2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/08/17(金) 11:55:26.20
普通じゃん
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/08/17(金) 11:56:44.34
お前カッペじゃん
1駅(4km、徒歩1時間)
関東だからまだマシな方だけど地方は駅間7kmくらい普通だろw
駅まで遠いし駅から駅まで遠いし駅から目的地まで遠いからな
田舎は徒歩5分くらいのコンビニ行くのでも車出すからな
マジで田舎民歩かない
むしろ下手に歩いてると不審者だと思われる
またアフィカスの対立煽りスレかよ
当サイトでは大麻を販売しております
お問い合わせは管理人まで
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/08/17(金) 11:58:27.33
車買えない貧乏トンキンwwwww
200メートル先のコンビニでも車だしな…ってか人が歩いてないw
まず田舎は誰も歩いてない
歩いたら車から凝視されるから
そうそう。だから田舎者ほど不摂生で寿命も短いんだよな。
近くにコンビニがあるとかどんだけ都会に住んでるんだよ
僻地をして陸の孤島なんて揶揄で言うけど、実際珍しくもない
寧ろ東京以外全部陸の孤島まである
田舎で大人が歩いてたりチャリ乗ったりするとマジで不審者扱いだからなあ
都会に住んでみて主婦が自分のママチャリに空気入れした光景よく見た時は
都会は違うなって思っちまった
単に都会モンは車買えないだけじゃん
悔しいのうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
田舎のひと駅は都会の3倍くらい有るぞ
健康のため、たまに歩くが小一時間掛かる
100mぐらいの隣家にも車で行くからな
しかも飲酒
「農協に就職するわ」
東京人&田舎者「ガチエリートじゃん」
地方都市人「ふーん」
なぜなのか?
都会人「コンビニまで歩いて行くか」
カッペ「コンビニ行くか、車だな」
カッペ怠け過ぎだろ
東京住んでた頃は平気で半日歩いてたわ
田舎帰ったら100m先の自販機でも車出すようになってしもうた・・・
トラックガンガン飛ばしていくのに白線と草むらの間が20cm位しかない道を歩くとか自殺行為
>>13
このスレをまとめたアフィブログに連絡したら大麻売ってもらえるってマジ? 一時間も歩いて時間無駄にしてル自覚あるの?
効率重視でそこに住んでるんだろ
トンキンの一駅はせいぜい1km程度だろ
田舎は数kmが普通なんだよ
田舎の駅間距離をナメるな
駅から次の駅が見える距離じゃないんだぞ
>>12
都会から出戻ったら逆に徒歩圏内は車出すのが億劫になった 都会人「歩いて行こう」
田舎者「散歩して行こう」
わかる?
北京…政府方針で車を所有していても規制があり乗る事が出来ない
東京…車も持てない貧乏人ばかり増え、チャリカス集団が我が物顔で道路を占拠する土人都市
>>28
それまじなの?
マジなら田舎の人軽蔑するわ 歩道もなくて車がどんどん走る
田舎の国道を歩くのか
鳥取の都心部の代表駅でも隣駅と11キロ離れてるんだからそら仕方ないわ
都会の人だって車で移動してるじゃん
東京とか大阪行っても車だらけだったよ
駅どころか歩いて5分とかでも平気で車出すぞ
店がどこも駐車場完備で駐車料金とらねえからな
コンビニまで車で20分かかるわ歩いてなんか行けるかよ
隣駅まで10kmあって、サイクリングロードも並行しているが買い物袋を持った人は見たことがないな。
数年前に山梨に住んでた時はまさにスレタイのような感じだったな
コンビニで同僚に出くわした時に歩きで来たと言ったら本気でびっくりしてた
200mぐらいの距離だったのに
カッペだと家を出る=車を使うだから
運動不足やばい
徒歩で行ける範囲にコンビニあるとか
田舎なのかそれ
富山だけど平日の昼間に徒歩で歩いてるやつがいたらもれなく通報されるからな
地方の民「車で行こう」
トンキンの民「車…もってない…歩こう…」
最寄りのコンビニまで往復20分(行き5分帰り15分街灯無し)
怠けたいよりも不審者に見られたくない対策だから
俺も東京住んでた時は田舎モンは歩かな過ぎだろクソがって思ってたけど
車がビュンビュン通る誰も歩いてない県道を一人で歩いてたら売れてる芸能人よりも注目集めるよ
田舎で歩いてる奴なんて不審者以外にいない
子供は除く
道路が狭すぎるせいだと思う
東京では神田から秋葉原までの距離なら歩く
道路が狭すぎて、人も多く危ない上、路駐もあり駐車スペースも満足に得られない
故に歩く
田舎で上と同じ距離の場合は車を出す
道路広々してるし、路駐もないし、人も少ない
歩くより車が合理的
東京とか都心部で車使わないのは道路が不便だからだよ
おれも田舎人だけど200メートルぐらいなら自転車でいくわ
クルマに対する意識が違うんだよ
自宅の一室に車輪が付いたのが田舎におけるクルマだ
これは本当にスレタイ通り
コンビニ行くのも車だもんな
たまに東京に出ると足がパンパンになる
田舎に出張した時、目的地まで歩くのは時間がかかり過ぎるから車のみで移動してたら3カ月で5キロ太った
>>82
20代前半だとまだセーフだな貧乏人に見られるけど
20代後半からヤバイ、30代は警察からマークされるレベル 都会のひと駅も駅によるよな
たいていは電車乗るかな
そもそも歩道らしい歩道がないしな田舎は
歩行者のすぐ十数センチ隣を乗用車からトラックまでおかまいなしにビュンビュン飛ばしてるのが当たり前の世界
東京に住んでる人は慎ましいからな
ゴミみたいな部屋に高い金払うし車なんて贅沢品は持たないし暑くても我慢して汗だくで歩くか、満員電車
東京行ったときに驚いたのが魚屋や肉屋が単独の店舗で成り立ってるところ
絶対歩いた方が早いだろって距離でも車出してて笑った
田舎は車必須っていうけどあれは半分はウソ
僻地以外は車なんてなくても本当は生活は出来る
田舎出身だからそのへんの事情はわかってるわ
トンキンがよく勘違いするけど、車がない=貧乏=馬鹿にされるのではないぞ
車が無い=免許が取れない=あっ(察し)と見られる
>>96
それは田舎でもあるけどな
俺地方赴任が多かったけど 歩いてる奴を見ると惨めに感じちゃうな
軽自動車以下の存在
>>98
田舎道って見た目より距離あるんよな…
すぐそこに見えるコンビニも実は1キロぐらい平気で離れてるし >>13
ほう大麻(おおぬさ)販売とは
珍しいねえ 車庫入れって概念がないから楽だしね
広い庭に突っ込むだけ
むしろ都会のやつら歩きすぎだろ1日に何km歩いてんだよ
東京の人はタフだよ間違いなく
いい大人になったら歩く機会減るもの地方では
>>110
逆やろ普通に
貧乏人は田舎じゃ弾かれるよ
貧乏人でも生きていけるのが都会のいい所だよ 行き先の駐車場の方が問題だよ
田舎じゃたいていタダだけど
都会ならタクシーで往復した方が安かったとかになりかねない
たしかに田舎だと見知らぬ大人が一人で歩いてたら不審者扱いかもなw
田舎もんって、普通に飲酒運転するから怖いよな
車で蕎麦屋に来て、日本酒飲んで、当然のように車で帰っていった
誰も注意しないの
>>108
いや本当に近く
地方工場で同じ工業団地内にある定食屋さん(200mもないくらい)までも
駐車場に車取りに行ってたら絶対歩いた方が早いんだよね 田舎田舎って言うけど地方都市レベルから田んぼが広がってるレベルまで
アドセンスクリックお願いします
人によって考えてるイメージが違うから会話にならない
>>118
これはある
居酒屋に駐車場完備当たり前だし >>122
証拠出せよ
お前にとって都合のいい妄想だろそれ
証拠出せ早く 駅どころか最寄りのコンビニまで1km以上あるしなんだこの町
>>122
そいつがその距離で車を使った映像を早く晒せ >>105
免許は義務教育、マイカーは衣食住に含まれるからな あと驚いたのは100kmほど離れたところをすぐぞばのように言うとこ
最寄駅まで徒歩1時間で私鉄で
付近にコンビニなんてないってのが田舎な
フロリダみたいなドライブスルーで何でも済ませれる街に住みたい
田舎の1駅間とか都会の比じゃねーぞwww
都会5駅間ぐらいはある
まぁこんなとこで証明も出来ないからうそと思えばいいよ
>>137
なんか嫌な事でもあったん?
