空前の「メダカ」ブーム、価格高騰の背景に品種改良と希少性で
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180709-00000001-moneypost-bus_all&p=2
メダカはサンマやサヨリと同じ「ダツ目」。ホームセンターや熱帯魚店などで、観賞用または
熱帯魚などのエサ用として販売されている。一方で、野生のメダカは、1999年に環境庁(現環境省)
により、絶滅危惧種に指定されている。
今年5月、愛媛県松山市内のメダカ販売店から1匹1万5000円の高級メダカ「ブラックダイヤ」を48匹・
計72万円相当を盗んだとして、40代の男が逮捕された。「ブラックダイヤは、黒い体に青いラメが
入った珍しいメダカ。田んぼや小川にいる野生のメダカとは異なり、品種改良で生まれたものです」
とは、日本メダカ協会理事で、「めだか夢や」店主の馬場浩司さんだ。
ここ最近、観賞用メダカの品種改良が盛んに行われるようになり、現在メダカの種類は約500〜600種に。
さらにその数は年々増え続けているという。
「ぼくがメダカを飼い始めた12年前は、正直、同僚にメダカを飼っているのを告白するのが恥ずかしいぐらい、
飼っている人は少なかったんです。しかし、ここ3〜4年で確実に飼育者数は増えています」
そもそもメダカは、熱帯魚のような専門的な設備は必要としない。水槽とカルキを抜いた水道水があれば
飼え、エアポンプなども必要ない。初期投資が少なく、自宅で気軽に飼えるのが魅力だ。
しかも繁殖も簡単なため、前述のように品種改良が進み、熱帯魚のように美しい外見も楽しめるようになってきた。
「自分で品種改良をしたメダカをSNSにあげる人が出てきたため、昔とは違う姿のメダカに興味を持つかたが
増えたんです。ファン層も以前は60〜70代がメインでしたが、最近は30代も目立つように」
メダカの価格は希少性で決まるという。最もポピュラーな「ヒメダカ」は、1匹20〜30円程度。金魚のような
オレンジ色が特徴の「楊貴妃メダカ」は1匹約200円、背中がキラキラ光っている「幹之メダカ」だと1匹
400〜500円が相場だ。
「楊貴妃メダカや幹之メダカは、容姿も美しく、ホームセンターや熱帯魚店などでも手に入れやすい人気の
品種です。ブラックダイヤのように1万円以上する高級メダカは、マニア向けといえます」
b メダカの種類が500-600ってもう区別つかんやろ
自分が消防だった時の理科の先生がやたらとヒメダカを増やしていてたぶんいまだにその趣味をつづけてるどころかそんな繁殖業者になってないか心配
グッピーの餌を与えてるその姿が異様だった
ボウフラを投入するようつべがいっぱいあるけど
タマゴが先かニワトリが先か
小学生の頃飼ってたなー
卵そのままにしてたら親に食われて全滅した
水道水だと熱帯魚は死ぬがメダカは生きていける
日本の水道水に耐えれるメダカの丈夫さは半端ない
水瓶の中で飼ってたことあるけど
放置していたら一定数をずっと保ってそれ以上増えないのは凄いと思ったわ
一匹数千円のメダカとか
三十円ので群れ作ったほうがマシだわ
>>17
すげえ 錦鯉と違って小さいからハズレとかなく売れそうだな クソ高いのは一攫千金狙って養殖業者ごっこしてる連中しか買わんだろ
普通の人が手を出すのはもっとお手頃価格になってから
白メダカ飼ってるけど水槽のフチをトントンすると餌だと思って寄ってくる
そのうちミナミヌマエビも流行るぞ
かわいいし絶滅しない
ビーシュリンプと同じですぐ廃れると思ったけど結構長いブームだな
>>25
ビーシュリンプは即効死なせてニワカが離れたからね
メダカはそれに比べると飼いやすい メダカは品名が大袈裟なんだよ
誰のセンスなんだよアレ
哀川翔がカブトムシと共に飼育してるイメージしかない。
>>21
これ
水槽リセットする気も起きないしもうどうにもならない >>26
