巷にアホみたいにゲーム実況動画が溢れてるのにあれ見る?
不思議な事に丁度100話くらいからおかしくなっていくんだよな
スタッフがいないと有野の邪悪さが表に出まくってしまう
初期はバランス良かった
未だにながらで見るのにはちょうどいい番組
適度に下手なのがいいんだろうな
あとたまげーもっと増やしてほしい
有野がゲームとスタッフに悪態つくだけのくだらん番組
大勢のスタッフに見守られてプレイしてるところは映さないでほしかった
有野がヌルゲー&マイナーゲーしかやらなくなってクッソつまんなくなった
100回が目処だな
>>8
あれは有野とスタッフをアイドルと見立てた動画だからゲーム実況見る奴とはかち合わない 俺たちが叩いてるのが効いてるせいか最近はダンマリだぞ
星野源を100倍気持ち悪くしたようなADが生理的に無理
もうこれしか仕事ないの有野って?
濱口はちょいちょい見かけるけどさ
有野とプロデューサーが仲悪すぎて見てて胃が痛くなる
プロデューサー居ない時はそん時でADとかに感じた悪く当たるし有野は不快だわ
>>23
むしろゲーム実況もYouTuberもニコ生主もみんなアイドルだろ
ファン以外見てもなんもおもしろくないぞ 老化現象は仕方ないんだろうけど
芸能人の老眼ってのに引いてしまう
構成作家の人出たがりだよな
でもあの人のミニコーナー安定してるからマシ
ひどい目を覆うレベルのコーナーあったし
視聴者のお便りを読み上げる回で便りを読んだ有野が「親のしつけが悪いんでしょうね」って発言したときは耳を疑ったわ
それ以来こんな糞番組も有野も観ないことにしてる
>>36
老眼鏡かけてゲームやらされるのはさすがにねえ >>37
有野が気に入ってるからでしょ
多分カメラ阿部とかと比べると人気ないのに >>9
スタッフは「はしり」にしたくて仕方ないみたいだが
実際は「はしり」でも何でもない
で、物を知らない一部のバカだけ「はしり」なんて思い込んでる始末 >>35
そういや俺ゲーム実況動画海外のプロしか見てないわ
日本はゲームの内容見てる奴いないもんな
いるとしたらわざわざ下手糞な動画を見る基地害でしか無いし 他人のゲームプレイを見るだけっていう
今じゃ世界中で行われてる大発明をした番組
ゲームセンターCXじゃないけどYouTubeで有野と濱口のマイクラみたわ
面白かった
ほんとうに有野がおもしろいの?
毎週ラジオきいてるけど、まったく想像つかないんだが。
心底つまんないじゃんアイツ
よいクラの方が面白い
cxはもういいゲーム残ってないし飽きたよ
わざわざ海外の配信を持ち出して腐すあたり流石のケンモメンだな
有野がゲーム嫌々やるのが面白いのであって、
嫌いまたはつまんないクソゲの回で有野が嫌いなのを隠してぼんやりやってる回が多くて萎える
芸人は態度に出さないとつまんねーよ
浦川とかイノコMAXの風貌や態度が立場良くなって激変しちゃったのが悲しい…
浦川って最初から何か偉そうってか上からの感じだったイメージ
でも有野も偉そうだからちょうどいいって感じてたわ
そもそも、そんなに面白くないのが魅力なんじゃないのか。
最近ずっとタイムリミットで断念してばかりだよな
なんでクリアまで二徹三徹しなくなったのさ
キャプテン翼の回でプロデューサーがこぼれ球を流れ弾と言ってたのが気になった
有野のやらされてる感が初期から好きじゃなかったけど
なんでヒット番組になったんだろうね
よいこはyoutubeにアップしてるよな
もう今の時代あれでいいんじゃね
番組内でめちゃいけは知らないけどyoutubeは見てる小学生から
声かけられたって言っててショックうけてたみたいだけど時代だよ
