系学部を選択している高校生が、どれだけ政経学部を受験するかということです」
朝日新聞デジタルは16年5月1日、「都内有名大、増える首都圏高卒 30年間で1.4倍に」と報じた。
それによると、東京、千葉、埼玉、神奈川の1都3県の高校を卒業し、早稲田大学に通う学生の割合は86年なら51.8%だったのに対し、
16年は73.9%と大幅に増加していた。地方出身者は激減しているのが分かる。
「かつての早稲田は、地方出身者の人気を得ることで、学内の多様性を確保し、教育の質を高めていました。
そのためには、北大や京大といった旧帝大だけでなく、地方の国立大を志望する受験生にも興味を持ってもらう必要があります。
新入試は、国立文系の受験生にフィットしているのは間違いありません。
成功すれば、早稲田は真面目で優秀な生徒を確保できるでしょうが、同時に地方入試の実施も必須です。
これは明大が躍進した要因ですが、早稲田も慶應も実施していません。
そこにこだわりがあるのかもしれませんが、ならば早稲田は、変なプライドを捨てるべきです」(同・石渡氏)
昨今、地方創生を名目に、文部科学省は都内大学の学生数を抑えこもうとしている。地方の学生は地元の大学に通うべき、というわけだ。
もし早稲田が地方の高校生を確保しようと動けば、そうした流れに逆行することになる。
だが、それを歓迎する人はいても、非難する人は少数派だろう。早稲田のキャンパスに方言はよく似合う。一方の三田とは、相性がよくないはずだ。
慶応にはTehuさんと椎木様がいるからな
勝てるわけがない
政経・中国人留学生「授業中すごくうるさいです。本当に試験受かったのか?ってレベルの人たちだらけで間違えました・・・」
>定員が約900人に対して一般入試は450人の募集だったが、これが300人になる
一般がたった300人しかいないって
もはや詐欺レベル
一般枠を絞めないと偏差値が維持できないからね
その分推薦で埋めるからバカとクズが増えまくって犯罪者ばかりになる悪循環
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/06/19(火) 13:18:18.91
だから医学部つくれっておれ30年前から言ってるだろうが・・・!!!!
>>1
黙れ大学エアプじじい
823: 孤高の旅人 ★ [sage] 2018/06/08(金) 13:35:28.48 ID:CAP_USER9
>>821
ニュースは新鮮が一番です
この記事を読んで、ニュース性が低いと思いました でも未だに政経は本当に上位校ばっかだよ。
希望ヶ丘とか錦城とかからは全然受からない。
>>13
政経学部が改革したって
小保方を生み出してきた理工が変わるわけではないが・・・ 早稲田は慶應より願書締め切りが早いねん
きづいたら締め切りすぎてて早稲田受けられなかったわ
難関私大を一般入試率が多い順に並べた表
早慶は6割切ってる
大学の実力2018(中央公論新社)より入学者内訳
.一般 一般 一般 充足 推薦 推薦 充足
.率 募集 入学 率 募集 入学 率
東理科 80.0% 2802 2800 100% . 728 . 702 . 96%
明治 72.7% 4665 5323 114% 2065 1995 . 97%
法政 65.6% 4401 4743 108% 2040 2482 122%
立命館 63.0% 4675 5027 108% 2954 2953 100%
青学 61.5% 2962 2526 . 85% 1258 1578 125%
立教 59.9% 3092 2792 . 90% 1512 1866 123%
早稲田 58.7% 5550 5302 . 96% 3390 3723 110%
関西 57.7% 3752 4177 111% 2770 3060 110%
同志社 57.6% 3613 3708 103% 2382 2732 115%
中央 56.8% 4252 3459 . 81% 1729 2630 152%
慶應 56.3% 3758 3664 . 97% 2647 2849 108%
学習院 54.0% 1300 1253 . 96% . 765 1067 139%
上智 51.3% 1791 1450 . 81% 1010 1378 136%
関学 48.1% 3070 2945 . 96% 2354 3183 135%
※推薦募集=(入学定員)−(一般募集定員)
ますます一般合格組の価値が上がるな
司法試験の予備試験合格みたいな
馬鹿の内部組ばかりがエスカレーターとゴマすりで教授まであがる悪循環が生じてるらしいな