ビーシュリンプは飼いやすいしよく増えるから飼ってたけど殺虫剤やら温度変化で一斉に死んじゃうのな
俺も震災で全滅してそれっきりだわ
そういう点ではメダカ良いかもね >>17
錦メダカの卵なら5個1000円から売ってるから始めようかと思ったけど、卵だと詐欺される可能性高いし辞めといた 中学生の息子がメダカ量産して小遣い稼ぎしてる
アルビノも良い値段するみたいだ
>>34
品種の固定化がされてないから詐欺し放題だもんな
高い品種より安くなってきてる一昔前の高級品種がよさそう >>24
青メダカとミナミヌマエビ繁殖させてるわ
といっても今年始めてまだ1回だけだけど
ちびエビかわいいけど餌を一箇所に落とすとうじゃうじゃ集まってきてちょっと気持ち悪い
メダカの稚魚は外に発泡スチロールケース置いて入れてるけど大雨で溢れてケースの外縁の水滴の中を泳いでたわ 水槽の前に立つとエサクレーって寄ってくるのかわいいよね
渋い国産メダカよりもど派手なアフリカ産メダカが好き。
熱帯魚店でノソブランキウスを見たときの感動が忘れられない。
>>40
卵や稚魚は親メダカに食われるな
口に入れば虫でも魚でもパクパク食べる
サカマキガイの稚貝も食べてくれたらいいのに貝は食わねーんだよな 不思議なもんで
放置水槽のメダカの数は増えないくせに同居してるミナミヌマエビはガンガン増えるんだよな
あいつ等稚エビよりも我が子を真っ先に狙い食いしてるのか
>>40
魚は基本口に入るサイズならなんでも食べるからサイズ差あったら隔離して管理するよ 会社の先輩がメダカ飼うのが趣味って聞いて笑っちゃったけどこんなのあったのか
>>43
エビは上手に隠れてるからな
抱卵してた親エビの卵がなくなってるのに全然稚エビがいないからメダカに全滅させられたのかと思ってしばらくしたらある日数匹がフヨフヨ泳いでるのを発見
気づいたらメダカの口より大きくなった稚エビ数十匹が水槽内を泳ぎ回ってたわ >>36
同じ発色になるとは限りませんって書いとけばやり放題だからな
ヤフオクに出てるベルベットブルーシュリンプとかミナミヌマエビのブルーじゃないのって思うやつ多いし
うかつに手を出すのは危険だね 金魚と変わりメダカ、変わりタナゴのブームは
震災と計画停電、節電の影響が絶対あるよね。
というより熱帯魚ブームの終焉感がヤバい
雑誌がほとんど死んだ
>>50
そもそも売り手もリスキーだもんな
品種が固定されてないから分かってない人からはクレームすごいだろうし
卵販売が成立した生態って乾燥休眠が必要なアフリカ卵生メダカぐらいしかしらない メダカと金魚を一緒に飼うと金魚がメダカ食べるんだよな
まさかあの小さい口で食べられるとは思わなかった
店買いする時は稚魚買わないと成長してるのだと寿命の3年近くのやつ買うことになってすぐに死ぬかもしれん
長いのは5年も生きるそうだが目安は3年かな
>>39
でも殖やすの大変なんだよな
乾季再現して干さなきゃいけないとか無理無理 水草入れて水道水で飼ってたら2か月で全部前に傾いて死んだんだが
>>34
20個500円ぐらいで買ってる
詐欺にあったことはない 今のジャンプならめだかボックスは準看板くらいにはなれただろうな
外気温35度でも死なないし氷点下で表面に氷張っても越冬できる
まあまあの日陰に置いておけば藻が発生することもない
勝手に食うから無限に増えることも無いし増やしたければ卵隔離するだけでいい
使う金といったらシーズンごとに買うホテイアオイと100均の餌くらい
ベランダ飼育ちょー楽
>>68
こういうのは繁殖や品種固定が面白いんだよ
グッピーなんかその走りだけど確かにやってみると面白い
はまって水槽の数がえげつないことになる 絶滅危惧種を品種改良て言われると中々強い言葉だなw
今年の春からメダカ育てて水草についた卵を親メダカが食うから隔離してたら
気が付いたら稚魚メダカが数百匹生まれてる
どうしよう・・・
親メダカのエサにして良い?