おじさんに話してごらん なんで都会と田舎との1駅の距離が同じ風に書いてるの?
渋谷新宿間を歩いて行ける距離ってかっぺは知らないからな
習慣の問題
都内のどのコンビニにも絶対に停められる広い駐車場あれば300m先でも車使うよ
都内だとそんなの有り得ないからみんな車使わないだけ
東京・都心部のスクータ・自転車駐輪禁止の異常さに驚く。
しかたなく「歩いて行こう」になる。
>>130
道民?100kmって東京-長野間くらいあるよね >>143
たぶんそーだね
車(徒歩)移動が当たり前になってるからだろうね あとかっぺは狭い道で近道したがるからそこが渋滞してむしろ遅くなるっていう
>>146
岩手と茨城の話
県内移動も100kmあるよ チャリや徒歩で充分ってのは自宅も野宿やネカフェで充分って言ってるのと同じだぞ?
ここ10年くらい歩いて家の敷地から出た事がない
出かける時は車かバイク
特急だと電車で30分とまんないとかあるんだが?
ちょっとは世界を知れよ無知人たちよ
カッペは常にキー挿しっぱの軽トラあるんだよ
だから自販機行くにもチャリ感覚
>>28
>都会に住んでみて主婦が自分のママチャリに空気入れした光景よく見た時は
>都会は違うなって思っちまった
本物の田舎の人はこういう所で感心するのか 500mぐらいでも車で行くよな。
実家帰ったときに、1kmもない鰻屋いくのに車出そうとしときはびっくりした。
最寄りの駅まで12km 二時間半
歩くわけねーだろ
東海某所、原住民は車がなきゃ生きていけないとか言うけど、電車もバスも15分に一本は来る
東北出身の俺愕然
田舎の1駅は、ちょっとしたお散歩で着く距離じゃねえもん。無理や。
>>162
マジでチャリを持ってる主婦が珍しいからな
軽自動車の方が保有率高いと思う >>143
都内も大概あるだろ
秋葉駅周辺しか知らないんだろうけど _,,;' '" '' ゛''" ゛' ';;,,
(rヽ,;''"""''゛゛゛'';, ノr)
,;'゛ i _ 、_ iヽ゛';, お前これ見ても同じ事言えんの?
,;'" ''| ヽ・〉 〈・ノ |゙゛ `';,
,;'' "| ▼ |゙゛ `';,
,;'' ヽ_人_ / ,;'_
/シ、 ヽ⌒⌒ / リ \
| "r,, `"'''゙´ ,,ミ゛ |
| リ、 ,リ |
| i ゛r、ノ,,r" i _|
| `ー――----┴ ⌒´ )
(ヽ ______ ,, _´)
(_⌒ ______ ,, ィ
丁 |
| |
300m先のスーパーですら車で行くぞ
だってアイス溶けちゃうじゃん
実家の母親は200mくらいのスーパーに車で行くから
車を忘れて歩いて帰ってくる
チャリて行ってもチャリを置いてくる
田舎のデブ率は異常
ほんとデブ多い
歩かない自転車乗らない運動しない
そりゃあブクブク太るわ
例えば東京や大阪なら、人通りのある商店街やら住宅街やらを歩くわけだが田舎は違う
店もろくにない国道沿いや田んぼ道を延々と歩くわけだ
やってられんて
ガチの田舎は車出すかーなんていちいち言わねーよ
全てが車じゃないと行けない距離にあるもん
>>168
基本ないだろ
キモヲタなのか知らんがアキバ周辺に拘るのも謎だがそれ以外も圧倒的にないところの方が多い
とりあえずお前の大概がデタラメなことは理解した 30代以上のオッサンが近所でもないのに徒歩でうろついてたら通報案件だな
というか不審者っぽく見えると思う
人いねーもん
悪い意味で目立つ
田舎の人間は車のってばかりで、都会より運動不足だっていうな
都会だと気づかない部分で実は結構歩かされている
あとスーパーに買い物にいくのに車じゃなくチャリ出したら、やっぱり運動になるし
>>165
それそれ
地方都市の郊外レベルならほんとは車なんなくても生活出来る
でも出来ないことになってる 都会に来てみんな自転車乗ってるのがすげえ衝撃的だった
俺の地元じゃ子供でも車通学だったので自転車はテレビでしか見たことなかった
>>180
普通に大型店ならあるし
それでも少なくとも若者は片道一桁キロなら徒歩やチャリで行くけどな
二桁キロなら電車 田舎で老人か子供以外が歩いてたら不審者扱いだよ
職質受けるよ
生活レベルの徒歩とか誤差レベルだろ、健康志向とか自惚れんなw
中学生がヘルメット被ってチャリ通してるのが俺の中の田舎イメージ
>>185
少なくとも自転車使えば日常の買い物や通勤にはほとんど困らないんだよな
田舎者の「車がないと生活できない」ってのは
「徒歩5分以内に会社とイオンとTSUTAYAと映画館とカラオケとコンビニが揃ってない」
って程度の意味
そしてそんな条件を満たしてるところに住んでる奴なんか東京ですらほとんどいない >>180
あるだろC1下のコンビニにも普通にある
自家用車で都内走った事ないでしょ >>71
中国人を見かけたら通報してって張り紙があってチューヤンが歩いてたら警察きたね
あれは気の毒だった >>188
職質は大袈裟だけど不審者扱いはガチだからな
散歩でもしようものならありもしない噂が駆け巡る 駐車場探してうろうろする手間を考えたら
「歩いて行ったほうがマシ」となるのが都会という場所だ
>>146
「ぞば」って書いてる。
「内地」の「そば」とはちがうんじゃね?
知らんけど 嫁の実家で歩いててほんとに不審者扱いされたわwww
車の人から、見られる見られる
無茶言うなよ。そこまで過疎地って訳じゃなくてもスーパーまで3キロとか普通なんだがね
そもそも路線すら無い所が多いってのにさ
都会人だってその場に車があって駐車場があれば車を使うよ
田舎は移住民を呼び寄せる取り組みやってたりするけど
この車社会をなんとかしない限り移住者なんか来ないし来てもすぐ帰るよ
都会で自転車や徒歩で移動する生活に慣れた若者にとっては
徒歩3分のコンビニに車で行かないと行けない生活は苦痛以外の何物でもない
>>202
東京ですらスーパーまで3キロって普通にあるけど車乗って行く奴なんか足腰腐ってる中年やジジババくらい
普通は自転車かちょっと遠ければ原付を使う >>192
おいおい、そりゃ地方の中でも発展してる所だけだぞ。市街地とか工場周辺とかな
本物の田舎は徒歩五分以前に、車で十分ぐらいしないとまともなスーパーにすらたどり着かないっての 田舎はいい大人がチャリ乗ってるだけで不審者だからね
免許や車がないヤバい奴という扱い
>>193
全体のコンビニの数に対しての比較の話なのにアホかよ
都内でも基本的に広い駐車場があるとかどんだけ土地余ってんだよ 田舎の実態は>>103に集約されてる
コンビニまで車で20分みたいなガチ僻地の村ならともかく
市クラスなら車は本当は必須ではない
ただ、歩きたくない、自転車も乗りたくないだけ 別に車あるけど雨でもないなら歩いて行きたい
すぐ車使う奴は
事故のリスクを低く見積もり過ぎ
>>206
田舎に若者は残ってると思う? それと都会基準で考えてるんだろうが、田舎は道路が整備されてない上に起伏が激しいから余計にキツイんだよ >>206
3キロて徒歩40分ぐらいを歩くのか
結構きつくね 丸ノ内線で御茶ノ水着いて秋葉原まで総武線・・・
秋葉原のビル見えてるし歩くか
まさに今歩きながらレスしてる
>>198
パトカーで流してる警官が窓越しに話しかけてくるぞ >>207
少なくとも市の要件満たしてるところなら俺の言うことは妥当だよ
人口1000人くらいの村ならまた別だが 田舎の人はどこでも車で絶対歩かないよね
歩いたら階段登るだけでカロリー消費出来るし
なるだけ動きたいから感覚の違いに驚いた
デブは死ね
>>177
昔は乗っていたんだが、膝に矢を受けてしまってな… 山手線の駅と駅の距離
平均駅間距離と、路線別 最短・最長駅間距離
>>213
25分くらいだろ
そう言えば田舎は歩くの遅い
田舎の奴と東京に出たら周りの歩くスピードについて行けずに
後ろから来た奴に舌打ちされたりしてたわ 俺の地元じゃ歩くと通報される
だから仕方なく車乗る
東京人って日本一歩く人たちじゃないの
かっぺはどこいくにもクルマか自転車だからな
>>212
田舎は道路クソ立派だろ
上京したときに東京の道路の整備されてなさにビックリしたわ その申し訳程度の運動で熱中症でバタバタ死ぬんだから世話無いぜ
>>223
で誰も歩かなくなり、余計に歩きづらくなって、更に誰も歩かなくなる悪循環 いやー移動に車ってのもなれれば悪くはないんだろうけどさ
まず金もったいなくねって思っちゃう
ガス代いくらかかるんだよ
>>226
東京の裏道の適当さは異常
行き止まりとか普通にあるしね 都道府県別1日平均歩く歩数って、都市部が圧倒的に高いよね。
>>235
それ田舎じゃねーよ
徒歩三分にコンビニだろ >>216
おいおい、俺の話を読んでないみたいだな。いいか? そんなに発展してるのは市街地とかしか無いぞ
それに都会じゃないんだから「市」の面積も相当デカいんだぞ? 発展してる市でも末端はそんなものだ。
そうだな・・・例えば佐世保市でもグーグルマップで見てみろ。市街地や軍港付近はそれなりに発展してるが、末端は山しかないから >>232
生産性皆無の奴らが集まる土地を需要のある土地と言うなら、お前の言う通りだろうね >>222
普通歩くスピードって4km/h程度じゃ?
