■大阪の観光地
【キタ】
グランフロント、うめちか、茶屋町、北新地、空中庭園スカイビル、HEPFIVE観覧車、中之島公園、フェスティバルタワー、中央公会堂、水上バス
【ミナミ】
なんばシティ、なんばウォーク、なんばパークス、心斎橋、アメリカ村、堀江、日本橋オタロード、でんでんタウン、黒門市場、グランド花月
【あべの】
あべのハルカス、新世界、通天閣、天王寺動物園、スパワールド、四天王寺、飛田新地、あいりんスラム街
【港】
USJ、海遊館、レゴランド、天保山観覧車、京セラドーム、インテックス大阪
【他】
京橋、鶴橋、コリアンタウン、天神橋筋商店街、大阪城、ひらかたパーク、エキスポシティ、関西サイクルスポーツセンター、空中トラック、歴史博物館、住吉大社、天満宮、仁徳天皇陵古墳、万博公園、風俗新地(松島、今里、滝井、信太山、かんなみ)
・観光雑誌『るるぶ大阪2017』にて詳細(´・ω・`)
■大阪の本番アリ風俗新地
●飛田新地 【規模が1番、年齢層も選べて日本一レベルが高い。目の前で女を選ぶ。】 JR新今宮駅から徒歩5分
●松島新地 【規模が2番、女が3〜4人座っている店もある。目の前で女を選ぶ。】 阪神・地下鉄九条駅から徒歩5分
●滝井新地 【目の前で女を選ぶ。普通の住宅街にある。】 京阪滝井駅から徒歩3分
●信太山新地 【新地では1番安い。好みのタイプを伝えて部屋で待機。】 JR阪和線信太山駅から徒歩10分
●今里新地 【近くにコリアンタウンがある。好みのタイプを伝えて部屋で待機。】 近鉄今里駅から徒歩5分
●かんなみ新地 【目の前で女を選ぶ。普通の住宅街にある。】 阪神出屋敷駅から徒歩10分(兵庫県尼崎市)
●宝山寺新地【主に30歳以上の熟女。泊りのコースもある。】生駒ケーブルに乗って宝山寺駅。東側にある改札口を出て、旅館の看板の道を奥に進む。(奈良県) でもセレブは東京に来るんだよね
大阪に来るのは貧民
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/08/05(日) 12:43:25.72
せっかく増えても今のような「ネトウヨ政権」ではどうなることやら。。。
東京も土日は日本人より外国人の方が多い状態なのに大阪はもっと酷いんか
観光客歴史文化食べ物の旨さ住みやすさ
これ全部大阪の勝ちなのにデカイ顔をするトンキン
>>15
それが住んでいるのを誇っている東京人ってなんなの
宿泊されていないし単なる関空効果じゃないの 外国人が多くなったおかげで街を歩く人のスピードが遅くなったのを感じる
東京はこれ以上人来られても飽和状態だからあえて西にずらしてるんじゃないのかね
シナチョンだらけかよ。二度と大阪には行かないでおこう。
>>13
心斎橋の尾道ラーメンの店入ったら店主も客も中国人だわ
淀川花火大会行ったら浴衣着たガキが中国語やら韓国語話してるわ
梅田ヨドバシや日本橋のオタショップで高額の買い物してるのも大抵アジア系外国人だわ
平日朝8時頃通勤で最寄りの駅行ったら旗持ったガイドと大量の中国人ツアー客がたむろしててクッソ邪魔だわ
酷いもんだよ・・・ >>13
一部の地域だけ観光客が馬鹿みたいに多い
東京みたいに殆どの繁華街や住宅に外人がいるという状況ではない 難波というか心斎橋筋は8割近くが外人だなw
梅田は外人多そうに見えて実は100人に1人もいない
グランフロントとか駅前ビルは本当に外人がほぼいない
東京の人はまだ都心部の繁華街で遊んでるのか
地方はショッピングモールに行く流れも変わらない
>>18
金落としてねーな、おい
京都とかそこらの雑魚県並しか金落としてもらえず、人だけは来るからキャパオーバーで崩壊とか一番救えねーな
それ以上にやばいのが奈良wwwww
ひっでぇwwwww >>4
富裕層は都会なんかスルーして
日本の田舎で金使った観光してるよ 大阪の繁華街、商店街って地下街、アーケード主体だけど、酷暑の時代到来で完全に正解だったな
梅田なんて地上に出なくても大概行けるし本当に捗る
/\
/:::::::\
/:::<◎>:::\
/::::::::::::::::::::\
維新よ
ユダたちへのカジノ利権誘導に励むユダー
ポチども(メディア、言論人)を使って
これまでさんざんお前たちを持ち上げてきてやったんだから当然ユダー
もちろん多少の分け前は与らせてやるよqqq
東京が人工地震で壊滅した後には大阪を首都にしてやるから
自民の売国政策と改憲に対しても援護射撃を行うユダー
お前たちも首都利権は欲しいユダだろ?qqq
だったらしっかりユダたちが送り込んだブレーンの言われた通り
一挙手一頭足間違えずに言動するユダよqqq
それが脳ミソスカスカのポチの勤めユダーqqq
>>28
商店街のおばはんとかなんのためらいもなく片言の英語で
注文聞いて商品渡して会計済ませてるもんなあ
習うより慣れろの好例だわ >>32
北海道や東京が一人あたり使う金額が多いのは宿泊者数が多いから。宿代が一番かかるからね
北海道は当然行けばそこに泊まるしか無い
東京は遊び観光じゃなくてビジネス目的で来てるのが大量にいるから、そういうのは東京の高いホテルで泊まる なんばウォークで歩いてる人の8割が中国人1割がタイ、マレーシア、ベトナム、韓国人で残りの1割が日本人
仕事で心斎橋のあたり毎日うろついてるけど、中国韓国あたりの女が露出度高すぎてムラムラするわ
なんで揃いも揃ってあんなケツ見えそうなショートパンツ履いてんねん
どうせ大阪に来てるのはシナチヨン人ばかりだろ?
