嫌儲民のIT土方率は異常
3割くらいはIT業界で働いてそう
プログラミング言語→機械語になるなら
プログラミング言語作るなら機械語理解しないといけない?
>>8
機械語というかアセンブリは理解しとくと捗るね 難しいよね
OSSのC++とか読んでても難しい
自分がC育ちじゃないのでビビってるという側面もあるけど
テンプレートがな
コンパイラが吐き出すエラーの意味不明なこと
>>8
メモリイメージを理解してないと、Cは辛いかも プログラマーでもfizzbuzzできない奴がいるってマジなん
vba程度のにわかプログラマーなのにC++でアプリ作れと言われた😱
プログラミング全然わかんないんだけど、関数?みたいなのよく覚えてるなっていつも思うわ
そんな局所的な文字列スラスラ書けるって尊敬する
逆に完全に理解している言語とやらを知りたい
言語開発者でなければ完全とは言い難いと思うのだが
熟練者だと完全理解も夢ではないのか興味深いところだ
そうかなぁ、他の高級言語やってた人ならオブジェクト指向だからCより取っつきやすいんじゃん
テンプレートはバイナリに落とすコンパイルより
コードを置き換えるプリプロセスに近いから
エラーが異質なのも仕方ないね…
>>28
とっつきやすくいとかじゃなくて仕様の猥雑さが問題だと思うんですけど 昔めちゃくちゃ勉強してたわ
あと、DirectX
どっちも全然いらんかった
boost とか面白そうじゃん
絶対触りたくないけど
同じ命令なのに文法がいくつもあるのが嫌だ
ぱっと見で理解できない
しゃーない、旧来のCの書式もほぼ使えるよう残しつつ
クラス継承や参照渡しから演算子再定義からぶち込んだから
そらわけわからん
C出来るだけで日本の大企業から引っ張りだこになるのに
わかりやすい事しかメリットないゴミ言語のJAVAを勉強する馬鹿多すぎ
オブジェクト通さねえとメモリアクセスできねえ糞言語
ネットからコードパクってくんのがプログラマーの仕事だから理解なんてしないよ
熟練プログラマーはeffective C++とeffective STL当たり前のようにマスターしてるの?
boostとかライブラリ入れると更にわけがわからなくなる
その分自由度の高さが異常
どんな記法でも書ける
それがc++
>>39
JAVAがゴミなのは同意するけど
Cの方が普通にわかりやすいし今時メモリアクセスとか考えてる奴現場にいたら殺したくなるわ >>41
c++11になるとあれは一概に正しいとも言えんしな >>25
お前みたいな地頭の悪い奴にはちょっと厳しいかもね どうにでもかけるからな
ルール無しで作ったら引き継げない
c++11はbind1stとかやってたのがラムダ式で済むようになって楽になったよな
実際のとこ、理解すべきはMFCであり、それを使うためにC++という言語仕様に沿った
ソースを書いてるってだけだわな
プログラマーの凄さで言ったら Haskell, OCaml が群を抜いてる
入手性が高くて凄腕が多いのは Scala
この辺の人材はどんな言語で書かせても一級品のコードを書く
std::ofstream cout ("unko.txt");
どういう意味で完全理解できないの?挙動って意味で?
Rubyとjsに甘やかされてるから、C++とかJAVAとか無理
プログラミングスレで質問したらpythonやrubyやbeautiful soup でできるよってレスいただきましたが
動作確認サイトで試しにサイト上にあったプログラムこぴへしたらエラーしたから何もできません
何がしたいかというと5000個くらいのURLがあってそのurl のソースの一部を抽出を外部サイトからアク禁にならない程度に確認したい
phpで出来そうと感じたが動作確認サイトでエラーした
プログラミング向いてないな俺
>>51
いやいや、マルチプラットフォームできんやん もうゾンビとしか言いようがないほど無茶苦茶な延命してるし
一回死ねばかなりいい言語にあったと思うのに
どのバージョンかで変わるし、なによりコンパイラでも変わる
OSでも変わる
>>59
要はスクレイピングがしたいってこと?
確かにPythonなら出来合いのフレームワークですぐできるよ
PHPより簡単だと思う >>59
どこまでできたか言えよ
python,rubyはインストールできたのか?
beautifulsoupもインストールできたのか? そもそもどの言語だろうと完全に理解してる人間なんて仕様策定したグループくらいだろ
使う部分だけ理解できてりゃいいんだよ
>>51
MFCとかいまだに使ってるやついるか?
Win32かC#に別れてるだろ >>25
別に全部覚えてるわけじゃないぞ
ググればわかるし
たまにネット使えない現場に当たったときはトイレに籠もってスマホフル活用して頑張る >>74
仕事の分野が違ってて話が噛み合ってないのにすぐ喧嘩し出すしな MSのC++サポートが遅かったのっていつの時代の話よ…
>>71
生まれついたブサイクと腐りまくった美少女ぐらい違う 特定言語を完全に理解しているのって言語開発者かコンパイラ開発者ぐらいだろ
>>36
ビヨーン・スッポスッポさん
オランダ人の名前は日本人には猥雑に聞こえるよね >>25
別に覚えてない
たとえばString.sと打つと候補にsubstringやらstartsWithやら出てくるからそこから選ぶだけ
難しい漢字覚えてなくてもIME使えば文章が書けるのと同じ 遊びでしか使わない予定だからスクリプト言語ばっかいじってる😭
RHEL6がgcc4.4でウンコだから無邪気にc++11とか使えん
>何がしたいかというと5000個くらいのURLがあってそのurl のソースの一部を抽出を外部サイトからアク禁にならない程度に確認したい
バッチかシェルスクリプトでsedとcurlでできるだろ
ワンライナーで
C++の猥雑さが好きな人はきっとperlも好きな筈
ソースは俺
そんなの機械語ができないのと同じだろ
あんな使いにくい言語わざわざ使わないよ
if(Senkou_trend==false)
{
if(
(!(iHanne(_Symbol,0,Tenkan,2)>iHanne(_Symbol,0,Kijun,2)) && iHanne(_Symbol,0,Tenkan,1)>iHanne(_Symbol,0,Kijun,1))
||
(iHanne(_Symbol,0,Tenkan,1)==iHanne(_Symbol,0,Kijun,1) && iHanne(_Symbol,0,Tenkan,2)<iHanne(_Symbol,0,Tenkan,1)
&& iHanne(_Symbol,0,Kijun,2)<iHanne(_Symbol,0,Kijun,1))
)
{
if(pos==0 && count_trade<Limit_trade && count_period<close_day_count)//玉なし
{
Ticket=OrderSend(_Symbol,OP_BUY,Lots,Ask,Slippage,0,0,"K_SS__K",Magic,0,clrAntiqueWhite);
if(Ticket>0)
{
Alert("Buy ", _Symbol, " at ", Ask);
SendNotification("Buy "+_Symbol+" at "+Ask);
}
}
}
}
if(Senkou_trend==false &&
(
(!(iHanne(_Symbol,0,Tenkan,2)>iHanne(_Symbol,0,Kijun,2))
&&
iHanne(_Symbol,0,Tenkan,1)>iHanne(_Symbol,0,Kijun,1))
||
(iHanne(_Symbol,0,Tenkan,1)==iHanne(_Symbol,0,Kijun,1) && iHanne(_Symbol,0,Tenkan,2)<iHanne(_Symbol,0,Tenkan,1)
&& iHanne(_Symbol,0,Kijun,2)<iHanne(_Symbol,0,Kijun,1))
)
&&
pos==0 && count_trade<Limit_trade && count_period<close_day_count
&&
OrderSelect(Ticket,SELECT_BY_TICKET) && OrderCloseTime()==0 &&
OrderType()==OP_BUY
)
{count_trade++;
count_period++;}
割と仕様がカオスだからそれが普通だぞ
大学行ってるから専門分野は全部把握してるだろ?って言ってるようなもんだ
フレームワークとか作る側の技術者だが、何か質問あれば答えるよ
専門はC++。c++14以降はそこまでわかんない
フレームワーク作るほど使い倒してないけど開発経験あるのはjava,js,vbs,perl
>>88
ワンライナーだと無理やりすぎるでしょ
仕事できなそう 独身39歳飲食店のみの経験者がフリーのプログラマーで年収500万目指すにはjavaとphpを最初に勉強したらいいですか?
こういうのって情報系の大学行って学んだの?それとも趣味の独学?
>>73
どれもインストールしてない
php URL タグ抽出とかで検索して書かれてるコードを動作確認サイトで動作出来るか確認してるのに何も出来ないの
まぁインストールして動作確認できたとしてもサイト作らないといけないし
まぁエクセルマクロしったかには超難題なのです やっぱ今時pythonですよね
c++とか組み込み爺が泣きながらいじってそう
public class shine{
public static void main(String[] args){
System.out.println("c nante wakaluka boke!!");
}
}
本出すくらいのプログラマだけど訳あって時給1,000円の倉庫作業員でつ
C++が言語として難しいと言うのもあるだろうけど、C++が使われる分野が組込みとかシステムプログラミングで難しいということだろう
>>3
4割ぐらいいそう
そして、ほぼ客先常駐 C++11, boost, それ以前で知識が分断されてるしな
>>92
前半のif文の{}中でcount_trade++; count_period++;を実行しても、
{}の外部には反映されない
(これに気づくのに1日かかった)
それゆえ同じif文を入れ子構造を使わずにもう一度書いて
count_trade++; count_period++;を実行させている
この方法しかないの? >ワンライナーだと無理やりすぎるでしょ
むしろfor curl sedで一行になってしまうから
複数行にする方がめんどくさい
覚えることが無限すぎひん?
その無限過ぎることでまたできることが無限過ぎるし
C++の文字列フォーマットを考えたやつは無能
Cを見習え
いっつもprintf系使うわ
>>97
逆だろ
初めにやりたいことがあって、Cが最適だったらCを使う
役に立つか立たないかはお前次第 >>96
案件数考えるとphpが良いと思う
Laravel, Vue.js, MySQLあたり使って簡単なウェブアプリ作って公開すればどこか拾ってくれるぞ 覚えることが無限すぎて参考書見ながらじゃないとまともに書けないわあんなもん
プログラミングとかよく知らんけどあるのは引数と戻り値だけじゃないの
詰まるのは引数の型とかパッケージの依存関係とかで
言語仕様というよりパッケージに対する不理解で起きる問題だと思うわ
そんなのはどの言語でも同じじゃね
>>71
C++ がクソだったから作られたのが Java
主流の言語で初めてGCが導入されて画期的だった >>9
でも今からやるならC++ちょっとずつ覚えたほうがCより楽できひん? >>111
辞書を通読するようなもんで意味なくね?
必要なとこだけ読め >>112
数値解析で使ってただけで今はもう何もしてない
何に使えんだ 今更C言語なんて役に立つんか?
野球拳ゲームくらいしか思いつかない Javaがクソだったから作られたのがC#なんだよな(´・ω・`)
>>116
C++の具体的になにが理解出来ないの?
結局メモリだとかCPUの中身の話しとかハードが関わってくるから?
それともC++の言語自体が複雑な構成だったりするの? >>119
う、うん…(´・ω・`)
ぼくもそう思う(´・ω・`)
覚えたところから使うだけでもいいと思う >>97
Cと比べて明解なメリットは、
コンストラクタとデストラクタかな
クラスという構造体みたいなやつが勝手にメモリー解放してくれるようにできる C++11以降の機能なら結構いいよな(´・ω・`)
C+入門書みたいな本は普通に読めたけど自分でプログラミングで使う時の難易度が高いってことかな?
>>96
無理とは言わないが
大学受験以上の学習が必要じゃね?
嫌儲でマウント取れるレベルになるにはね 唯一インストールしてるのはnotepad++
使い方わからないからテキストファイル開くのとかに使ってる
熟練プログラマーでC++メインでやってるけどもちろん完全には理解してない
JavaもC#もJavaScriptもSwiftもやるけど完全には理解してない
完全には理解する必要なんてないから
「完全理解する」がリファレンス参照しないで作業できるという意味ならね
江添おじさんのブログ見てるだけで、ほえ〜ってなる(´・ω・`)
今Outlookのマクロ組んでるけど謎エラー多すぎて逆に新鮮だぞ
謎過ぎる
最近の上位言語はGCとか完備されてて、リソースの管理が出来ない無能PGが大量生産されてるんだよなあ
最低でもC/C++でメモリ管理くらいは学んどけよ?