>>69
温泉みたいな水温でも元気に泳いでてびびったわ
多少ラリってるのか手で捕まえれそうなくらい警戒心が薄れてたが >>69
全然死なないし熱帯魚と違ってヒーター不要だし半放置で育つから人気なんだろうな
卵にカビ生えないように毎日水換えしてたら換えた直後の水道水の中で生まれてしまって焦ったけどそのまま普通に育っててびびったわ >>74
俺も同じだわ
採卵始めたら辞め時がわからなくて見つけるたびに採卵しなきゃ!(義務感)ってなってどんどん増えてしまった
放っておけば入れてる水槽(容器)の大きさに合った数に自然と淘汰されるらしいけど親メダカや金魚の餌にしてもいいかもな オレの大事なメダカちゃんが、大雨で水かさ増して大脱走してシラス干しになってたわ。
>>80
もしこれが3万のメダカだったらとか考えて品種改良種買ったらはまるから注意 >>80
親のところに入れると全力で食いに行くよな
とても適正数が生き残るとは思えない 遺伝子組み換えした違法メダカなんてのもあって、クラゲの遺伝子持った発光するメダカとか、サンゴの遺伝子持った真っ赤なメダカとかいるよ。
ミナミヌマエビとかタニシとかいると死んだメダカを集団レイプしてて見ごたえがある
メダカの骨が見れるのは飼ってる奴の特権だぞ
強い魚なのに絶滅危惧種とか・・・自然界で増えてる外来種とかどんだけ強い魚なんだよ
人間はここまで遺伝子遊びしていながらクローン人間はダメなのか
メダカ丈夫だもんな
日光当てときゃエアレすら必要ないしな
冬も加温しないでokだし飼育容器なんて発泡スチロールでいいしな
金もかからないよね
>>84
稚魚だけの水槽での話だぞ
成長速度や丈夫さに個体差があって早く成長したやつにいじめられたり食われたり餌が食えずに死んだり水質に耐えきれなかったりで淘汰されていくらしい >>29
繁殖させるのが前提なんだろう
実際ペアだったりオスメス指定されたりしてるし 稚魚が販売サイズまでなるのに一年掛かるんだが、手っ取り早くデカくするおすすめの餌ない?
出来れば配合飼料で
和物は日本の気候に合ってて育て易いもんな
サワガニなんかも品種改良したら一大ブームになると思う
中国のアクア市場がかなり過熱してるから、和物の品種改良や繁殖はビジネスチャンスかも知れん
>>74
水槽と言う壺のなかで弱肉強食させるの
いいよね >>103
アクア街があんのかよ水族館みたいなもんやん >>4
あれ見た目(模様等)の違いで生産者が勝手に名付けてる
ヒレや体型が違うのは分かるが、模様違いを品種とよんでいいのか? 昔は庭の池に錦鯉。
その次は水槽に金魚。
今や小さな水槽でメダカ。
日本の住宅事情を反映してるな。
先月末ぐらいに花屋に水草と一緒にメダカ売ってて
ちょっと気になって調べてたとこだわ
結局モチベーション下がったからやらないけど
>>108
最近は魚メインで飼うんじゃなくて水草水槽やテラリウム水槽の賑やかしの魚が求められているってのもあるだろう >>26
しかし、このまま血統の尖鋭化が進むと、見た目は凄いが
あっという間に死ぬメダカとかになってきそう ランプアイが1/2のサイズだったら最高に水草水槽に合うんだが
デカいメダカぐらい成長するんだよなぁ…
アホジャップだから景観目的でこのメダカ放流し始めるぞ
鯉モメンいたら教えて欲しいんだけど池の水が濁ってしまうのはどうしたらいいの?
爺さんに任せっきりで亡くなってから水が濁ってしまって何から調べていいのかすらわからない
水が茶色く濁るからたぶん鯉の糞なんだとは思うんだけど掃除とか台風の年1にするくらいで濾過件エアレーションになってる装置のフィルター掃除以外どうしていいかわからない
循環させてる以外に井戸から流れ込んでくる水の場所に鯉が無理やり入り込んでくるからたぶん水汚くて苦しいんだと思う(pH?井戸水の場所だけ睡蓮が生えてて水が透明)
牡蠣殻とかセラミックのペレット?とか網に入って残ってるけどよくわからない10年経っても使えるもの?
20畳くらい60年近く前に作った池で初心者でもわかりそうな本とかあったら教えてください
鯉屋さんで聞くと底に糞が貯まりそれを機械で吸いだすように池作り直せって言われる
>>117
年1で夏の台風の時水抜いて掃除してる
冬は澄んでるんだけど暖かくなってくると濁るの >>119
池は知らんけど一般的にバクテリア増える環境作れば勝手にきれいになるんじゃないのか
市販のバクテリア濾材沈めて水流が起きるように強めにエアレーションしとけばどうだろう ようは酸素不足じゃないかと
夏は酸素不足になりがち
メダカ業者をグーグルマップで上空写真で見るのが結構好きです
>>113
外は無理やね
室内で加温しないと死んじゃう >>119
池の底は土なんか?