よいこでやるやつはマイクラは面白かったけどそれ以外のは調子乗っちゃったなって思う
イノコが出世したとかあの番組に出てるだけでイージーだろ
2人でゼルダやってるの見たけどなんかスタッフの方ちらちら見たりずっと気遣ってる感じがして楽しめなかったわ
マイクラはなんか友達同士でやってる感じがいい
濱口がいい具合に中和してくれるし
井上がディレクター見習いだかで戻ってきた辺りで見なくなったわ
笹野や浦川にその後の鶴岡辺りも別に嫌じゃなかったが井上はどうにも無理
有野が一番調子に乗ってるよ
スタッフはパワハラに耐えて頑張ってるんじゃね
そんな否定するほど悪い番組じゃないだろ
岐部先生も良い感じだし有野のスタッフいじりも面白い
スタッフや有野が過剰に盛り上げるオワコン
psやらのヌルゲーやってもう終われよ
水どうwwww
スタッフを持ち上げたり出しゃばり始めて信者が出来始めたらもうダメかな
浦河まではまぁ良かった
イノコが本当に大嫌い
あのテンションのせいで糞つまらなくなった
ゲームのチョイスも自分勝手だし
>>73
俺もそう思うわまだ地上波より面白い
製作費ほとんどかかってなさそうなのに
これだけ視聴率高ければそりゃ10年も続くよな イノコへの拒否感て何だろな
他のADって強弱あれどもあそこまでは無いって言うか
勇者ああああの罰ゲームの芸人痛ツイート騙りの刑とか(性悪だけど)面白い
禁止されてやらなくなった初期のアイドルのビジネスゲーム趣味風紀委員会とか最高だった
山口クエストとノブオの回が当たり
>>31
両方とも大阪の人だからな
言葉や接し方がきつくみえるが実際はそれほどや 出演者が有野だけだからDVDを売った時に入る肖像権のお金が凄まじいって濱口が羨ましがってたんだっけ
たまゲーは一般人に対する有野の邪悪さが含まれてるとげんなりする
カットするともう内容無くなるのかね
邪悪さこそ本体なのか
有野って性格良さそうだけど実は違うことに気付いて観なくなったわ
初期めちゃイケメンバーで、めちゃイケ終了してから、よいこだけが仕事少なそう
ゲーム実況の中では
一二を争うぐらい緩いんじゃないか?
一切集中しなくても中身が理解できる
美味しんぼの回で山岡めんどくさっ!っていう発言が一番おもしろかった
ほんとめんどくさいもんなアイツ
どうせ持ち上げてた奴らも違法動画で見てたクチだろ?実際の視聴層は大して離れてないから続いてるんだろ多分
浦川とか笹野とかの時はほんと面白かった
気持ち悪いADばっかになってから全然見なくなったな
>>96
武田はNHKで筋トレのレギュラー番組があるらしい あと、先週のケンミンショーにも出てた なんであんな機材しょべえの?
yOUTUBER以下だろ
youtuberは人気ゲームばっかりやってクソゲー実況はつまらんけど
有野は人気ゲームはつまらんくてクソゲー実況は何故か面白い
ときメモでこいつしゃくれてるって発言とかあったな
もう20年くらいやってるんかな
普通に宮脇咲良とかの実況のが面白い
騙されたと思って見てほしい
マイナーゲームばっかやってないでFFとか有名ゲームやれよ
もうマイナーゲームの回は見なくなったわ
やってる感やらされてる感アピール強くてキツイ
少しは楽しめよ
元SMAPの誰かがやってるゲーム実況が全く人気がないし
こういう実況にもセンスが必要なんだなと思った
オタクに持ちあげられて勘違いする系は変な方向に行くから困る
下手過ぎて見てられんわ
ファミコンやったこともないガキにしか耐えれねぇだろあんなの
昔はわざわざDVDレンタルしに店まで行ってたな
しかも人気で毎回抜かれてた気がする
12年前くらい?