>>51
いまどきMFCって…
それで書いちゃった旧プロダクトを保守するぐらいで、
MSの中の人もいまから新規でそれ使わないだろ Outlookのcomオブジェクトは同じソースでpcごとにというかOutlookごとに動かないのが謎過ぎる
てかタイミングによって受信フォルダが読み込めない
コンシューマゲームの開発でガリガリ使ってたな
理解されないだろうけどC++は書いてて一番楽しい言語
特に11以降
まずHello world出すだけでも違和感を覚える
ポインタはわからん
多重継承とかオーバーロードとかモデリングUMLの話は好き
【レス抽出】
対象スレ:熟練のプログラマーさえも「C++」だけは完全に理解できないってマジなの・・・? [816970601]
キーワード:制御
抽出レス数:0
【レス抽出】
対象スレ:熟練のプログラマーさえも「C++」だけは完全に理解できないってマジなの・・・? [816970601]
キーワード:エンベ
抽出レス数:0
オープン系のクソバカしかいないのかこのスレは・・・? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
スクレイピングするのに環境構築で手間取るレベルなら
いっそのことGASで作った方が成功体験が得やすそう
>>144
C言語しか知らないから逆にポインタしか分からんわ 大学でC習わすのやめた方がいいと思う
あんなの9割が挫折するようになってる
Python使ってみたら楽しいのなんの
PGスレは盛り上がるのにSE寄りの話題が出るととたんにスルーされるのが下流ケンモスレっぽくて好き
PHPなんか書いてると頭が(´・ω・`)しょぼーんとしてくるけど
CとC++は書いてると(`・ω・´)シャキーンとしてくる
暗黙のnewやdeleteで動的にメモリを確保解放するくせに、隠蔽されない物理アドレスをポインタで操作できる
この1点でC++は欠陥言語だとおもう
javaのように物理層を完全に見せないか、C言語のようにすべて見せるかでないと不具合管理がしにくい
つか、内部動作を理解してない、程度の低いエンジニアに使わせてはいけない言語
>>120
まあ俺も大きなのは数年前にWindowsの自作ドライバ書いたくらいかな
ネイティブのDLLはちょこちょこ書いたりするけど 独習cppは一通りやったけど
全く身に付いてないな
あんな言語仕様俺には無理だと思った
>>149
Cは基礎になるから本当は学んでおいてほしいけどね
最近のオープン系クソアプリはこれでもかってくらいメモリばっか食って
洒落になってないたぶん中見ると要らんインスタンスだらけで誰も管理できてないんだろうな >>115
C++では引数という概念すらプログラミングの対象なのだよ
その名もパラメータパックという >>137
例えば、ローカル変数なクラスに確保したメモリーをセットしておけば、
ローカル変数の寿命が来たとき同時にセットしたメモリーも解放してくれるような使い方が出来たりする
メモリー管理が凄く楽になるぞ >>94
perlとc++って似てると思ったんですがあってますか?
自由度が高すぎる点とソースコードが見づらいっていう点が特に >>152
> 程度の低いエンジニア
程度の低いエンジニアが商業でC++使う機会ってないと思うよ…
未経験・新規でC++やる人募集しますとかないだろうし >>145
いま組み込み系はたいていJavaじゃないかな >>150
お前から話題振れよwww
できるもんならなw >>160
動けばいいの精神で書き連ねてるわ
マクロとかスクリプトだがもはやオブジェクトをnull解放すらサボってるからな >>139
CPUパワーやメモリが足りなければハードを増設できるサーバ系の開発者ならそれでもいいのかも知れん
組み込みなら確かに通用しないな >>90
bashの扱いで相当時間食われてるわ
スペース入りのパス、rc,_profile以前に読む初期設定の分かりづらさ、セットアップ用のsh動かんから覗いてみたらtest代わりに[使用の解読不能コード
ただしブレース展開は簡潔でめっちゃ便利、他の言語に取り入れろ >>1
熟練の人は、経験と勘で何となくわかってるよ。
理解は出来ないけど、何となくできるって感じだわ。
不具合は多くなるけど、とりあえず挑戦してみるってイメージがあってるよ。 理解できないのは、言語仕様に欠陥があるということなんだよ
>>118
保守性悪いから使わんのでよ
使える人もやっぱ少ないし >>157
結局人月屋さんにいいように使われているのがPGじゃん(スペシャリストは除く)
ウォーターフォールが続く限り人月屋さんが一番強い excelの関数ポチポチいじって「おー便利」とか喜んでるおれでも覚えられる簡単な言語って無いの?
>>149
勉強や研究に役立つのは圧倒的にpythonの方だよな 標準ライブラリが貧弱でテンプレート地獄なだけで普通に使う分には難しくないけどな
おれは今はC++よりももっと難しいC++++をやってるわ
>>163
そんな便利なもんか でもC言語だとfreeする時に気持ちいいんだ >>149
cが分からないと組み込みもできなければosの勉強もできないじゃん
それだと情報工学科がただのエンジニア予備校になってしまう >>166
まあそうだ
C++はいろいろな実用上の課題を炙り出して、新しい言語を生み出すきっかけを作ったことが功績かも c++とか、最近触ってない
最後に触ったのが、ExcelからI2Cで
ハードコントロールするdllだった
単金追ってるとアセンブラ系に追い込まれるな
なんでみんなヤラないのよ?
armの16ビットとかオモロイのに
PGで一番難しいのはGUIだよ
けんもじさんは苦手そう
もう新しい言語を勉強する気力がないな
ホビーレベルだから、今知ってる言語で作りたいもの作れるし
仕事でやってる人は大変だな
>>184
そうだ、どんどんnewだけしておけばいいぞ
どうせローカルメモリなんてプロセス終了で消えるから
deleteなんてすんなよ >>152
まあ、romコードとかダイレクトにアクセス
できるんで楽なんだが
出来るからやっていいとは思わんけどね CとC++って違うん?
VSで作るやつはどっちなん?
PCで済むレベルの化学者はC++書く人結構居るな、
FTN95〜Python>C++くらいで他は全く見ない
化学の根幹のlibintやlibxcはCで書かれてるっぽいが、まあラッパはいっぱいある
『セックスロボットがやってくる』Channel 4 制作ドキュメンタリー
http://live2.nicovideo.jp/watch/lv315339497 >>188
オモロイとか関係ないじゃん
プログラミングを理解してるから、適切な言語で組むだけでしょ
C++はコードが分かりにくいってだけ c++ってどこの業界で使ってるんだろう
このスレだとゲーム、オープン系(MFC)、組み込み?
ITと全く関係ない仕事してる趣味プログラマ
処理速度求めるとCになる
C++はオマケ
>>197
拡張子.cにしたらCで、.cppにしたらC++になるんやで? >>178
VBAを使うスキルって市場価値あるよ
オフィスシステム系ならそのままDBにアクセスできるようSQLを使ってみるといいかも
そういうの考えなくとりあえず新しいものに飛びつくならGo言語 全くプログラミングしらないんだけど
新しい言語だけ知ってるだけじゃだめな
後続系のやつのほうが使い勝手いいんじゃないの?
俺、最初にアセンブラとC++を勉強させられたけど・・・
RAIIは便利だよな
C#だといちいちusingでdisposeしなきゃならん
とにかくめんどくせ
いちいちヘッダファイル作るのすら苦痛に感じる
C++なんてもうやりたくないわ
>>184
Cもそのまま使えるしな
わからんでもC++にしとけばええんよ
ちょっとずつC++の機能も使ってみれば、C++の作法やそうなってく理由もわかってくるわ C++黒魔術師さんは共同開発でどんな扱い受けてるんだろう
というか一人で開発しててもちょっと期間空けたら何書いてあるか分からなくなりそう
なんか日本語に似ている
デフォルトは明示しない
論理破綻の地獄が口を開けている
コンパイラがどう忖度しているやら
おれが++使ったのってWindows開発のMFCくらいだけど
あれってもう.netに移行してるから極端にリソース気にするとかなきゃ出番ないよね
他の用途としてゲーム開発で使うらしいけど
もうマルチハード向け統合開発環境ばかりでC++なんか要らんでしょう 知らんけど
>>39
日本のオールドな大企業なんて腐ったミカンと、茹でガエルの溜まり場だろ。
そんなもんに喜んで関わりたがる倒錯者は、中々いないから。
Cを使ってる時点で、臭すぎる。
あとJavaをJAVAと書いてるヤツらの能力は、お察しだから。募集案内でも見かけたら完全にハズレの会社だと断言できる。 >>204
ミドルでもXML扱う機能だけはパーザ使いたいからC++で作ってリンクしたり アメリカは学生も9割りがたpythonから入るらしいな
取り敢えず土方力を着ける日本か
研究視野に入れるアメリカかの違いかな
>>193
変ではないけど
自作で共有メモリのプロセス間通信するくらいなら
MQ使用するのがスタンダードじゃないかな Cランタイムライブラリ
c++標準ライブラリ
MFC
ライブラリ大杉やろ
>>217
Cで黒魔術やろうとするといじめられると思う C++の難しさってようはこういうことだろ
ポインタ構文の可読性の悪さ
データの配置される領域がスタックかヒープかを常に意識する必要がある
コンパイラがどこまでスタック領域のデータをカバーしてくれるかを理解する必要がある
コンパイルタイムに実行される展開処理を理解する必要がある
コンパイラによって特定CPU向けに最適化されるコードを覚える必要がある
これらの動作がコンパイラや実行環境によって違っていることを理解する必要がある
>>205
趣味プログラマが速度求めてCで書くって何作ってんだよいったい このスレタイもそうだけど
嫌儲のこの手のスレだと毎度言語の違いによって英語と中国語くらい違うみたいな勢いで話すやついるけど
言語による違いってそんなにあるか?
1個理解してれば他の言語もすぐ順応できると思うけど
>>220
いやいや、ネイティブCで組んだコードをシミュレーションする時に重宝すんだよC++は >>213
.cだとたしかCとしてコンパイルされん?
Winは知識が数年前で止まってるけど、
structの扱いとか、NULLの扱いとか Cとか意味不明だから絶対に最初に触らせるべきちゃうわ
あんなんやったら100%プログラミングアレルギーになる
JAVAやPythonでいいよ
空間演出案件とかでopen frame works使ってたけど、環境変わるとすぐ動かなくなるからProcessingとUnityに移行した
>>149
でもなんだかんだ言ってもCって楽しいよね Cは最初にやるべきではないかもしれないけど
いつかは理解しなければならない言語だと思う
プログラミングとかやったことないけど 数学出来ないと話にならんの?
>>240
そんな事はない
パズルゲームが得意なら大丈夫 Perlは配列や関数をポインターで扱うので、その点が他のスクリプト言語と大きく違う
>>228
まあそういう意味で前述にもある通り自由度が高すぎるのが難点でもある >>230
そういう考えの奴が大量のバグを埋め込む
言語の本質を理解してないことが多い >>234
素のCは実にシンプル
まさに入門向け
Javaなんて歪に複雑化して実に教えにくい >>230
Haskellというとんでもない爆弾をだな >>234
最初エクセルの関数がいいんじゃね?大学も最初は2次関数を
エクセルで作れで始まり、その後バブルソートをCで作りなさいだし。 >>234
いやいや、Cでアレルギーになる奴はこのプログラマに向いてないからやらなくていい
最初からCでいいんだよ >>165
> perlとc++って似てると思ったんですがあってますか?
> 自由度が高すぎる点とソースコードが見づらいっていう点が特に
自由さは確かに高いね、ベクトルは違うと思うけど
c++はかなり低レイヤーなことをできる自由さがあって、
perlは型付けとかが自由、strictつけないと自由すぎて手に負えなくなるね
ソースコードは保守性とかをきちんと考えてかける人ならどっちもさほど見にくいとは思わない
ただ入門〜初級者レベルが書くと、他の言語よりひどくなる傾向は強い気がする
c++なれていないC技術者が書いたりするのの読むのは結構きつくて、
クラス使ってても全部staticだったりとか色々悪夢を経験した
vector使えばいいのに自前リスト作って、TODO:性能改善余地あり ってコメントに残ったり >>229
ギャンブルの全パターン期待値比較とか
インタプリタでこれやるの無理 >>245
本質レベルで理解してるやつなんて一握りだろうし少なくともこのスレには1人もいないだろ >>240
C++でなくても組込み系は数学しっておいて損は無い
微積分とか行列とか三角関数とか使う時もままあるからな >>240
アプリによるけど、一般的に数学は要らない
きちんと論理的に考えられるならOK >>202
その人、カワンゴのパブリックDNSブロッキングについてはスルーなのかな? >>197
コンパイラはc++なんだが
IT土方さんの作るのはシングルクラス
のCなんだよね 今まで使った言語で一番楽しかったのはautoitだな
>>249
表計算からいきなりCとか発狂しそう
JAVAにして >>240
仕事によるが高校での数3の行列微積そら必要やでただアレルギーなけりゃ必要に応じて覚えられる
数学数学言われるが英語の基礎の方が
10倍重要やで 3Dをシコシコプログラミングするときは数学(行列)必須だな
C++は規格が膨張しすぎ、もう別言語としてリセットしたら
>>251
perlの自由度はすごいよ
何通りにでも書けるクソさはC++に比する
あとblessの追加だけでオブジェクティブにも見せかけてるから
クラスっぽくも書けて最高っすもっと流行れ >>251
perlの自由度はすごいよ
何通りにでも書けるクソさはC++に比する
あとblessの追加だけでオブジェクティブにも見せかけてるから
クラスっぽくも書けて最高っすもっと流行れ C言語とは別のものにすればよかったのに
Cみたいなポインタアクセスも許す、けどセキュアにもしないとって端から破綻している
>>268
今でも現役で使ってるとこ多いからなー・・・
マイコンの組込み系ってほぼC/C++だけじゃね? >>228は結構C++理解してそう、こういう人が職場に多ければ捗るんだけどな
というかc++に限らずこの辺をきちんとわからない人は、トラブったときに真因追求とかできるんだろうか。 本とか読んでもCではこうできたけどC++だとこうしたほうがいいよとかあんまり書いてないんだよね
だからCっぽく書いちゃう
>>197
VSCodeはJavaScriptで書かれてたような 中二病的に世界をデザインする理想とぶち当たる現実の壁との妥協
グランドデザインから対処療法でどんどん無様になっていく
後に虚しさが残る
Cで作ったほうがよっぽど苦しまなかったんじゃね?と
普通のCやったことあるけど面倒すぎじゃね
pythonやったときめちゃくちゃ簡単で驚いたんだけど
>>203
え、オモロイことやって金稼ぐんだろ?
