観客動員数がーとかいうけどガラガラ水増しやからな
これで19000人とか発表してんやぞ 3なら安部の頭に硬球が直撃し人生終了、4以降なら3の頭に阿部が降ってくる
今の炎天下で甲子園がどうとかを見てると終わった方がいい気はする
日本人は野球が好きで見てるわけではない
10数年前球界再編とかやってた頃が1番底だったろ、8球団くらい親会社が手放したがってた
まず野球嫌いを量産した理由としては
試合が延長して我が物顔で他の番組に食い込んでくるところ
また吹奏楽部が大会に出るのを禁止されて応援に回されたとか一時期話題になったが
この国の風潮として文化系の部活よりもスポーツの部活を上に置いているフシがあるということ
これが主に企業における体育会信仰にも繋がり
今のような腐敗社会を形成するに至ってしまったということ
日大アメフト部や相撲協会の例を見てもそれは明らかな事実であるということ
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/07/26(木) 00:10:41.62
少子化で9人集めるのが大変だからな
野球は今のような腐敗社会を象徴する体育会の代表的存在であるということ
つまりここを叩かなければこの国の腐敗が正されることは影響にないであろうということ
女っ気が足りねえんだよ。一人女入れるようにしろよ。ビキニのグラビアアイドルをよ。
腹の出たおっさんが球遊びしてるの見て面白いか?
それなら高校野球見てた方が面白いわ
結局のところGHQが日本を占領するにあたって3S政策というものを実施した
これはスクリーン・スポーツ・セックスの頭文字を取って3S政策だが
野球というものはこのうちのスポーツの分野で大衆誘導のためのツールとして
効果的に利用されたという側面は否定できないであろう
そして彼等の目論み通り大衆はこれらを崇拝し簡単に誘導される愚民となったわけである
>>6
これ
大谷が現れたしダルビッシュはふぁりでゅになったしカイエンは青山になった
そして何よりそれら全てをなんjというコンテンツが盛大に宣伝してくれてるお陰で若い世代がまた野球を見るようになった
プロ野球は本当になんjに頭上がらない しかしネットの時代が到来し
大衆一人一人が深い知識を得て深い議論をできるようになった
これによりGHQの悪行は暴露され
それに誘導された哀れな体育会信仰者達の作った腐敗社会が
弾劾されることになったわけである
>>17
そのなんjは爺がんごんご若者取り込みのために騙ったことも勝因やろうな
最近はアニメ好きに乱入されてるけど ボクの見解はこう
・試合の途中からTV中継が始まる・・・
↓
・そのうちに時間が来たら試合終了前でも放送終了になる
↓
・つまり、途中から始まって途中までしかやらなくなる
↓
・野球は最初と最後が面白いので見る価値が無くなる
↓
・見る人が減る
↓
・野球中継をあまりやらなくなる
↓
・そら廃る
(´・ω・`) まぁネットの普及で見たいものが好きなときに見れるようになったってのも大きいけどね
日本シリーズ
2008年 20.24%
2017年 9.8%(関東地方)
10%落ちてて終わってないって言われても
それと
TV局はあんまりスポーツってコンテンツが好きではないと思う
不安を煽ったり、流行を作ったり、ミスリードさせたりってのこそが旨味があって
それに都合の良いバラエティやドラマをやってこそ甘い汁吸えるから
旨味が少ないガチのスポーツなんかはあまり中継したくないってのが本音でしょ
(´・ω・`) だからこそTV見る人が減ったんだろうけどね
ナベツネが好き勝手にやったせい
安倍晋三が好き勝手にやってる今の日本もやがて同じ運命を辿ることになるだろう
宮本慎也氏が子供の野球離れを痛感「かなり深刻」 投げ方知らぬ子が続出
ざっくり言うと
・宮本慎也氏が、子どもの野球離れに「かなり深刻」であると痛感している