絶妙に下手じゃないとテレビ番組としては面白くないんだよ
有野さん下手くそだよね
それがいいんだろうけど見ててもどかしい
有野はロックマンのイエローデビル倒せたから下手ではないと思ってる
俺はまだ倒せない・・・
フジタにゲーム福袋ひたすら開けさせる番組でも作れよ
龍剣伝も魔界村もクリアしてるからな
ラスボスだけでも。
今人気のネットコンテンツってなんだかんだでテレビ番組のパクリだよね。
ゲーム配信なんてこれだし、Youtuberも帰れま10とか水曜日のダウンタウンの「〜説」とかだし。
Twitterのトレンドなんてほとんど芸能人やテレビ番組の話題ばっかり。
テレビがオワコンとか大嘘もいいとこ。
ゲーセン巡りみたいなコーナーしか見てなかった
有野のプレイは糞すぎて見るのが苦痛
やっぱ上手いプレイは見てて感心する
ADの時からイノコの雰囲気は苦手だったなぁ
あれから徐々に見なくなった
>>135
ゲームレコードという上手い芸人競わせる番組CSでやってたけど長くは続かんかったし
再放送もやってない 潮時だな
FFとドラクエ3やって終わったほうがいい
まあフォートナイトの忍者ぐらい上手かったら見たいけど
中途半端に上手い奴のはよう見んな
見たいのはゲームしてる奴のしゃべりだろ
たまに感じ悪いけどそれでもあれだけゲームをキレずにやれるのはスゲーと思うわ
たまに再放送でやってる二人で立ち話ししながら昔の曲流す奴の方がおもしろい
江本中山時代が好きなんだけどあまり同意得られなくて悲しい
>>146
そこも好きだよADとしてもキャラとしてもよかった
ただ他のADも頑張ってたから特別好きって訳じゃない
多分江本中山の頃に24時間生放送とか担当ソフトが合致してたとかがあったから印象深いんじゃね いくらなんでも有野が下手すぎ、100話ぐらいまでみてたけど
今まで似た傾向のゲームとかあったろって思うわけよ
多分今でも下手のままでしょ?
>>132
イライラしてんのは見てらんないよ
少ないけどアクションよりもクイズや謎解きアドベンチャーの回のほうが普通に面白いと思う なん実Vでしょっちゅうやってたから見てたわ
配信してたやつは逮捕されたんだっけ?
元祖ゲーム実況を唱ってるけど
永井先生とどっちが古いの?
2003年から放送開始ならCXのが素人ゲーム配信より早いな
パソコンスペックやら回線速度やらが配信できるレベルまで上がるのはもうちょい後だったはず
>>146
そいつらが浦河の後継ならまだ悪くなかった感あるような… もう充分楽しんだ 有野の貴重な食い扶持としてこれからも何十年やっていけばいい
PS2でもレトロなのにPSすらほとんど出てこないからな
もっと新しいメジャーゲー出さないからみんな飽きてんだよ
番組開始当初挑戦はミニコーナーみたいな感じだっただろ
わりとすぐメインになった気もするけど
有野が下手くそすぎてイライラする
わざとやってんのかよってくらい下手くそで演出じゃないならスタッフガチ切れしてもおかしくないレベル
それがウリなんだろうけどスタッフ可哀想
>>69
ずっとおんなじ番組のADやらされる方がブラックだろ
何の経験にもならん雑用を続けるとか 松井はいつまでADなんだ泥棒はすぐDになってたのに
>>8
マリオメーカーの明日香は声が好きで見てるけど、男の実況動画は自己顕示欲が透けて見えてあまり見ない
見るとしてもゲーム内容目的で実況目的はほぼない >>8
編集してないからひとつのゲームでクソ長いじゃん レトロのポチポチゲー多過ぎて見なくなったわ
最新作やれなんて言わないけど流石に見てられない
よゐこの○○が完全に道誤ったな
マイクラ二期までは良かったのに他のゲームやり始めたらクソつまらねーの
面白いゲーム番組と言えば勇者ああああになっちゃったね
東島みたいな特にテレビに映りたくないやつを無理やり出させる感じがよかったのに今のADは調子こいた出たがりしかいないだろ
やらされてる感が嫌なやつはゲーム実況で良くね?