欧米人は洗練された東京へ行く
日本の恥を見せられずに済んでいると考えようぜ
>>40
外人は日本が性犯罪大国だとわかってないんだろうな >>42
「日本」って大阪の地名が発祥なの知ってる? なんで東京はこんなに衰退の一途を辿っているのだろうか?
東京オリンピック開催が決まってから東京の崩壊が始まったと思う。
都知事がコロコロ代わり都政は滅茶苦茶。
企業は不祥事だらけ。
大学も不祥事だらけ。
在京メディアの暴走。
東京はオリンピック終了後破綻しますよ。
>>49
去年ニセコ逝ったけど色々と想像以上だったわw 都市で働いてる人らが観光に来てんのに
東京なんて見ても何も面白くないだろう
大阪に宿泊すれば大阪だけじゃなく京都神戸奈良と観光楽しめるけど
東京行っても東京か横浜くらいしかないからな
公共交通網も首都圏は混雑しすぎて観光に向いてない
オオサカオオサカ あれもこれもあんで〜 オオサカオオサカ ええとこやでおいで〜🎤😭
民国は戦後の在日朝鮮韓国人がいた地域にブラジル系が入りベトナム系が入りで縄張り争いが起きて治安悪化してるぞ
今の海外客目当てに中国系が勢力伸ばしてきてるから近い将来殺人多発地帯になるから覚悟しとけw
>>51
ビジネス客除外した事実が出てきたら色々見えてくる
国策都市でかき集めてるだけで全く魅力が無い時代遅れなのがバレた まあガイドされてる場所だけやな、天王寺も京橋もそんなおらん
ディズニーあるのに宿泊数最下位の千葉ってなんだろう
まあ交通の便はよくないよな
ディズニーも半分東京だし
トンキンw
魅力度で大阪に負ける自称首都w
人気なのは田舎のカッペからだけw
大阪人→玉出で買い物
中韓人→ドラッグストア・百貨店で買い物
何故ここまで落ちぶれた
東京も2位で普通に多いし
大阪はよりアジアに近いからアドバンテージがあるということ
トンキンは歴史がなくてつまらんからな
皇居移転して江戸城公開するくらいしかないな
世界の目は誤魔化せない。
国内では大阪下げ東京マンセーというメディア国民洗脳があるから大阪は評価低いが、何の先入観もない公平中立な世界の目は、東京よりも大阪の方がグレードの高い素晴らしい日本を代表する都市だと評価している。
国もマスゴミも世界の評価と真逆のことをやってるんだよね。東京一極集中じゃなく大阪一極集中にすべきなんだよ。真逆のことをやってるから中国や韓国に負けるんだよ。
国もマスゴミも反日かよって疑ってしまう。
大阪人→観光客が増えて大喜び
東京人→海外旅行が増える
何故ここまで差がついた
前からビジネス抜いた純粋な観光客は大阪がトップだったから今更なんでと思ったら
ビジネス来日含めても大阪がトップになったのか
外人来杉だろw まぁ大阪はアジアに近いし、同じ金払ったら東京より一回り良いこと出来るからな
東京って日本観光としては正直観るところ少ないよな
浅草寺くらいだろまじで
うまい和食は別に東京じゃなくてもいいし
そうなると関西しかない
東京は47都道府県で一番中身の無い都市だからね。全てがハリボテの世界。
国の金と大阪と地方の人・物・金・企業頼みだけででかくなった都市が東京。
そんなハリボテ都市東京に魅力があるわけない。
大阪みたいに実力で発展した都市が本物の日本を代表する大都市なんだよ。
世界の目はそれを見抜いてるんだよ!