言語はどうでもいいには同意だが てかどんなエリートプログラマーも最終的にはEXCEL土方になるんだから
JAVAと表計算だけやらせときゃいいよ
後はPythonぐらいだな
Cとかいうゴミ化石はポイで
ここのレス見てると仕事をする上では
応用力が大事なのであって
一つの言語を完全にマスターしてる必要はないのか
>>262
うん死んだね。エクセルもろくに使えない学生が
番兵だのポインタだの再帰だの分割コンパイルだの意味不明になり
結局高校時代からできるやつを用心棒にする
そして次の年みなさんCはもうやりませんC++が始まりまーす >>271
破綻してないよ
そのためのconstだろ
破綻するのはプログラマーがしょぼいだけ Chromeとか全部C++なんだろ?
何人か発狂してるだろ
CからC++に行った人はまだいいが、
javaやその他のインタープリターからC++に行った人のコードは地獄だ
開発ツールごとにAPIやライブラリ違うから調べるの大変
しかも日本語の場合文字コードも曲者
>>282
分かっててあえて聞いてるのか?
一つの言語をマスターする事で多言語への応用が効く
ってのが常識だぜ >>266
まあ、org設定イジれる言語は
0に出来るんだがな >>282
それはそうだけど、応用力をつけるには一つを極めることが近道だとおもうよ >>283
人間自分が知ってることを知らない人に教えということはテクニックがいるのだ
下手な人はそれ忘れて無茶苦茶言うのよなぁ >>285
なんかコンパイルエラーになったんで
const_cast付けときました レガシーな書き方ならできる
最近使ってないから新機能はあんまり
>>272
規格が膨張というのはC++11、C++14、C++17、C++20のことね 速度が求められる計算はCで書いて
それの呼び出しはJavaなりpythonなり使えってことだろ
スマホのプログラミングがそんな感じ
>>280
今更他の高級言語に置き換えれるほど企業体力ある会社なんてほぼ無いと思う 2chだとアンチJavaが多いよね
Java程完成された言語仕様を俺は見た事ないが
>>294
死ねconst外すな 死ね上位側を変えろカス C++極めてるおじさんは本当尊敬する(´・ω・`)
cで書いてたまにアセンブラいじる
組み込みエンジニアです😭
Fortranばりなスライスマジックをネイティブで使える言語って他にあるの?
Pythonは+Numpyでほぼ再現してるが、本体のイテレータ志向と噛み合わない
Fortranのような超高級言語かつFortranが絶ちきれなかった過去の因習を除いた新言語出ないかな
配列志向流行りだし受けるだろ
先月Javaを勉強し始めて今年中にSilver→goldまで取りたいんだか見込み甘い?
仕事ではプログラミングやってない
>>282
全部中途半端でも、IT土方として
売るなら営業的には
「何でも出来るスペシャリスト」
なので売りやすいという現実はあるな >>213
新しいcのソースはc++じゃ通らねえぞ >>249
エクセルはpythonも動くように検討してるらしいから
それこそpythonが良さそう >>305
添字1始まりが好きならJuliaでも試したら ポインタって結局参照渡しで
値変更すると渡し元の変数も変わるよってだけじゃないん?メモリのアドレス渡してるだけでしょ?
どうすれば可読性が高くてバグも少ない、後任者が地獄を見ないソースを書けるようになるんだろう。
お前らってソースの書き方についてしっかり指導受けてきた?それとも自分なりに勉強して今に至ってる?
>>272
組み込みjavaとか若干でたことはあったけど流行らなかったね
コンパイラも組み込みでは最近C++対応してるのが多いけど、技術者がCしか使えない人が多いのが結構難点
なんでC++勉強しないの?って聞くとだいたいこんな感じの回答が返ってくる
・C言語のほうが早い
・C言語のほうが省メモリ
・C言語のほうがバイナリサイズが小さい
それでこういう回答返す人はC++触ったことすらないパターンが多いんだよね
自分が無学なのはいいけど、新人とかにまで変な教えを吹き込むから害悪
だいたい下のような質問すると答えられない
・printfとcoutの実行速度とか測ったことあります?
・自作のリストとかソートとか、最高レベルの技術者が作ってるSTLより早くて安定している自信あります?
・例外処理で挟まれる命令数って逆アセンブルしたらわかりますけど、だいたいどれくらいか感覚つかんでます? >>301
ScalaやってみたらそのJavaがScalaに置き換わるんじゃないか
コンパイルタイムの仕様がまだイマイチだけど言語仕様で言ったらだいぶ理想に近づいてると思うわ c++とJavaはいくら機能盛ってもオブジェクト指向というだけでやってみたくなくなるよな
>>301
自由度はC/C++のが上
その変わりプログラマーの腕が試されるのはしゃーない
>>312
何をやるかによるがC#使うのなんて所詮.NETFramework使いたいだけだろ >>315
さっぱりわからん
(coffee milk (orange juice))
((a (b) (c (d))) (e () f)) pythonとか言うほどよい言語か?
配列処理とかほぼnumpy任せじゃん
あとなんか全体を通して哲学がないよね
他のスクリプトよかましだが
>>291
設定ファイルとか大体1始まりなんだよな
Pythonだけど辞書使うのもなんだし組み込みリストを継承して1から振ってる
0始まりは何番/シーケンス長さをプリントした時にキモい
#0/100
…
#99/100
DONE!みたいな >>317
俺もそれ悩んでるんだけど
ドメイン駆動設計とかクリーンアーキテクチャとかその辺を勉強するとかなのかな >>290
俺職業プログラマーじゃないからその辺分からないんだけど
何をもって「マスターした」って自信を持っていっていいの
教本を手に取ってみても終わりが見えないよ C++erにとってRustはどうなんだろ
置き換え出来そう?
>>316
ポインタ自体は値渡し
ただのアドレスを格納できる変数ってだけ
*やら->を使ってその変数のアドレスにアクセスできるってだけ 結局C++の真骨頂の中2文学的な使い方はダメ出し食らうから
>>321
自由度もC#とC++はそんなに変わんないだろ 学生のころは将来組み込みやろうかなあと考えていたが
派遣法改正で急遽人生設計再構築
ITやーめた
>>317
最近だとリーダブルコードとかおすすめだから読んでみて
あーいう保守性向上のための本を3冊くらい読むと、ほぼ感覚つかめてくる
あとは言語特有のeffective ○○とかを追加で読んで、デザインパターンとかの本とかも読んでおけば
いいコードをかける人材になってると思うよ
逆に1冊も読んだことない人はコードに一切触れないでほしい >>286
Chromeに限らんだろ
C++以外で書かれてるブラウザなんかあるんだろうかね Cの配列はほかの言語の配列だと思うからいけない
あれはアドレスに対するオフセットだと考えを変えられれば、
むしろ0開始以外の配列が気持ち悪く思える
>>308
インデックスやステップ/条件指定して一行で簡単にフィルター作れるような多次元配列扱う機能よ
forを消し去りたい cって学生時代以降ほぼ使ってないけど、include順意識しなきゃいけないのはなんともならんの?
>>307
お前自身がJavaが面白くて仕方なくて、毎日のように書いていれば余裕
逆にそうでなければ無理だと思う >>336
それはもろに、C++のコンテナとかのイメージじゃないの? MATLABとかもネイティブで出来るけど汎用言語じゃないしな
おまえらッて趣味でやってるの?
それとも会社勤め?
今時生のポインタなんて扱わねーよ
基本的にsharedに入れて扱い方間違わなければスコープで寿命管理できるし低レベルのところを意識しなくていい
もう32年C言語のプログラマーしてるけど、C++は完全に理解してない。
>>340
そのアスペ基地街俺らよりすげえ頭回るので有名だぞ
お前お客さん? >>301
Javaは嫌だよ…
PHPとJavaは仕事だから使う言語で、勉強や個人の好みで使うものではないだろう 関係ないけど、みずほのシステム詳しい人ある?
あれどうなってんの?
>>341
あれそんなじゅうなんだっけ?
少なすとも自然にゃかけんよね >>307
プログラミングの素養があるか、毎日何時間くらい書いてるかにもよる
Goldはノンプログラマーにとってはかなり難しい >>337
順を意識しないといけないようなコード自体がダメダメ
まずはそうならないように設計を見直すべき >>340
そうしなきゃなんないのが問題よ
内部表現と一致してないとしばしば間違う、やはり1始まりに利があると思う >>318
うちの処理速度をなめてもらっちゃ困る
um単位で処理速度意識してるからそんなのは当たり前
リアルタイムOS使ってるのもタスク管理を厳重にしたからだし
メモリアクセスもSRAMとDRAMでどれほど差があるのかだって意思してる
ソートとか基本中の基本
つか、データをソートしてる時点で遅い
逆汗はしないOSレベルまで感知してない
OSAPIを使うところまでがプログラムの仕事 Python神の正義の裁きで黒魔術のCを消し去って欲しい
>>318
cpuや処理系依存のことをドヤ顔で質問しちゃう人って浅そう〜 そいやPowerShellのコマンドやバッチ類とスクリプト混ぜた感じええよな
>>346
おじさん、C89,ANSI C以前から使ってるのか(´・ω・`) >>347
前PythonのNaNの扱いでクソバカなこと言ってたのも知ってるけどw >>331
C#でどうやってネイティブCのシミュレーションするんですかー
完結に答えてくださーい >>345
sharedじゃなくてuniqueでしょ、基本は。
設計上どうしてもsharedにしなきゃいけない必然性があればuniqueからsharedに変える 完全理解するほどの効率化が求められるのか
社内プログラマだから動けば良いとしか思ってない
>>358
結果がオブジェクトで返るってのは
テキストベースかつ環境依存とかいうUNIXよりよほどマシに見える
ただps使う機会ないけど >>351
どんなのイメージしてるかわからんけど、
stlのコンテナライブラリ一通り見てみたら
欲しい見た目でテンプレート用意すれば、見た目は自然になるんじゃね
裏に必要なコード量はしりませんが >>353
そうなのかー
LLで仕事してるとその辺自動でやって欲しくなるわ >>354
お前の気持ち悪さのために崩す方が問題だろ
配列の要素がアドレスシフトなんだから1始まりにして一致性クズれるほうがきめえだろ オブジェクト指向だのクラスだの言い出すけど
まともに動けばいいんだよ
動けば…
メモリ操作の点でJava嫌いな人は
Scalaとかの他のJVM言語も嫌いなの?
>>348
金にならん事はしない主義でな
フッ(´・ω・`) >>357
文意をちゃんと理解できてる?
んなもん処理系依存なのは常識なのに、そんなん考えない思考停止で早い!とか言ってるバカが多いのが原因なんだよ メモリ操作に頭使う時点で頭ネトウヨプログラマだよな
>>317
馬鹿かよ
無駄な労力が発生するからこそ
なんとか会社が続いてるんだよ
潰す気かよ 多分マジ
enable_ifとかのテンプレートまつりが読めない
オブジェクト指向は要はとある利点の為にある事を犠牲にしてAmazon書く手法と思ってるんだが
その利点が逆に足枷になって泥沼のイメージしかないんだが間違ってないやろ、、?
規模が大きくなればなるほど酷くなるという
最近のマルチスレッドとかマルチコア用とかの書きやすさは最初の言語設計から想定されてないといろいろ不都合ありそう
Javaの良いところは
トリガーというかコールバックというか
条件で発火する仕組みが充実しているところ
>>374
障害起きたらコアダンプ調べるんだから
嫌でもメモリイメージわからんとやってられんやん…
いや、分野によるんかもしれんけど >>369
いやいや、C#じゃCの言語そのまま元のコンパイラーでコンパイルできんだろ
C++ならできるぞ >>327
プロなら仕事で困る事がなくなったらかな?
個人の人は自分が作りたいもので困る事がなくなったらマスターしたと
思っていいじゃね? >>359
おじさんは、1986年からカーニハンのC言語を勉強して、ずーと組み込み開発してる。 visual C++で書いてた頃から知識止まってるから全然わからん
>>380
C++でもできるよ
仕組みを作る必要はあるが 正社員辞めてフリーか派遣で働きたいんだが実務経験以外だとJavaSilverとかCCNPみたいなのが評価されんの?
コールバック作るの大変だよな
任意の関数でやるやつ
>>221
JavaをJAVAって書いたら煩いやつにめっちゃ怒られたわ >>240
推理が得意ならいける
金田一少年とかコナン君とかマジ向いてる >>381
それはお前がC++使いだから思い込みが激しいだけで
他の新しめのオブジェクト指向言語でも解析は普通にできるよ >>389
そうそう、だからみんなコメントを書こうね
「ループする」「初期化する」とかじゃなく意味のあるコメントお願いしますよ… 正社員辞めてフリーか派遣で働きたいんだがJavaSilverとかCCNPみたいなのって評価されんの?
それとも実務経験の年数しか評価されないの?