・野球教室でボール投げを指導した際は、驚きの光景を見たという
・右足を踏み出しながら右手で投げる園児が続出していたとのこと
宮本慎也 園児向け野球教室で投げ方知らぬ子続出に驚く
この人ほど球界の将来を憂えている野球人はいないかもしれない。野球評論家の宮本慎也(46)だ。
「日本の野球人口は確実に減っている。息子が少年野球をやっているし、僕自身も子供向けの野球教室を開いて子供たちと接しているのでよくわかります。
引退前にも子供の野球離れを感じていましたが、辞めて指導する立場になると、かなり深刻であることを痛感させられました」
一般的なプロ野球OBが主宰する野球教室は、小学生以上に技術指導をするケースがほとんどだ。しかし宮本はそれよりも下の世代、保育園や幼稚園の園児を中心に据えている。
9月某日、品川区立浜川幼稚園で野球教室を開いた。今年の春から月に1〜2回のペースで自身が住む品川区の保育園や幼稚園を回っている。「多くの子供たちに野球を知ってもらい、野球人口を増やすきっかけになれば」と区に提案し、実現したものだ。
35人の園児を前に、まずは挨拶。宮本が優しい声で問いかける。「野球って知っている人〜?」との質問に、園児からは「知らな〜い」と返ってきた。
「大谷(翔平)君のことは?」
「知らな〜い」
「おっちゃんのことは?」
「知らな〜い」
会場が笑いに包まれる。宮本は笑顔を崩さず、「じゃあ今日はおっちゃんとボール投げして遊ぼう!」と、野球教室が始まった。
ところがいざボールを投げさせてみると、驚きの光景が目の前に広がった。右足を踏み出しながら右手で投げる園児が続出したのだ。
「昔は子供の遊びは空き地での野球しかなかったので、“右手にボールを持って左足を前に出すんだよ”なんて、いわれなくてもわかったんですけどね」
宮本は寂しそうに呟く。
「サッカーは地域密着を大事にして、Jリーガーが幼稚園の園庭でボールを蹴らせていると聞きます。野球はこの分野では遅れている。引退して感じたことは、球界が下から上までがひとつになっていないということでした。
ボールを蹴られても投げられない子供が増えたのは、球界の結束力のなさも大きな理由の1つだと思っています。このままだと子供たちの中での野球という選択肢がなくなってしまう。
小学生の野球教室も重要だし、それももちろんやっていますが、優先順位をつけると野球人口を増やすことが先だから、園児たちとの時間を大事にしています。
ボールに触り、こうやれば遠くに投げられ、飛ばせるとわかってくれたらいいと思っています」
野球教室は1時間。打席に設置されたティーの上のボールを打って競技を行なう「ティーボール」のほか、野球には欠かせない「サイン」もゲームに組み込まれている。
子供は宮本が頭に手を置けば赤のポールに集まり、胸に手を置けば青のポールに集まる。これは子供に体だけでなく頭を使わせるため。野球教室を開いた幼稚園の園長からの提案だったという。
野球教室を開いた幼稚園にはティーボールセットがプレゼントされ、その後は園児たちのお遊戯の1つとなる。
「園児は人の話を聞いていないので(笑い)、一緒に遊ぶ感覚です。打てば楽しい、投げれば面白いと思ってもらうのが一番。できれば親御さんたちを巻き込みたいですね。お母さんたちなら僕のことを知っているでしょうから(苦笑)。
来年は品川区の枠を外したいと思っています。小学校に上がった時点で野球という選択肢があるようにしたいけれど、無理してやると続かないのでできる範囲でやりたい。今は1人ですが、他のOBも賛同してやってもらえるようになれば嬉しいですね」
(>>2-10あたりに続く)
http://news.livedoor.com/article/detail/12262312/
http://www.news-postseven.com/archives/20161110_463804.html 小学校のそばに住んでるんだが、少年野球の指導って、何であんなにサディスティックな罵声が飛び交うのかなって思う