やる気満々でべた褒めじゃん
ユーチューバーもいずれスタッフがしゃしゃってきそう
よく考えたら十数年前からやってない?
なんかそんな記憶ある
攻略マップのパクリ事件のときに終わらせておけばよかったのにな
初期のころのBGMが入ってる編集に戻してくんないかな ワクワク感が半端ない
今はほんと有野がじじいすぎてつらい
ヘタなのは構わないんだけど絶望的に有野がツマラナイ
AD加賀が気持ち悪くてどうにも。あの気持ち悪さは何なんだろう
無理にゲームしなくてもたまゲーで地方まわってるだけで残りの人生分稼げるだろ
>>148
元から下手だった上
老眼や反射神経鈍ってるからなあ 続いてるのは制作費が安い優良コンテンツだからだと思うよ
>>148
上手かったらヒットしてないと思う
下手だから面白いんだよ
特にキッズには 下手なのは変わらないけど昔はもっとやる気みたいなのがあった気がする
覇気もなくだらだらやって場を持たすためにADがしゃしゃり出てしょうもない事して笑い取ろうとするだけ
番組向けのレトロゲーが弾切れなのもあるだろうけど
なんかあんまり面白くないスタッフと無理矢理からませてるよな
東島とその他数名との絡みが面白かっただけなのに
>>37
イノコの企画とかほんとひどかったからなwww ゲーム実況自体がよくわからない
他人のやってるゲーム画面みて何が面白いのか
有野は芸人だから芸人がゲームやっておもしろおかしい映像だろうってのは理解できる
FPSやTPS系のゲーム実況系で上手くて不快感の無い実況者いない?
弟者ってのを勧められて見ていたんだが弟者は良くても一緒にやってるおついちとかいうのが不快過ぎてダメだわ
名作ラインナップを年の離れてないADとワイワイやってた時が有野としてもやってて楽しかったんだろうな
とよゐこのマイクラを見ながら思った
今はお父さんがスマホの操作を子供に教えてもらってる感覚
そうやあ日本のゲーム実況の元祖みたいな番組だったな
当時は新鮮でよくDVD借りて観てたわ
>>197
もう有野の存在がでかすぎて後釜はなかなか見つからないだろう。
見つかったとして、受け入れられるまで三年は掛かると思う >>197
あまり居ない、有野はあれでもゲームに興味無いってキャラで表面では通してるから
そんなの表立って言う奴は居ない 俺が考える鉄板のバラエティ製作陣
企画・構成: 酒井健作
脚本: オークラ、土屋亮一(シベリア少女鉄道)
美術: ニイルセン
音楽: カンケ
>>198
突然交代するのは無理だろ。
有野課長の交代要因として出演して、数年一緒に出てからじゃないと、ファンは認めないだろ。 キズナアイは下手さが批判されてたけど下手さにもセンスが必要なんかな
格ゲーオタの中山がヴァーチャで有野のガチャ押しに負けて
有野がスタッフの女の子のガチャ押しに負けたのは笑ったわ
よゐこでやってる方だと濱口が意外に下手で有野が攻略法教えたりしてるから
CXで敵の攻撃避けずにごり押そうとしたり同じ失敗繰り返すのは番組的にわざとやってるんだろうな
いのこが終わらせた番組
まじでここで辞めたやつ多い
つべの動画って公式かとおもってたけど似たようなアカウントが乱立してるからやっぱり海賊版なのか
課長のクッソ寒いギャグを笑らわんといけないんだろ
そら離職率高いのもうなずける
>>165
意味不明
女こそ自己顕示欲の塊だろうに 井上が出戻ってきてからつまらなくなった
元々おもしろくないやつを出世させるとはこれいかに……
和気あいあいとやってるように見えるけど
テレビ界でADなんて人間扱いされない存在だから
裏では殴られまくってるんだろうなー。