>>393
楽やろ?デリゲートとかプロトコルとかゲロいぞ >>396
.netが優れてるかdjangoが優れてるか、そういう話? >>70
Python フレームワークで検索してみます
まぁ詰むと思うけど そういえばC++はデフォルトにイベントリスナーとかないな
>>368
いつかは絶ちきるべきだと思うよ
添字集合に真理値フィルター掛けると0が落ちたりコードを煩雑にする場面が多々ある >>396
特定分野のライブラリに関してはpython圧倒的に充実してるけど
行列演算やその他数値解析はmatlabの方が優れてるわ >>397
スレタイ的に、C++のつもりでレスしてたんや、すまんな >>396
PHP鯖のクライアント作ってるんだけど
POSTするやり方がわかりずらいったら
弱音はいているだけだろうか? >>338 >>352
毎日やってるわけじゃないからきついかなぁ
Java触るのは楽しいんだが実際の開発で使われてるような大規模なコードを見てみないことにはイメージ掴めないとこも出てきた >>406
人間がコンピュータに事細かに命令するに至ってエディタに構文書く以上に効率がいい方法がまだ存在しない、、 python言ってた連中も機械学習に引きこもって今はFirebaseにvueの時代だぞ。
半年後どうなってるかはわからないけどな。
>>391
9割方実務経験で見られる
ただキミと同等のスキルを持った候補が他に居る場合
資格で判定されたりする、あと学歴も
SIer系ならIPAの資格、WEB系ならベンダー資格を好む傾向にあるかと思う
インフラ系はCCNPは必須 あらゆるシステムがそうだよ
完璧に理解してる人なんて居ないし
複数のシステムが連携することでさらに複雑になる
プログラマーの人って転職活動の時、どうやって自分のスキルを証明するの?
web系やアプリ作ってた人ならわかりやすいけど、それ以外の人はそうもいかんやろ?
>>410
オープンソースの何か見始めるとかどうよ?
具体的に何とか言えんけど テンプレートが読みにくいだけで別に他の言語と大差ない
>>405
えぇ…数学的には0のが自然なんだから断ち切るべきは1からの習慣の方でしょ >>413
jsでもできるから需要ねーだかだろ
てめえの技術力のなさを開き直るな >>399
フリーのエンジニア使う時は今回の案件で即戦力になる人材を使う
当然、当該案件と同様の実務経験が必要
正直資格はどうでもいい
実務経験無ければいらない
フリーのエンジニアに求めるのは「即戦力」だから >>407
インテルがFortran向けにすごそうな機械学習ライブラリぶちこんで来たけど全然話題にならんね
うちのこのi5じゃ動かんぽい無念 >>406
30年以上前から将来的にプログラムは自動化できると言ってたけど、結局何も変わってない。
開発の仕事はずーとあると思う。 イテレータ使えば0開始でも1開始でもどっちも同じじゃん?
神話系の絵画がかなり上手くかけるのと、C++が理解できるのってどっちのほうが凄いと思う?
全く違うジャンルだけど
>>419
1から始まりならfor文の終わりにいちいち+1するのが面倒臭い
Outlookマクロで毎回もんもんする >>162
可変長引数ってプログラミングなん?
配列渡すのと大して変わらんものと思ってたわ >>426
C++分かるのって、古典解析学が分かるって言ってるのと変わらんよな
もっと現代数学学んでどうぞ
頭ネトウヨのロートル共 >>405
お前みたいな研究畑の人間にありがちだけど
自分が気持ちいいと思うものに価値があると勘違いしすぎ
多くのプログラミング言語は商業利用のためのもので
金にもならん研究畑の人間がどう感じるかなんてどうでもいいんだよ
嫌なら自分らで勝手に言語作れよ。別に大して難しくないぞ >>429
PythonだとPhantomJS使ったスクレイピング
大したものは作ってない >>405
なんでお前特有の頭の悪さに合わせることが正義なんだ?
偉い学者か知らんけど知らん分野でそこまで偉そうにすることねんじゃね?
いくらなんでも浅はかすぎるだろ メタプログラミングを誇るようなのは手段が目的化してるやつだけだから気にしないほうがいい
>>425
プログラム内は原則0オリジンであるべき
HMIやUIは原則1オリジンであるべき >>427
そりゃ悪いのはoutlookの方なんだから悪い方に合わせちゃ駄目でしょ もうC++のコンパイラを仕様書だけ見て一から作れる
奴なんていないだろ
APIと関数の化けの皮をはがして初めて言語仕様の問題が出てくるが、そこまで辿りつく仕事はジャップにはほとんどない
>>431
素直にrubyやれって言っとけよ
あ、お前がrubyコミュニティすら見たことない無能だったら申し訳ない >>416
ソースなくても話題は結構あるよ
例えば
ビジネス要求をどうコントロールしたか
今まで難しかった設計とそれを選んだ理由
品質、設計、コードに対する考え方やこだわり
チーム開発における自分の理想的なロール
組織改善
最近勉強してること
とか。 C++は書いてると無敵に感じて楽しいけど他人のコードは死ぬほど読みたくない
C++のアプリケーションってフレームワークがないと実質的に作れないよね
たとえば2000年代にWindowsのVisual-C++のMFCとかMacのCodeWarrierのPowerPlantとか使ってたプログラマって
その当時から今までずっと流行のクラスライブラリを勉強し続けてるの?
>>439
C#信者は.NETFramework使いたいだけだろ ネットワークエンジニアっていないの?
プログラマーより楽しそうだから興味ある
PowerShellC言語Javaやってきたけど1番むりだったのがprologとかいうクソ言語
インフラやってるとPowerShell標準装備で良い
言語ひとつに拘る必要はない
GUIをC#で作って必要あればC++でdll作って呼び出せばいい
型の無い言語で大規模なものは作りたくない、ただし型推論は欲しい
非同期処理をasync/awaitでやりたい
よってC#かKotlin
>>410
ところで何のためにJavaの資格とるの? >>446
>>431はrubyコミュニティの特徴なんだよ
頭ネトウヨじゃないならアップデートしてどうぞ >>451
だよね
使い分ければいいだけ
特定言語信者の喧嘩腰の奴が多くて困るわ Cは実行環境にすっごい依存するから
シンプルな計算だけやらせるのが正解でわ
そういや、割と最近の言語なのにswiftはイライラしたな
つーかあれはxcodeにイライラしたのかw
>>455
低レベルに頭使うのはアスペ池沼だけでしょ >>448
NEになっても美少女小学生が上司になったりはしないぞ >>455
この思想は大事だよな
ケースバイケース >>445
C++は結局のところ制御に長けた言語だし
言うてもマイコンに出来る事は限られてるよ
様々な機械の中にいる司令塔の役割
だから用意されたドライバーやシェルOS、メモリなどを使う事に関しては
他の言語を圧倒する力を持つ effective何とかが良いのかとググったらクライアント側のC#はあるのにサーバー側のPHPが無くて笑った
サーバー側でもPHPはもうやめろってことか
業界入って5年くらいしかたってないけど
熟練のプログラマーとかみたことない
>>448
ネットワーク専門のエンジニアはどんどんいらなくなるからこれからなろうとするのは間違ってる >>458
分からないことは分からないって言える謙虚な姿勢も大事よ >>456
環境依存楽しいです…
malloc()もちゃんとメモリアライメントやスレッドに張り付くCPU考えてやれよ >>459
あの本一巻しか読んだことないけどSEじゃなくてNEじゃね?って思った C/C++の何が怖いかって
メモリぶっ壊し
コンパイルがデバッグとリリースで動きが違うこともしばしば
>>466
クラウド化でまだまだ稼げるんじゃないの?
それとも開発側でAWSやらを全部やっちゃうの? >>467
いや
分かるけど今日日関数ポインタテーブルとか意識して
プログラミングしないといけない時点で頭ネトウヨだよね インフラエンジニアが要らなくなるとかそんなことはないだろう
趣味ならC++はいい
低レベルはデータ構造とアルゴリズムで行ける
ただ
嫌儲民のC++の知識はおそらくC++98で止まっていると思われるので
C++11を見たら腰抜かすかもね
>>454
会話下手すぎない?>>431がrubyコミュニティの特徴ならruby勧めたら駄目だろ猿(笑)
あと、まあ俺も昔ruby使ってたけど正直オワコン言語のコミュニティとかどうでもいいぞ 書き込むアドレスを直で指定できるからな
中身のよくわからないデータを読めるっていうのもアレだけど
>>473
分かるならいいけど、あんまり喧嘩腰で敵増やすのも良くないよ >>471
だからメモリ破壊見つけやすいよう、生malloc()は使わず、
ゴミ詰めるラッパかましておいてテストするんだ
C++は要介護言語だから仕方ないね >>472
AWSやMSのようなクラウドを提供する企業に入社するなら別だが、
クラウドを利用する側でネットワークに特化した人材はいらない
ボタンぽちぽちで簡単に環境構築出来るのが売りなんだから自分達で専門家雇う必要ないからね
まぁそうは言ってもある程度の知識が必要なので何でも出来る奴が結局はどこでも重宝される >>483
要介護wwww
フリーダムって言えよ(言えよ >>486
フリーランスのサイトみると
開発案件にあるけどあれは何? >>481
喧嘩腰じゃないよ
ニュートン力学使い続けてるアスペホル爺に現代物理学の重要性を解いてるだけ
いい加減レイヤの違いなんぞに傾倒してないでロジックにこそ注力すべき >>472
ネットワーク技術は変わりにくい領域だからスキル無駄になりにくいしクラウドのサービス選定や設定にも有効
ただクラウドのおかげでインフラタスクの工数は減ったから、知識あるアプリエンジニアなら片手間でインフラもこなせるようになった
この点でプログラムを一切書けないNEはあんまり需要がない
大企業のネットワーク専門チームくらい Rの良いところは
難しい計算式が簡単に手に入ること
気に入ったらCに変換しよう
プログラミング勉強始めたいんだけど、pythonっての勉強すればいいんだろ?
>>489
知らんがな
Rで開発してるとこあるの?
正気とは思えんな >>3
プログラム書きすら出来ない無能者なんて嫌儲には居ないよ >>472
トラフィックの分散からロードバランス、MemeCashの設定
サーバー構築もボタン一つで出来るからなぁ
とは言えその設定も知識が必要だし、従来のNW屋とはちょっと仕事内容が
変わるんじゃないかな
逆にAWSやGCPの知識が豊富なら重宝されるんじゃない >>494
プログラミングを勉強したいならjava
プログラミングの全てのエッセンスはjavaで最大公約数的に解説されている 大学生の時点でPython,C,HTML,CSS,JavaScript,PHPとJava,C++少しだけ触った程度だけどこんなもんでいいの?
研究は人工知能やってる
よくわからんが、
VBAにはできないがc++にはできることってなんかあんの?
VBAでzaifとQUOINのAPIつかって自動でアービトラージするやつ作った程度なんだが、
おれっていまプログラマーレベル的にはどこなの?
>>491
言語なんて受注した案件でほぼ決まるんで古典でも石器でも使わんとだめじゃん?
さすがにクライアント側の動作確認で必要だからとCOBOL勉強した時は無常を感じたけどさ… >>485
ポインタなんて使わなくても簡単にメモリぶっ壊せるだろ
配列突き破ればいいだけ
何でもポインタのせいにすればいいってもんじゃない >>499
されてねーわ
最近になってやっとラムダ式やらREPLが付いた遅れた言語だぞ
プログラミングのエッセンスを勉強するなら関数型一択 TypeScriptとかVSCode使ってれば気づいただろうけど、MSのプログラミング環境ってめっちゃ優秀
問題があるとすればWindowsないしWindowsServer、SQLServerが高額で一括管理しづらいというとこ
>>500
むしろそんなにやって何するんだ?言語なんかどうでもいいから人工知能やれよ >>501
下の下バカかお前
比較対象が間違ってるぞ >>502
それなら仕方がないじゃん
仕事上の理由があるのに私的にキレてくるような人格未熟なやつとか寧ろこっちから御免だわ
NGにしたいからどんどんくだらないレスを返していただきたい 何プログラマーかどうかじゃないの?
PCや家ゲーでjavaなんてありえないし
>>19
オートポインタと
スマートポインタ
も知らないバカ >>505
キミもそう思うか?
逆にGoogleの開発環境はアレだわ・・・まだまだMSの域じゃない >>500
高卒でもすぐ出来るようになる事に時間割いてないで大学生らしい勉強しろ >>502
自分が言語選定か案件選定に関われない立ち位置の人は転職した方がいいと思う >>510
auto_ptrは勧めないでください、マジお願いします >>505
インフラはAzure丸投げ
オンプレなら諦めろ 開発環境ってIDEの事?
だとしたらMS一強で他はオモチャレベルのゴミだよね
MS製品使ってる人はみんな知ってる常識なんだよこれ
>>500
院を卒業して大企業に入ったらプログラミングを一切せずに指示を出すだけの日々が待ってるから何もしなくていいぞ >>504
関数型パラダイムが実装されてないならまだしも既に実装されてるわけだろ
お前のレスはjava7までしか有効でないよね
初学者に対して極めて不誠実
お前は自分の思想を守ることが史上命題なんだろうな プログラマーさんに文句があるならひとつだけ
こっちの環境だと動きましたってそっちが何インストールしたのかまったく記録に残してない奴が多すぎ
>>505,512
VSもVSCodeもJetBrainsのWebStormの域には達せてないわ(個人の見解です) >>519
大企業でも数年は開発するだろ
あと今は内作がちょっと進んでる ちなみにVBAでこんな事できるぞーって言ってるバカはC++を語らないでほしい
VBA如きできて当たり前あんなのはお遊び言語だ
もっと言うと女でも組めるような初心者中の初心者が触るようなサル言語だぞ
JetBrainsの製品はJavaのGUIアプリという時点でどうにもイケてない
>>452
静的型付けでハイブリッド化されていてイケてるのは、C#とKotlinって感じがするな。
せっかくこれらの言語使ってるのに、その言語の良さを潰しにくる、型推論、ラムダLINQ、async/await、Task全部拒絶反応を起こす技術更新怠ってるだけの手続き型執着老害がいたりするから困る。.NETばかりのガラパゴスSIにありがち。 節操なく肥大化さすぎた
かと言って整理してエッセンスだけにしようなんて
やるなら新しい言語作ったほうがいい
vbaとかいらんわな
jsでスプレッドシートが正解
VBAってDIMとかいちいちつけるのめんどくさいわ
こんなこと言ってもしょうもないけど
個人的にはPythonが一番わかりやすいわ
{}の入れ子がない以外は
ワイの会社のエンジンは++で書かれとる
CGモメンのワイには見てもわからんが
>>521
まあ、そうなんだよね
だからjenkinsおじさんとかで
自動テスト環境とか作って
最低限、それ上で動いて納品とかに
自分がやらないと、ね VBA極めるとイベントプロシージャがもっと欲しくなってくるだろ
そしたら他の言語に手を出そう
>>526
型推論は他人のコード見る時
すげぇ見づらい 演算子のオーバーロードされてると読むだけで難しくね?