それだと「歩くのやたら速い人基準」としか言いようがないような あれれー?都会の人イライラしすぎじゃない?
嫌儲で必死にならなければならないほど追い詰められてるのか?
俺は歩くとき1km15分で見てるし、だいたいの日本人の基準だと思うけど
実際は1km10分くらいで歩いてるな
ちな大阪人
歩いてて不審者あつかいされたくなかったら自転車乗れよって思うだろ?
自転車が許されるのはガキと老人だけなんだ
難波に遊びに行ったついでに日本橋寄って飛田新地まで歩くってよくやってたな
秋葉原から吉原は歩かない上野から先なんもねえし
>>226
は? 田舎の税収どんだけ厳しいか理解してんのか?
よく使うから道路こそ穴は開かないようにしてあるが、道路脇から草が侵食してくるんだからな。そうでなくとも山中の道なんぞ車はおろかバイクですら危険な状況のまま放置されてんだからな。予算不足でさ
都会より道路が立派だって言うなら、そこは田舎の中でも発展してる所だったってだけだな お前ら、クロスバイクで良いからちょっといいチャリで移動しようぜ
慣れると楽しくなるぞ
田舎のインフラはもう限界超えてる
水道管は破裂するし
歩いていたら不審者とかありえないだろ!
いくら田舎とはいえ先進国日本だぞ?日本の田舎に失礼だよ
>>243
ちゃんとしたチャリだと安くても5万くらいから、しかもオプションやらでもうちょい掛かるし、そういうの乗ってるのは結構いい年したニーチャンやオッサンが多い印象
田舎だと意外に多い 例え時間をかかっても、
店から最短距離に駐車したがるカッペ
4万人のそこそこ大きい市だけど
大人の男が歩いてたら池沼だわ
名古屋は駅間2km
だが絶対に歩かない
歩ける距離は200mぐらいが限界かな
分かる
歩いて10分程度でも文句たらたら送迎するって言うこと聞かない田舎者の連中
この夏帰省してうんざりしたわ
>>261
昔は最低でも5万人以上必要だったんだから大きい市とは言えないな >>271
名古屋居たとき、たまに名駅から本山まで散歩してたな >>4
その距離なら歩くけど普通に10キロは離れてるしな >>254
秩父の離れとか温泉地まで歩こうと駅下車してものの5分で通報されたからな田舎は恐ろしい しかしこのスレ、嫌儲民に本物の引きこもりが多いことを示す貴重な資料になるだろうな
保存しておくわ
新宿駅から代々木駅 徒歩10分
田舎の駅から次の駅 徒歩80分
最寄り駅まで徒歩10分だけど送ってもらうでしょ普通
上野駅から御徒町駅や新宿駅から代々木駅みたいに歩いた方が早いくらいに近くに駅があると思えば、どこまで行けば地上に出られるのかと思うくらいホームと出入口が遠い駅もある
田舎者の私からすると東京は便利なのか不便なのか分からなくなる
ショ、都会は疲れても何処でも休めるからな
常にお店があるし
田舎はそうは行かないし、歩いても何もないからクルマでいこう!ってなる
田舎暮らしした事あるから間違いない
自転車に乗ってるおっさんは池沼か生活保護レベルの底辺だと思われるから恥ずかしくて乗れないんだよな
都会の道の狭さを考えると歩いた方がマシってなるだけだろ
楽なら車出せや
>>279
通報じゃなくて、たまたま通り掛かったパトカーに声かけられただけじゃね?
田舎の交番の仕事がそれ。
知らない人が歩いていたら取りあえず声かける。 東京は金持ちは車乗ってるぞ、道路みてみろいっぱい走ってるだろ
底辺が徒歩なだけ
尼崎列車事故で、かなりでかい会社の社長さん夫妻が乗ってて死んだ
報道もされてた
>>291
田舎ってそんなにパトカー徘徊してんの?東京じゃ考えられんわ
温泉地着くまで15分くらいの間ミニパト4〜5往復してんだぞ、子供家族3人なのにびびったわ 一駅言っても距離もあるし、本数も1時間に一本あるかないかなんだよ
トンキン猿の自転車マナーの悪さは異常
カッペ土人の車マナーの悪さは異常
庶民はどっちも同レベル
免許とってもまったく乗らない都会生活してると
これはこれで憧れてくるものもあるんだがな
ゼッチ建てて電気自動車乗るエコな田舎生活
自転車ならわかるわ
徒歩とか自分でも誤魔化しながら生きてそう
田舎の場合、駅が街の中心ではないからすげえ不便なんだよな
駅と駅の間に役所や商店が集まってたりする
>>296
7:30
8:45
11:05
16:40(最終)
みたいな謎の無人駅多いよな田舎
地味に必要そうな時間とズレてて、ついでに止まってやってるんだぞ感だしてる時刻表 田舎を歩く
一人:不審者
カップル:強姦
子供と二人:誘拐
それ以外:無理心中
なるほど危険だわ
>>272
どこまでの送迎か知らないけど駅までの送迎ならお前と少しでも長くいたいだけだろ >>302
どこの駐車場もおおきくよほどが無料で解放されてるのになんで不便なんだ?
車持って無い底辺の話? 学生時代上京してたかっぺだが同じ距離でも田舎は歩こうと言う気持ちにならない
例えば東京で渋谷から原宿までなら歩いててもいろいろ店とか見ながら歩けるがクソ田舎はひたすら草と道とたまに民家で死ぬほどつまらん
>>302
むしろ電車乗らないと何もできないとかめんどくさすぎなんだが てゆうか今更だが
のんのんびより定期スレ
>>305
ツンデレか!(笑) >>19
まじこれ。
土地は広く日当たりもいいし、アマゾンからなんでも届く。 >>19
わかる
大学が田舎にあるから乗り物買ったらくっそ快適でワロタアマゾンでなんでも届くし 都市部は駅間2〜3キロだし1駅くらい余裕だけど田舎なんて10キロとかだろ
体力より時間的にアホ臭い
最低でもチャリ欲しい
東京住みあるある
東京住みの土地勘は自分の住んでいる場所の徒歩圏内、
利用する駅の徒歩圏内しかわかりません
過去に車で東京行って友人に道路の道案内させたら本当に何も知らなかった
どんな狭い範囲で生活してんだよって爆笑してた
俺は兵庫県西宮市のURの団地に住んでいるけど車は持っていないぞ。買い物も通勤も自転車と電車だ。周りも同じみたいだ。
>>321
車めっちゃ停まってるじゃん
なんでそんなウソつくの?
