簡単に言うと注射の前にアルコール消毒すると
スーってするのと同じ
ワイガイジ、バッテリーがなぜ蓄電されるのかわからない
俺くらいになると蒸気で機関車が動く原理も石油でストーブがあったかくなる原理も分からない
エアコンと同じ仕組みだろ
外に暑い空気捨てて、その分で中を冷やしてる
詳しく知りたきゃヒートポンプでググれ
>>6
電池が化学反応で電気産まれるのはわかる?
じゃ逆に電気流せば元に戻るよね
というのが基本的な考え
んで化学反応して
元の物質→化合物 に電気流して
化合物→元の物質 に戻してやる
だからまた 元の物質→化合物になるときに電気が出てくるわけ 火属性と氷属性合わせると消滅魔法になるのはおかしいと思う
魔法の名前は忘れた
温度吸い取りやすくて吐き出しやすい液体を循環させてるって聞いた
空気を圧縮すると熱くなる、その熱を外に伝える。
圧縮を辞めて開放すると冷たくなる、その冷たさを中に伝える。
外は暑い中は冷たい。
でもケンモメンはそこにいるだけで場の空気をヒエッヒエに出来るしコスパでは勝ってるじゃん
第三種冷凍機械責任者の入門テキストでも買って読んで死んどけや
何度も何度も連続して立ててるから
どうせアフィスレなんだろ??
庫内の熱を利用して冷媒(れいばい)を気化させる
このときに周りの熱を奪う(アルコール気化と同じ)
次に冷媒を循環させて冷蔵庫の外に熱を移動させ、
電気の力で押し込んでやると液体に戻る。このときに熱が発生するので部屋に熱を捨てることになる
これの繰り返し
部屋の中の空気を家の外に捨てるのがエアコン
このネタはもういい
デジタル携帯電話の仕組みを教えろ
低圧の気体を圧縮する→熱い高圧の気体になる→熱いから周りの空気と温度差がある→扇風機を当てて冷ます
→ぬるい液体になる→パイプで冷蔵庫の内側に持ってくる→パイプから熱交換器にスプレー状に噴き出す
→冷たい低圧の気体になる→冷たいから周りの庫内の空気と温度差がある→扇風機を当ててあたためる(周りが冷たくなる)
→初めに戻る
電気で大気を熱することで庫内を相対的に冷却している
>>23
乾電池の前からの説明必要かぁ
乾電池は充電しなくても電気がでてくるのがもうわからん? なんか管のなかになんか通すとなんたらいう現象で冷えるんだろ確か
>>38
部屋の中の空気「の熱を」と補ってくれ
抜けた コンプレッサー式とペルチェ式があるから
俺はコンプレッサー音がうるさいからペルチェ式にしてるけど
素人のニワカ哲学だが
すべての物は熱触媒を介して熱を交換しつつ周囲の温度に近づこうとする
かっこええな
電気の力で原子の振動を止めてるんだよ
そんなことも知らんのか
無学だな
てか電気使わずにできないの
したらエアコン代タダやん?
冷蔵庫に使われた技術から宇宙ロケットの話に行く番組面白かったけど名前忘れた
>>48
ガスエアコンがあるからできるんじゃない? 知らん
冷媒ガスが室内に入る時に圧力下げて温度が下がって室内の熱を取り込んで
室外で圧縮して外気温より高温化して熱を外に飛ばして
再度室内に入る時に圧力弁で圧力下げてるらしい
>>48
水循環させて冷却できるよ
問題は何で循環させるかって話なんだけどな 電気使わないけど断熱圧縮使うのならこれがあるけど
風が吹いて乾燥してないとあんまり効果ないだろうからな
バングラデシュで使ってて5度さがるらしいけど ヒートシンクについて質問いいか?
あれって熱源から熱を吸い取る事でアチアチになるのを防いでるんだよな
つまりヒートシンクはアチアチになればなる程、仕事してるという認識で聞いのだろうか?
エアコンの中に氷魔術の魔方陣が描いてある
昔バイトで描いてた
エアコン
バッテリー
油圧ジャッキ
蛍光灯
この辺りのしくみは押さえておきたい
冷蔵庫の背中に熱くなる針金みたいなのあって怖いんだよなw
エアコンスレで缶スプレーで例えてたのは分かりやすかった
家庭用の室外機に水ぶっかけても効果はほぼ無いって聞くけど
ヒートポンプの仕組み見たら効果ありそうなんだけどなんで?