早稲田卒の教授がかなり前に暴露してたけど改善されてないんやろなぁ
ライバル慶應には勝てないとかなにほざいてんのこの記事
慶應なんて軽量すぎて早稲田よりツーランクは簡単だろ
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/06/19(火) 13:23:40.73
>>19
竹中平蔵がSFCに勤めることになったときはさすがにチビった スーパーフリー大学レイプ学部ヤリヤリサワー学科の和田サンさん
自分のいたころは革マル派の住吉君が自治会長だったんだよな
まぁ金も無いしな
つっても結局私立が育たなきゃこの国の学問は上級のもの
国立を信仰してたって学問の自由なんざ手に入らんぞ
凋落か?最近早稲田は慶応に勝ってるぞ
というか慶応が早稲田に買ってたのが2003-2013位のほんのわずかな期間なんだけどねw 早稲田おわったな地方出身のさえない貧乏野郎が明らかにブランドささえてたから
>>9
日本の大学入試全体で見ても、推薦入試合格入学が多数、一般入試合格入学は少数
だからいま高校三年生の指導が面倒くさい
多数の生徒が推薦で決めちゃっているから
一般入試組をどうやって年明けまでモチベーション維持させるか 軽量入試とか揶揄されるけど慶應の経商の定員の多くは数学必要なa方式だからなぁ
福沢「上級の思い通りにさせないように学問をしなさい」→慶応設立
なお
世界史オタクの読書狂だったからここだけは自信を持って受けたな。
早稲田大学が人気あった頃のドラマ(1990年)
早稲田大学が見える予備校の屋上で早稲田に向かって予備校生が叫ぶシーン
地方国立卒嫌儲民の早稲田に対する大きな誤解
1内部進学はバカ
早稲田学院の偏差値知ってるのか?開成より下、日比谷より上だぞ
2慶應>>早稲田
実績も難易度も早稲田が圧倒的だぞ
たしかに2003-2013年くらいまでは慶応が勝ってたけど
3偏差値を上げたいから定員を絞った
そうではなくて、文科省からの補助金欲しさ
文科省が都心の大学の定員を減らせと言っている
数学が入試科目になるのもその系譜 >>43
おれは英語が得意だったが、
たしかに世界史もオタク気味に好きだった
中国明代の科学者の名前が出題された記憶があって
それも正解でき、
政経に合格した。(通ってないけどね) 募集定員減らしてるのは国策だぞ
若い人がみんな東京に来るから国からの通達で門を狭めてるだけ
>>1
早稲田>>>>>>>>>慶應だろ
大丈夫かこの記者?
>>37
地方出身のさえない貧乏野郎が早稲田に進学する方法を教えてくれよ
家賃10万(10万出しても内閣府の定める水準以下)
学費10万
さらに生活費や教材費
月30万近くを子供にかけれる家庭のどこが貧乏なんだよ
手取り55は要るぞ、手取り55って額面年1200だぞ >>39
数学は他の科目と同時進行が面倒なだけで英数だけとかむしろ覚えること少なくて一番軽量だろ >>47
ここで問題なのは一般入試の定員を減らしていること
言っちゃ悪いが韓国の方が遥かにマトモ >>35
学費の面でも内部進学の面でも私学の方が上級国民向けだが 慶應の二番煎じとかどこがだよ
慶應なんて二科目なうえに全方式じゃないだろ
英語も外部試験使わないし
いかにも慶應のプロパガンダって記事だな
バンカラ=貧乏、な成り上がりの地方人
というイメージは逆にかつてどうして可能だったのか
この路線は正しいだろ
常に東大落ちが一定数集まってるじゃん
普通に早稲田の方が上だろ
イメージ戦略で負けてるくらい
>>57
記事読めよ
従来は、世界史、現代文で高難易度のものがあって
オールラウンド型では落ちる人が受かることがあった
とある 早稲田は医学部ない以外慶應に負けてるとこ見当たらんだろ
>>63
いやそれ20年くらい前の話じゃん
その後イメージ戦略で負けたからな 数学といってもセンターレベルでしょ
1年で微積と線形代数は必修でやるし周りにもそれについていけないやつはあんまりいなかったけど
1学部の入試がこれだけ話題になる時点で特別な存在や
KOさんや国立さんを多少持ち上げてちょうどええ
ちな政経の実績はデータよりいい
資格 法律学科 > 政経政治
役員 経営学部 > 政経経済
みたいになるけど各地で50%の力で戦っているからで
政経平均 > 他平均
だから
「推薦・AO入試は行いません。当校作成の入学試験を
クリアした者だけに入学を認めます」という硬派な学校はないのか?
私文は数学どうこうの前に科目が少ない上にイージーなものばかりでズルイわ
理系は数三まである上に早慶なら理科2科目だからな明らかに負担が段違いだろ
>>49
家賃に10万もかけてる学生なんてほとんどいないぞ?