田舎者の俺からすると、歩くのより何かにつけて待ったり並んだりする方が耐えられない
>>6
そら東京だって普段人が歩かないようなとこをおっさんが一人で歩いてたら怪しまれるだろ
田舎は普段人が歩かないとこだらけなんだから怪しまれても仕方ない ワイの祖母の家は電波入らないし最寄りのローソンまで8kmはあるやで
>>246
お前の地元の話は知らんけど、田舎は普通に道が立派だから >>332
歩道が整備されてて横8列くらい並べるような国道沿いの歩道ですら誰も歩いてないからな
歩いてるのは学生か犬の散歩くらい 東京でも持家ある奴はほぼ車保有してるから
車持って無い奴は東京に出稼ぎにきてる地方民と考えよ
都会の若者は車持ってないのが当たり前だからな
結婚して子供が生まれて初めて車買うかどうか検討するレベル
郊外の家に住んでスーパーまで1キロくらいあっても普通に歩くし
5キロくらいあっても自転車使う
だから都会はデブが少なく足腰丈夫な奴が多い
田舎は逆に脂肪だらけのブヨブヨのデブばかりで、中年になると足腰痛めて本当に歩けなくなる
>>339
東京は駐車場が糞みたいに高いだけで
車の維持自体は普通に働いてれば誰でもできるからね
持家あれば駐車場代がタダなんだからそりゃ持つわ
賃貸に住んでるような出稼ぎ底辺には厳しい >>328 武庫川団地などは高層団地だが世帯数の半分も駐車場はない。 >>339
30代半ばくらいのやつだろそれ
20代なんか全くと言っていいほど持ってないぞ
特に大学生なんか持ってたらなんで持ってるのか理由聞かれるレベル
逆に田舎の大学生はみんな持ってる >>341
東京で持家っていっても親元なら親の車で駐車場埋まるけどな
田舎みたいに4台分のスペースがあったりする家は極々一部 姉貴が子供(10歳)がいるから100m先の喫茶店まで車出したときは日本終わったと思った
北海道のばあちゃん家行った時、車で15分ぐらいの場所にある温泉行こうっていうから暇だし散歩がてら歩こうとしたら止められたわ
ほんと止められて良かったわ、東京と感覚が全然違うんだよな
>>340
歩くから体が丈夫とか田舎暮らしの奴が言うような事を言ってるが
いつから田舎と都会の便利さが逆転したんだ?www
車がある田舎の方が便利なんじゃんそれ >>350
そう言えば田舎は親が平気で子供を学校まで送り迎えするんだよな
遠いから(徒歩10分)、誘拐されたら怖いから(地元でここ数十年事案なし)、とかそんな理由で >>344
30半ば?
実家が東京という概念はお前にないのか? >>303
北海道とか東北とかこんなんばっかなんだろ?
そら死ぬわ 都会人なんもわかってない
田舎は歩くと山賊に襲われるからな
>>352
田舎は車あってもイオンしか行くところないだろ
休日にイオン行くと知り合い遭遇率90%で笑える >>355
実家が東京の奴もたいてい車持ってねえよ
お前の感覚はズレ過ぎ 都会じゃ道路が混雑してるから車より徒歩の方が速いってのは分かる
でもそれなら電動キックボードを普及させたらいいと思う
田舎民は都会の乗り換えの大変さを知らないから困る
水平方向だけでなく階段での上下方向の移動も半端なく多いんだぞ
田舎は逆に電車が特別な存在
基本的に県をまたぐ為の乗り物だと思ってる
>>360
グーグルマップのストリートビューで東京の住宅街見て来いよ
馬鹿なのか 言っても東京は車保有率3位だぞ 走り屋とかの運転が楽しいって奴なら毎日の運転も楽しいんだろう
人口4万人の市から県庁所在地まで通勤してるけど毎日渋滞で1時間ストップアンドゴースずっと前に前を凝視してなきゃいかんからな
キロどころか数百メートル先のコンビニも車で行くからな田舎者は
あと国道沿いの道路歩いてたり自転車乗ってるのは俺と外人くらいだな
まぁ大阪市内とかは地下鉄の一駅でも2キロ位だけど地方は分からないからね。
昔試しに山陰線の一駅歩いてみたら3時間近くかかってクタクタなった。
だから地方は地域にも寄るよね。
そもそもこの場合田舎の人が目的地まで1駅かとなる状況てどんなよ
車出せるならそりゃ都会の人間も車で行くだろ
歩くのは田舎の特権みたい言われてきたのに
いつの間にか歩くのが都会人みたいになってて笑うわ
地方で就職先も無くて車も維持できない奴が東京に集まってるんだからしかたない
金のない奴は歩け!
田舎者「電車乗るか」
???「それは電車じゃなくてディーゼル車なんですが!」
田舎の道路は新し目の住宅地にちょっと歩道あるだけで、それ以外の場所は歩道ないから危ない
ぶっちゃけ東京より地方民の方が住んでる家が大きかったり車あったりで良い暮らししてるよな
これ言うと東京民が発狂しだすけど・・・
カッペってマジで運動しないよな
田舎へ旅行した時に徒歩で10キロ歩いて観光したって言ったらキチガイみたいに言われた
10キロなんか1時間ちょっと歩く程度だろ
田舎の就職先なんて工場の三交代かジジババのウンコ付きオムツ替える仕事しかないぞ
おれ高卒の県庁勤務だけど同窓会じゃ神さま扱いされる
>>381
地方で就職出来なかった負け組を東京に送り出してるからな
だから地方には平日の昼間にふらふらしてる人が少なく、ホームレスなどもいなくて治安の良さを維持できる ちょっと歩けば電車も地下鉄もバスもあるけど何十年も乗ってない
バスに関しては乗り方すらわからない
昨日まで嫁さんと島根県に旅行してきたけど山間部の人達は通勤とか通学どうしてるんだろうって話してた。
まだ山陰線の電車がそれなりに走ってる区間は良いけど一日数本とかのローカル線も有るし周りは山と田畑しかないし車が無いと生活が出来ないだろうとは思ったわ。
まぁ車が中心なるのは仕方が無いよなぁ。
帰省したときに思ったが田舎も都会も一駅の距離たいして変わらんな
>>384
そんな奴ですら東京に住んでる奴より家が大きかったり車持ってたりするんだよな 昔
田舎は歩かないと駄目だから〜
都会人はほとんどあるかないよ〜文明の利器
今
都会で歩くのは正義
文明の利器を使う田舎民は歩かない、糞
なぜこうなったのか?w
田舎の糞ローカル線って一駅間意外と短いからな
飯田線とか平均2キロくらいだし
うちは目白台に武家屋敷時代から先祖代々の家土地があって賃料で年5千万ぐらい入ってきてるからBMW M5買ってもらった
江戸川橋から護国寺、東池袋までは余裕で歩く
下手したら池袋までも歩く
>>393
それ車を持てない底辺が必死に言い訳してるだけだから
だから東京でも金持ってる奴は車も持ってるって (´・ω・`)「都会は歩いててもいろんな街並みがあって歩道が続けれど」
( ゚Д゚)「田舎は白線だけで歩道がない」
>>383
どんな観光地かにもよるんじゃね
紅葉とか自然散策なら10キロ歩いててもおかしくないけど
一本道と畑しかない10キロ歩いてもたいして景色が変わらないようなとこを歩くのは時間のムダな気がする 東京に観光しにいくと大体翌日筋肉痛になるわ
都会の人たちはすごい
駅と駅が最短距離ならそりゃ歩けるが
田舎にはそんな便利な道はない
というか「東京でも金持ちは車持ってる」を連呼してる奴がそれで何が言いたいのか分からん
車持ってる地方人はその「東京でも車持ってる金持ち」並に裕福だと主張したいのか?