>>520
Java の関数型部分は Scala から来ている
将来的には Scala になろうとしている言語なんだから
そんなオワコン言語を初心者に勧めるのは間違っている
それにJava は機能的に足りない部分がまだまだ多い
Javaを学べばプログラミングの全てのエッセンスが学べるというお前の主張は間違っている >>534
陰キャにハイセンスなGUIは作れないからな C#で作ったGUIにC言語で作ったプログラムの計算結果呼び出すのってどうしたらいいの?
C言語だけじゃコンソール表示しかなくて味気ない
演算子オーバーロードはいらんよね
下手にそんな機能使いまくられると迷惑
多重継承もいらんわ、トレイトとか
>>533
ちゃんとした変数名付けてればそんなことない
型が正しいかどうかの判断はコンパイル通ればOKなんだから >>536
JavaがScalaになろうとしてるって初めて聞いたわ
だったらJavaなんかさっさとなくなればいいのに >>520
JavaってFunctionN型がないから関数型パラダイムとまでは言えなくね? >>535
高等数学をブン回す奴にとっては便利なんだろうがね 一見でどんな型なのかわからなくなるからね
なんでもvarは止めたほうがいいね
狭いスコープで使い捨てならいいけど
>>533
いや、自明なものをわざわざintとかstringとか宣言してるDRY違反の念押しコードのほうが、ツライよ。 >>536
言語仕様よりテキストへのアクセシビリティの方が大事だろ
アスペは自分の興味あることだけやってろよ
アスペの上位互換である定型の俺が現場も教育も頑張ってやるよ 演算子オーバーロードは…、あったら楽しいじゃん?
あれは癌というかcomplexとかが組み込み型と同じように
作れたら楽しいじゃんウヒョーって変なノリでつけたんじゃないかと
邪推してしまう
誰も見ないような盆栽の葉先を整えて小銭を得るのと
女とセックスするのとどちらがマシなんだろうな
最近のWeb系はテレビでやってる若手イケメソ
キラキラ企業が多いよ
2chネラ的なオッサンの俺には辛い環境
俺が何でもこなせるスーパーな存在だから
こんな場違いな職場に・・・くっ
自分の才能が憎い
>>25
ネットなかった頃は分厚い本を必死になってめくっていた >>445
普通に作れるだろ
そこら辺にあるソフトのソース見ればどうやって作ってるかすぐにわかるよ クラウドの時代になって
ますますC++は
いらない子になった
>>548
正直そこにこだわって最初の言語を関数型にするより
さっさとjavaで参照型と必要なエッセンスを理解してもらった方が早い
それからc#のdelegate学んだりjs触れるなりしても遅くはない Scala知ってる人が割と居て嬉しくなるな
Scalaは関数型のパラダイムをメインストリームの高級言語へたくさん輸出してる功績があるの割と知られてないと思う
>>553
テキストの質が違うんだよハゲ
コップ本とJavaの入門書読み比べてみろよ
Java はググろうにもネットデブリ大杉で辛い
アクセシビリティが高いとは到底言えない
お前よくダメな奴だって言われるだろ >>539
パイプとか共有メモリとかを使えばできる
扱い方もそう難しくはない >>563
初学者はググらない
書籍を買う
情報の取捨選択ができる時点でそいつは最早初学者じゃないだろ池沼 >>539
そんな面倒なことせずにCでGUI作ればええやん
リソーススクリプト使えばマウスで部品配置するだけで大概の事は出来るぞ >>505
VSCodeは言うほどでもないだろ
VSが優秀なのは間違いないけど >>565
お前がアクセシビリティとか言い出したんだろハゲ
Javaはよい情報がゴミに埋もれて見つけにくいだろ
書籍でも同じだ >>565
?逆に「Javaは取捨選択しなきゃいけないから辛い」って言われてるのでは >>569
>>570
俺は最初から教科書へのアクセシビリティって意味で言ってるぞ
どれか一冊やっとけって言って外れすずらいのもjavaだ >>539
じゃあ一番ベタベタな方法で
ファイルに吐き出して読み込めばいいじゃん? 全部の言語知ってるワケじゃないが
C/C++以外はコンピュータを直接操作してるとは言い難い
言語開発者の作った何かを操作してるくさい、JavaVMとか
だから流行が変わると勉強が必要になってくる
ずっと食えるCを極めてるケンモメンは賢い
>>571
正に教科書の話もされてるように見えるけど… >>554
最初のC++制定の時に代入演算子周りをもっと練り込んでさえいれば >>494
動的型付けからやると静的型付けに行った時悲惨な事になるからC系かなんかやった方がいい
>>539
DllImportでググれ >>574
されてるけど納得してないよ
java以外ゴミ本多すぎだろ
猫でも分かるとか、今どきのとか >>573
最近どうしても速度出したいものがあってインラインアセンブラ弄ってみたが、今までなんもわかってなかったことを思い知らされたぞ プログラミングって扱いやすいようにどんどん機能が付け足されていっているからな
シンプルなCはいまだに強いよ
ぶっちゃげ今も組込はC言語だけでくっていけるからな
C++のクラスなんて買い物のドライバソースがそうなことがあるくらいだし
よく見てみてたらextern"C"されてるし
明日から一週間もクソソースを今どきの綺麗なソースに書き直す毎日だわ
何も知らない部長からは早くしろとせっつかれるけど本来は年単位でかかる作業だぞ
Cの勉強始めたが自分にプログラミングセンスがないのに気づいた
混乱を呼ぶだけの多くの機能(C++の70%)は全く必要が無いものだからな
クラスでさえウィンドウとか一部の用途以外全く必要ない
言語のトレンドはこんなとこ
PHP:初心者向けでクソコードが多く、中級者から嫌われてるが、ウェブでのシェアはダントツナンバーワン
Ruby:完全なオワコン。スタートアップはみんなNodeへ
Python:ポストPerlの勝ち組。学校ではみんなPythonを教えるようになった
JS:他に選択肢がない
Java:Oracleとともに嫌われ言語になる一方。ただし案件は堅調
Scala:準オワコン。一時期流行った
Rust:HackerNewsとかだと大人気。上級プログラマー好み
Go:ウェブ系に人気だが、例外処理とかジェネリクスとか低機能なわりに大して速くないので使いみちないじゃんという意見が実は多い
C#:dotnet coreは順調に進んでる。ポテンシャル高い
F#:asyncawaitとか、トレンドの機能はF#からC#、C#からJavaほかOSS言語へ伝播する流れ
>>585
ウィンドウに状態は直感的に必要ないからな
構造体でいいんだよ
中身の状態は中身の責任だ >>575
代入もだけど比較も、equalsを制定してるJavaは後発だけあって賢いよね… C言語マンって非同期処理もCで書いてるの?
つらくないの?
rubyとかgolangとかやってると現場レベルではデサパも継承もいらん気がしてくる。
そんなのよりシンプルに書いた方が楽。
なあ、オブジェクト指向はカプセル化だって言われることあるけどそんなのCでできないか?
↓やり方
rectangle.hとrectangle.cファイル作って、widthとheightをstruct Rectangleメンバに持つ
関数はコンストラクタとしてRectangle create(int, int)と、
面積計算関数int calcAreaを持つ
こうすればCでカプセル化できるし当たり前にやってる
何が違うんだ?
>>587
お前的にはコップ本は100%ガチャなの? Python、rubyしかできませんとかいう知恵遅れは論外だけどC++できますっていうやつも全然信用できない
ケンモジサンって派遣IT土方みたいな仕事してる人が多いの?
仕事の種類には詳しくないけど
C++/Cだけじゃ足りないよ
アセンブラの基礎だけでいいからやるのと
リンカスクリプトの書き方、32/64アライメントの理解、デバッガの理解
ソースの綺麗な書き方・センス
センスのないクラス構成や共通関数のプロジェクトなんて苦行だからな
全部グローバルとか全部staticとかふざけてるとしか思えない
ぶっちゃげ言語がどうこうよりバイナリが生成されるビルドのプロセスの理解が先だわ
>>571
Java にこれ読んどけって決定版の入門書あるか?
Haskell でいうすごいH本や Scala でいうコップ本みたいなものが
Javaの本で入門と書いてあるのはビックリするぐらい低レベルでプログラミングのエッセンスなんて学べないぞ
学べるなら世のJavaプログラマの平均レベルはもっと高いはずだ >>591
ワンライナー文化よいよね
くだらないメモリ管理にロートル知識使って唸るより楽しいわ >>593
書店行って初学者が適当に選ぶJava本よりは俄然 >>590
つらいよ助けて
けど言語変えたりリアルタイムOSの導入するほど過去のソースも人員も恵まれてない
800万円もする機械を動かす機械のプログラムなのに >>597
言語初学者とプログラミング初学者の区別ついてる?
俺は後者のレスをずっとしてるんだけど >>592
フィールドへの可視性を制限できてない
無関係の場所からそのメモリを破壊するコードが書けてしまう for文をスレッドに分割して処理するんだけどOpenMPより自分で分割したほうが早いのってなんで?
あと分割しすぎると逆に遅いのなんで?
CPUの12スレッドだけど8スレで回したほうが早い
>>601
それでいうとプログラミング初学者がコップ本引く確率は? Scalaってkotlinがでてきたからオワコンになったの?
>>606
大抵Scalaの棚にデカデカと置かれてるから半分を超えるのでは? >>592
オブジェクト指向は設計手法であって言語機能ではないってのがミソだ
もちろんC言語でもオブジェクト指向的なアプローチは出来る
ただオブジェクト指向むけ言語ってのは、その設計思想の実装が簡単に出来るようになっている
と言う事さ >>403
Pythonで作るWebクローラ入門
というタイトルのyoutubeの動画が参考になるかもしれない
参考にならなかったらゴメン 明日は月曜日か…
if
for
if
else
if
else
if >>4
else
//上書き
result 上司がわしもまだ現役とかいってたまに開発ルームに来てポチポチやってるんだけど
明快C言語みたいな化石みたいな古めかしい本を見ながら打つのやめてくれ
それよりコーディングルールを守ってくれ、なんでGit知らないんだよいい加減にしろ
あとネット制限する意味がわからん うちのクソセキュリティなんて突破して勝手にネットしてるけど
>>613
それはお前の職場のコミュニケーションの問題だろ >>609
じゃあ駄目じゃん
100%ならまだしも50%、しかもあれ言語の解説書じゃん
scalaの初学者の話なんて最初からしてないからな >>592
その辺はもう面倒臭いかどうかの問題で
rectangleのインスタンスが増えて行った時に自分で分かってればいいんじゃないの
複素数やベクトルetcの演算だと面倒臭いとか言ってられないから
演算子のオーバーロードで拡張してやらないといけないが >>544
ないない
だいたい、つっこまれたプロジェクトでそんな保証ある訳ねーだろ
という訳でそういうバカな前提は無しな
型推論派はこういう池沼ばっかだな >>505
WindowsはEmacsキーバインドをデフォルトで使えるようにしてほしい
いちいち矢印キーとかエンターキー押すの面倒すぎる CとC++はちゃんとできないとプログラマとして認められない気がするよね
そういうことなんだよ
>>406
人間が一貫した要求出せないから無理だろ >あとネット制限する意味がわからん うちのクソセキュリティなんて突破して勝手にネットしてるけど
このご時世、会社から従業員に対するセキュリティ教育は
定期的に行われてると思うんすけど
>>617
いい解決策がある
少人数か一人でやるプロジェクトにだけ参加することだ
他人のコードを読む苦痛から解放される >>617
派遣前提なのか。
自社プロダクト開発の会社いけよ。
そこで開発ルール作るとこからやれ。 >>605
適当にDOを挟むと色々勝手な事するぞMP*
カウンタは共有後は適当
どの変数を共有していいのかダメなのか考えて、 shared()やprivate()で明示的に示せば速くなるはず
*になってからは余り詳しくないがコンパイル時オプションもコア指定するだけじゃない
調べてみ
コア全部使うのは作業に影響ありそうで試した事ないな、OSと干渉したりするんだろうか >>618
cmdプロンプトならclink、powershellならpsreadline、その他一般アプリならahk 組み込みCは全然現役だよ
組み込みの世界はスペックが上がらない
なぜならコストリダクションの名のもとにCPUとメモリが常に削られ続けるからだ
2チップ載せてたDRAMが1チップになるとか
趣味グラマでゲームエンジンみたいなのをC++で作ってるけど、生ポインタ使っててすみません
>>618
ctrl+とかshift+とかの方が指が吊らないか? >>621
えっ、うちそういうのないよ
勝手に私物のルーター持ち込んでるわ
俺抜けると今どきのプログラム書ける人いない状態
組込でリアルタイムOS知らんとか抜かすし、転職していざソース見たら頭痛くなってくるし >>623-624
早くも論理破綻
人の話聞かない = AHDA
型推論派はアスペだらけの基地外確定 CPPって、言語仕様が未熟なクセにやたら色んな事ができるようになってるから、
それこそ頭のおかしいヤツが途轍もないコードを書きまくって読めなくなるよな
それオマエにしかよめねーよ的な
で、そいつも半年位すると全然読めなくなる
なんで動いてるのかすら分からなくなる
言ってみれば巨大迷路とかジャングルみたいな言語がC++なんだよ
理解できないのは当然_(:3」∠)_
一応、仕様は分かってるけど
>>631
クソプロジェクトにしか配属できないグズに人権なんか無いんだよ。 Ubuntu使ってるけど
Gedit使ってるぞ
Emacsってそこまでいい?