公園の池は水抜きや清掃してないけど澄んでる。
バクテリアが足りないんかな。
水を全部抜くのではなく底の汚泥を捨てるだけにする。 幹之安くなったな
つい何年か前まで強光で1匹数千円はしたのに今や200〜300円程度
>>39
ラコビィとかいいよな
飼ってたけど繁殖がめんどくさくなって止めちゃったけどさ ホテイは根に気を付けろ
根にダイブして死んでることがある
かーちゃんが果実酒作るような瓶でメダカ飼ってるわ
水草入れたりしてアクアリウムっぽい環境になってて笑う
>>72
わかる自分で増やしまくって自分作の綺麗な模様作れた時が一番気持ちいいんだよなこれ >>120
バクテリアろ材ってどのメーカーでもいいの?
ググったら納豆菌のとかバイオコロニーっていう粉っぽいのとかあったんだけどバクテリア自体も入れてあげないとダメなのかしら?
アクアリウム立ち上げる時バクテリアの粉入れてた気がしたから
沈めるところって濾過槽でいいの?網に入れて池自体にドボン?聞いてばっかりでごめんありがとう
>>126
元は山からの沢水が集まって沼っぽかったところをコンクリートで固めてあると聞いた
バクテリアがキーっぽいんだねありがとう >>133
まあバクテリア自体は足りてる気がするからエアレーションだけでいいと思う
バクテリアは好気性で酸素が不足すると働かなくなる
水温が上がると水中の酸素濃度が下がるから夏だけでも強めにエアレーションした方がいい
鯉が井戸水の方に突っ込んでくるのも酸素不足のせいじゃないかな >>134
エアレーションと呼んでいいのかあやしいけど今の池のエアレーションの状態が濾過槽通った水が池に戻るときに直径18cmくらいの筒から水面20cm位の高さからじゃばじゃば落ちてるだけで強さ変えられないのね(モーターから吸い出した水の量がそのまま落ちてく感じ)
池に入れられそうなエアレーションの機械探してみる
鯉酸素不足かもしれないのね 鯉の気持ちわかっちゃう鯉モメン格好いいありがとう >>133
底に砂利を撒くだけでも糞の舞い上がりを抑えられるし、
バクテリアの住処にもなるし入れてみてはどうか。
但し、角のない丸みのある石(庭石でもいい)。
20畳くらいあるみたいだけど何匹くらいいる? ダルマメダカをガサったことがあるけど品種改良するなら逃がすなよ
通販でメダカ買ったおまけとしてついてきたマツモ増やしてるんだが、これスゲーな
日光当ててる時はエアレーションみたいに泡がブクブク出てる
>>116
ヒメタニシと淡水シジミ買って放り込んどけば?
日光にガッツリ当たる水槽でも水綺麗なままで維持できるくらい濾過能力高いから 自宅池なのにタニシ薦めるのは常識なさすぎだろ
100%水路に流出して近隣の生態環境変わるだろ
シジミ勧めるようなヤツだぞ?
タニシもシジミも即食われて終わりだろ
>>136
砂利は濾過のモーター詰まっちゃうから池には入れられないかも剥き身のまま底に沈めてるんだ提案ありがとう
正確な数は把握していないんだけど大きいのが10匹前後と小さい鯉を20匹ほど父が放ってた(鳥に食べられたりで減ってる)
黒い鯉が繁殖して増えてってるっぽくて小さな群れ作ってるの見かける
何匹くらいが適正なんだろう、深さはいちばん深いところで90cmくらい
池の写真持ってきました
>>141
500円玉くらいの大きさのタニシならいるよ
たしかにタニシ通ったところ鯉の糞無くなってるや貝に頼る方法もあるのね 夏だけその状態なら日光の当たりすぎ空気不足と栄養過多になってるんじゃないかな
とりあえずブクブクと水草増やせば?