早稲田は貧乏学生用のやっすい寮もあるしな >>70
あんまり意味のない事書くな
科目がすくないならすくないなりに、差をつけようとしたら
重箱の隅をつつくことになるんだから >>74
重箱の隅なんかどうせみんな分からないんだから関係ないわ >>44
この予備校潰れて今はエクステンションセンターなってるよね 早稲田なんてウェーイ系がセックスしに行くところだろ
お前らみたいなのが行ってもイジメられるだけで
セックスはおろか友達すらできないからやめとけ
>>55
だから大学制度そのものを見直さないと無理だから
国立は国ががっちり統制して私立は規制と補助金で骨抜き
学問の自由なんか存在するわけねーだろこれで >>75
違うだろハゲ
専願だったら、重箱の隅を追求するんだよ 河合塾 2018年度入試分析結果
http://www.keinet.ne.jp/dnj/result/bunseki/2293.pdf
早稲田大学
ボーダー
学部 偏差値 実質倍率(募集人員)
社学 70.0 14.5倍 (募集450)
政経 70.0 7.5倍 (募集450)
===================
商 67.5 12.6倍 (募集455)
文構 67.5 12.0倍 (募集430)
文 67.5 10.1倍 (募集390)
法 67.5 6.1倍 (募集350)
国教 65.0 4.5倍 (募集150) >>81
それでも結局暗記するだけなんだからイージーなのには変わりないけどな >>83
センターの国語や公民すらおぼつかない
ただの暗記のできない発達障害が理系にはごまんと居るけどな 慶應やけど世間で早慶で一括りにされてるのほんま堪らんわ
明らかに格が違うやろが、マーチと慶應の間に落とせや
>>82
最近の若者すごくええやん!!
今日は酒が美味く飲めそうや
法とか商はイナダとかフリンとか変なの生みすぎや
政経は福田や大塚、社学は社民共産みたいな世界 すげー格差社会だよな
地方に生まれたらほぼ成り上がるのは困難
首都圏在住の上級が意図的に地方を締め上げてる
>>86
理系は公民取るやつ少ないし国語は暗記って訳でもないだろ
そもそも理系科目も数学も暗記は必要だろ
受験経験どころかまともに義務教育も受けてなさそうだけど大丈夫か? >>90
エアプだろお前w
自分に都合のいい論点だけ強調する
実際に国立に通らず私立に行く理系の実体は無視 センター数学ゼロ点の東大が高学歴って・・・
ガイジかな?
センター数学ゼロ点!二次作文!!
ワタク洗顔馬鹿未満の低学歴東大メンバー
文T後期→法
木村草太※司法落ち学卒助手憲法学者(自称)www←NEW!
三輪記子※Fラン立命ロー卒32歳で新試(笑)合格
山尾志桜里※民進不倫キチガイ
六条華※明治落ち★
文V後期→文
高田万由子※旦那はバカセ
<番外>
元日本テレビアナウンサー・山本舞衣子
調布高等学校(現・田園調布学園高等部)、東京都立医療技術短期大学(Fラン)を経て、東京大学医学部健康科学・看護学科(3年次編入学)卒業。
看護師・保健師免許所持者。
2000年度ミス東大。
2002年4月日本テレビ入社。
そもそも数学や理科を試験科目に課さない今までの私立文系のやり方が異常だったんだよw
そういうバカが、マスゴミなどで勢力作って、反原発を煽るから日本はどんどん凋落するハメになった。
とにかく理系の学問が出来ないバカがオピニオンリーダーを気取る今の日本社会が異常。
論理的思考が出来ず感情論しか喚けないアホどもが、よりアホな愚民を煽るって構図が
定着した結果、日本はおかしくなったw
橋下の頃までは政経も難しかったけど最近はバカなんだな
>>87
早稲田はこれで偏差値維持するって話だから逆だぞ
頭悪いな >>98
つっても、微分積分とかやっても
実社会での論理性と何の関係もないんだが やっぱり、こういう有名人を早稲田から一人でも多く出さないとね。
【岡尚大とは】色盲絵師・岡くん、卒アル開示!なんjと嫌儲に嫌がらせされる【ユピピ】
https://koji.tech/?p=11803
理由(1):早大法(偏差値67.5)による学歴煽り
当初、金沢大学の学生が色盲絵師ではないかと誤報が流れた時のコメント。
駅弁と疑われて激怒する岡くん(早大法)です。
別にワイが何者だって構わんが、コンプで学歴詐称していた
みたいな讒言を吹聴するのだけは許さん😡👹😤! >>98
ネトウヨ崇拝エセ学者の三浦って女とか高橋って時計盗んだ元官僚とか外添とか東大ウリやん
早稲田は朝日日経毎日NHK多目なんやぞ
どこぞの陸の王者とやらは電通やフジテレビ行くし、馬鹿の洗脳技術ばかり磨いてる
早稲田と京大がなくなったら日本は終わりや >>91
ちょっと意味が分からないんだが
センター受けない私立専願の理系を暗記のおぼつかない発達障害って言ったのか?