元プロレスサークルの井上とか、元サッカー部の高橋とか、元野球部の片山とか
パワハラに耐性ある体育会系しか生き残ってないよね。
あんなに有野がイキイキしてる姿初めて見たわな
ランチャデルタが釈迦ってショボついてる顔は顔でまたオツだったけどなw
初期は有名ゲームクリエイターにインタビューしに行く良番組だった
>>201
有野みたいに何時間やってもブチキレない
どんなやばいゲームでも
ちゃんと実況する
いい場面でミスっても怒らないとか貴重 通常放送で面白いのはガチで遊んでてあまりミスを起こさない初期の頃のみ
スペシャルも一番面白いのが最北端ゲーム紀行
>>197
基本、ワイプとガヤを楽しむ番組なのでそういうタイプの芸人ならまあ。 戻し作業とか本当にやってるのかってくらい辛抱強いよな
下手さから言って挑戦時間の大半が戻し作業だろ
ドキュメンタリーじゃないからいいけど、インチキがばればれだモン
高橋名人の冒険島の回みたいに半分ドキュメンタリーみたいなガチ回が好きだった
今はもうそんな体力作る方も見る方もないからなぁ
10年前ぐらいのをセレクションすればアンパイなんじゃないかね
どうでしょうは全盛期過ぎたら不定期放送にして止めたから引き際解ってる
gccxは特になにもせずにひたすらやり続けてるから意味がわからない
>>93
いい人そうな顔してるだけで中身は変人だからな つーより、ここにいるゴミみたいな事象プロゲーマーみたいなのが番組としてではなくゲーマー目線でダメ出ししてんのが癌
単に有野がゲームを頑張ってクリア!してるのが楽しいのであってRTAが見たいならニコニコで見ろクソガキども
有野にすでにやる気が感じられないのに続けてるのはすごいと思う
>>31
キミ、まともな対人関係築けないタイプだろ? >>159
15〜20年前くらいのゲームやるくらいでちょうどいいのにな
いつまでもファミコンスーファミにこだわる理由もないだろうに たまゲー休みの回があると悲しいから毎回やってほしい
アキバとかの以前ロケしたゲーセンに「あの店は今」って感じで久々に行ってみるのでもいいから
>>183
たまゲーだけ独立させて酒場放浪記みたいな感じでやってほしい
数が持たねえか >>229
数少ないレギュラーだしやる気無いことないでしょ たまゲーだけ放送しても何か違う感が出るぞ。おまけ的なワンコーナーだから良いのであって
>>226
どうでしょうのレギュラー終わったのは鈴井の影響が大きい
藤村だけだったら大泉だけ替えて今でもダラダラ続いてそう >>201
ゲーム挑戦が有野から別の芸人に交代しても、たまゲーは有野で継続って感じになりそう
そして別の芸人の人気がイマイチで、なぜかたまゲーの尺が長くなるみたいな 初期の頃PS2が最新ハードで
2〜3世代前のファミコン、スーファミ世代の名作やってたんだから
今はPS4が最新ハードで
2〜3世代前のps、ps2世代の名作やらないと
視聴者層にギャップが生まれると思うんだよね
容量の話を良くされるが別に3週連続をデフォにしたり二時間隔週でやればいいだけだと思う
製作陣が考えることを辞めた番組
しかも最近は任天堂の広報番組になることも許容して完全に終わった
有野がスタッフに対して自分のことをよく「タレントさん」とか言うけど
本人はタレントとスタッフの間に何の壁もないフランクな関係だという前提で
あくまでジョークのつもりで
「タレントさんにこんなことまでやらせるか〜?」
とか言っているのに対して、スタッフの側はそうは思っていなくて
タレントからの圧力と感じているいところが、見ていて哀しいよね (´・ω・`)