>>402
3位だろ
東京で金のある奴は車持ってる
東京の8割は出稼ぎ民の貧困層
あとは言わなくてもわかるよな?
いや、自転車だろ
無駄に電動だったりして都会人も怠けすぎ
久々にかわいそうな人を見た
田舎が人の精神をねじ曲げてしまうことだけは確かなようだ
>>402
普通に47位で最下位だよ東京は
人口100人あたり48.26台
台数が最も多いのは群馬県で人口100人あたり69.58台
2位は茨城県で67.49台
3位以下は栃木県(67.41台)、富山県(66.65台)、山梨県(66.48台)の順
一方最も台数が少ないのは東京都で人口100人あたり23.19台と1位群馬県の1/3の普及率となっている >>406
もしかして総数と率の違いがわからない? カッペは車ぐらいしか金使うところがないからな
かわいそう(´・ω・`)
自動車保有台数2017年
https://todo-ran.com/t/kiji/10786
東京は 普通に47位で最下位
人口100人あたり48.26台
台数が最も多いのは群馬県で人口100人あたり69.58台
2位は茨城県で67.49台
3位以下は栃木県(67.41台)、富山県(66.65台)、山梨県(66.48台)の順
一方最も台数が少ないのは東京都で人口100人あたり23.19台と1位群馬県の1/3の普及率となっている 杉並区の住宅街をGoogleマップでみてみたけど道がやたら狭いな
各家に1台ぐらい車はあるけどよくこんな狭い道の所で暮らしてるわと思うほど・・・
地方で言う車で侵入しちゃ駄目なところだろ・・・
田舎の一駅は東海道線の一駅な
品川から川崎くらいあるのよ
>>411
これの意味が分からないのかな?
東京で金のある奴は車持ってる
東京の8割は出稼ぎ民の貧困層 次の電車まで1時間・・・
都会人「やばいタクシーで行こう」
田舎者「待合室で待つべさ」
>>411
あ、もしかして出稼ぎ民と東京人を一緒にしてるんだ
それは笑うw >>372
一駅なんて余裕で歩く
車を出すのは強風で歩くのが危険な時くらい >>419
東京が三位というのは総数? 車保有率? どっちだと思ったの? 都会田舎スレはみんなが考える都会、田舎のイメージが違い過ぎて話が噛み合わんし結局は煽り合いになる
>>425
いいから答えて
東京が三位というのは総数? 車保有率? 東京って数年も住むとほんと行くところなくなるよな
地方で車乗って釣りやキャンプなどアウトドアに毎週出かけてる奴が羨ましい
>>427
そういう不可避のスレ違いとかじゃなくて
今はどう見ても東京に異様な敵意を燃やしてデマでも何でも並べたてる
ID:h4+o2VhJ0みたいな田舎もんがいるせいで紛糾してるんだぞ >>431
ずっと俺を間接的に攻撃してるようだが図星すぎてピキっちゃったのか?w >>430
アウトドアが趣味なら東京でも車に乗って出かけてるでしょ >>429
杉並や世田谷の住宅街をその目で見てきてご覧よ 東京の貧困層が車をバカにすしててワロタw
東京で車持てねー奴は田舎でも車なんて持てねぇよ
確かに都内じゃ確実に駐車できるとこじゃないと車出す気にならんよな
車持てない上京かっぺ&東京の貧困家庭出身「都内では車いらない!」
>>436
そういう出稼ぎ民が東京に集まってるんだからな カラオケいこうぜ ←片道車で30分
合コンいこうぜ ←片道車で45分
飯食いにいこーぜ ←片道車で60分
コミケいこうぜ ←宿泊確定
田舎を舐めるな
都会なら一キロ歩くのは景色も変化して楽しいしお店もあるけど、田舎だと100mでもジロジロ見られるので車に乗るらしい
そもそも一番近くの駅ですら歩いたら40分かかるんだが
>>442
田舎もんは実家に車がある金持ちなのにどうして東京に出稼ぎに出なきゃならんのだろうか >>449
東京で奴隷>地元で正社員
奴らの中じゃな >>436
平均収入23位の足立区の方が上位の文京区や目黒区より世帯自動車保有率が高いんだけど
車の所有が非貧困のステータスとか田舎者の発想だぞ >>449
おまえの頭は地方で車保有してると金持ちなの?
どんだけ底辺の生活したらそう思うようになるの? >>451
それって足立区は道路が比較的広くて碁盤の目状だから車での移動が楽だからだと思う
ファミリー層にはありがたい
結局道路がしっかり整備されてればみんな車使うんだよ 東京は車出すのも面倒だし、道が狭くて渋滞酷い、駐車場入るのも一苦労
2~3キロだとチャリより時間かかる
>>452
いや、東京で車持たないよりは「金持ち」ってのがお前さんの妄想もとい主張だったのでは?w 多摩ニュータウンや田園都市線沿い、港北ニュータウンも車社会で都心に行く用事があれば電車乗るだけの話
外環道より外側で車ない家庭は間違いなく貧困層だろう
>>453
道路が広い?
幹線道路は文京区も目黒区も広いんだけど
足立区の裏道は抜け道にも使えないくらいクソ狭いから道路で猫が昼寝してるぞ >>455
どこにそんな事書いてあるんだ?w
地方ですら車持てない底辺が車のいらない東京に集まってるんだろ てか ID:Tk49z5Rm0 ってニートなんじゃないのか?
>ガス代いくらかかるんだよ
交通費の存在すら知らないぐらいなんだから
>>460
その人たちはなぜ元々地方にいたのでしょう
親が「金持ち」だったからではないでしょうか
親も「底辺」だったなら地方で車を持てない奴がなぜずっと地方にいたのでしょう
なぜそのような「出稼ぎ」は減るのでなく増える一方なのでしょう
妄想から現実に目覚めなきゃ駄目だよ土人さん 田舎の女が歩きたがらないのは事実
店の駐車場で入り口前が開いてるのに
停めやすい少し離れたとこに停めたらグチを言われる
>>463
おいニートw
親が車持ってたら何なんだ?
親が通勤で車乗って行ったらそいつはどうやって通勤するんだ?w 地方なんて市営住宅のスラム街ですら駐車場は車でいっぱいだぞ
>>466
ニートの発想だと地方で車持ってる=金持ちらしいw >>465
???
どういう設定???
…うーんまあやっぱ訳の分からない表の改変する奴とは話が通じんなw
>>462
↑このよくわかんないレスが半ば自己紹介なんだろうw
ご愁傷様 最近の車は燃費良いから会社から出る交通費だけで月のガス代余裕で賄えるよな
良い時代になったもんだ
>>470
うむ、土日乗り回しても余裕
会社から交通費が出る事すら知らないニートはガス代を気にすると言うw 田舎が運動不足になりやすいというのはまあ事実
車通勤して普通に生活してたらちょっと有り得ないくらい歩かないので
歩かないのが偉いみたいな謎のマウントは笑うわ
まあ根本的な価値観の違いだろうな
「次のバスまだまだ来ないからもう2つ3つバス停歩くか」みたいな感覚もないんだろうな田舎民は
>>474
昔
田舎は歩かないと駄目だから〜
都会人はほとんどあるかないよ〜文明の利器
今
都会で歩くのは正義
文明の利器を使う田舎民は歩かない、糞
なぜこうなったのか?w 歩く=疲れる、苦痛って感覚なんだろうな田舎民は
こんな所に新しい店が!何か建ってる!とかそういう散歩の楽しみが皆無
JR北海道の石勝線の1駅区間、トマムー新得間を歩いたら勇者になれる
熱中症になりたいジジババくらいしか外を歩いていないな
>>477
車持てない底辺が必死に自分を正当化しようとしてるのがよくわかる
なぜこんな便利な世の中でわざわざ歩くのか?
歩く事をドヤってるの主張なら都内からエレベーターもエスカレーターも撤去して良いんじゃね?w >>477
都会はスポーツジムも立ちまくってみんな健康的 >>12
つーか車にそれだけ親しんでて
更に車に乗ってもほとんど気を使う必要が無いからな
都会はまず道が狭くて人が飛び出てくるポイントが多いから
同じ距離走っても倍以上疲れる >>482
健康的な割に平均寿命は田舎と目糞鼻糞なんだが
歩いて健康な割に伸びてないと言う事は都会の空気が汚いからなのか?