だとしたら化学や生物の存在や物理数学の公式暗記を無視しているあたり都合の良い論点を強調しているのはお前の方では? >>98
摩擦や質量のない世界での物体の振る舞いを知ったところで
社会運営にどう役に立つのか論理的に説明しろ 本当こういうことするから国力なくなるんだよ
ろくすぽ勉強してこなかった奴が推薦やエスカレーターで
一流大はいって親のコネで大企業に入ってたら国がダメになる
早稲田は政経だけ別格だからな
頭悪い奴見たことが無い
>>110
早稲田政経の今回の方針との関係がよくわからないが
とりあえずそれは正しい。
皇孫だからといって国立中学に進めるコースを
つくるなんてもってのほか 忖度せずに数字をそのまま出す東進で慶應凋落ははっきりしてるからなあ
募集人数減らすのは文科省の指導だし
受験者数は早稲田は増えてるしな
慶應は確か受験者数が純減で人気もヤバいだろ
発達障害の巣窟
スーパーヤリヤリサワー
テロリスト薩長大学
>>113
さすがに慶應はヘイト溜めすぎたわ
皇室と国立中学も受験でヘイト溜めててバカじゃないかと思う
学習院だったから平和だったんだよ >>110
それはまあその通り
実力至上主義の東大はベンチャー起業数で他大学を突き放してるし
日本の最も優秀な層が、実力より血筋とコネが重要な大企業を見放し始めてる >>115
おまえに信用してもらって何の得があるんだ >>98
数学理科ができる欧米も反原発なんですけど 今回の入試の変更のキモは数学じゃなくて英語
数学は得点圧縮されて殆ど意味がない
実質、配点のバカ高い二次の英語ゲーになる
>>87
偏差値見ても慶應は上智クラスだしむしろ早慶とくくられて困ってるのは早稲田のほうだろ 数学必須はいいでしょ 国公立志望の高校生受けてくれるし
かつて日本で最も優秀な層が行っていた就職先の
官僚や大企業が、優秀な層から見放され始めてんだよな
少子化で人数もヤバいし企業は採用人数確保も難しくなってきてるし
今の大企業は、20年後はかなりヤバい事になってそう
人生生まれだから
ペーパーテストなんてシコシコ頑張ったくらいで良い席用意したくないわな
>>95
これどの板でも突然貼られるけど全部同一人物なん? >>120
だよなー、メルケルなんて物理学の博士号
あるんだしな 学問の目的は社会貢献じゃなくて個人の知的好奇心の探究定期
ますます帰国子女が幅をきかせるようになるだろう
貧富の差も拡大するだろうな
>>111
chaosをチャオスと発音した政経の知り合いがいるが >>131
どんなことも間違えない完璧超人じゃないとだめなの? 偏差値暴落を承知の上で入試を数学必須にせざるをえないほど
中学数学から教えなおしても一向に理解できない入学生が多いという事か
>>125
いくら優秀層でも中小ベンチャーじゃ何もできないよ 外資じゃないとダメだろう
国内にいる限りは医者が最強で大企業と公務員がその次 >速報幼妻は「紀州のドン・ファン」から離婚を切り出されていた 怪死の1週間前
>>129
はい早大公式
なんで1秒でバレる嘘をつくの?
学問の独立
「学問の独立」は、「在野精神」「反骨の精神」と結び合います。
早稲田大学は、自主独立の精神を持つ近代的国民の養成を理想として、
権力や時勢に左右されない、科学的な教育・研究を行ってきました。
学問の活用
もちろん、近代国家をめざす日本にとって、学問は現実に活かしうるものであること、
日本の近代化に貢献するものであることが求められました。 つまり「学問の活用」です。
安易な実用主義ではなく「進取の精神」として、早稲田大学の大きな柱の一つになりました。
模範国民の造就
庶民の教育を主眼として創設された早稲田大学。その3つめの建学の理念が 「模範国民の造就」です。
グローバリゼーションが進展する現代、豊かな人間性を持った「地球市民の育成」と
言い換えることができるでしょう。 建学の理念とそこから生まれ受け継がれてきた早稲田スピリットは、
私たちの財産。早稲田人がひとしく身につける校風です。 数学の配点はたった25点
対して英語の配点は125点
数学導入はただのポーズでしかない
実質帰国子女を集めるための変更だということは明らか
>>133
日本の学部の経済学部の殆どが
いかに数学使わないでフワッと経済学をやるかに苦心してるって聞いてる
やべえよ 一般入試はいい入試だと思うけどなあ
テストの点取れればどんな奴でもok
推薦だと同じような優等生しか集まらない
>>135
90年代からトップレベルは外資に流れてた
今は東大が場所や会計や法務の人材などサポートして起業させてるし
資金も東大の子会社などが億単位で融資するようになってる
とにかくワンチャン起業を狙ってる
今は10年前とすら全く違うぞ 今をときめくPFNだって東大(と京大)からの起業だしな
地元民が7割って
ただの地方大学になっとるやんけ
早稲田ダメだなもう
高校数学全然分からないけどシステム監査技術者の俺が通りますよ
早稲田と慶應もいい感じに起業し始めてたんだけど
リーマンショックで一気にしぼんじゃったんだよな
リーマンショック以降は、ほんと企業熱がだだ下がりで早慶の失われた10年
ローカル大学になっちゃったな
多様性がない大学からは何も生まれないわ
高学歴の使えなさよ
ただの暗記マシーンでコミュ障だから社会で全く役に立たない
今はグーグルがあるから高学歴様なんていらないんだよなあ
>>70
今回の入試改革の肝は数学じゃなく英語だぞ
200点中125点が英語になる上に、最低でも英検準一級持ってないと戦えない様な仕様になってる 今の国教が英検準一持ってないと実質足切りだから
全学部そうしたいんだろうな
英会話学校に通えない貧乏人は来るなってはなし
関東ローカルになってるな
地方の国大の方がまだ多様性がある
>>154
1.財閥系やら金融やらが都心の土地を買う
2.癒着した自民党と官庁が都心に様々な計画
3.新幹線や高速道路を都心に集め、労働力や学生人口を地方から収奪
4.地価が上がってボロ儲け、政治資金や天下りへ、地方は枯渇死
5.もう崩壊してるけどオリンピックで延命中、死亡診断書待ち 数学導入は英語偏重を誤魔化すためのカモフラージュか
みんな引っかかってるし上手くやったな
慶應より早稲田のほうが難しいよね?
