ビートたけし&村上信五タッグの『FNS27時間テレビ』平均視聴率7.3%
8日の午後6時30分から9日の午後9時54分まで放送された、フジテレビ系長編特別番組『FNS27時間テレビ にほん人は何を食べてきたのか?』の平均視聴率が7.3%だったことが10日、明らかになった(ビデオリサーチ調べ、関東地区)。
昨年より内容を一新した際の8.5%、2016年に記録した歴代ワーストの7.7%を下回る結果となった。
これまで“お笑い”に特化してきた『27時間テレビ』だが、昨年から一転して“にほんのれきし”をテーマにバラエティー、ドラマ、情報、スポーツ、アニメ「学び、笑い、楽しむ」を詰め込んだエンターテインメントを追求するものへと変化。
放送形態も、従来の生放送から収録へと転換された。
今回は「にほん人は何を食べてきたのか?」をテーマに据えて、昨年に引き続き総合司会はビートたけし、キャプテンは村上信五が担当。
食のれきしサポーターに林修氏、食堂長にバカリズム、タビビトに上戸彩が起用され、テーマソングは関ジャニ∞の楽曲「今」だった。
村上と千原ジュニアがぶらり旅をして、そこであつめたネタを後日自分の落語に仕上げて、スタジオで披露する『旅する落語』、たけしと姉・安子さんのテレビ初共演が実現した『たけし村上農場』、
1時間に1回どこかで松岡修造が出てくる『毎時間修造』など、バラエティー豊かな構成が話題となった。
■『FNS27時間テレビ〜にほん人は何を食べてきたのか?〜』ラインナップ
『にほん人食堂』(メイン通し企画)
『たけし村上農場』(ドキュメント企画)
『FNS対抗! メシの祭典』(FNS企画)
『毎時間修造』(1時間に1回企画)
『ホンマでっか!?TV』/『さんまのお笑い向上委員会』
『飯テロ-1グランプリ』/『免許皆伝』/『旅する落語』
『めざましテレビ』(生放送)
『松岡修造の朝メシくいしん坊!万才』『松岡修造の昼メシくいしん坊!万才』
『関ジャニ∞クロニクル』
『池上彰&たけしが見た! 世界が映した昭和のニッポン』/『あの人の歩き方』
『学ぶヒストリー劇場』/『ニッポン道』/『痛快TV スカッとジャパン』/『サザエさん』
『にほん人は何を食べていくのか? にほんの食遺産』(グランドフィナーレ)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180909-00000323-oric-ent
参考
『FNSの日』(27時間テレビ)歴代視聴率
1987年:19.9%(総合司会:タモリ、明石家さんま)
1988年:14.0%(タモリ、笑福亭鶴瓶)
1989年:14.7%(タモリ、明石家さんま)
1990年:11.7%(須田哲夫アナ、河野景子アナ)
1991年:11.7%(桂三枝、八木亜希子アナ、有賀さつきアナ)
1992年:19.0%(ビートたけし、逸見政孝)
1993年:17.9%(ビートたけし、逸見政孝)
1994年:13.8%(ビートたけし)
1995年:15.1%(ビートたけしほか)
1996年:14.4%(ビートたけしほか)
1997年:11.6%(ダウンタウン)
1998年:12.1%(中居正広)
1999年:13.3%(中居正広)
2000年:13.9%(中居正広)
2001年:11.4%(※MCリレー)
2002年:11.6%(みのもんた)
2003年:10.3%(みのもんた)
2004年:16.9%(ナインティナイン、中居正広)
2005年:13.0%(笑福亭鶴瓶)
2006年:12.6%(中居正広)
2007年:12.4%(香取慎吾)
2008年:13.8%(明石家さんま)
2009年:13.8%(島田紳助)
2010年:12.6%(島田紳助)
2011年:14.0%(ナインティナイン、中居正広)
2012年:14.1%(タモリ)
2013年: 9.8%(女芸人イレブン)
2014年:13.1%(SMAP)
2015年:10.4%(ナインティナイン、中居正広)
2016年: 7.7%(※MCリレー)
2017年: 8.5%(ビートたけし、村上信五)
2018年: 7.2%(ビートたけし、村上信五) 1987年ってそんな昔からやってんのか
知らなかった
食レポ27時間とか嫌がらせかよ、と。
林先生と池上先生の無駄使い
この2人でもっと数字取れたはず
>>4
それくらいは見てる事にしないと来年スポンサー付かなくなる 2004年はイギリスグランプリ予選をやったいたな。
>>2
02か03のみのもんたの時
話題が本当にそれしかなかった >>4
実際はもっと低いはずだよ
テレビ局側(電通+テレビ各社)調べだから >>1
なんだかんだ言ってナイナイとSMAPの力は大きかったんだな 競馬中継の時間だけ見たが林修が予想してて気持ち悪かった
競馬に林修は合わねーよ!