機械学習用にpythonを使い出したんだけどメモリどうなってるか気持ち悪くてたまらんのだが(´・ω・`)
>>629
homeキーやendキーがないキーボードも多いしね
ま、unix系のosに慣れてて、emacsのキーバインド好きな人はWindows使うならahk勉強した方がいい もち繋ぐ作業が重いなら割るほど遅くなりえる
通信のコストもある
俺もCから入りたかったなぁ
COBOLからだし(´・ω・`)
Cから入ったプログラマーは本格派って感じがするよね
COBOL → JAVA → GO
・・・・ワイは土方なんやぁぁ うわぁぁぁぁぁ
>>630
なぜネットを制限するか?
就業時間中に5chやSNSに書いてお漏らしたり
動画見て時間を潰したりする人が居るからです >>633
AHDH
・結論なしに喋りつづける
・他の人を遮って喋る
・自分の話す順番を待つことが出来ない
アスペが人権語ってて草 >>640
そんな会社のPCでしねえし
うちスマホも自由に使えるアットホーム(笑)だからやろうと思えばそいつでやるし >>627
組み込みですら純粋なCなんてもうほとんどみないけどな >>644
まぁ聞きたかったことは銀行系ってどうなのって
COBOLとか絶対触りたくないわ 単純にチャンクに割れないDOみたいのはMPIの方がいい、MPのような楽さは無いけどPRIVATESTATIC考えて混乱するくらいなら各々操作した方がすっきり
>>635
誰かがGCがリファレンスカウント方式だから意外と予想しやすいと言ってたから調べてみれば >>622
webに来いよ。楽しいぞ。
ちゃんと学ぶ奴が報われる世界だから。 >>592
Rectangle.width=null;
とかができるじゃん
JavaならRectangleクラスでwidthはprivateとかにできる
更に int width = rectangle.getWidth();
width = null;としても
rectangleオブジェクト内のメンバ変数widthはnullにならない >>646
逆を考えると嫌だ
俺のソースは絶対なんで指摘なんかさせない
レビューするならこっちの確認時間をよこせ信じられないならてめえらで作れと言ってる こういうスレ見るたびに思うけど、何をどこまでやったら1つの言語を極めたと言えるの?
C++なら関数ポインタとか?
>>650
今後サービスはWebが吸うからね
ブラウザ開けばやりたいことできるようになる >>653
次代言語仕様策定のワーキンググループに参加した時 >>653
よほど進歩のない終わった言語でもない限りまともな頭してたら極めたなんて言えるもんはない >>650
大学の頃はwebやってたんだけどねポスグレとPHPとか
Perlは大好きだよ 構文省略文化は組込でCやって他人のクソソースを見てきたから全否定するけど
俺はCPUを直接いじれる組込が好きだ C詳しそうなやつ多いから聞きたい
最近プログラミング始めたトーシローだが関数ポインタがよくわからん
変数にアドレスがあるのは理解できるが関数にアドレスがあるの?
メモリ上どうなってんの?
int addition(int x, int y); // 足し算する関数
int main(void)
{
int a = 3;
int b = 5;
int answer;
int (*funcp)(int, int);
funcp = addition; ←これいいの?
answer = (*funcp)(a, b);
}
>>654
ゲームもいずれそうなるのかな
今はブラウザに格納できる容量が小さすぎて webgl でグラフィックを売りにしたゲーム作るのはなかなか厳しい道のりみたいだけど >>605
あとMPは(カウンタとか以外は指示しない限り)sharedになってるとはず
同じアドレスメモリ共有してプロセス殖やしすぎると混むってのもあるのでは
MPIは基本別アド複製、アクセスとメモリのトレードオフかも 今のwebってフロントエンドの進化について行けなきゃ全く仕事にならんよな
SPAとか大っ嫌いだけど今更ページ切り替えwwwwwみたいな風潮あるし
>>654
どうかな俺だってシステム開発マンだけど社内SE的なことができないわけじゃないよ
Web鯖くらいはLinuxから組めるしDBもやってたしある程度のメジャーな言語の基礎は知ってる
Webは俺らの世代では単価が低くのと派遣前提のSIerしかなかったから諦めた >>653
言語なんて所詮道具だから、英語で英検だけ取ってもしかたないやん?
たとえば翻訳家と通訳では極める方向全然違うじゃん? >>617
派遣でもコードレビューしてるの?
それとも実際のコード組む時の話?ならIDE使ってれば変数の型なんて簡単に見えるだろ ガーベージコレクションなんてやってる言語は間違い無く遅いからな
作る方はラクでいいけどリアルタイム性みたいな枠組みで考えると問題外になる
>>658
CPU直接弄るかどうかは置いといて
今の広義のwebは低レベルを触れる人が重宝される世界になっている。
なんとなくLLを触る人から言語のソース読める人が評価される時代だから、そう言う人材が高い給料貰えるようになってるぞ。 >>658
日本においてエンジニアの地位が低いのは
エンジニアが転職しないのも原因だと言われている
いっしょに職場に不満があるなら職場を変えた方が良い >>660
関数にもアドレスがあるんよ
それでええんよ >>670
もっと掘り下げるとよそものを認めないからだと思う >>660
メモリ上にマシン語コードを格納する場所があってそこに関数相当部分が入る
デバッガで見るとPC(プログラムカウンタ)がそこ指してるからわかる >>667
リアルタイムが求められるゲームサーバはガベコレが命取りになったり
Cpu負荷が高くなるとガベコレもまともに働かなくなって、メモリパンクしたりしそう >>660
コード領域、スタック領域、ヒープ領域
くらいのキーワードで検索したら、
メモリイメージの図が見つかるかも。 2年おきくらいに新仕様追加してくるし、おっつけないコンパイラは独自仕様で実装するもんなぁ
スーファミ時代はCですら遅いって言われてたんだろ
恐ろしい時代やで
>>653
それはどこまで鍛えればクンフーを極めたと言えるかという質問に等しい >>669
IoTで状況が変わったとも言われてるがその通りみたいだな
3年前に転職したばかりなんだがまた変わったみたいで
今の600万より上なら考えようかな
もうどうせコンピュータを妻にする以外どうしようもないところまで足を踏み入れてるし いまpython勉強してるんだけど仮に次の言語やるとしたら何がいい?
>>671
>>673
なるほど
つまり関数宣言したときにメモリがint分占領されててfuncpにはそこの先頭アドレスが入ったてイメージでいい?
>>676
これちょっと調べてみる >>679
プレステ2くらいまでは部分的にアセンブリいじって最適化することがあったらしい sqlやったことないのにsqlのストアドプロシージャ仕事でいじらされててしんどいわ
完全に理解できてるならリファレンスを読みながら作業したりはせん
>>666
アスペが喋ったww
必死だな、コードレビューも一方的にアスペ全開のパワハラ職場で
理論破綻でもそうやってごり押しして
周りはさぞかし迷惑だろうな
コードレビューしてるつもり厨こそ害悪だよ基地外 英語できるってのがプログラマーの最初の一歩ってところが
日本のプログラマーに意識高い系のさばる原因やとおもう
>>686
テストデータ作るときに一回試したきりつかったことないや
上級者はものの見事に使いこなすんだろうな >>682
俺は技術的なスキルはwebの大手の中で中の下それより下で、でも管理のスキルがあるからリーダークラスになれてるタイプだがそれでも800貰えてる。
技術のトップはもっと上いけるぞ。 ストアドプロシージャってダミーデータ作るとき以外やらないほうがいいのでは
せっなくのSQLの長所である宣言型記法を完全に殺してる
>>683
今パイソンなら何でもできるイメージあるが >>684
int分じゃなくてたいてい処理系のビット数がポインタのサイズになってる
32bit系の処理系ならポインタも32bitの大きさ
なるべくlong, UINT32_tで考えた方がいいよ 今は後者がメジャーになってきてるのかな
関数内にいろんな式をあるけどそれが全部バイナリになって塊になってメモリに配置されてる
メモリの配置はリンカがやるから正確にはこのタイミングでどの番地にその関数が配置されるか決定する
その領域の先頭を指すのは合ってる アプリを作りたくて昨日からAndroid studio始めた
プログラミング初めてだけど思ったより簡単だし楽しいわ
お前ら入口の難易度上げすぎ
PG=PCの大先生上位互換みたいなイメージ持ってる人多いけど
プログラマーって人達は基本PC嫌いな人も多いし、PCの内部知識どころか自作さえしたこと無いみたいな人も多い
業務で触らん言語なんて覚えもしないし、使う言語でも覚えない。ググってコピペするだけ
まじで何作っていいかわからん
手段が目的になってる
写経しろとか言うけどみんなどこ参考にして写経しとるん?
>>680
だよね。
なのに2ちゃんには謎の極めたマンが現れるから前から疑問だった C#のGUIとCの連携を聞いたものだけど、レスくれた人達ありがとう
C++スレだからC++で全部やれと言われるのではと思いつつ聞いた甲斐があった
早速明日から試してみるわ
インテルPython速いぞ
PCで十倍クラスタで百倍とか謳ってるけど、うちのこのノートだと倍くらいか
リスト配列混じりで書いてるからかもしらん
しかしJEDIが死んだりあちこち不整合あるから環境再構築の労力は避けられぬ
>>693
ちょっと心が揺らぐわ、やっぱ西日本の田舎県でお山の大将やるより
東京に行った方がいいのかねえ
結婚しない前提なら正社員にこだわる理由すらなくなるし、
今のままだと腕がさび付きそうで怖い
技術会とかにはたまに行くのだけど >>699
longを使うんじゃねぇ!
生longを使う奴はWin世界から出てきたら頃す! >>699
ああーなんかわかった気がする
32bitと64bitで云々って話もここのことなのかな >>668
いや webgl 使ったゲームはたくさんあるけど、AAAタイトルやそれに準ずるものはできるのかなって?
webgl 使ってるものを含めたブラウザゲームはネイティブアプリとかコンソール機に比べて使える容量が極端に少ない >>25
何が出来るかだけを知ってて
必要な時だけググる >>708
西日本の田舎で600貰えてるなら1000超えないと出てこない方が良いかもなー。
家賃から何から高いし。
人少ない土地でのんびりしたいなら尚更。 >>692
研修でMysqlはやったけど業務レベルじゃないし似てると言っても丸投げされて理解できるほど簡単じゃないからしんどいわ >>709
うちはULONG*とかやってるな
ハンガリアン記法も否定してない
だっていろんな人が好き勝手に変数名付けるし昔のマイコンのchar信者
のせいで256のバッファ長エラーも頻発、#defineを小文字で切る大馬鹿者すらいるから
何もないより型名付けたほうがマシ >>710
仕事で関数ポインタは使うなよ
関数ポインタ使うだけで可読性が落ちるからな >>710
わかると楽しいだろ
さあ組み込みにおいで >>645
組み込みも広いからね、組み込みでも上の方のアプリ側やる人らはCなんか触れないだろうし
俺が言っているのはポーティングとかチップ制御とかそっち
がっちりカーネルいじって、デバドラ書くとなるとCでしょう >>695
ストアドプロシージャ最大の利点はDBサーバ側で動くという事だよ
クライアントへ結果を返すのは最後だけだから高速での処理が可能
バッチ系はストアドのがオヌヌメ そもそも理解ってなんのこと言ってんだ?
構文が意味不明ってことなのか?
言語的には別に難しくもないんだがとにかく面倒くさい
>>716
ありがとう
もうlong使いまくったクソコードを移植するクソ作業は嫌なんだクソ >>724
システム全体の絶対アドレスは確定しないよ
そのモジュール内の連結前のオブジェクトファイル内の相対アドレスならあることはある
この辺は処理系で変わるから仕様書見てくれ >>721
DBで処理するってのはまあその通りなんだけど
ストアドプロシージャ導入せざるをえない程の事情とか複雑なロジックってある?
WITH句使って中間クエリ作っていけば良くない? こういう話見てるとC#のInt32とかInt64って分かり易くていいよな
仕事通して新しい言語学ぶのが一番いいのかね
一つ言語できると新しい言語学ぶ時にじゃあ何すれば出来るって言えるのかってなっちゃうけどケンモジサンアドバイスくれ
知人にPGになったの2人いるが
2人とも鬱でニートになった
おっかない業界やで
Windows APIなんてよく理解できるな
引数が多過ぎて何が何だかわからんわ
>>723
32→64の作業かな
確かにそうなるよな、そりゃ大変だ
ポインタも含めてすべての型名に間接的にdefine切るやり方が賢いのかな
買い物ソースではそうなってることが多いけどしんどいよ >>727
C#は.NETFramework使いたいだけだろ
組込み系には向かない
ネイティブCのシミュレーションどうやるのか言ってみろよ >>725
ありがとう
オブジェクトファイル云々がわからないから少し調べてみる
やっぱりみんな詳しいな >>727
本当にね…
Winは全部サイズ観点で再定義してるのは賢い
というか数値型のデータサイズが言語で規定されてないとかどんなクソ言語なの
CPUべったりだというなら、なら今は64bitにしろよ統一感ないねん リーナス・トーバルズでさえ完全には理解できてねえよ
>>726
やっぱ時間的制約がある場合かな?