>>482
不健康だらけだからスポーツジムが立つんだろ
よく考えろよ 健康とかそういう問題ではないさ
都市部では車は趣向品なんだよ
車を持つのはペットを飼うのと一緒
汗はかきそうだよな
歩いて汗だくチャリ乗って汗だく電車乗って汗だく
車乗ると本当に歩かなくなるよね
だから俺は週末に車で避暑地に行ってハイキングとかしてる
山の空気は美味い
>>487
このスレを見てる限りではストレスが変な方向で溜まってるのは田舎者のようだw >>484
目くそ鼻くそというから東京は20〜30位当たりかと思ったら、男性5位じゃんw
これだけ人口いて、都会ならではの自殺・事故もあってこの数値は立派じゃね? >>491
あれニート君まだいたの?
てっきりニートってバレてしまったから逃走したのかと思った
ガス代www >>492
かえって健康になるってのが本当だったんだな トンキン人が田舎の事例を出す時は何県何市の話なのか明記してくれません?
俺も田舎もんだが、勝てやしない都会人に嘘や誇張で勝ち誇る田舎もんほど哀れなものはない
>>488は的確だな
田舎もんの車は靴と一緒でないと外出れない生活できない
都会人の車はペットと一緒、別になくても生活できる娯楽の一種 >>495
むしろこっちこそID:h4+o2VhJ0がどういう田舎を設定してるのか教えて欲しいくらいだ
なんか都市部に一人で住んでるエア田舎もん臭がするんだが >>484
ほぼ全て車で生活してるような愛知と
必死に歩いて頑張ってる東京の平均寿命の差が0.3って泣けるな トンキンの自称勝ち組VS負け組
の戦いやんけ
ファイト!!
歩く事で寿命が4〜5歳ぐらい変わってくるなら歩く価値はあると思うけど
数か月程度しか変わらないなら車の生活選ぶわ
>>499
愛知は職場の駐車場と現場の往復が遠い。
馬鹿デカい工場だと東京駅の京葉線や成田空港の3タミを鼻で笑えるくらい歩いてる。 田舎の道路とか幹線道路以外ほとんど歩道ないだろうが
土砂満載の10tダンプの横歩けとか死ねと言ってるようなもんだぞ
>>502
歩く恩恵はあると思うぞ
東京で歩かないと多分やばい数値が出ると思う
東京の女がランキングの下の方にいる事がそれを裏付けているような気がする 俺大阪民やけどほとんど電動自転車で移動してるで
東京みたいな大都会やと自転車すらいらんのやろ?
100m先のコンビニでも車乗ろうとするのなんとかしろw
都会の1駅は500m〜1.5km
郊外の1駅は1.5km〜2.5km
田舎の1駅はそれ以上
車は歩く歩道のような物
おまえらも短い距離エスカレーター乗るだろ?それと同じ感覚に近い
向ヶ丘遊園から登戸まで行くか
カッペワイ「スタスタスタ」
シティボーイ「電車ぶおー」
数と率の違いすらわからないガチ低学歴
田舎者の低学歴率は異常
東京に居る奴っていつまで車無し狭い部屋みたいな底辺暮らしするの?
それで我慢し続けたら将来東京に家でも持てるのか?無理やろ
生涯独身
ワンルーム・1k
車無し
を覚悟した連中です
>>515
結婚したら郊外に引っ越すだろ
結婚しても東京のクソ狭い部屋住んでるやつは知らん 100m先のスーパーまで車で買い物に行くんよ(´・ω・`)
駅間が都会と比べて長い
道中は畑以外何もない
道は狭く歩行者が歩けるスペースが無い
車いるかいらないかなんて散々議論し尽くしただろ
都市部での原付きvs電動自転車について語ろうぜ
俺は子供ができて嫁が車欲しいって言うから32歳で東京から千葉に移り住んで
車生活始めたけど生活が一変した 楽過ぎる
仕事場は東京だから未だに地獄の電車通勤だけど
職場が千葉で車通勤だったらどれほど楽かって思う
>>474
歩かないで生活出来るならそれがいいだろ
お前見てると悲しいわ >>522
それが普通
東京なんて底辺以外は住みにくいんだから ニコ生とか観てると都内は引き篭もってたり同じような事ばかりしてるけど
地方の生主って車でいろいろ行ってたりするから羨ましい
年齢が上がるにつれて都内の魅力が薄れていく・・・
この時期は500mも歩いたら汗だくだろw
都会の連中ってクソ暑い中歩いてもよく平気でいられるなw
ウリは汗が垂れ流し状態になっちゃう汗っかきなので無理だわw
>>530
車社会の愛知が男女ともに上位
歩かない方が寿命伸びるんじゃね?
2016年都道府県別の健康寿命ランキング上位5位を男女別に見ていきましょう。( 男 / 女 )
山梨 (73.21歳)/ 愛知(76.32歳)
埼玉(73.10歳)/ 三重(76.30歳)
愛知(73.06歳)/ 山梨(76.22歳)
岐阜(72.89歳)/ 富山(75.77歳)
石川(72.67歳)/ 島根(75.74歳) 田舎旅行したらマジで誰も歩いてなくてやべーわ
車だけは何台も通るけど人っ子一人歩いてねぇ
>>535
2016年だとTOP5に東京居なくなるのかw
ピカったからか? なんかの映画で車の無い時代にタイムスリップした時に
昔の人「自動車?そんな便利なものがあるならもう人間は歩かないだろ」
今の人「健康や娯楽で歩いてる」
昔の人「歩くのが娯楽?ギャハハハハハ」
みたいなシーンあったな
田舎とか昔の人にとって立ったり歩くのは苦痛でしかない
最近は1時間座ると22分寿命が縮むことが分かって
欧米や日本の都会ではデスク仕事も立ってする会社が増えてる
>>539
トンキンがそんな勢いでピカって死んでたらフクシマとかとうほぐ即死してんじゃねえのか
しかしおかしいな、年寄り邪魔だからってトンキンの金魚のフンに追い出してるはずだよな >>474
偉いとかじゃなくて凄いと思って感心してるわw
ウリはとんでもない汗っかきなので数百メートル歩いたら垂れ流しですもんw
汗出にくくする方法があったら知りたいもんですw >>540
残念ながら車社会の愛知が男女ともに健康寿命ランキング上位らしいぞ ホームの端から隣の駅が見えるトンキンと違って
クソ田舎は隣駅に行くのに山一つ超えなきゃならないからな
>>540
BTTF3でクレアに振られたドクが酒場で管巻いてるシーン 車使わないのはいいんだけど、何で電動キックボード流行らせようとしないの?
道が狭い、駐車場が無いならピッタリだし、電車にも持って乗れるじゃん
さっさと法改正して使えるようにしろよ
>>539
東京がTOP3なのは車の保有台数?保有率? >>544
東京がランキング上位なのは車の保有台数?保有率? >>544
というか愛知県は
2017年自動車保有率が
都道府県で35位じゃないですか
車社会じゃない 田舎住みだけど健康維持目的で晩飯後6キロのウォーキングが日課だ
会社までの片道2キロは車だけど
どちらかと言えば歩かない方が寿命伸びてるが
愛知の女性は全然歩いてないのにランク1位
歩く歩かないに寿命は関係なさそうだな
歩く県民 歩かない県民
>>557
その人、総数と保有率の違いが分からない人だから…… 福島県某市出身だけど、500m先のコンビニでも車で行ってたな
コンビニに車で行ってた
ほんと周りになんもなかったなあ
そら車持ってないんだから歩くかタクシー乗るかの選択しか無いだろ
>>185
東海の地方都市(四日市)郊外だが、車なしで生活してるわ。
普通に歩いてるぞ。
>>215
そもそもパトカーなどめったにお目にかからない。
交番もないな。
パトカーの色した市のパトロールカーなら時々通るが。
>>216
最近は平成の大合併で村や町をくっつけただけのとんでもない「市」がある。
あくまで昭和から市だったところに限る。 >>517
東海道はね。横須賀線は途中駅(保土ヶ谷、東戸塚)あるだろう。 >>559
やたら歩いてる都道府県がランキング上位に居なくてわらたw
愛知岐阜は猛暑が寿命を延ばしてるのか? おまえらは野犬や猿がうろつく街灯もない道を歩けるのか?