河合塾2018年度入試結果 文系一般入試及び統一入試平均
2018年5月最新版 (2018年5月最新版)http://search.keinet.ne.jp/search/option/
<3教科偏差値確定版>
早稲田 67.1 文67.5 法67.5 経70.0 商67.5 国65.0 社67.5 教66.1 構67.5 人65.0
慶應大 66.9 文65.0 法68.8 経67.5 商65.0 総67.5 環67.5
上智大 64.9 文63.9 法64.2 経65.0 総67.5 外63.8 人65.0
明治大 62.6 文62.2 法62.5 経63.8 商62.5 国62.5 情62.5 営62.5
立教大 62.1 文61.1 法61.7 経61.7 営65.0 異63.8 社63.3 観62.5 福58.3 心61.3
青学大 61.8 文61.8 法64.2 経61.9 営63.8 国62.9 総61.3 教61.9 地58.8 社60.0
中央大 60.1 文59.5 法62.1 経59.4 商59.7 総60.0
学習院 59.1 文57.5 法60.0 経60.0 国58.8
法政大 59.0 文59.6 法60.8 経57.5 営60.8 社58.3 福57.5 人57.5 健57.5 キャ60.0 国60.0
成蹊大 57.6 文56.9 法57.5 経58.3
武蔵大 57.3 文57.5 経56.9 社57.5
明学大 56.8 文56.5 法54.6 経57.0 社55.3 国59.5 心57.9
津田塾 56.5 学53.0 総60.0
國學院 56.0 文56.2 法56.7 経56.1 人55.0
成城大 55.9 文54.8 法57.5 経55.6 社55.8
東女大 54.5 現54.5
日女大 52.6 文53.3 家56.1 人48.5
学習女 50.8 国50.83
獨協大 50.7 外52.5 法49.2 経48.4 国52.5 最も正確な加重平均(これが決定版で精査済)だと
慶應は早稲田の1ランク下
2019年度用 河合塾ボーダー(加重) 【2018入試結果決定版】 http://search.keinet.ne.jp/search/option/
<文系>
01.早稲田 67.3
02.慶應大 66.7【基本1〜2科目】
03.上智大 64.6
04.明治大 62.5
05.青学大 62.1
05.立教大 62.1
07.中央大 60.5
08.法政大 59.7【T日程含む】→(慶應がほぼ1〜2科目なので法政2科目も入れるべき)
09.同志社 59.5
10.学習院 59.0
11.立命館 58.4
12.関西大 57.3
13.関学大 55.6
2019年度用 河合塾ボーダー 【2018入試結果決定版】
<理系>
早稲田 64.44 基幹65.0 創造63.7 先進64.5
慶應大 64.10 理工64.1
上智大 62.50 理工62.5
理科大 59.35 理 59.8 工 61.6 理工58.6 基礎57.5 (経営62.5)
明治大 58.47 理工58.6 数理56.0 農学60.8
同志社 57.55 理工59.2 生命55.9
立教大 56.96 理 57.0
青学大 56.15 理工56.2
法政大 55.92 理工55.1 生命55.7 情報56.3 デザ57.5 【T日程含まず 英数2教科】
中央大 55.71 理工55.7
関西大 54.43 理工54.3 環境55.4 化学53.6
立命館 54.20 理工53.9 生命53.7 情報55.0
学習院 53.69 理 53.7
芝工大 53.58 工 52.5 理工51.2 建築58.3 デザ52.3
名城大 51.71 理工51.7
関学大 51.03 理工51.0
日本大 50.31 理工50.3
成蹊大 50.00 理工50.0 別ソース
河合塾2018年度入試結果 文系一般入試及び統一入試平均
2018年5月最新版・3教科偏差値確定版
<私大ベスト5>
http://search.keinet.ne.jp/search/option/
1早稲田 67.1 文67.5 法67.5 経70.0 商67.5 国65.0 社67.5 教66.1 構67.5 人65.0 (ス62.5 不算入) ★
2慶應大 66.9 文65.0 法68.8 経67.5 商65.0 総67.5 環67.5
3上智大 64.9 文63.9 法64.2 経65.0 総67.5 外63.8 人65.0 (神57.5 不算入)
4明治大 62.6 文62.2 法62.5 経63.8 商62.5 国62.5 情62.5 営62.5
5立教大 62.1 文61.1 法61.7 経61.7 営65.0 異63.8 社63.3 観62.5 福58.3 心61.3
http://2chb.net/r/joke/1527376704/1
【2019】ベネッセ偏差値@早大A慶大B明治C立教D上智
2018年6月最新版・3教科偏差値確定版
<私大ベスト5>
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2019/hantei/