DB移行とか、データが増えて夜間バッチが夜間に終わらない時とか
ぱふぉちゅー とか
あーあとSQLが肥大化した時もストアド化したわ
SQLで1000行以上書くもんじゃないっすよ 自分の趣味のコードでsfinae使ってるけど、sfinae知らん状態で人様のコードにsfinaeあったらマジでちんぷんかんぷんだと思う
型推論ある言語なのにソース見たら変数名にシステムハンガリアン使っててクソワロタ
var bankNoStr = loadBankNo…
関数ポインタなんて初めて知ったわ
ポインタで関数呼び出してなんか意味あるんか
>>736
Winはいいけど..
今のほどほどショボイH/Wの組み込みで64bitなんてやったらメモリの無駄で怒られると思う
いや設計者のポリシーが許さんと思う
0か1のフラグでも32bitでやるのが一番速いのから31bit目を瞑って犠牲にしてるけど64bitはちょっと考える
昔はこれを力業のビットでやってくれてたからソースが醜くて今全部変えてる >>727
そういやPythonはINTはINTで無制限って事になってるが、実装の裏は見える
256位まで立ち上げからアドレス確保してるシングルトン、以降はまだ試してないけど、多分使う分だけ次次と拡張&確保してるんだろう
256に納めた方が速いんだろうな、Python使う時点で気にする事は無いだろうけど >>731
俺も鬱病だと思うけど、心療内科でもらった薬飲みながら仕事してる
薬ないと働けないよ
かといって異業種に転職して楽しくやっていけるか不安出し、多分できないから我慢して働いてる >>743
とりあえずqsort()とか使ってみて
Cでデータ型と処理論理を分割するには、関数ポインタの助けを借りるのが早い >>743
使うとしてもなんらかの隠蔽することになるだろうな
直接使うのはセンスない >>747
薬じゃないけど俺の一押しはMINTIAメガハード
これの飲むとロジックが思い浮かんでくる 自分はコールバック関数理解するための過程で関数ポインタお勉強してた
派生したコンストラクタでメンバ関数呼んだらあかんとか、アホすぎて嫌になる
JNI理解するのに結構時間かかったが
あれを業務レベルで制限時間内にやれと言われたら鬱になる自信あるわ
>>702
それが普通なんやろな
趣味で自作スマートホーム作ってる俺は変態だと思う コンストラクタとかよーわからん…
せや、全部staticメンバにしたろ!
pythonって初心者向きみたいな顔してるけどほんとに初心者向きか?
抽象隠蔽化されたインターフェースを構築して、中身の詳細について知らなくても利用可能で恩恵に預れることが、エンジニアリングの目標点だし、そのようにして便利な生活ができている。
現代の便利な生活において、インターフェースの利用方法は、知っているものの、中身の詳細について知らない事のほうが圧倒的に多い。
というわけで、完全理解なんて目指さなくて良いし、そもそも不可能。
80点程度理解したらオッケー。
90点100点を目指すのは、ミクロ経済学の初歩、限界効用逓減の原則を知らない器用貧乏さんだけ。
決論な。
コンストラクタ呼び出された時点では仮想関数テーブル初期化されてないとかなんやねん
派生したコンストラクタでかっこよくやりたいのに、別のイニシャライザ作るのダサいわ
>>753
ミンティア系はコーヒーがぶ飲みしたあと吐き気とかするのを抑えるために食べてるよ
あと眠いときとかね。
ブラックのコーヒーがぶがぶ飲む職場ってのは、それだけストレスが多い証明でもあるんだよね
本来カフェインなんて頼らず働ければそれが一番良いのに 難しい構文なんて使う必要ないしな
プログラマとして成長するには知る必要はあるけど製品に使用する必要は全くない
チームメンバーと共通のやり方を守る方が大切
>>766
VBAでWindowsサービスプロセス作ってみて >>743
組み込みとかで状態がいっぱい有るような時は便利だよ 会社で自己中な奴が他の人がメンテすることとか考えずにC++ばかり駆使して困るわ
作ってる奴はご満悦なんだろうけどな
OS作るならC言語になる
C++はリソースの無駄が多いからね OSがあらかじめ存在するような環境でないと使えん
>>33
市販ゲームエンジンのオリジナルチューンアップするなら知ってた方がいい 何でみんな同じ言語使わないの?
効率的じゃないよね?
馬鹿?
>>772
せやろか?
ライブラリ使わんかったらそうでもないような メモリとかCPUとかを考えた事がないんだが
ここで難しい言葉使ってごちゃごちゃ話してる人って、具体的に何作ってんの?
springフレームワークを来月から仕事で使うようになるんだけどオススメ的な参考書やらサイトない?
徹底入門てやつ見てわからなすぎて絶望した
c#,node(es),pythonメインだなぁ
c,c++は仕事で使う機会ないからねぇ…
>>774
ペンチとラジペンととニッパーくらいには違うんや
使い分けようぜ 何に組み込むのかよくわらんわ
arduinoに筋電センサとか付けて遊んでるけどこれはc++じゃないの?🤔
>>777
メモリやCPUを意識するのは組み込み屋だな
今はレイヤーが組まれてるからアプリに近いところはハードを意識しなくても作れるようになってるけど
本当はWinのSEやプログラマも基礎は知ってないといけないことだよ ちなみにチンコに筋電センサを取り付けて射精するときの値をみてニヤニヤしてる
友達の射精値もみてみたいナァ☺
御託はいいから初心者に何から始めればええかおすすめのやつ教えろや
夏休みに拒絶反応対策でHTMLとCSSはある程度理解したつもり
>>726
最近はSQL使わない環境もあるだろうし
デプロイがシビア(めんどい)な環境ならプロシージャの変更のほうが楽とかはある >>772
Androidとか見るとGUIはJavaでハード制御はCで
その繋ぎがC++になってるな・・・本当はJavaはいらんのかもしれないが
C++でアプリ作れってなると僕ら土方が作れないから、そうなってるのかもしれん >>778
フレームワークは割とマジで英語の本家チュートリアル読むのが良いと思う
日本語の情報は最新版に追従してないから >>777
マルチスレッドで実装するならメモリ管理は必須になる
CPUは知らん >>784
コンシューマーゲーム屋もまだまだその辺りの知識はいるんじゃない? >>777
計算オーダ意識しないとxionのCPU100%したり、256GBのメモリ埋め尽くしたりするからなぁ… >>786
射精勢いが一定を超えるとLEDがチカチカしたりするarduino を作ったぞ
オカズが微妙だと射精の筋電値が低くてLEDが点灯しない 問題漢だけど、最近のゲームこそフレームワークに乗らないと
一からはやっていられなさそう
>>739
>>788
なるほど
環境的な事情はありそうだね
インタフェースとしてSQLが提供ない環境ではストアドで書いたら裏でsparkが動くとかもあるか 5年後を目標にスマホアプリを作ってみたいと思うんだが、どのプログラミング言語を勉強すればいいのだ?
もう意識高い系スクリプト言語は全部なくして全部c++に統一しよう
>>795
今まで見たなかで一番しょうもないarduinoの使い方で笑ったわ
でも楽しんでそうで何より
覚えるのも早そう >>778
俺も同じの持ってるわ
NTTDってゴミだな >>796
最近のモダンな言語はみんなそう
言語 frameworkでググるところから始まる
ライブラリ、フレームワークの活発さが良し悪しが言語の良し悪し
jsがまさにそうだろ >>794
謎構造の探索やってるけどメモ化って大事だなとひしひし
計算省くは勿論メモリも同じの指しときゃ値回収できるし、何処で冗長だったかも参照出してるの列挙すりゃいい
めくるのもつらいから準同型か否かのハッシュ作ってる
ダメダメ言われるからグローバルは使っちゃいけないもんと刷り込まれてたわ 出版するときはやっぱオーダー示さなきゃならんのだろうか
こういう細かいハック積み重ねてると複雑でランダウ演算で出せる気がしない
サイズ振ってアルゴリズム全体の特性調べてこんなもんですよ、で良いんだろうか
もうあの時代に戻りたくない
ゲーム作るとかならまあわかるけどたかが業務アプリにc++使うとか本当辛かった
組み込み系って実機テストでバグ見つけたら再ビルドからのインストールクッソめんどそうだけどどうするの
c++はコンストラクタ、デストラクタ、クラスのコピーだけでも面倒過ぎる
>>39
CもC++も出来るけど引っ張られないよぉ
一応大手には居るけど客に使われてばかりで肩身狭いって言うね >>76
業務用で使ってるわ
新規案件ですら使ってる
まぁVS2017でMFCのバグとか変更入ったらMicrosoftのフォーラムでも結構な数のキレてる意見とかいいねつくからそんなもんかなとは思う 拡張子がcppのくせにclassとか使ってなくて普通のcの記述になってるやつ
海外の大手半導体ベンダのコードがクソだった
>>812
Windowsならbat
Macならshell
拡張子変えるだけで動くからオススメ
Windosならvbsでも良い
どーせ他の言語覚えても、こいつらを使うハメになるから
ただマルチに最強な言語って無いんだ、用途によって使い分けないとならない >>815
VHDLメインだがVerilogもイケる
SystemVerilogとかSystemCとかでも開発したことあるぞ
FPGA限定だけどな c++のメリットはc==c++
つまり余計な要素に手を触れなければK&Rレベルでも使える
余計な要素に触れると地獄を見る
ガベージコレクタの完備されてないオブジェクト指向言語とかまじで魑魅魍魎
出来ないわけじゃないだろうけど、あえてするメリットもない気がする。
C++も0xとか微妙に変わったりするし、C言語もC99とか色々あるやん。
使わない仕様や機能を知っていても意味がないし必要になったら調べれば良いだけ。
キッチリしたGCあってもスコープ広いとかデカオブジェの属性は明示的にdelした方が分かりやすくていいと思う
別にコメントでいいけどコメントよりハイライトされるんで
Pythonのコードでdel使ってるのなんてほぼ見たことないな
でも、こいつの役割はここで終わりだよ、という印だ
>>39
えっ…!?(´・ω・`)
今そうなの?!(´・ω・`)
病気リタイアした漏れにもワンチャンあるんかな?(´・ω・`) >>55
機能が余りに多すぎる上にバンバン追加されつづけてるから(´・ω・`)
全体の二割も理解出来ていればどうにか出来て、後は必要ない場合は完全に必要ない機能だったりするからね(´・ω・`) >>68
今はgccとclangが文法互換性が高くて、#pragma演算子とかマクロとか最適化手法の違いくらいになってるよ(´・ω・`)
マイクロソフトのは知らない(´・ω・`) >>87
色々ややこしい事情ないなら、ソースコード取ってきてビルドしてつかっちゃいなよー(´・ω・`) 複数人でプログラムするような場合には人の使うツール知らなかったりでめんどいんかね
言語の習得度が高かろうが低かろうが、安い単価で客先常駐するだけだし
いつまでも続けるような職じゃねーな
>>109
そういうのは、goto使えば?(´・ω・`) >>87
この前入れたらバージョン8だったぞ、一体何時のだ
gccは高性能で標準のifortとはかなり解離してるので好きじゃないな
営利は有償だから野良マの作るシンタックスハイライトとかはgccのがしっかりしてて困る
今のところVSCodeにはgcc専用のしかまともなの無い 本家VSとのバインドでVisual Fortranとか謳ってるからMSさん作ってくれても良いだろ、いや抱き合わせ戦略か
>>252
OpenCL覚えるとよりはかどりそうだねー(´・ω・`) 逆アセンブルすれば理解できないことは無い
どうしてこういう仕様なのかとか
なんでC系が無くならないのかとか
>>251
初期段階では自作リストやらかすけど、途中からstd::listとかに入れ換えちゃうなー(´・ω・`)
排他処理のタイミングやメモリプールの断片化を気にする必要あれば話は変わるけど(´・ω・`) >>265
今は基礎概念覚えておけば、行列も微積分も高速フーリエ変換なども、実務は全部ミドルウェアに丸投げ出来るから便利だよね(´・ω・`) >>280
それ、国内半導体屋さんの独自アーキテクチャワンチッブマイコンとかでは…(´・ω・`) C系列は機械語に近いので挙動がイメージしやすい
ほぼほぼコントロールできる
Cのソースから吐かれるアセンブラは何となく想像つくが
Cプラプラからはもう無理言うてたなマイスターは
>>743
実行する順番が重要で簡単に変えたいときによく使われるね
ソートにフィルターにマップに大活躍だわ >>471
アドレスサニタイザ使うとデバッグ楽になるよ(´・ω・`)
実行速度はとろくなるけど(´・ω・`) >>607
int i;
char x[16];
for(i=0;i<=16;i++) x[i]=i; >>500
OpenCLやOpenMPみたいなHSAプログラミング基盤(最新のOpenMPはGPUなどに処理分散できる)は、覚えて損はないよ(´・ω・`)
沼だけど(´・ω・`) >>853
それもポインタだろ
コールスタックとヒープの違いがあるだけだ
コールスタックをいくらぶっ壊したところで自分の足を食ってるのと大差ない >>590
えー、楽しみの半分それやで(´・ω・`)
ちまちまatomicとかmutexとか使って排他処理かけながら、スレッド分けしたり、
キューイングとデータ転送のオーバーヘッド見ながらGPUに一部処理投げたり…(´・ω・`) C++で記述されたクソソースが大量に溢れてるからな
>>605
スレッドを生成するのには、OSに申し出たりする部分のコストが結構かかるので、
やるデータ量が凄く多くてなおかつ沢山のスレッドにしてもおつりがくる位のややこしい中身のループじゃないと、なかなか速く出来ないよ(´・ω・`) >>679
今のコンパイラみたいに過激な最適化手法を取る余裕なかったから仕方ないよ(´・ω・`) プログラマーって何種類も言語おぼえるらしいけど、よくそんなことできるな
>>702
でもできるPGはオタクみたいな奴が多い気がする >>862
Cを十分に理解できるならあとはどれも同じと思っているが
tclとかperlとかVB系はむしろチープすぎて歯がゆい言語だった(もちろん得意分野もある)
Javaはちょっと面食らったけど、例えばコンテキストの概念とかに慣れると別にどうってことは プログラミング初心者なんだけど、
オブジェクト指向っていろんなクラスのいろんなメソッド覚えなきゃいけなくて大変じゃない?
perl(非OO)とかはある程度関数おぼえるだけでザックザックかいていけるんだけど
javaとかはみんなちょこまか調べながら書いてるって認識であってる?