熊の出没情報の村内放送で目覚めた経験は?
あまり調子に乗るなよ
田舎でも隣駅が近い駅もあるぞ
走れば何とか間に合う距離
>>557
全寮制の期間工が押し下げてるんじゃね? 四日市は車で通ったことあるけど
煙突から凄い煙がでてて空が曇ってたな
あそこだけは人間の住むところじゃないと思った
そろそろ書き込み回数で必死とか言い出す奴に構うのが面倒だから
ID変えたけど俺は元ID:h4+o2VhJ0ねw
歩く人がいないから歩道が整備されないんだよ。
皆で歩けば歩きやすいようになる。
>>481
徒歩で生活できるのが一番便利だろう。
人一人移動するのに車一台が動くって、どう考えても不効率。
>>568
寝たきりは地方の方が多い。 >>579
結局、車は運転出来る人と出来ない人がいるからね >>577
IDとかどうでもいいから東京が三位というのは総数なのか保有率なのか答えて >>312
車乗らないとどこもいけないなんて不便だろう。 >>583
地方都市(四日市)郊外のおまえが言うなわらたw >>582
四日市はほんとやばい
三重の方から23号で北上してくると街が地獄絵図化してくる >>535
それ以外の要因だろう。
仕事のストレスとか。
寝たきりは地方の方が多いっていうからな。
それといまの高齢者の若い時はまだ車はそんなになかった時代。
愛知といっても名古屋市内とし市外じゃ大違いだしな。
豊田をはじめ三河地区は自動車会社と関連会社のおひざ元だから、
車保有は100%(成人人口=車台数)だろう。 車持って無い層ってスマホに買い替えれないガラケ層に似てる
便利さを知らないと言うかなんていうか いつか持てると良いねとしか言えない
>>575
夜中に愛知に向けて走ると悪い意味でブレードランナーの世界だな 駅数と駅密度 人口は昼間人口
東京23区(622.99km2・1177万人) 592駅
駅密度0.95駅/km2
1km2に1駅
大阪市(222.1km2・353万人) 237駅
駅密度1.07駅/km2
1km2に1駅
名古屋市(326.43km2・256万人) 157駅
駅密度0.46駅/km2
2km2に1駅
横浜市(437.57km2・337万人) 147駅
駅密度0.32駅/km2
3.5km2に1駅
>>585
次のレスで答えなかったら>>366で言ってる東京は車保有率3位っていうのは大嘘だと認めたとみなすね >>359
おまけに大した店が入ってるわけじゃない。 都内は電車通勤からストレス半端ないからな・・・
唯一休める家も狭いし壁も薄い・・・気の休まる場所が皆無w
それでもそれなりの寿命なんだから頑張ってる方なんじゃね?
都民はエスカレーターとかエレベーターも使わず階段使った方が良いよ
体力付けよう!
>>436
東京で車など必要ないから持たないだけ。 >>593
嘘つき確定ね
何でこんな一瞬でバレる幼稚な嘘ついたの? >>575
白い煙しか出てねーよ。
くさいけどな。 >>594
金ある奴はだいたい持ってるんだけどなw
>>589
ここが四日市って言われてもわからないレベルw
>>597
金持ってても持ってないやついるけどね。
本人が持ちたければ持てばよいだけ。
他人があれこれ言うことじゃないだろう。
そういうところが田舎メンタリティ。 田舎は車がないと生活できないっていうけど、ちょっとそこまでいくレベルでチャリで行けるのに車出すよな
だから運動不足のデブになるんだぞ
>>594
都内は車いらないって言うけど早朝、夕方は都内ナンバーの車で凄い混むんだけどなんなのあれ? 23区から都落ちした松戸民だけどホント田舎は車文化だよな
俺的には思いっきり田舎なんだけど千葉の外房から出てきた嫁にとっては都会らしい
歩いて15分くらいのスーパーに行くのに車出せ言ってくる
チャリで5分なのにこれは車で行く距離なんだとか
終電逃して京阪の淀駅〜中書島駅歩いたら死にそうになった。
調べると駅間距離4.7km。
10kmとか無理ゲー。
>>600
ここは他人があれこれ言う言うスレだろw
何のためにここに居るんだ? 23区でも世田谷とかだと車あった方が便利
世田谷で車持てないなら狛江に住んで車持った方が良い
>>588
元々持っていた奴が手離すケースも多々あるんだぞ
マイカーのある生活を知らないわけではない
都心や副都心のマンションでは駐車場の空車率が以前より上がってしまって住戸を中古で売りに出してもこれが原因で売れなくなっているんだ
だから最新のマンションなんか最初から駐車場設置率を4割程度にしてある
都心や副都心に住む上級も相当数が車を手離しているということ >>604
おまえも数十秒〜数分しかからないような所でエスカレーターやエレベーター乗るじゃん?
健康第一で歩いてるのか そりゃ凄い(笑) 611番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/08/17(金) 18:56:13.55
電車が便利とか言うけど、玄関からすぐ電車に乗れるわけでもないし
雨風が強い日は駅に行くまでに足元がべちゃべちゃになるだろ
それが嫌
>>366
それお上りさんの家だろう。
出自の生活習慣が忘れられないとか
地方赴任帰りとか。
自分の職場でも地方出身者は車保有率高い。
東京やその周辺県の出身者は車なし多い。 >>604
歩かせろ。
嫁さん教育だ。
都会のライフスタイルを身に付けさせろ。
近い距離で車乗るのは田舎者とさげすまれると教えるんだ。
>>609
住宅ローン対策もあるな。
まあ都心副都心なら車いらねえよな。
車好きとか小さい子供がいる家庭は便利だが。 オラついた運転で店に乗り付けた車から爺が降りると
杖つきながら秒速20cmくらいでゆっくりと店内に入っていく
田舎は恐ろしい所やで…
都内はこのまま車を維持してけない底辺層と維持できる富裕層ではっきり分けて行った方が良い
下手に底辺が車に手が出せるようになると車が増えすぎて交通が麻痺するし都内が死亡事故ワーストにのし上がる事になる
>>588
パソコン持ってりゃスマホ必須じゃないよな。
コストとの兼ね合い。
スマホにしろ車にしろ上級ほどコスト意識厳しいからな、意外と。 多摩ナンバーのこんな基地外でも車持ってるのにおまえらがこの基地外以下とは・・・
>>609
港区とかでも新築マンションは明らかに戸数以下の駐車場しかないこと多いもんな >>610
階段並走してるならエスカレーター使わん
電車も始発でガラ空きでも座らん
健康のためじゃなくそれが窮屈
>>615
嫁さん田舎民自負してるからなぁ
松戸なんて田舎だって言うと、んなこと無いって近所のママさんに良く言われるが元シティーボーイからすると思いっきり田舎
街で警官見かけないのがカルチャーショックだわ 真の田舎者は池袋から神田まで徒歩で移動する。
ソースは俺。
田舎者に都会の価値観押し付けてくるとか嫁は結婚して失敗したなぁって思ってるだろうな・・・
車の無い奴とだけは結婚するなって言われてるのはあながち間違ってないな
価値観が底辺
まんさんは富山県においで
20代で家建てて車は2台保有は当たり前
そもそも電車文化がある時点でかなり都会の部類に入るだろ。
田舎は歩いてる人と自転車は不審者扱い
特に傘さして歩いてる人なんて信じられない目で見る
都会者「うわ、誰も歩いてない。この街終わってるな。」
田舎者「うわ、みんな徒歩で移動してる。こいつら終わってるな。」
田舎だけど外歩いてるくらいじゃ別に不審じゃないよ
運転免許が無かったらまじで池沼と疑われるけど
本当のド田舎には駅なんて無いし路線バスすら無いもんな
隣の家が数百メートル数キロ離れてるとかザラだし
土人どころか原人と呼ぶに相応しい
いつの間にか地方の方が車があったり大きい家とか良い暮らしをしてるんだよね
都内で地方民の並の暮らしをしようと思うと給料が倍ぐらい必要になる
道路に外灯が無いような田舎を自動車で走るなんて恐ろしいな、心霊体験しそう
>>6
青森に転勤した知人が言ってたけど独身の男が道歩いてると警察呼ばれるらしいわ
独身と思われないために指輪買ったって言ってた 時代が一周して車持ってることがステータスな時代になってきたのか
マジで200mくらいでも車使うよな
駐車の場所に困らないのもあるかもしれないけど
子供時代は誰もが都心に憧れるが、ある程度の年齢まで田舎で過ごすと、もう都心に出ようという意欲も気力も能力も無くなってくるんだろうね
そこで「いかにして自己正当化して負け惜しみするか」って方向に走るようになる、こうなったらもうお終い
かつての中国みたいにジャップも都市部は自転車一択の時代が来るだろ
本物の田舎は人が歩いてるだけで珍しいから誰か歩いてるとうわさになるぞ
例えばどこどこのうちの息子さんが外歩いてたとかな
>>638
都内はドラッグストアで買い物するだけでロック板式なんだぞ
お手軽さが糞なんだよ
全国60m以上の高層ビルランキング
5棟以上の都市を表記
東京521棟 岡山16棟
大阪283棟 新潟12棟
横浜116棟 那覇10棟
神戸85棟 高松9棟
名古屋78棟 盛岡7棟
仙台54棟 鹿児島7棟
埼玉44棟 金沢6棟
札幌43棟 京都6棟
千葉38棟 熊本6棟
広島35棟 宇都宮5棟
福岡25棟 郡山5棟
静岡20棟 富山5棟
炎天下の灼熱地獄でエアコンガンガン効かせた車でもキツかったのに、徒歩とかチャリ死ぬだろ
ネットで何でも買える時代なのに
家賃高いわ車すら持てないような住みにくい東京に憧れる奴なんているの?