1早稲田72.7 (文73 法76 政経77 商75 社科74 教育69 国教77 文構73 人科66 スポ67) ★
2慶應大71.9 (文75 法77 経済77 商74 総政74 環情65 看護61)【基本2教科】
3明治大68.7 (文68 法69 政経69 商69 経営69 国際69 情コ68)
4立教大67.9 (文66 法68 経済68 経営69 社会69 コ福64 異文72 観光68 現心67)
5上智大67.6 (文68 法73 経済68 外語69 総人67 総グ70 国71 神55)
http://2chb.net/r/joke/1527859626/1 東大落ちだけ来てくれれば十分です
慶応経済と同じスタンスになるな
医学部無い限り慶応には絶対に勝てない早稲田
東京女子医大の取り込みに必死
東京の大学は全国から人が集まってくるから楽しいのにな
数学なんかより英語や中国語とコミュニケーション能力があれば稼げる。
数学が必要な業種はお賃金が安い。
文化構想なんてわけのわからないものではなく当初の計画通り芸術学部にすればよかった
タモリ教授とか招聘して超人気学部になったのに
この辺では日芸に負けているありさま
朝ドラの早稲田 大河の日芸でかろうじて張り合ってるけど若手がいない
>>166
それ。しかし、私大では早稲田こそがその代表格だったので
もうそういうものは存在しないのかもしれない・・・
たとえば、マーチレベルでも上京してきて通う価値が
あるかどうかかなり微妙かもしれない ステマ大学早稲田は一般枠を絞り偏差値操作
金蔓の推薦AO内部進学帰国の馬鹿で学生数を水増し
早稲田の半分以上が水増しバカ
学生数が多い分馬鹿を大量に集めないといけないわけだ
少子化で偏差値操作と学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田
「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大
http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all
早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。
偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実
小保方晴子氏、早稲田大学の嘘を批判
http://69763999.at.w...01511/article_4.html
天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>早稲田政経
週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進
早稲田VS慶應義塾
法 06−94法
政経26−74法
商 04−96経済
商 25−75商
文 46−54文
教育05−95文
文構29−71文
文構33−67総政
先進33−67理工
創造29−71理工 従来は定員900人のうち一般枠450人、残り450人は推薦・AOや内部進学だったのが
定員900人はそのままで一般枠300人、残り600人が推薦・AOや内部進学になるってこと?
それだとあんまり意味がないような。
実業推薦組が多くて入学時点でコミュニティが築かれてたりするし地方出身者は慶応にしとけ
サークルは早稲田の方が活発だと思うけど
>>171
秋田の国際なんとか大に全国から学生が集まってるとか話題になってたな
地方の静かな大学に集まるのもええんやないか たった一度のキャンパスライフ、早稲田で過ごせたら最高だと思う
思い出だけで生きていける
>>181
そこまで思わせられるっていうのがブランド力なんだよな。
他校がちょっとやそっとの努力で同じようなレベルになるのは
不可能なんで、
そのブランドを毀損しないようにやるのが一番大事 高一から理系科目一切やらず授業バックレてたやつが一般で早稲田受けてたな
中学レベルも危ないやつが大隈講堂バックに早大生でござい
とりえは要領だけだ
>>189
受験まではうまく行ったのに就活に失敗したやつ死ぬほどいそう >>69
入ったあとにマスプロ過去問シケプリで単位取れる時点で無意味
北米名門どころの少人数ディスカッションが基本 >>98
水戸巌や高木仁三郎という先行研究を無視して語る反原発って、
論理も情熱も知識もないただのマヌケだよね >>180
秋田のやつはレベルの低さと専攻の自由度のなさがバレてるもんなあ >>82
推薦AO内部の学生の偏差値出してほしいわ >>174
慶応でも同じ
地方出身者は東京の私大なんか行くべきではない
東京一工、東京芸大以外なら上京する必要ない >>166
地方の国公立大学のほうがよっぼど全国から来ているよ
地方は国公立信仰が強いから県外でも国公立行こうとするからね
定員割れ私大が公立化されて入学定員が確保されたはいいものの入学者の半数以上が県外出身者になって地元出身者は減ってしまったなんて減少が起きるくらい 政経の募集削減って本当? 300人って偏差値関係なくない?