あと池に何か所か庇して日光が当たらない場所作ってやるとか
ひさしはいいかもな
職人さんに竹とかで趣のあるもの作ってもらおうぜ
>>146
そういえばたしか池に藤棚作ろうとして諦めたってお爺さん言ってた
お日様あたりすぎなのねありがとうゴザかなんか広い範囲覆えそうなものホームセンターで探してみる 竹も素敵ね丈夫そう
いまホテイアオイ増やしてて放つ予定!鯉にいつの間にか食べられちゃうんだけど
ブクブクと水草と日よけなら実践できそうだから取り組んでみるアクアモメンの皆様どうもありがとう >>145
タニシはコケ食べるだけで水質濾過してくれない種類もいるからチェックしといた方がいいよ 爺さんが居たときには濁ってないってのが分からねえ
水量に合った濾過装置使って以下を行えば基本的に濁ることはない
・定期的な濾材の掃除
・定期的な水換え
・夏は直射日光を当てない
濾過とエアレーションしたきゃ
水作ジャンボ入れとけ
100L当たり一個な
知人がメダカの育種してるが
普通に庭に入ってきて盗まれるって言ってたなw
すごい世界だと思った
>>152
・直射日光を当てない でわかったんだけど画像矢印の位置に常緑樹の結構大きな木が2本あったのよね
お爺さんがいなくなった後に庭のメンテの時にお婆さんが庭師に言ってたくさん木切っちゃったからそのせいもあるかもしれない
お爺さんはたまに池にプラボトルに入った液体入れてたからそれが濁り防止のなにかだったのかも?って思ってたんだけど木かもしれない
ポイントありがとうメモした
3年ぐらいヒメダカ飼ってて死んで生まれてを繰り返してたんだが
モクズガニを一匹入れたらヒメダカ全部食べやがったわ
50匹ぐらいいたのに・・・
>>17
熱帯魚の通販って輸送中の死亡率が1〜2割くらいあった気がするけど
こんな高額な魚だとリスク回避でやっぱ手渡しなのかね 邪魔になったらトイレに流せばいいだけだしな(´・ω・`)
>>158
残酷に見えて適切な処理なんだよな
その場で殺すのは辛いしね 背中が青白くメタリックに光ってるメダカの品種を見たわ
今気づいたけど牡蠣殻とかも沈めてるのな形がなくなるまで使えるよ
牡蠣殻を網かなんかでまとめて沈めてると思うんだけどそれは濾材とフンやリンに対するph調節で沈めてると思う
全部きれいに洗ったら付着してるバクテリア洗い流しちゃうから適当に汚れ残して洗ったんでいい
基本知識として濾材に付着しているバクテリアは
空気が足りない水中の養分や汚れとして見えるものを食事して結果としての濾過なんだけど
上手に働けなくなるからブクブクの上や付近にでも沈めとけばいい
ペットボトルに何か入れて沈めてってのは水質安定剤くらいしか思い浮かばんな
池でかいから水の流れない所らで水質悪そうなところに沈めて対処してたんでねえかな
ベランダで越冬できるしいいよね
屋外飼育だと水足すだけでメンテ不要だし
ビーシュリンプと同じでまた商材屋が煽ってるんだろ? バブル確定
>>166
しらん
飼ってると勝手に増えていくから死んでもわからん リタイアしたおっさん達が暇つぶしにせっせと繁殖させてるよな
ブームに乗っかったゴミがすぐに飽きてそこらの川や池に放流するのが目に見えてるわ
アクア業界は震災後の逆風で必死だからな
スラウェシエビとか海外の何とかメダカは一瞬で終わったけどな
色も増えてめっちゃ綺麗だよな
クソみたいな熱帯魚みたいにすぐ死なないし
>>163
牡蠣殻ありがとうブクブクのそばに配置ね!
ペットボトルじゃなくてプラスチックのボトルに入った液体の薬?をその容器のキャップ1杯分池に入れてるのを何度か見たことあったのね
なに入れてたのかわからないしそのボトルも使い切ったのか探しても見当たらないし今思えばキャップ1杯で足りたの?って思ったりするんだけど
たくさん教えてくれてどうもありがとう おかげさまで鯉にもう少し居心地良い場所作ってあげられそうです >>13
そんなメダカを絶滅危惧種にまでしてしまう日本って… >>174
広い庭持ってる家で育っただけあってか、
5chのレスからすら育ちの良さが伺えるわ
がんばれよ ネスカフェエクセラの空き瓶で飼おうかと思ったけど、
たまに家を留守にする時に困るから止めた。
原種の黒メダカにしても別に弱いわけでもないだろ
主な死因なんて発情して縄張り意識激化した雄が虐め殺してるだけだし
>>172
スラウェシのエビは写真で見ると綺麗だが実物見ると「ちっさ!」ってなるからなあ 丁度家に火鉢あったから睡蓮入れて
ボウフラ対策に飼い始めたけど
見てるだけで蚊に10箇所くらい刺される
本当は室内水槽で優雅にベタ飼いてえんだよ
>>176
ありがとう!がんばって可愛がるね176もお魚愛でて楽しんでね
>>177
わーーーすっごいそれだPSBっていうやつだ!
青ラベルにガソリンみたいな色のシロップ!
ありがとうボトルがなにかわかって嬉しい