出すなら松岡修造だろうがっ!
>>6
流石にそこを誤魔化すと他と合わなくなるでしょ 夏のお祭りだから楽しかったのに
これ企画した奴テレビ見てねえだろ
>2013年: 9.8%(女芸人イレブン)
ああこの時も酷かったな
北海道の避難所で飯食えない人が大勢いるのに
食い物で27時間ってアホだろ
江戸庶民の暮らしみたいなのはチョロっと見て面白かった。バラエティ部分は見てない
2000年代前半は結構観てた気がする
あと深夜のさんまのお気に入り女優ベスト10?とか今やってんの?
ジャップがただどんぐり食ってるだけのとこ映してるほうがマシなレベル
昨年から
にほんが日本がー
と普通の日本人wに媚びたホルホル番組にしてこのザマw
村上の司会業ゴリ推しが受け付けない
滑舌悪いし進行下手だし
ゲームセンターcx流したほうがよかったな
よいこにマイクラやらせたほうがいいのかな
そりゃ、やってたのも知らんし
記事読んだら録画とか言ってるんじゃハプニング的なモノも期待出来ないし
見る理由がどこにも無い
もう何もかもが悲惨だった。 チラッとみたけど牛丼に紅しょうがどうするとか延々とやってて、もう絶望的につまんないでやんの。
何がダメってこれ27じゃなくて
1+1+2+…+1+2=27ってとこだよな
通常番組を27時間テレビパックで売りつけただけ
去年も同じ司会でやったんなら同じくらいか少し下がるのは想定通りでフジテレビもわかってたろ
そんだけもうやる気ないってこったなら27時間やめればいいのに誰も頼んでないんだから
去年からの流れでニッポン凄い系だと思ってた昨日の午後少し見たけど
明治に伝統ぶち壊して岩倉具視が天皇に無理矢理牛乳と牛肉食わせる下りは面白かった
災害が立て続けに起きてるのに馬鹿騒ぎしてる場合じゃないだろ
サザエさんだけ見たがこれも視聴率にカウントされるのか?
>>1
最近までワーストだった2002年2003年のみのもんた
そのサブMCはモームスだったことはあまり知られていないみたいだなw 鬼太郎やワンピにたけしを登場させるくらいの事はやれば良かったのに
見てないけど27時間生放送じゃなく27時間分を特別枠としてくくっただけでしょ
女芸人集めたとき辺りからどんどん崩れていったな
SMAP解散しちゃったからジャニーズも役立たずになったし
どんな脳みそしてればアレで視聴率取れると思ったんだろうな
村上意外と人気ないな
あの番組は村上じゃなくてマツコが数字持ってるのか
スポンサーも残念そうだった模様
AGC (@AGC_MAGIC)
2018/09/09 19:11
本日の #FNS27時間テレビ
グランドフィナーレ恒例の
新人アナの提供読み
もれなく、#AGC も入ります。
収録だから読み間違いも無いんだろうなぁ…
2004年は本当に面白かった
あれを期待してそこから数年見てたけど完全に無駄だった
>>63
去年ちょっと最初だけみたけどたけしの操縦技はたけし軍団よりうまかった
ただ番組はゴミ >>14
は?林先生が競馬で数千万の借金作ったの知らねーのかよ 去年の時点で糞つまんないってハッキリしてたのに
何故、似たような企画で続けるんだよ
フジテレビってやっぱり民放で一番センスねーわ(´・ω・`)
生放送に戻すだけで少しは視聴率回復するのにそれすらできないゴミ
もう何年も何回も言われてるけど
内輪でバカ騒ぎする番組作って、誰が見て喜ぶんだよと
80年代のノリのまま何も変わらないから視聴者に見放されてるんだろ
指摘され、気づいてても直せないってどんだけバカ揃いなんだよ
最近までフジがチャネル設定から外れてた事すら気付かなかった
えっ、まだやってたの?という感じ
録画だし何の意味もない番組
>>1
村上が誰かわからないけど、コメンテーターの人? 毎年瞬間最大がサザエさんという、フジの全てが否定されている感は嫌いじゃないよw
フジの黄金期番組の再放送したほうがええだろ
夕ニャンまた見たいは