如何に日本国民が東京メディアに洗脳されているか、外国人が教えてくれている。
>>75
あそこは基本他所を見下してるから嫉妬も何も 東京は人口が増えまくり
国の人口が減ってるのに
一極集中政策とってるからな
東京は繁栄するよ
国はボロボロになっていくけど
ネット通販が普及して東京の価値は皆無に等しくなった
いまやド底辺が車を保有しなくてもギリで生きていける街としての存在
それが大都会東京
外国人労働者だらけのトンキン
外国人観光客だらけの大阪
ジャップがカネ使わないんだから、安倍ちゃんも招き入れるよね。
年50万人の移民も可決したしナ
移民は東京に行くので
ますます東京は人が増えまくり
東京は日本じゃなくなって行くだろうね
観光客は国に帰るけど移民は定住しちゃう
>>7
東京は働く場所であって住む場所じゃないって言われてるが >>79
人増えてもGDP増えずで激しく衰退まっしぐらだけどな 日本に居ながらにして異国情緒あふれる街並みが形成されつつある。
シャッター商店街だった場所には各国の料理屋、雑貨店が入り賑わっている。
観光地の旅館ホテルもグローバル化されすぎてジャップを泊める気ナッシング状態になつている。
旅館ホテル関係者に話を伺いました
「ジャップ客はクッソ安いツアーでしか来ない。
料理も安いコースばかりで酒も飲まない。有料サービスは利用しない。正直招かれざる客です」
とのこと。
東京も大阪もしょうもない再開発地域には観光客は目もくれずって感じかな
トンキン「外国人を搾取だ」
大阪人「外国人をおもてなしや」
対馬とか北海道のスキー場とか
もう完全に外国人観光客のみのところは
ほんとうに景気がいいよな
大枚はたいてこのクソ島に足を運んでる分、
どこであれ最低限楽しんで帰ってくれたら良いなあ
…と言えない所にジャップのクソっぷり・浅ましさが詰まっているのです
まあ俺が外人で日本観光するにしても
大阪行くだろうなあ
そこから京都奈良和歌山を巡る
東京いってビルやタワーみてどうせえって話だし
東京・吉原のソープランド街
インターネットで日本のソープランドは有名で、平日の朝から夜中まで外国人客で賑わっています。
かつては外国人客を断っていた店舗も今ではほぼ全ての店舗が解禁しています。
システム表示は各国語対応、ボーイさんもマルチリンガルの人が増えてきました。
円安のお陰で日本の女は安い。かつて日本が東南アジア等で行ってきたこと。今や立場が逆転しています。
>>36
商店街のおばちゃん2メートルの黒人の背中しばきながらこれオマケや!
とかやってるからな
コミュ力の塊 >>18
岡山ってこんなに泊まるほどなんかあるのか? >>98
ジャップは旅館やホテルの酒飲まずに外で買ってきた酒飲むもんな 民泊の魅力って何なんだろ?
それほど安くもないし、平凡なアパートの一室に泊まりたいという心理がわからない
中国人はもう東京行ってノスタルジー感じるらしい
あー昔は中国こんなかんじだったwって
中国の都市のほうがすごいから当たり前すぎるけど
>>62
ぎりぎり上位10位には入ってるぞ
名古屋は神戸よりは僅差で人気なようだ
>>1
先週も同じスレ立ててたな
そんなにトンキンコンプこじらせまくってて、勝てたのが嬉しくて仕方ないんだな
実態はアジア系まみれだがな 大阪 とりあえずショッピング出来る
京都 古都、歴史遺産
奈良 youtubeでnara parkで検索してみろ 外人だらけ
和歌山 ど田舎の温泉街が外人だらけ(湯の峰とか)
>>116
アジア系だと格が下だみてーな脳膿んでる発想どこから来るの
俺もお前もアジア系だろうが 大阪に来る観光客で一番柄が悪いのはバックパッカーの白人だボケ 一昨年くらいに大阪行ったらマジで日本人いなくてびっくりした
日本人かと思ったら中国語話し出すしマジで大阪って外国だよ
某赤文字系女性雑誌の編集者に話を聞いたことがある。
「ジャップメスの恋愛が外人男性に向き始めている。外国人男性はジャップオスと違い、女性を大切にし会話のセンスがある、デートでも気前が良いので人気」
とのことでした。既にジャップメスと外国人男性の恋愛事情を取り扱う記事は人気のようです。
先月末天王寺に行ったけど中国人しかいなかったぞ
東京も中国人ばっかりだしもう勝ち目ねえな
そこまでいくとさすがに黒人の観光客もいるかな?
漏れは一度も見たことない、黒人の観光客。
日本だけでなく海外でも、万里の長城にいる黒人とかルーブル美術館で鑑賞してる黒人て見たことないね。
>>119
白人信仰は好きにすればいいけど
白人>日本人>>>その他アジア人
みたいに思ってるやつ本当大嫌いだ
自分達を二番目に置くところがすごく気持ち悪い 最近の東京、愛知、大阪で役割分担してる感じ結構いい傾向だと思ってる
>>126
飼い犬が自分を人間だと認識するのは知られた話。
奴隷のくさり自慢にも似ているね。 >>125
普通にウジョウジョいる
ヨドバシカメラとかに多いイメージ 外国人観光で食ってる人増えてるから製造業だけじゃなく観光業もこの先円安圧力かけてくるだろうな
>>131
よくある勘違いが大阪には京都や奈良の観光地があるからと
しかし、実際は京都や奈良に行く人が大阪に来てるのではなく、大阪が目的で大阪に来ている
そして京都や奈良にはそれほど行っていないのがもう数字ではっきりしている
大阪への外国人観光客の伸びが3.6倍に対し、京都が2倍、奈良が1.4倍と
大阪を訪れても京都や奈良に行って無い事がわかる
すなわち大阪に来た観光客は大阪を目当てに来ている
首都圏でも1.8倍だから、京都の観光客は首都圏と変わらない程度しか伸びていない
大阪だけが特別インバウンドがのびる理由は当然大阪のこの10年の観光政策が成功していると言える
維新が10年前から改革進めた成果ってのが大きい
関西を訪れた外国人による消費額の伸びが関東よりも大きくなってきていることが12日、民間調査会社の分析で分
かった。三菱UFJリサーチ&コンサルティングの推計によると近畿2府4県の平成29年のインバウンド(訪日外国人
客)消費額は1兆1584億円で、3年前(26年)より2・8倍に伸びていた。関東(1都7県)は同じ期間で1・8倍だった。
■大阪府は3・6倍