これ早稲田の敗北宣言だわ
やっぱり慶應は強いのかなぁ
特に経済学部
法学部も凄いと思うけど
募集人数がまったく違う
この話を聞くと
慶應義塾大学経済学部は私文の神に見えるよ
政治学の方は経済学と比べて数学必要とされる局面少ないだろ。
学部分けたほうがいい。
凋落って偏差値だけなら三教科の早稲田がNo.1やん
ただ、慶応同時合格組には蹴られるけど
>>199
一般入試が300人になるだけで
減った分は、AOやら推薦やらにそのまま
割り当てられ総数は変わらないと上の方に
書いてあった。
偏差値が一般入試分でしかみないので
これにより偏差値が上がることはたしかだが
折り紙という意味ではまた効力が減ってしまう結果になる。
内容しったら、企業側は300の一般入試組かそれ以外か
どうかをきっちり見極めるようにしてくることだろう 中央法と早稲田の政経って私大の花形みたいな学部だったのに
落ちぶれちゃったんだなあ
>>202
まったく同意
偏差値は上がるわな
ただ重みがないというか
政経に対する見方は変わるな たんに小論文がある慶應をわざわざ併願する早大志望者がいないだけだろ
この部分だけ、専門家のコメントをとらないあたり、わかってて書いたっぽいな。
早稲田は悪問&マークシートで国立受験層の滑り止めになんないんだよな
東大文系落ちを慶應の経済がかっさらっていく
>>168
アホか、大学でタモリが何を喋るんだっつのw
タモリの早大の思い出なんか「当時は周囲に学生運動とかやってる連中もいてさあ。オレがタレントに
なってから出版社の編集者になってる奴と会ったら運動家時代を知られたくないのか『貴方
とは初対面です』とかいう顔しやがって。あとはIT関係の社長かなんかやってる奴、こいつは
シカトしなくて愛想が良かったけど調子が良かったなあ。2人とも学生運動時代の事なんか
コロッとなかった事にしやがって」とかそんなもんだぞwww
>朝ドラの早稲田 大河の日芸
北川悦吏子は早大卒後ににっかつ撮影所に入社、TVドラマの企画書を書く部署に回され
原作小説のプロット化やオリジナルのストーリーを自分でも書く様に、、それをきっかけに
シナリオ修業の道へ、、
ただ北川は「にっかつに入ったはいいけど初めは映画の事なんか何も知らなかった。プロット
書きをきっかけに脚本家の佐治乾先生に師事しシナリオ修業を始めた」と、、
中園ミホも日芸卒ではあるけど、シナリオ修業を始めたのは大卒後にたまたま田中陽造と
桃井章に師事する様になって以降。
北川も中園も現状は大学とは何の関係も無い。強いて言えば学生時代の友人などに映画志望の
人がいたりして直接間接に影響を受けていた程度はあるかもしれないが。
>若手がいない
んなもん、大学で「才能」なんか育つわけねえだろwww
大学に幻想を持ち過ぎだわwww >>98
こういう理系バカはいちばんバカ。
数学というのは一種のゲームみたいなもの。
数学研究者になるのならいざ知らず、
それ以外の人ははまりすぎるのは要注意だな。
カントが一流の哲学者になれなかったのは、
彼が数物系から始めたのが原因という説もあるくらい。
それと数学=論理ではないからな。
数学は論理の特殊な形態に過ぎない。 >>207
おいおい日芸は最近の5大河のうち
花燃ゆ 金子ありさ(共同脚本) 日芸現役講師
真田丸 三谷幸喜
西郷どん 原作 林真理子 シナリオ 中園ミホ
いだてん 宮藤官九郎
の五人が日芸出身だ 900人中の300人しか一般入試枠にしない
残りは内部や推薦・AOのザル入学だろ、即ち国立向け受験者を併願させ一般入試で入れにくくして
予備校の見せかけ偏差値を高くする卑しい戦術だ
>>208
カントは一流だろ
早稲田文学部教授で御子柴っていう人が
カントのことを学びたくて早稲田に進んだって
書いてた
御子柴先生がお怒りになるぞ >>211
全体から150人削減ならよかったけど
まったく感心しないポリシーだよな 経営的には付属校で中学からお金を早稲田に落としてくれた方が嬉しいからな
>>40
コネ上級の権化みたいな学校になるとは福澤先生も泣いてるやろ >>207
結局その手の世界でやってけるようになるためには
座学じゃなくて
人脈つくって活躍の場を与えてもらうとか
学ぶにしても「私淑」みたいなことが大きいよな。
タモリを呼ぶと、学生がそういう世界に近づける
ようになる、ならまあ意味はあるけど、
なんかそうはならない気がするな・・・ >>194
それでも大半の大学よりマシだと思うけどね >>198
というか地方国立って県内率は4割とかだからな >>219
つっても、医学部以外は近県ばっかりだろ 私立って簡単に入れるからなぁ
今MARCHなんて価値ないだろ
そもそもすべての学部で五教科ちゃんと試験すべきじゃね
三科目とかねーわ 高校でやってるはずなんだから当然入試にあってしかるべき
なんで5教科なんだよ
義務教育でやってるんだから音楽や美術や体育も必須にすべきだろ
しかし実際早慶はボンボンのすくつってイメージだけどどうなん?