ネットで何でも買える時代だからこそ
ネットで買えない都会人というステータスを追い求めるのだ(名言)
いまどきストリートビューで世界のどこの観光地もだいたい見えるけど、じゃあ観光客は減りましたかって話だわ
654番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/08/17(金) 20:28:42.24
真夏に徒歩+電車で通勤したら朝っぱらから汗かくだろ
一日汗臭くならない?
来宮から函南間を歩いたことある
10キロくらいの夜道をただひたすら歩いた
トンキン土人の土人的習性を観察してると姿勢が悪く短足だらけなのに気付くんだが
あれは土人歩きで疲れてたり浮腫んでたりするからなんだな
>>4
ガチの田舎は10km、3km、5km、15kmみたいな感覚が妙に狭いところがある 1駅分歩かないから怠け者←それは違う
田舎者は怠け者←正解
万歩計付けたら東京だと軽く1万歩超えるけど田舎だと1000歩行かない
>>629
田舎の尺度では
犬を連れて歩いている→理解可能
ランニングウェアなどを着て走っている→やや不審
普段着で歩いている→超不審。都会で言うなら成人男性が道をスキップで跳ねているレベル >>616
いや年寄りは概してスピードなんか出さんぞ
エア田舎のエア年寄りの話なんかして楽しいか? トンキン土人のようなGDPマイナスの無能な働き者は日本どころか
この世にすら必要ないよな
というか毎日1万歩歩くとか土人でも底辺の土人かよトンキンは
トンキン土人なんて差別用語丸出しなのが東京じゃない人の特徴なのか
まぁトンキンの場合は全員土人だから土人的行いを
しまくっても目立ちにくいのはいいかもな
というか自分ちの敷地内でも車で移動が当たり前
都会もんにはわかってくれない
トンキン土人は土人以下の下等生物なんだから土人呼ばわりされたら
嬉ションするぐらい喜んで感謝しろよ
トンキン土人の行進を見てふと思ったんだがひょっとして奴ら土人は
自分の事を蟻だと思ってるんじゃね?
トンキン土人の土人アピールウゼェからさっさと死ね
つか役立たずの土人が平均寿命を誇っても意味ねぇんだよ
平均寿命長いの横浜、川崎、沖縄じゃなかった?都民は問題外な気がするが
>>666
なにいってだこいつw
地主様かなんか?w 歩いてるとキチガイ扱いされる
田舎は監視社会だからな
雪国の田舎民て車と建物の間しか徒歩て移動しないのにやたら重装備だよな
俺もどうせそうだろうと思ってパーカーだけでいったらやたら馬鹿にされたわ
全くもって意味がわからん
>>675
別にパーカーでもいいけど車には何か防寒装備積んどけよ
吹雪で吹き溜まりに乗り上げて車がスタックして車中で一晩過ごす事にでもなったら
防寒装備のあるなしで命を分けるぞ マジレスすると田舎道歩いたりチャリンコ漕いでると車に轢かれる
歩道無いし40km/h制限の道なのに70km/h超で流れてるし
雪国だと融雪剤の影響で足回りが錆びまくるんだろ?よく生きてるもんだよな
>>680
田舎でも古い町中とかはそうだが
田んぼの中のバイパスとかは誰も歩かないのに広い歩道完備してね? 車の維持費に使う金でワンランク交通の便がいいとこに引っ越せるのよな東京
収入上がっても行き着く先が一戸建てでなく駅近タワマン
そもそも車使う機会が田舎と比べて少ないからカーシェアレンタカータクシーでいいっていう
そのせいで食べ過ぎても標準体型キープで健康
ボケても歩ける老人が多くてたまに車に轢かれてる
>>682
新しく出来た幹線道路には広い歩道があるねえ
日課の6キロのウォーキングコースのうち、そういうとこを4キロくらい歩いてるけど
人や自転車とすれ違うことは極めて稀 最近は車出すのも面倒になって原二スクーターで出かけてるわ
>>683
それが悲しいだろ
ただ単に職場に近いところに行くために高い金払うとか怖すぎる
頭おかしいから冷静になって欲しいマジで 田舎って街がコンパクトだからイオンやスーパーやコンビニくらいなら割と近くにある
だから自転車乗れば10分もあればそういう商業施設に行けるし、徒歩圏内にも普通にスーパーコンビニはあったりする
にもかかわらず絶対車を使う
都会人が駅まで行く距離より短い距離でも車を出す
口癖は「車がないと生活ができない」
そしてみんなデブ
「ネットがあれば都心と変わらないんだ」とか言う人いるけど、ネットスーパーも無いしウーバーイーツもエリア外でしょ
ネット繋がっても実サービスが受けられないなら、なおさら悲しさが増すんじゃないかな
都道府県 肥満度ランキング
田舎人「都会はいいね電車があって。うちなんかスーパーまで2キロもあるから車がないと生きていけない」
都会人「ん?うちは駅まで3キロあるけど?」
田舎人「じゃあ駅まで車で行くんだ?」
都会人「いや違うよ」
田舎人「え?え?どういうこと?うそでしょ!?」
>>691
都民がテキトーなのはいつもの事だからな さーて稼いだ!職場の近くに住めるぞー!
分からん。田舎なら自分の家が駅だからな
>>691
これ老人も入ってるだろうから20代〜50代に限定したらもっと都会と田舎の格差出そう >>694
田舎って公務員みたいなクソ薄給職がみんなが羨む高給職なんだろ?
終わってるわ
東京なら公務員の給料なんかその辺の民間の事務のお姉ちゃんより低いぞ 俺は50m先のコンビニでも車だよ
買った物持って歩いて帰るとか馬鹿だろ
私鉄の隣の駅はそんな遠くないけどJRの隣の駅が遠いカオスなところに住んでるだわ
都会では駅から脱出するだけで5分くらい歩いたりする
乗り換えはもっとかな
1駅っていっても、駅間が4kmぐらいのとこが多いし、10km超えるとこもあるし
列車の本数が少ないからそこから来た列車らに乗ろうにも何時間待ちとかになるし
結局、車で行くよな
>>702
暇な時に秋葉原→新宿は歩いたことあるわ 真の田舎者は隣駅という概念がない
県庁駅か自宅付近駅か二択
「なんで働かないといけないんですか?」と聞いた学生への、とある経営者の回答。
https://t.co/Oebo3YoRm8 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) 一駅の距離
都会 400〜800m
田舎 1500〜3500m