関西では大阪府での消費額の伸びが際立つ一方、兵庫県と和歌山県は振るわず、インバウンドがもたらす恩恵の
地域格差も浮き彫りとなった。
同社が観光庁の消費動向調査などをもとに推計した。それによると、関西国際空港が立地し、免税店が並ぶ繁華街
の多い大阪府でのインバウンド消費額は、3年前に比べて3・6倍に膨らんだ。寺社や史跡めぐりが人気の京都府は
2倍、奈良県は1・4倍。滋賀県も15%ほど伸びている。
一方、兵庫県は29年まで2年連続で伸び率がマイナスで、3年前に比べれば2割ほどインバウンド消費が減少。
和歌山県は今年は前年より9・8%増となったが、26年のときよりも2割程度減ったと推計され、関西を訪れた観光客
の回遊性に課題があるようだ。
■目立つ韓国人リピーター
29年の関西の訪日外国人客数は1207万人で、関東の1457万人に近付きつつある。中国だけでなく、韓国からの
リピーター客も目立ち、経済成長に伴う観光需要の拡大が背景にある。ただ29年の関東の消費額は2兆円を上回り、
関西よりも1・8倍多い。宿泊料金の違いなどで差が出ているようだ。
2018.2.12 19:54
産経WEST
http://www.sankei.com/west/news/180212/wst1802120033-n1.html 一時期の武蔵小杉タワマンスレと同程度に一緒の内容のスレを見てる気がする
トンキンは終わった
発展性がない汚職都市だとバレてしまった
大阪が再び頂点握ったらもう東京一極集中は終わるね
単に大阪は関西空港の旅客をカウントしているだけ、成田がある観光客素通りの千葉が3位なのが証左である
東京が日本一の観光名所なのは間違いないし京都が人気なのも見て取れる、大阪なんぞ世界からは相手にされてないのが現実だよ
>>123
20後半〜30前半くらいのぱっとしないジャップメスが若いイケメン外人とラブラブで歩いてるのよく見る。
ジャップメスは幼く見えるからなー。 東京には来なくていいとかいってるけどディズニーランド含めたりして水増しして喜んでたの東京じゃん馬鹿じゃねえの
白人の多さでマウント取ろうとするトンキンwどんだけ白人コンプなのよ
■都道府県別外国人延べ宿泊者数
(平成28年1月〜12月)
1位 東京都 1806万人
2位 大阪府 1026万人
3位 北海道 692万人
4位 京都府 482万人
5位 沖縄県 448万人
6位 千葉県 346万人
7位 福岡県 267万人
8位 愛知県 232万人
9位 神奈川県 227万人
10位 静岡県 158万人
■2018年度 路線価 全国上昇率トップ10
1位 北海道/倶知安町(ニセコ) +88.2%
2位 京都市東山区(祇園) +25.9%
3位 名古屋市熱田区(金山) +22.8%
4位 神戸市中央区(三宮センター街) +22.5%
5位 大阪市中央区(心斎橋筋) +22.3%
6位 熊本市中央区(下通) +22.0%
7位 大阪市天王寺区(天王寺) +21.8%
8位 京都市下京区(河原町) +21.2%
9位 札幌市豊平区 +20.0%
10位 京都市中京区(河原町) +19.9%
https://jp.reuters.c...-price-idJPKBN1JS05Q 大阪は観光地が外国人だらけで東京は住宅街が外国人だらけだよな
東京は労働者の19人に1人が外国人
>>142
トンキンは平日特に奴隷労働者のギスギスが旅行者にはキツイんだ。大阪はそんなこと、ないからな。
フレンドリーだし、冗談にも乗ってくれる。
トンキンは「やめてもらっていいですか」でおわり。 はいはい
東京は アジアのNYですよねwww(´艸`) 笑
上 海
深 川
広 州
武 漢
南 京
天 津
重 慶
香 港
大 連
南 寧
南 昌
青 島
こないだ久々に仕事で道頓堀行ったけどほぼガイジンばっかりでビビった
白人や南米系や東南アジア系も大量に来てる
>>145
なんだこれは
ニセコに都市でも作ってるのか >>150
新今宮すらもう旅行者だらけで昔のヤバさが微塵もない
猛烈な勢いで時代が変わりつつある
あいりんの連中もあと10年程度で死滅する
道頓堀はアジアのタイムズスクエアになってる ネットで評判の店なんか海外観光客居て並ぼうとは思わない位の列
国内の人間は行きにくくなった感もある
中国の発展スピードは尋常じゃないから
連中は飽きるのも早いぞ
観光客目当ての投資は短期で回収しないと
アジア系の人らは前から多いが
今はなんでこんなところに白人様がいるんだ?ておもうことがある
数が少ないから余計に浮いて見える
安全なスラムは観光客に人気になるだろ
モーホが安全なら是非とも行ってみたいわ
トンキンは退廃、時代遅れ。
オオサカはカオスだが活気溢れ人も優しい。
当然の、結果です。
関空にアジア便のLCCが着くからだって
連中からしたら東京も大阪も大差ない
大量に来てるアジアからの観光客にとってみたら大阪のほうが居心地がいいらしいな
東京は食文化も薄いからなぁ
大阪みたいに名物料理があまりない。
大阪京都奈良を回ればインスタ写真が大量に撮れるからな
>>142
ブラックホールトンキン魅力無さすぎワロタwww 東南アジアからの玄関化で通る人は激増だけど宿泊も他を圧倒してるの
わさび寿司も居酒屋でコリアンゴーホームみたいなのも全部忘れられてしまったな
東京の街は縦にしか開発しないんだよね。
だからビル以外何もない。
大阪は縦にも横にも開発をする。
うめきた2期の再開発だって、ビルも建てるが大規模な緑地公園や広場も作る。
東京なら名一杯ぎっしりビルを建ててたはず。
縦方向にばかり開発をして横方向(面)の開発をしないから東京の街は歩いていてもつまらないんだよね
まあ観光地が近畿中心に西日本に集中してるもんな
東日本は東京以外富士山かせいぜい北海道で他は特に何もない
>>4 行かないよ
京都に行くんだよ
ピカピカのトンキンに行くやつは居ない 奈良公園は白人や中東人や東南アジア人と国際色豊かだな
意識高い人たちは奈良に行くようだ
ゲーム買いに難波によくいくけど中国語韓国語の声がマジで日常レベルで聞こえる
特に中国人しゃべる声大きすぎ
大半が支那人、朝鮮人、台湾人だ
大阪の料理が中韓の味に似てるのかな?