有能なADは別に行くし無能しか残らないよね基本
カーディガンとかカーディガンとか
任天堂公式の2人でやってるのの方が楽しそうにしてて良い感じ
下手に挑戦シリーズ続けなくても良いという意見の回答だと思うわ
この番組のせいで日本の貴重なレトロゲームが海外旅行者に買い占められてイラつく
>>237
まあでも最近明らかに面白くなくなったの本人達も分かってて
売れるのわかってるのに最近やらないよね
あと1〜2作つくって終わりだと思う >>240
その通りだな、朝鮮ウジテレビ内部にチョン天堂工作員がいるに違いない
一般人は皆PSの歴史に興味があるのであってガキ向けのピコピコゲーなんぞ誰も見ないと言うのに… 椎名りく呼んでエロゲームセンターSEXの新作をつくろう
番組自体はみたことないけどDVDに糞つまんない回が収録されてたりするの見ると
普段これよりつまんない話ばかり放送してんのか?と思う
有野「えー何ー?タレントさんに普通そんなんさせるー?www」
スタッフ「アハハハハ」
コスプレしたAD「あの有野さん・・・」
有野「うわ○○かと思ったわ!」
スタッフ「アハハハハ」
ナレーション「果たして有野はこの難敵を突破出来るのか・・・?」
せんきゅーひゃくきゅうじゅうごねんじーびー
構成楽だろうなと思う
>>112
死ねよ気持ち悪い
あの整形糞女だけは本当に大嫌い
ゲームする暇あったらダンススキル磨け無能 ADの手助けが多すぎてつまらなくなった
もっと有野が苦しむところが見たいのに
>>211
自己顕示欲が透けて見えるかどうか、って話ね
動機が自己顕示欲でもそれを超えた何かがあれば自己顕示欲は隠せる、ってか隠れる ゲームの実力だけでなく知名度、TVに出た期間、人気、キャラクター性、人柄などを
総合的に見た歴代ADベスト5
1)イノコ
2)浦川
3)東島
4)カーディガン
5)エモやん
次点:中山
>>163
大須賀は家内の後釜に据える予定だった新人が辞めてしまったので急遽代役になっただけで
出てきた時点でディレクター昇格間近のベテランADだったらしい 番組DVDの出版元が殺人犯の本で稼いでるのを知ってから見なくなった
取り上げるゲームも偏りが酷いし
尺に納めるためでもADの補助ありきの番組になってる。
ダラダラ見るなら一般人が配信しているゲーム動画の方がまだマシ。
有野が面白くないって思ってそうなゲームやってる時は仕事とはいえ本当に苦痛そうな顔してるんだよな
そもそも滅茶苦茶面白いってレベルの番組ではなくて
だからこそダラダラと続ける事が出来たけど
それでも寿命が来たって感じだよ
まぁやるゲームなんかいくらでもあるだろうしな
ただしやってて面白いとは限らないのだが
惰性で観てるけど演出が見え見えになってきてるのが目に付く様になってきてて残念
普通に進められる腕あるのにそれっぽく失敗して難しいアピールからの突破とか
開始早々の凡ミス、気を抜いてた体で凡ミスとかわざとらしい
ドラクエの竜王をベギラマで撃破とかエミュでセーブ活用しただろ
アトランティスの謎の時点で
最後クリアして喜んでるところで2面の音楽がうっすら流れてる
初期は見てたけど、それからは有野が嫌そうに仕事だから仕方なくプレイしてる感が出てきて見るのが苦痛になってきた
スタッフがお膳立てしてるのも嫌い
他のゲーム配信とかでもそうだけど
自分の好きなゲームを、つまらなさそうに義務感プレイしてるのを見ると心底ガッカリするんだよね
BS/CS富士でこれと世田谷ベースくらいじゃね客ついてるの
>>270
あんたは仕事を楽しくやってるの?