同じ学校でやってるバスケやサッカーは、大声ではあっても子供を侮蔑する内容ではないのに
西武ライオンズの元エースで監督経験もある東尾修氏は、子どもたちの“野球離れ”の実情を明かしながら、打開の糸口が東京五輪であると力説する。
何より深刻なのが「野球を知らない」少年少女が増えたことだ。
一昔前であれば、特に男の子は自然と野球に触れる環境があった。
友達が集まれば、ゴムボールなどで野球に興じ、家に帰れば、父親が野球中継を見ていた。
それが今では、打ったら一塁へ走ることさえ知らない子も多い。
ファンサービスが減ってるという話を聞いたことがある
そもそも野球の代わりに流行ってるものも無いだろ
高齢少子化で国全体が衰退してるだけじゃね
テレビ中継が途中から始まって最後まで見せないとか意味不明な事してたからな
しかもハイライト挟みまくりのダラダラやってそれ
もうテキパキやって7回で終わりでいいよ
WBCをやり出してから視聴率が減ったのは偶然だろうか
人工芝で野球をやらせてるからな日本は
それが世界二位らしい
売上高自体は経営努力で上がってたよな
今がピークだとは思うけど
>>6
今はマイナー球団同士の試合でも客が入るようになったからな
昔は視聴率で稼いでたけど今は球場での収入で稼ぐように産業形態が転換したのかもな >>37
売上が上がった根拠あるの?
巨人戦の全国中継終わって金入ってこなくなったよ ま、マスコミが大きく取り上げてくれるうちは、プロ野球に宣伝媒体の価値はあるし、親会社が宣伝広告費出してくれる
プロ野球は観客動員は関係ないよ
観客動員が経営に関わるなら、90年代までにパ・リーグは消滅してる
08年から見なくなって違反球問題で更に追い討ちをかけられ完全に関心無くなっていったけど
山田哲人が台頭した辺りからまた見るようになった
この選手だけは金払って見る価値あるよ
>>34
そりゃナショナリズム煽ってる側面もあるからな
Jリーグなんかは野球以上に終わってるんじゃないの >>44
いや収益は過去最高だよ
Jリーグ1000億 プロ野球 1500億
だからね >>45
それJ3とかいう無理やり裾野を拡大して単にチーム数増やしたカラクリがあるってのは内緒な
J3まで創設して何とか12球団の野球の観客動員も抜こうとしたけど、結局抜けずにいるのも秘密なw >>46
jflまで入れてもいいと思う、それならもっと収益がある >>34
サッカー代表もW杯が一時的に奇跡的盛り上がりを見せただけで、
また直前並のシラケムードに戻るよ
本田の次の世代が出て来ない限りはサッカーも下火 巨人戦中継があった時代と比べてセリーグの人気が横ばいか多少落ちていたとしてもパリーグの人気激増でお釣り来るわな
プロ野球市場は今が史上最高だ
子供の野球離れとかそっちのほうはかなり危険水域に入ってると思うが別の話
観客動員数がーとかいうけどガラガラ水増しやからな
これで19000人とか発表してんやぞ
これのどこが人気激増? ただのクソつまらない球遊びだという事に国民が気付き始めた
>>33
本音では野球が人気なのが都合悪かったんだろ
ゴリ押ししたいアイドルのしょーもない歌聞かせたり
不安を煽って煽ってスポンサー様の商品を売りつけたり
ニュースという名前の偏向報道で思考誘導したり
自分たちが甘い汁をチューチュー出来る番組こそ見せたかったから
わざと人気が落ちるようにしたんだと思うよ
(´・ω・`) その結果としてTV見る人が減ったってのが笑いどころだけどな テレビを占拠する
他の番組に食い込んで延長
応援が下品
嫌われる要素しかない
新庄並みにサービス精神旺盛なファンサービスの出来る選手が減った
どいつもこいつも客の事を考えてねえ馬鹿選手ばっかりだもっと客を楽しませろ
>>44
ナショナリズム煽っても野球の代表戦は視聴率取れないけどね テレビが娯楽の中心だった時代に毎日7時〜9時で放送してりゃそりゃ洗脳される奴も一定数いるわな