通天閣周辺 朝鮮人観光客多いな
外国人観光客4000万人目指すなんて言ってるけどもうキャパオーバーだろ
>>180
大阪はI湾岸ごっそり空いてるから
IRでさらに上昇予定 >>133
維新の馬鹿信者乙w
これはUSJと京都と民主党のおかげだから
>>178
伏見稲荷なんかも外国語ばかりが飛び交いもはや日本とは思えない光景が日常化してる >>125
梅田の阪急でたまに見る
アジア系と白人の観光客は1日1回必ず見かけるが黒人は滅多に見かけない >>152
ニセコはオーストラリアの植民地と言われる状況
スキー客の8割以上が海外から、特にオージーが中心で、地元店舗で米ドル豪ドル使えて「KONAYUKI」が言葉として通用している 前USJ行くついでに新世界に行ったけど、中国人と韓国人しかいなかったわ
>>183
よくある勘違いが大阪には京都や奈良の観光地があるからと
しかし、実際は京都や奈良に行く人が大阪に来てるのではなく、大阪が目的で大阪に来ている
そして京都や奈良にはそれほど行っていないのがもう数字ではっきりしている
大阪への外国人観光客の伸びが3.6倍に対し、京都が2倍、奈良が1.4倍と
大阪を訪れても京都や奈良に行って無い事がわかる
すなわち大阪に来た観光客は大阪を目当てに来ている
首都圏でも1.8倍だから、京都の観光客は首都圏と変わらない程度しか伸びていない
大阪だけが特別インバウンドがのびる理由は当然大阪のこの10年の観光政策が成功していると言える
維新が10年前から改革進めた成果ってのが大きい
関西を訪れた外国人による消費額の伸びが関東よりも大きくなってきていることが12日、民間調査会社の分析で分
かった。三菱UFJリサーチ&コンサルティングの推計によると近畿2府4県の平成29年のインバウンド(訪日外国人
客)消費額は1兆1584億円で、3年前(26年)より2・8倍に伸びていた。関東(1都7県)は同じ期間で1・8倍だった。
■大阪府は3・6倍
関西では大阪府での消費額の伸びが際立つ一方、兵庫県と和歌山県は振るわず、インバウンドがもたらす恩恵の
地域格差も浮き彫りとなった。
同社が観光庁の消費動向調査などをもとに推計した。それによると、関西国際空港が立地し、免税店が並ぶ繁華街
の多い大阪府でのインバウンド消費額は、3年前に比べて3・6倍に膨らんだ。寺社や史跡めぐりが人気の京都府は
2倍、奈良県は1・4倍。滋賀県も15%ほど伸びている。
一方、兵庫県は29年まで2年連続で伸び率がマイナスで、3年前に比べれば2割ほどインバウンド消費が減少。
和歌山県は今年は前年より9・8%増となったが、26年のときよりも2割程度減ったと推計され、関西を訪れた観光客
の回遊性に課題があるようだ。
■目立つ韓国人リピーター
29年の関西の訪日外国人客数は1207万人で、関東の1457万人に近付きつつある。中国だけでなく、韓国からの
リピーター客も目立ち、経済成長に伴う観光需要の拡大が背景にある。ただ29年の関東の消費額は2兆円を上回り、
関西よりも1・8倍多い。宿泊料金の違いなどで差が出ているようだ。
2018.2.12 19:54
産経WEST
http://www.sankei.com/west/news/180212/wst1802120033-n1.html 梅田で旅行者の家族を道案内 (といっても100mぐらいだけど) したら
メチャメチャ感謝されて、なんかスマホいじってたけど
俺すごく親切な日本人として世界に発信されたのかな。
>>183
気持ち悪いからスズメの丸焼き売らないで欲しいよね 住んでる身からしたら何がそんなに受けてるのか分からない。シンガポールや香港のが楽しそうなんだが
>>191
アメ横浅草秋葉原スカイツリーくらいしか思いつかないな
あと行くとしたらスクランブル交差点とかお台場かな >>194
たぶんシンガポールや香港の人もなんで観光客来るねん?って思ってるよ
民が自由に街作りしたらそれが魅力的に映るんだろうな
一番ダメなのは行政や大資本が介入しまくって再開発しまくってドヤ顔した街 >>13
休みの日に出かけたら中国人だらけでビビるぞ >>183
【大阪維新府政・市政、大阪観光集客戦略】
■大阪ふれあい水辺(橋下知事)
■築港・赤レンガ倉庫(橋下市長)
■中之島漁港(橋下市長)
■天王寺公園『てんしば』(橋下市長)
■中之島周辺、橋などのライトアップ(橋下市長)
■大阪ナイトクルージング(橋下市長)
■大阪城公園、レッドブル・モトクロス世界大会(橋下市長)
■御堂筋、フェラーリイベント(橋下市長)
■中之島中央公会堂、プロジェクションマッピングクリスマスイベント(橋下市長)
■大阪城天守閣、プロジェクションマッピング、大阪城公園、イルミネーションイベント(橋下市長)
■天王寺動物園『ナイトZOO』(橋下市長)