概ねあってる
JavaDocが無かったら発狂しているだろう
ただ、クラスに特有のクセとかは書いてないから要注意だな
Javaだとコレクションクラスがわりと鬼門だったと思う
つーかMFC+WindowsAPIでも標準関数+System Vでもその辺て変わらんと思うんだが
まぁ、なんというか、まともな高級言語がC言語しかない時代に産み落とされた欠陥言語というか、
最初は欠陥とは思わず設計したんだが、ダメダメで色んなケチがついた挙げ句根本的に改良された
C#やJavaが出てきたという感じ
C#やJavaが使いやすくなってきたので、もう過渡期言語のC++は用済みになった
しかし、C++しか使えないオッサン、お爺さんプログラマも多くて、その辺の政治があるだろうね
新しいこと覚えられないオジサン
コボラーと同じ問題を抱えてると思う
保守メンテで食っていけるとは思うけど
COBOLは事務用のデータ記述言語だから良いんだろうけど
c++って本当に性質の悪い冗談みたいな言語だから全然違うと思う
オーバーライドとオーバーロードの制限が無いからなぁ
プログラミングスタイルで縛る事も可能だが、一人クズが居るだけで全部破綻するからね
一人でやっても半年後にはどんな動作するか分からなくなる
結局は、当人のプログラミングスキルのレベルによる
十分に習熟していればC++でも良いソフトは書ける
でもまぁ、それってCでも良いんじゃね?とか
C++でしか書けないソフトで、そのレベルのヤツってホント数えるほどしか居ないんじゃね?
って話し
大抵、途轍もない致命的なバグを作り込むからな
スタックオーバーフローやアラインメントの不一致が無作為に起こり始めたら殺意が湧いてくる
C#いいけどC++に比べてやっぱり少し遅いのとalgorithmみたいなライブラリがほしい
>>871
まぁ、基本「C言語でこんな事ができたら凄いよね。俺スゲー」って言語だからな
プログラマの夢をぶち込んだ言語
意図的に攪乱してほくそ笑むクズの存在とか、大量にいるプログラマのレベルに依存する問題とか、
現実問題を直視して修正を加えたのがJavaやC#と思ってる
で、JavaやC#界隈を追い出されたクズどもが、LLやWeb系に屯してる感じかな
Webサイトハッキングがいつまでも収束しないのも、その性 プログラミング全く分からんが
pythonかjavascriptがいいんじゃないの
>>602
リアルタイムモドキは
結構、存在するからそういうのを
検討する方法はあるんじゃない?
ライセンス条件合えば
商用できるのもある
俺なら自分でclocktick立ち上げて
queueをぶら下げられるように作るかな。
取りあえず3本くらい動くようになら
簡単に出来るから Javaにまともな画像処理ライブラリが付いてなかった頃は
Cのライブラリを叩いたな、懐かしい
アップロードした画像アイコンも処理できないWebAPIとか確かに欠陥だったなw
中置二項演算子オーバーロードは大好きだな、出来るだけ余ってるの使うけど
ASCIIの都合か自由に使える記号がごく限られてるのが寂しい
ユニコが広まって色んな記号使えるようになると楽しいんだが
Fortranは.任意の文字列.で定義出来たけど見た目楽しくないから前置でええな…ってなる
=をカスタマイズ出来るのは面白いけど実用性はうーん
Pythonだと明らかにビット演算しないオブジェクトにはビット演算子や、@くらいしか余ってない
こりゃ日本のITも衰退するわ
C++程度を理解できないやつがイキってるんだからな
演算子のオーバーロードは確かに概念としては大好物なんだけど
あとでメンテする人に申し訳なさ過ぎて使う気がしない・・・w
>>870
よくわからんけど、c++出来るなら
javaとかに抵抗ないんじゃない?
Cでc++な定形フォーマットに
書いてる人達でしょ?抵抗すんの >>568
VSCodeは間違いなく優秀
君使ったことあるの? Print系の構文に慣れるとstdout文とか呪いの呪文だよな
なんであんなの考え付いたんだろう
(なお指定子やエスケープ文字は呪いの呪文だけど絶対正義)
C++は学校で教えてたから、今のメイン層は殆どC++の教育しか受けてない
ところがC++は古くて使いにくい
C#は若造しか知らない 経験がないから滅茶苦茶なプログラムを書く
老害はC++しか知らない C#に移行したら引退するしかない
結局の所、日本の社会システムが日本を衰退させたんだよ
stdoutじゃなくてstd::coutだった
あれ最初に習って無意味すぎるんでまったく使ってないんだけど
(演算子のオーバーロードを使った悪い冗談と言う以外に)なんか意味あんの?
>>887
ゆうほど古臭いか?
c++11以降に限ったらモダーンだろ
俺の初めて買った参考書だけどどんなイメージ? >>889
C++11以降を教えてないんだよ…
自分から学べる奴ならいいんだけどそういう奴って実は稀なんだぞ、周りに沢山いるから麻痺してるだけで Pythonわかりやすすぎて他やりたくなくなるレベル
>>884
まぁ、C++ができるといっても、実際はCしかできない人が大半
++の部分がおまけ要素でしかない
クラスシステムやオブジェクト指向を全く理解してない人が多い
学校の教師が手続き型しか知らないから、手続き型でC++を使ってきて、
C#でオブジェクト指向を強制されて詰む
というのが殆ど
結局、手続き型しかできない
で、今はJavaScriptなんかのLLに逃げてる
こっちならブラウザの基本さえ押さえれば手続き型で行けるから >>586
スタートアップはNodeって嘘つくなや
Ruby PHPで書けるものをNodeで再生産するなんて非生産的すぎる。100%生産性落ちるよ。 >>893
そういうおじさん達はモダンJSやバリバリオブジェクト指向のWebフレームワークに着いていけなくなると次は何処に流れ着くんだろうか winでGUIから操作する業務アプリ作ってるけど
GUI周りのみVBで作って実際の処理はCで作ったdllに丸投げしてるわ
一度だけGUIからまとめてC++で作ったことあるけどいろいろ面倒くさかった上に
保守できるメンバがいなくて未だに自分で面倒見てる
自分が辞めたらこのアプリどうなるんだろうと心配になる
>>896
そんなこと言ってるオタク君は出世できないぞ(実体験) >>893
オブジェクト指向の難しさは異常
使う分には直感的だけど作る側は自由度が無限大で思考に無限に時間使っちゃうわ >>895
自殺するか、ネットでネトウヨ活動とかして政府の利権にありついて、
手続き型で保守できる場所を探すのでは
この国では保守はメンテナンスだし >>798
5年後とか言ってないで5ヶ月後にしてそれに間に合うように成長しようぜ
長期計画過ぎだろ >>895
モダンjsとかc++11と似たようなもんだろ
腐った言語に糖衣構文かぶせまくってるだけ まーじでなんであんな複雑怪奇なjsとかが流行っちゃったのか理解に苦しむわ
言語仕様の謎さとかc++を超えるだろ
>>896
待遇、いいんだな
辞めたらどうなるかは
辞めたらわかるよ 人間夢がある方が大好きだからな
おっぱいとかそうだろ
>>899
まぁ、元々、シミュレーター用のプログラミングの研究から始まってるからね
仮想化が基本だし、それなりの素養を必要とする
日本語は主体がハッキリしてる物が殆どで、仮想や仮定の訓練する要素が無い
戦後の教育で、議論を徹底的に封じ込めた事で、仮定の訓練が身に付いてない文化的土壌
が問題の根本にある
まさに安倍政治が根本にある
あと、ちゃんとオブジェクト指向を理解してる人があまり居なくて、
知ってるフリしてるバカが手続き型プログラミングを
オブジェクト指向と言って流布してた時期がかなり長かった
その期間の技術者は手続き型しかできない人メチャクチャ多い
今でも数的にはとても多い >>905
待遇は知らんが居心地は良いな
残業20h/mで額面50
オフショア(中国)との折が衝唯一のストレス CORBAみたいないわゆるプロセス間通信の基礎技術としてオブジェクト指向に入った人は理解している方?
>>909
ええやん
自分で仕事増やしさえしなけりゃ
定時で上がれるって事ね
俺は管理とか売上げとか
馬鹿らしくなって
フリーランス化したわ UMLあたりのオブジェクト指向設計をちゃんとやってる人なら大丈夫かな
といっても、単に手続き的にUMLをやっているだけなら意味はないが
きちんとオブジェクト指向設計ができたか、は成果物を見るか、人物を見る以外に無いのが問題
簡単な評価法が無いのも問題を複雑にしてる
あと、日本の典型的な人事評価システムが問題をより複雑にしている
いわゆる年功制、何年居るかで給料が大体決まってしまうのが問題
その上、フリーランスに対する権利が殆ど認められていない性で、大概、大手の元請けの無能の方が
現場の優秀な技術者よりも高給という状況が維持されている
それにより、実力の優劣よりも、政治が優先されてしまうので、いつまでも古いプログラミングモデルに
しがみつくことになる
未だにウォーターフォールが議論されるのが典型例
pythonで適当に遊んでるニートだけどこれで一生潰せる気がするわ
お前らに感謝
メモリ管理とか組み込みとかオブジェクト指向とか難しいことはさっぱりだがな
というわけで、ワイは改善されるまで隠居するでよ_(:3」∠)_
働き方改革はプログラマ改悪だからね
>>911
そうゆのはPMの仕事やん?
自分はPLなんで詳細はわかんないっす(ハナホジ
金融のプロパーなんで売上とかは全く問われない
コストとエンドユーザの満足度だけが評価指標なんだ >>914
5ch巡回してまとめアフィを自動化すると金儲けできるらしいゾ 基本、日本の学校レベルでは手続き型プログラミングしかできないレベルの教師が殆どだし、
手続き型の発展系の関数型プログラミングしか使えないWeb系が大量増殖する理由もそれだろうな
まぁ、世界的にそういう傾向はあるにせよ、日本は突出して多いのではないかと思う
それは先に挙げた
・教育の問題
・社会制度の問題
が大きい
韓国や中国に負けた原因はこの辺にあると思う
>>904
結局、利用側は手続き的に進めれば何でも組めるからだろうな
オブジェクト指向の自由度よりも、完成が早いJSとなる
コストを掛けたくない企業側とも利害が一致してる
技術者の確保も容易だ
が、まぁ、安易な方向に振れればリスクもある訳で、
一斉に役立たずになる
今が大体そのパラダイムシフト期だと思う
この先のWeb拡張でWeb系の大量絶滅を予言しておく
基本の投資をケチって目を瞑ってきたツケが来る >>916
PLなら金額も残業もいいレベルでしょ
金融なら上への伸びしろも有るだろうし
うらやましい
でも、オフショア管理はやだな >>899
オブジェクト指向設計の要は未来を見据えることだ
プロダクトやデータ構造が今後どうやって拡張されていくか
移植される可能性があるとして環境依存部分をどうやって切り分けるか
関わる人が増えたとして教育コストを下げるためのわかりやすい構造を作る、作業分担するためのインタフェース分離をどうすれば良いか
どうやってビジネスロジックを担保できるテスト戦略に繋げるか >>922
そんなん無限に可能性あるじゃん
すべてを可変にしようと思ったら一個一個仮想クラスにしなくちゃいけないし
データをまとめる単位とかよくわからんわ >>923
そういうのが普段から訓練できてない証拠
だからいつも誰かに従うかマウント取ってパワハラするしかない
議論や均衡を取れない 結局初心者はなんの言語やればいいの?
なんかみんな言ってること違うけど
まぁ、>>1に返すとすれば
×熟練のプログラマー
○老害のプログラマー
だな >>925
用途によって異なります。
用途に適した言語ならネットにサンプルが多いしね >>923
それをプロダクト目標やお客、時間、金、人材と相談しながら
トレードオフで煮詰めていくのがプログラマーの仕事なんじゃないか
あえてSEとは言わないが 俺はC++なんてとても使いこなせないけど
x264、x265なんかもそうだけど
ハイレベルなツールってどれもC++で書かれてるのは
やっぱりこのレベルの開発するにはC++が最適ってこと?