物理学部出て熱力学とか統計力学なんて理解してないゴミだけど何か質問ある
冷媒とか言われてるガスを圧縮すると熱が出て膨張させると熱を吸うんだっけ
気体を圧縮→エネルギー密度が高まるので圧縮した気体の温度が上昇→圧縮したまま外気と同じ温度まで冷ます→圧縮気体開放→エネルギー密度が低くなるので気体の温度も低下→ヒエッヒエの空気誕生
>>63
意味はあるけどすぐにまた熱くなるだけ
効果出そうとしたら水を垂らし続けないといけない >>1 の言いたい意味がわからんのだけど
だれか、現代日本語に通訳頼むわ >>57
うん
>>63
あるけど、それほど高い効果が見られないわりに電気関係が壊れるから推奨してねえんじゃねえの?
論理的にも実感としても水かけると冷えるよ
基盤にはかからないように気をつけよう 普段文系ガー文系ガーいってるのにサクッと説明できないFラン自称理系ばかりでわろた
小説読ませるみたいに説明してみ?頭いいやつは噛み砕いて説明できるんだよ
打ち水と同じだろ。水を蒸発させると冷えるんだ。
冷蔵庫はめっちゃ水蒸気上がってるから換気しないと湿度凄いことになるぞ。
>>73
俺は小学生未満には説明できんのだ
すまんな >>32
アナログ携帯電話って何だよアナログ回路で出来てんのか?
アナログ通信とデジタル通信の話なら
アナログ通信は音声を低周波の電気信号に変換してさらに高周波と掛け合わせてとばしてる(AMの話)
デジタル通信は色々種類あって色々な信号処理してるから書ききれん
根源的には電波の振幅と位相の2次元情報をデジタル数値列(0,1列)に対応させて情報を送ってる 電線にプラスの電気を流すと熱くなる
逆にマイナスの電気を流せば冷たくなる
これでok?
一応電子情報系の国立大学卒業
>>78
あれだろ電波がアレしてアレになってアレするんだろ こう言う人らに車のエンジンの流れを図式で見せたら超食いつきそう
カセットボンベで冷えるクーラーBOXってどうなってんのか
何で冷蔵庫やエアコン作る技術があるのに冷える服をつくらないのか?
作ったらバカ売れだろ
あー俺が理系だったらなあ
>>78
理屈はわかるけどどういう回路で実現できるのかさっぱりわからんわ
アナログ回路組める奴は魔法使い >>85
宇宙服がそうだよ
コスパと重量が合わないだけ 電気で冷蔵庫の中にいる氷の精霊が食べるパン焼いてるんやぞ
>>87
不思議なのが30年くらい前にうちに頭を冷やすハチマキ型の機械があったのよ
電池で動いて別に重くもなかったしあれから発展しないのが謎 いやそこそこ冷えるのなら分からんでもないけど
何でマイナスまで冷えるのよ
電気でコンプレッサーを動かして冷媒を圧縮してアチアチにして外の熱交換器で熱を放出して
あとはよく分からんがなんやかんややってるうちに冷える
中にスタンド使いが閉じ込められてて静かに泣いている
昔の電車は動力とは別に、架線から得た電流でモーターを回して、モーターの先に発電機を繋いで車内用の電源を発電してたらしいな
原始的すぎるだろ
圧縮すれば温度が上がるよね
例えば元々20℃の所から60℃まで上がるまで圧力をかける。温度が40℃だけ上昇したね
その上がった温度を圧力を保ったまま扇風機とか当てて30℃まで下げる
それからその圧力を解放すると圧力をかけることで上がってた温度が40℃分だけ下がるから30℃の所から40℃下がって最終的に−10℃になるのよ
>>99
それなら架線が切れても車内の電源までロストしなくてすむからね
今はバッテリーあるからいらないのと、架線が切れにくくなったからだろうなぁ 元・神童だらけの嫌儲民なら
この辺は小学生の頃とっくに不思議に思ってガマンできずに図書館で本借りて調べてるから知ってるよな
学研ふしぎ百科シリーズにはホント世話になったわ
じゃあ自転車のブレーキの仕組みおせーて
あの細い線なにやってんの?
ここには賢モメンが集まってるんだろ?
んじゃ教えてくれよ
スマホやモバイルバッテリーとかでおなじみのリチウムイオン電池の一つ、リチウムポリマー電池
あれがなぜ簡単に劣化するのか、膨らむのは何故なのか、爆発の危険はないのか
ケンモー民じゃなくても、一般の人でも言えないヤツは多そう。
特に女。