■御堂筋クリスマスイルミネーション世界最長に!(松井知事)
■百舌鳥・古市古墳群、世界遺産登録へ(松井知事)
■万博誘致(松井知事・吉村市長)
■IR(カジノ)誘致(橋下知事/市長・松井知事・吉村市長)
■G20サミット開催(松井知事)
■太陽の塔、内部復元公開(松井知事)
■うめきたガーデン(吉村市長)
■新今宮駅前、星野リゾートホテル誘致(吉村市長)
■大阪城公園、巨大プールイベント(吉村市長)
■大阪城公園、トライアスロン(吉村市長)
■大阪城公園『ジョー・テラス大阪』(吉村市長)
■大阪城公園『ミライザ』(吉村市長)
■鶴見緑地公園、リニューアル計画(吉村市長)
■難波高島屋前、広場計画(吉村市長)
■御堂筋改造計画、車から人へ!歩道幅拡張など(吉村市長)
■弁天町『ソラニワ』(吉村市長)
■うめきた2期開発(吉村市長)
大阪維新は、安倍政権が観光政策に力を入れる前から、大阪を観光都市にしよう!人が集まる都市にしよう!と観光局を設置したり、観光名所や観光施設やイベントを増やしたりしてきました。
このような施設の管理は今まで、府や市の外郭団体が随意契約でやっていました。それを一般入札を行い、民間主導の施設管理に変更。施設のプロデュースなども全て民間事業者に任せています。
なので、税金も殆ど投入していません。逆にその土地をを貸すことにより、府や市に収益が入る形になっています。 >>183
橋下が10年前に知事に就任し 、「大阪はこれから観光戦略で世界と都市間競争をしていく!!」
と言い放った。
大阪府民やメディアの大半は、大阪が観光都市?!
それはさすがに無理だろうと少しバカにしていた。
その直後から関空の再生を手掛け、今や一人勝ち状態のLCCピーチを関空拠点で誘致。
大阪城公園では世界的なレッドブル主催のモトクロス世界大会のイベントを開催したり、御堂筋でF1を日本初の公道走行をさせるイベントをやったり 、数々の観光戦略を仕掛けたきた。
その結果、大阪の訪日外国人数は 、2011年は、約157万人→2017年は、約1111万人まで増えた。
凄まじい結果に府民やメディアは、これは脱帽としか言いようがないという思いが本音だろう。 >>32
訪日客続々、大阪フィーバー 客数最多、消費額1兆円超
大阪観光局は17日、2017年に大阪を訪れた外国人客(推計)が、前年より18%増えて1111万4千人となり、5年連続で最多を更新したと発表した。
消費額も36%増の1兆1852億円にのぼり、初めて1兆円を突破した。
関西空港を発着するLCC(格安航空会社)の新規就航や増便などが続き、来阪者の伸びにつながった。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASL1J6D10L1JPLFA00N.html
大阪観光局の推計によると、平成29年に大阪を訪れた外国人は前年比約18%増の約1111万人。
伸び率では東京(約14%増の約1326万人)を上回った。
平成23年に大阪を訪れた外国人は約158万人だったから、6年で7倍になり、大台を突破した計算になる。 観光産業は世界のGDP(国内総生産)で10%を占め、自動車産業よりも大きい!
【日本のIRに期待の声「インパクトはとてつもなく大きい」“アメリカ版ダボス会議”米ミルケン会議】
2018.5.2 15:23
米ロサンゼルスで開かれている国際経済会議「ミルケン・グローバル・コンファレンス」で1日、日本に関するセッションが開かれ、日本政府が導入を進めるカジノを含む統合型リゾート施設(IR)や金融政策などについて話し合われた。
司会を務めた田村耕太郎元参院議員は、日本の経済状況について「外国人訪日客がこの5年で非常に増加している」と説明。IRに関して「そのインパクトはとてつもなく大きい」と述べ、投資やビジネスチャンスの拡大に強い期待を示した。
また「観光は日本経済の柱になるだろう」と語り、日本全体の景気を大きく左右する産業に発展していくとの見通しを明らかにした。
中国・マカオを中心にIRを運営するメルコリゾーツ&エンターテインメント・リミテッド(本社・香港)のローレンス・ホー会長兼最高経営責任者は「観光産業は世界のGDP(国内総生産)で10%を占め、自動車産業よりも大きい」と指摘し、観光産業の重要性を強調した。
http://www.sankei.com/smp/west/news/180502/wst1805020045-s1.html やっぱり大阪復活は維新のおかげだよなぁ。
大阪自民は国政自民の下っ端ばかりで、国会議員には何も言えずへこへこするだけだし、
民主や共産は口先ばかりで、特に共産は何でもかんでも 「反対!反対!」と反対するしか能がない。
民主・共産は大阪から全滅して欲しいわ。
>>133
都市で遊ぶのが魅力なら東京も同じじゃないか。大阪独自っていうなら道頓堀のことか?