結局テレビで洗脳できるかどうかが全てだったというだけ
「テレビに出てない選手=MLBの選手」は同じ野球選手(しかもレベルはMLBの方が断然上)でも日本人以外全く興味がないというのがその分かりやすい証拠
>>31
ファンサービスが減ってて観客動員数が増えるってすげーな >>52
試合開始からどれぐらいの時間かもわからん画像見せられて判断するやつがバカ 昨日の甲子園満員だったぞ
世界で見ても4万毎日動員できるスポーツないぞ
観客動員は右肩上がりなんだが見てる人と興味ない人との差が激しくなってんだろな
一昔前のスポーツと言ったら野球みたいな状態が異常だったとしか
珍プレー好プレー潰したのが結構効いてると思う
あれやらなくなってから野球興味無くなった
野球なんてやらなけりゃつまらん
見てて面白いのはエクストリームスポーツ
下手すりゃ死ぬようなスポーツは見ててエキサイトする
謎の魚目当てにNNN24でロッテ戦見てるのに
5回裏になるとハイライトやって謎の魚映さなくなったからあまり見なくなった
バーカ!
4番井上が選球眼がいいのは分かった
HR中々ならんけどあそこまで選球眼いいなら別にいい
あと田村が中々やる
基本ロッテの選手は打者で立っとけば四球出塁できるのに
ボールに手を出すバカ安打狙いはやめよう
ソフトバンクが強くなってからつまらなくなった気がする
西武が強かった頃は面白かったのに
テレビ中継観てると解説者が褒める事が少ないから。
ホームラン打ってもコースが甘いとか批判ばっかり。下手すれば実況まで似たような事をいう。やってる選手が凄くないと言っているようなもの
大谷やイチローの大リーグのニュース見ればわかるが、打てばとにかくすげーってなった方が盛り上がる。
王や長嶋の野球人気が高かった頃はそんな感じでしょ。
王がホームラン打って「今の球は甘かったですねとか」「配球がよく無いですね」とは誰も言わない。
>>76
今西武強くてAKD全盛期より面白い
森友がキャッチャーで入ると、トッピング全部のせカレーみたいなスゴイ打線になる W杯始まる前思い出せ
あれだけサッカーオワコンゆうてたのに
>>70
今は個人が勝手にセレクトした珍プレー好プレーが
プレー直後にすぐなんJやTwitterで流される時代だから…
ネットに常駐してるやきう民のマメさは異常 >>82
PBN始まる前にハイライト動画がネットに上がるもんな 公園とか占領して野球やってるクソどもが野球への嫌悪感を育ててる
吉本がテレビに台頭したせいかゴールデンの放送枠無くなったからやろ
一般人が巨人を見なくなっただけで横浜とか広島とか福岡とか
極地ではほぼ毎日満席で単独黒字化しとるから
そういう方向なんだろう
サッカーのCL決勝やW杯の放送あったら日本でも視聴者多いけど野球そういうのないからそう考えると競技の魅力は枯れてるよ。今みたいにスポーツニュース独占して寿命繋げるしかないね
ロボット同士が戦う野球なら見たいけど
いまのプロ野球は見たいとは思わない
こいつら応援しても何の得も無いからな
なんで金持ちを応援すんねん
>>59
最近の野球好きはナショナリズムからは程遠い存在ちゃうの
国際戦で相手チームに日本でプレーする外国人選手がいるのは当たり前だし
ネットのおかげで他球団選手の好プレーを見る機会が激増して
Twitterなんかだと贔屓チームは1球団じゃなくても別にええわなーみたいなゆるい風潮やで
やきう民は良く言えば野球が面白けりゃなんでもいい人たちで、悪く言えばまあ節操はないわw サッカーほど華やかじゃないのと子供が憧れるようなスーパーヒーローがいない
後はとにかく加齢臭が凄い
ファンのおっさんやジジイが五月蝿え
自分がやってる分には楽しいスポーツなんだけどな
次の投球までの間隔長過ぎ。
10秒以内に投げないならボークにしろや。
>>94
代表戦観てる人間が全員サッカーファンだと思ってんの?