和田さんだよー、STAP細胞はありまぁす
終わってるだろ
>>166
今は東大すら関東ローカルになりつつある 早稲田は戦後の混乱期に医学部を設立しなかった時点でもう慶応に負けて確定してるんだよw
>>45
OBだけど普通にバカだよ
日比谷より上っつーけど大して変わらん上にあっちは5科目で俺ら3科目だし
高校受験自体中学受験で受験ガチ勢がごっそり抜けた中での競争だから つかワダさんのWikipedia見たら刑期通りだとそろそろ出所だな
地方から東京の大学とか裕福な家庭でない限り無理だろww
しかもトンキンの大学って酔い潰しレイパーだらけじゃんw
娘行かせてレイプされまくったら嫌だろwww
>>2
>そのためには、北大や京大といった旧帝大だけでなく、地方の国立大を志望する受験生にも興味を持ってもらう必要があります。
旧帝大を諦めるようなセンター78パーセント程度の受験生では早慶なんて到底入れないよ >>228
ケンモメンは早稲田大法学部の関係者が多いぞ >>87
東進のだと明治青学>慶應だな
【最新版】全国私大偏差値ランキング
http://www.toshin-hensachi.com/sp/
01.早稲田 70.02 (文学72.00法学72.00政経71.67商学71.00社学71.00人科70.67構想73.00教育66.88際養70.00スポ62.0)
02.明治大 68.29 (文学70.00法学67.00政経67.00経営67.00商学69.00国本69.00情報69.00)
03.青学大 68.17 (文学69.00法学69.00経済65.50経営68.50際政70.00地球68.00社情66.00教人68.50総文69.00)
04.慶応大 67.83 (文学67.00法学67.00経済69.00総政68.00商学68.00環境68.00)
05.立教大 67.53 (文学68.25法学67.67経済67.00経営67.50社会65.67観光68.00福祉65.67現心67.00異文71.00)
06.同志社 67.37 (文学68.60法学66.00経済65.00商学67.00政策69.00社会64.80心理70.00文情65.00健康68.00地域70.00神学64.00グロ71.00)
07.上智大 67.28 (文学68.29法学66.00経済66.50総人67.00外語68.17総合70.00神学65.00)
08.中央大 65.68 (文学66.25法学67.67経済64.50商学66.00総政64.00)
09.関学大 65.31 (文学61.83法学64.00経済65.00商学67.00社会63.00総政65.00教育68.00国際70.00人福64.00神学??.??)
10.法政大 65.14 (文学66.00法学65.33経済63.00経営65.33社会65.33現福62.50際文67.00人環64.00健康65.00キャ63.00グロ70.00) 推薦って本来超優秀で一般入試なんか受ける必要のない学力が既に備わってる、または凄まじい一芸を身につけて実績出してる奴のための制度だろ。
それが今日では単なる楽々入学手段に成り下がってる。
こんなん続けてたら世界と比較して大学の低レベル化に拍車かかりそう。
>>239
まあ大学で勉強させる本来のスタイルならいいが
日本は大学で勉強しないから、単に受験ですら勉強しないってなるだけだな 東日本大震災の後だったら行かなかったかもしれない
トンキンオリンピックファシズムや地方出身学生激減関東ローカル化とか魅力がなくなってる
ピカッてるのに高い家賃代がもったいない
早稲田はテレビ関係の就職率が良くて
その連中が早稲田ブランド維持して来たけど
テレビが没落して来てる影響じゃねえかな
>>199
慶應義塾大学経済学部
は確かに私文の神かもしれないけど
このスレ見てて
数学必須の募集人数を考えると
慶應義塾大学商学部
もすごく偉大に見えてきたわ 大学が受験科目増やしたり、推薦増やすのは向こうの自由。
どういう学生取りたいかは大学がきめること
盲目的に早稲田の政経なら頭がいい って思う方がどうかしてる
そもそも受験の偏差値は頭がいいではなくてどれだけ努力したか、そういう環境で18歳まで過ごしたかをみるものだろ
別に数学でも世界史でも大差ないわ
そりゃ研究者になるなら話は別だけど東大の数学試験だって結局ものを言うのは計算の早さとどれだけ類似問題を解いてきたか