東京で外国人に受けてるのは新宿ゴールデン街がある。
やはり 京都、奈良、和歌山、姫路、広島に近いのが強みなんじゃないのか?
関西は世界遺産が多いし。 関西住んでるけど正直それほど良いものないよな
USJくらい
>>205
【大阪の観光名所一覧】
■箕面(みのお)国定公園(箕面の滝)■摂津峡(摂津峡)■奥河内(おくかわち)■千早赤阪村の棚田(棚田百選。大阪唯一の村)■中之島(公園)・淀屋橋■アメリカ村(三角公園。店舗数2500)■日本橋(オタロード)
■梅田スカイビル
(イギリスの出版社ドーリング・キンダースリー(英語版)が選ぶ「TOP 20 BUILDINGS AROUND THE WORLD」の一つに、アテネのパルテノン神殿、ローマのコロッセオといった歴史的建造物と共に日本で唯一選出される。世界的に有名な建築物)
■天神橋筋商店街(日本最長の商店街。店舗数600)■梅田地下街(日本最大の地下街。店舗数1200)■大阪城(大阪城ホール。ミライザ。ジョー・テラス)■岸和田城■梅田スカイビル
■あべのハルカス(日本一高いビル。世界一高い駅ビルとしてギネス認定。日本最大の百貨店(近鉄))■海遊館(世界13位。アジア1位の水族館)■天保山ハーバービレッジ(イルミネーション大観覧車)
■エキスポシティ(日本最大の観覧車)■太陽の塔■通天閣(瑞V世界。串カツ)■心斎橋■道頓堀(グリコ。戎橋(ひっかけ橋))■USJ■ひらかたパーク(ひらパー)■みさき公園■てんしば(天王寺公園)
■百舌鳥・古市古墳群(大きさ全国1位の仁徳天皇陵、2位の応神天皇陵がある)■四天王寺■住吉大社(全国に約2300社ある住吉神社の総本社)■勝尾寺(箕面市)■グランフロント大阪
■近畿大学水産研究所(世界初の完全養殖マグロが食べれる店(グランフロント内))■水都大阪クルーズ船(ナイトクルーズ。夜景)■御堂筋(ミナミ(難波)とキタ(梅田)を結ぶ約4qの目抜通り)
■たこ梅(170年以上の歴史がある日本最古のおでん屋)■狭山池(日本最古の池。大阪狭山市)■会津屋(たこ焼き発祥の店)■日清・インスタントラーメン発明記念館(池田市)■金剛山(東京の高尾山的な山)
■中崎町(レトロな町にお洒落な店)■なんばパークス(パークスガーデンが、アメリカCNNの世界で最も美しい空中庭園のランキング10に選ばれる)■天王寺動物園■五月山動物園(ウォンバットの飼育で有名。池田市)
■堀江■靭(うつぼ)公園■大阪市中央公会堂(重要文化財)■大阪府立中之島図書館(重要文化財)■天満天神繁昌亭(上方落語唯一の寄席)■国立文楽劇場■ときめきビーチ(淡輪海水浴場)■ぴちぴちビーチ(箱作海水浴場)
■タイルサザンビーチ(りんくう南浜海水浴場)■二色の浜海水浴場■マーブルビーチ■スパワールド■北新地■HEP FIVE(ヘップ ファイブ。世界初ビル一体型大観覧車)■鶴橋(焼肉の町)■道具屋筋
■なんばグランド花月(NGK。吉本新喜劇)■NMB48劇場■かに道楽■黒門市場■木津市場■築港赤レンガ倉庫■富田林寺内町(江戸時代から昭和初期の町並みが残る地域)■長居公園■長居競技場■京セラドーム大阪
■吹田スタジアム■ほしだ園地・星のブランコ(国内最大級の吊り橋。交野市)■関西サイクルスポーツセンター(自転車のテーマパーク。河内長野市)■ハーベストの丘(農業公園レジャー施設。堺市)■浜寺公園(堺市)
■大阪くらしの今昔館(外国人観光客に大人気)■JR大阪駅の水時計(アメリカCNNが2014年8月に、ロンドンの「ビッグベン」や、モスクワの「クレムリン宮殿」の時計塔とともに「世界で最も美しい12の時計」に選んだ) 香港、タイのバンコクと並ぶ三大底辺外国人が集まる街、大阪
実質中国人にのっとられてるだけ
喜んでレスしてるのは在日中国人
観光立国などさっさと終わればいい
>>64
公開してもただの跡地だからな
レプリカとはいえ天守閣のある大阪城や
ガチ天守閣が現存する姫路城には勝てない そういや江戸城天守閣再建とか一時期話があったけど無くなったの?