ならサッカーが日本でNo.1のスポーツって事だな >>85
最近の公園は何処もかしこも球技禁止でしょ?
その分老害ゲートボーラーが公園占拠してるけど 読売新聞社が長年利益を独占し続けたから
朝日新聞社を筆頭とする他のTV新聞社の連合軍による包囲総攻撃を受け続けることになった
この包囲攻撃は既に50年以上続いており、巨人軍のTV撤退と市場シェア縮小と士気低下は現在も続いている
マスコミによる読売総攻撃は巨人軍が完全消滅するまで続けられる
視聴率下がっても動員増えてるから〜ってのは
長期的に見たら閉じコン一直線やぞ
競技人口減ってるし
幼児運動をサッカーに取られてるのもきつい
いわゆる野球県以外は
普通に生きてたらサッカーに流れやすい構造になっちゃってる
ネットの発達で世界中のプロスポーツを見れるようになったからわざわざ野球を見る必要がなくなった
>>101
あらゆる調査で10代〜60代まで全年代で野球が好きなスポーツ一番人気でサッカーとの人気差は拡大傾向だよ
競技人口と人気は一致しないってところから考えないと本質は見えてこないよ ”試合が何時間で終わるかわからないから、配信するテレビ局も枠取りづらいしスポンサーもつきづらい”
3回前の五輪からIOCに対応迫られてるけど何もやらない競技だし、衰退してアタリマエ
>>23
それは去年が不人気地味球団の組み合わせだったからじゃないか? 観客席からの鳴り物がうるさいし、暑苦しい。
いい大人が会社サボって何やってるんよ
>>107
一昨年は最終戦25%あるな
第七戦までもつれてたら40あったかもしれん 国内完結、忖度、既得権益、メディアでのゴリ押し
日本の駄目なとこが凝縮されてるから
>103
それ嘘だけどね
2003年時点では野球44%サッカー13%だったんだけど今はもっと閉じてる
テレビのニュースで大谷の試合映るけどアメリカですらガラガラ
球蹴りが野球より観戦スポーツとして面白いという主張は、バイアスなしに理解できない
実際に「やる」スポーツとしては、道具もいらんし常に動かなくちゃいけないしで野球より楽しいと思うが
見るスポーツとしてはW杯みたいな国対国の負けたらすぐ敗退に繋がるものを除くとすごくつまらない
理由としてはたぶん得点の機会が少なくて90分の間に試合が動くことが2、3度ぐらいしかないからだろう
個人的な観戦スポーツ系ランキングは バスケ>テニス=野球>>サッカー=バレー卓球その他球技 って感じ
アメフトは、あれはおそらくアメリカ人にしか理解できないスポーツ
名前欄や本文に「クリックお願いします」などの文は↓ほど効果はないぞ!
でもやっておいて損はないぞ!
>>1,2,3,4,5,6,7,8,9, 10,11,12, 13,14,15, 16,17,18,19,20
>>21,22,23,24,25, 26,27,28,29,30,31 ,32,33, 34,35,36 ,37,38,39,40
>>41,42,43,44,45 ,46,47,48, 49,50,51 ,52,53,54,55 ,56,57,58,59,60
>>61,62,63,64,65, 66,67,68, 69,70,71,72, 73,74,75,76,77,78,79,80
>>81,82,83,84,85,86, 87,88,89,90,91, 92,93,94,95,96,97, 98,99,100
∧_∧
(´・ω・`) n
 ̄.. \ ( E)
フ あ.ふ.ぃ /ヽ ヽ_// >>3
NPB発表は実際に売れた席の数(年間指定等で来場なくてもカウント)ただし無料入場者は含まない
Jリーグ発表は実際に入場した客の数、ただし無料入場者も含む