そんな奴はほとんど居ないと思うが? >>159
いやいやPS2はレトロゲーとか言われてもただ年数が経ってるだけで「カテゴリ的」に納得できんわ
ストリートファイター4の稼働が10年前だからこれもレトロゲーな、とか言われてる感じ 任天堂が裏で糸をひいてるのを隠さなくなった辺りからつまらなくなった
ブラック企業の縮図だよな
奴隷同士の親睦が深まってしまう所も含めて
>>269
よくある奴だな
有名ゲームだとよく分かるね違うシーンのコメント使う奴 ゲーム音でバレバレって言う
あと全然ゲーム知らずにナレーション入れてるからおかしいのもたまにあるね
いたを下るとか いまだにバラエティ番組をドキュメンタリーと勘違いしてどや顔で
「インチキだ!」
「点数がおかしい!」
「音楽がおかしい!」
的な噛み付き方してる猿がちらほらいるよなw
>>242
最近イノコがクレジットだけで収録部屋に出てこなくなったけど
あれはそれなりに育ってきたってことなのかな 電車でGOのときの有野が出てた映画ってこの番組以外で全く見なかった
ゆとりキッズくっせースレ
PS2が古いとかどんだけキッズなんよPS2は最新機種だろクソガキ
バカリズムのゲーム番組もあるけどおもんないし
うまいってのも問題だわ
やりましたー!の頃はまだ良かった
最近は言われた通りの操作しかしてないからか できたー! だもんな
>>283
出てくるなと言うご意見が増えたのかもね 初期の東島、笹野、浦川の3人だけ御三家で別格感あるな
どうでしょう班にゲームセンターCXやってもらおう
有野たちにどうでしょうやってもらう
>>285
有野と今のスタッフが不快
浜口に変えろ >>296
車1台で旅は最北端ゲーム紀行
フェリー長時間はon太平洋
海外は韓国、USA、ベトナム、カンヌとか結構行ってるな
あとは長距離バスとカブくらいか >>297
浜口エグゼクティブが課長になるて降格され過ぎやろ PS2は2000年発売で今から18年前だ
gccxは2003年放送開始だ
ファミコンは1983年発売で2003年から20年前だ
PS2はレトロゲーだと思う
>>293
そこが全盛期でイノコ以降は下るのみって印象
今でも見てる奴はイノコを神格化してるフシがあるけど >>296
昔ファミ通Waveで最北端と最南端のゲームショップにゲーム買いに行くっていう企画やってて少し楽しかったな ときメモ回はヤラセなの?
有野のプレイだと無理ってよく聞くけど
有野って、仕事でもう何百本もゲームクリアしてんだよな…
そこらのゲーム好きよりよっぽどゲームやってるな。
有野ってシューティングなんかで画面一掃系の攻撃を後先考えずにガンガン使っている印象なんだけどそういう性格なのかな。それとも番組上の演出なのかな
シューティングはすぐ死ぬから後先もクソもないんですわ
>>300
少し前にSSPSも解禁してサルゲッチュとかモンスターファームのミニコーナーとかやったし
時期が来ればPS2も解禁されるだろ
メーカーじゃなくてPS〜PS2世代になると1日で終わらせる事が難しくなるのが問題
勿論GCも含まれる >>240
枯渇したらやるけど、名作って糞回かダイジェストになるだけだから
これと合わないんだよ
ゼルダ時オカは文句無しの名作だけど、これでやってもただのダイジェストでつまんなかったもん
パリダカみたいな奇ゲーが神回率高い
これファミコンだけど発売元はソニー 大泉やシゲが売れだしてハナタレナックスや、おにぎりに出なくなったから
見てない
長時間生放送やって欲しい
ダラダラ見られるコンテンツの最高峰
任天堂配信は好評なんだから
もう本編も任天堂に手綱とってもらえ
>>300
Youtubeのゲーム実況で外国人がPS2のことレトロゲームって言ってたわ イノコが登場したけどまだ浦川が半分現役半分達人で出てた頃が至高
岐部はあんま映らないでほしいわ、顔面がきたない上に目立ちたがりとか終わってる
有野がもうただ金のためにやってる作業感丸出しで初期のような楽しんでゲームしてる感じ一切ない
課長がゲーム下手すぎるし文句言うしやりたくなさそうだし