大阪城天守閣みたく全額市民の寄付で再建すりゃいいのに
>>159
西成なんか外人からしたらスラムでも何でもないからな
ただの安宿街 >>212
トンキンは出稼ぎカッペが圧倒的に多くて
地元民なんか少ないだろ
街への愛着が無いから寄付は集まらないだろ 東京が大阪なみに中国人だらけになったら首都機能完全にマヒするよな
千葉に何しに行くんだ
日本の狭いディズニーよりもアメリカのディズニーワールドにでも行けよ
>>216
東京23区の新成人 8人に1人が外国人
東京23区の新成人およそ8万3000人のうち、8人に1人に当たる1万人余りは外国人であることがわかりました。
新成人の半数近くを外国人が占める区もでていて、専門家は「近年の留学生や技能実習生の急増によるものと見られ、外国人が地域や社会を担う非常に有力な存在になってきている」と分析しています。
東京23区の新成人について、NHKが昨年末、すべての区に聞き取ったところ、今年度の新成人はおよそ8万3400人で、このうち1万800人余りが外国人となっていて、その割合は全体の8人に1人に上ることがわかりました。
外国人の新成人の数を区ごとに見てみると、最も多かったのは新宿区でおよそ1700人、次いで豊島区でおよそ1200人、中野区のおよそ800人などとなっています。
このうち、中野区は、外国人が昨年度よりも200人余り増えていて、5年前と比較すると5倍と急増しています。
また、それぞれの区で新成人に占める外国人の割合を見てみると、新宿区が45.7%とほぼ半数を占めているほか、豊島区で38.3%、中野区で27%などと、23区のうち6つの区で、その割合が20%を超えていることがわかりました。
外国人の新成人が急増している背景には、留学生や技能実習生の増加があると見られ、東京都内では5年前と比べてすべての年代合わせて留学生が1.7倍のおよそ10万4800人、技能実習生が3.4倍のおよそ6600人と急増しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180108/k10011281951000.html
〔外国人在留数ランキング〕
1位 東京 521,088人
2位 愛知 234,330人
3位 大阪 223,025人
4位 神奈川 198,557人
5位 埼玉 160,026人
6位 千葉 139,823人
〔在留中国人+韓国人数ランキング〕
1位 東京 281,207人
2位 大阪 160,319人
3位 神奈川 90,153人
4位 愛知 77,298人
5位 埼玉 75,972人
6位 兵庫 63,927人
7位 千葉 61,715人 >>216
東京は圧倒的に在日中国人多いのに今さら何言ってるんだ? ミナミの中心部の小学校は過半数が外人のガキ
だんだん日本人が退避してますます移民にのっとられる
大阪の土地もだいぶ中国人にのっとられてる
ニセコも当初は日本人が働いてたが今は従業員中国人だらけ
>>219
ドヤ顔で貼られてもな
東京の次は大阪がそうなるだけ
そして京都沖縄札幌
狙った土地に大量入植 >>219
8人に1人は凄い
地方で職にあぶれた無能なゴミも多いしゴミ捨て場だな >>200
ネットウヨクが大反対したアジア諸国への渡航ビザ緩和は民主だぞ
民主でなくとも規定路線だったとはおもうけど
あとは地理的要因に関西空港やアジア諸国の発展な >>230
関東メディアに毒されて頭悪い人は多いと感じるが、ガラ悪い人は余りいないぞ ■ショッピングモール
●入場者数
1 阪急西宮ガーデンズ_兵庫県
2 ラゾーナ川崎プラザ_神奈川県
3 ららぽーとEXPOCITY_大阪府
4 ららぽーとTOKYO-BAY_千葉県
5 モゾ ワンダーシティ_愛知県
6 ららぽーと富士見_埼玉県
7 テラスモール湘南_神奈川県
8 ららぽーと横浜_神奈川県
9 御殿場プレミアムアウトレット_静岡県
10 ルミネ新宿_東京都
●売上高
1 阪急西宮ガーデンズ_兵庫県
2 ラゾーナ川崎プラザ_神奈川県
3 御殿場プレミアムアウトレット_静岡県
4 ららぽーとTOKYO-BAY_千葉県
5 ららぽーとEXPOCITY_大阪府
6 テラスモール湘南_神奈川県
7 モゾ ワンダーシティ_愛知県
8 ららぽーと富士見_埼玉県
9 ららぽーと横浜_神奈川県
10 ルミネ新宿_東京都
■都道府県別外国人延べ宿泊者数
(平成28年1月〜12月)
1位 東京都 1806万人
2位 大阪府 1026万人
3位 北海道 692万人
4位 京都府 482万人
5位 沖縄県 448万人
6位 千葉県 346万人
7位 福岡県 267万人
8位 愛知県 232万人
9位 神奈川県 227万人
10位 静岡県 158万人
>>237
だから東京にそいつらが住み着いてるんだな >>235
東京が圧倒的1位じゃん
観光客が素通りする人数が大阪は多いだけでしょ >>239
東京はインチキしまくるからなぁ
東京ディズニーに来た外国人観光客を東京都の外国人観光客とカウントしたりする。 >>241
観光客数もホテル稼働率も大阪が日本一なのにこんな数字になるわけないんだよなぁ >>235
全国からかき集めた本社へのビジネス客の長期滞在が押し上げてるだけで、
そういう人も観光では大阪にも寄るっていうのが>>1のデータでしょ ひっかけ橋がナンパスポットじゃなくなったのは笑った