有野は人畜無害みたいな顔してるけど気が強いし性格悪いぞ
>>312
お前マジでやめろ
任天堂系の回大体評判悪いんだぞ >>320
浜口がヤンキーに絡まれてるときに逃げたから気は弱いだろ
性格悪いけど >>321
スポンサーやから持ち上げる事しか言われへんねんな え!あの芸能人が庶民の娯楽であるゲームを!?って驚きと新鮮さが無くなった時点で見るのをやめた
そろそろ別の課長にゲームやらせろよ
有野が鶴岡とかいう元ADにへたくそな禿げ弄りしてガチでヤバい空気になった時が頂点
ADがアイテムフルコンプでボスまで戻し作業やって
それでボス倒せたらクリアとみなすみたいな茶番
番組初期はいい人キャラだったな
今じゃすっかりサイコパスとして知れ渡ってしまったが
今はそれなりに実況者らしく喋るようになったけど100回ぐらいまでは
ボヤキというか愚痴みたいのをぶつぶつ言ってるだけだった
多分転機は24時間生放送 あれで喋り意識したんじゃないかなぁって
いい意味でスタッフと壁があった頃までが楽しかったな
あんまり仲良すぎてもダメだわ
ホラー系を暗い中でやってほしいね もうPS2の零シリーズはレトロでしょ
有野ってマジでつまんないよな
もうちょいまともに喋れる芸人連れてくるべきだった
こんなのでも一回のゲーム収録でスタッフ30人以上かけてると聞いてびっくりした
生放送だと50人以上のスタッフになるらしいけど誰に何させてるのか想像つかない時になるw
これ確かマイティボンジャックで編集インチキがバレてたっけな
ゲーム好きならまだ今の地上波よりは面白い部類の番組
パワプロイベントでお台場行ったときゲームセンターCXのショップ行ったけどプロデューサーが手売りしてたから好感持てたよ
番組がブランド化してやめられない
それなりに人気でやめる理由が特にない
のどちらかに該当してまだやってるのかって番組
いろいろな放送局にありそうだな
リクエストしたら誰かが絵描いてくれるスレ Part7【再】
http://open.open2ch.net/test/read.cgi/oekaki/1524087829/ リクエストしたら誰かが絵描いてくれるスレ Part7【再】
http://open.open2ch.net/test/read.cgi/oekaki/1524087829/ これ言うと日本のテレビ屋とタレント大好きなケンモジサンはキレるだろうけど普通の実況でもレトロゲーのプレイ動画でも有野より面白い奴はネットに何人かいるのでわざわざ見る気もなくなってしまった
CXつまらないって意味じゃなくてね
こういうのは奴隷がひとりいると萎える
ADが奴隷的扱いを受けてると非常に萎える
もちろん馴れ合い過ぎでも萎える
っていうかあんなにズラッと並ぶ必要あるか?テレビ的にはあれでも少ないほうなのか?最少人数の方面白いだろ
>>347
イノコがディレクターになって以降、画面に映るスタッフの数が明らかに増えたよな 初期の頃はクリエイターにインタビューしに行ったりマジメに作ってた番組だったのにな
どうしてこうなった
>>350
インタビュー相手に限界があって先が見えたからバラエティ路線に変えた >>351
エンディングを見せるって企画に反響があったからだろ ディレクター渾身の曲ラストコンティニューを24時間でボロクソに言ってたのは笑った
当然編集版ではカットされてむしろ褒めてた
有野がちょっとやって面倒になったらADにクリアさせるだけじゃん
>>228
下手さも含めて有野がワイワイやるのを楽しむ番組なのにな。
「俺のほうが上手い」を本気で言ってくる名人様って必ずわいてくるな。
ゲームの上手さなんてどーでもいいのに。 >>300
スーファミ(1990)とPS1(1994)て4年しか変わらないのにずいぶん印象違うわ。
現行機のPS4(2013)も既に5年前のハードなんやね。 スタッフだけじゃなくて有野の勘違いもひどいけどな
下手くそだけど何回でも同じ事やれるのが唯一のいいところだったのにそれすらしなくなったし態度もでかい