ラジオNIKKEIは12日、ラジオNIKKEI第2の音楽番組「Click DE On−Ar」(月〜金曜正午)のリスナー投票で番組ディレクターによる不正が発覚し、番組を打ち切りったと発表した。
リスナーのネット投票で流す曲を決定する番組で、投票結果を担当ディレクターが意図的に操作したといい、「リスナーの皆様の期待・信頼を裏切る行為で、
リスナーの皆様にお詫び致します。番組は打ち切りました」と謝罪し、番組の打ち切りを報告した。
番組はあらかじめ番組サイトに掲示した計30曲の中からリスナーが聞きたい曲をインターネット経由で選択し、投票の多かった12〜13曲を優先的に流すというスタイルで放送。
投票操作が発覚したのはおもに月曜日と金曜日の放送で、
3人いる担当ディレクターのうち、両曜日を担当する番組ディレクターが多数連続投票が可能な連打アプを使用し、一部の楽曲への投票を水増しして流す曲を操作していたという。
8月24日の放送で連打アプリを使った結果、アクセスが集中して番組用のパソコンからサーバーに接続できなったため、技術担当者が調べたところ、不正が発覚したという。
当該ディレクターは委託先の番組制作会社の人間で、調査の結果、約1年半にわたり、2回に1回程度の割合で連打アプリを使用していたことが発覚。
「一部のリスナーの連打アプリにより特定の楽曲へのリクエスト集中に反応するため、自らも連打アプリを使用することで数字のつじつまを合わせをしたかった」と説明しているという。
すべては独断で行っており、他の曜日の担当ディレクター2人に不正はなく、不正を以前から知っていた関係者もいなかった。
http://news.livedoor.com/article/detail/15293925/
「ラジオNIKKEIとしては、社員、外部ディレクターら、番組に関わるすべての者にメディアにかかわる一員としての自覚を求めるとともに、一段とコンプライアンスを強化し、
研修や教育を徹底します。各番組におけるチェック体制も強化します」と再発防止に向け動く決意をつづり、「申し訳ございませんでした」と改めて謝罪した。 >一部のリスナーの連打アプリにより特定の楽曲へのリクエスト集中に反応するため
まーた豚のせいか
豚は全てを腐らせるな
ただの趣味の音楽垂れ流し番組でそこまで気張らなくてもええやんw
オリコンランキングとかを勝手に改変したんなら問題だろうけどw
ディレクター権限で好きな曲差し込めばいいのになにやってんだ
プリフィックス段階で操作するのは不正じゃないんだから
連打されそうな歌は除外しとけよ
>>1
>一部のリスナーの連打アプリにより特定の楽曲へのリクエスト集中に反応するため
ネット投票という公平さゼロの糞システム 金曜夜のnhk FMでイエモンがずっと1位取ってたけど
気持ち悪かったわ
15年ほど前
ネットの投票なんか参考程度に使いますって言っときゃいいんだよ
うちのあたりはTBSラジオが雑音だらけでまともに聞けない地域だったけど
ワイドFMのおかげで家にいる時は朝からTBSラジオつけっぱなし
ラジオNIKKEIはラジコができてから以前よりは聴く人増えただろうが
それでもマイナー放送局だろ
同一IPは弾きますって書いておけば堂々と操作できるだろ。
これってわざわざ特定の曲を意図的に人気にした理由ってなんなの?個人的にやったにしては動機が薄いような。バックにいるスポンサーとかに頼まれたとかじゃないの?
BSプレミアムのアニメランキング一位がTIGER & BUNNYだったときも
あーオタの組織票ならこうなるわなハイハイ
みたいな感じであまり炎上しなかった
ちゃんと集計してんだ
いちいちアプリとか使わなくても
改竄すりゃいいのに この国の国技なんだから
短波の音楽番組なんか聞くやついるのかよ
競馬でしかお世話にならない
>打ち切りった
>連打アプ
たったこれだけの文章に誤字、脱字
こいつクビにしろ
早めに公表しただけ今の日本じゃ偉いわな
というか全然影響力ないので
明かしたところで問題にならんと判断したんじゃ
人気演出するためならレコード会社もヲタも手段を選ばないってのは有線のころから変わらんし
あくまで参考程度の文言入れとくだけでどうとでも言い逃れして操作できるのに
どうでもいいポイントでだけクソ真面目力発揮するからこんなことになる
日本の縮図
>>29
そうだよな
一昨年の紅白はすごかったのに サンデーナイトドリーマーなんて人気投票はいつもハッカーが操作してるって笑ってんのに凄い差だな
>>一部のリスナーの連打アプリにより特定の楽曲へのリクエスト集中
ジャニオタっぽい感じがする
あいつら組織票とか当たり前のようにやるし
(´・ω・`)普通に自分が流したい曲流せばいいじゃん
ただしリクエストは廃止
やらないと
秋豚グループとジャニーズしか
かからんだろwww
数年前まで地方FM局でADやってたけど、CDショップ売上とオンエア数を元にした〜的なランキングなんか調整入れまくってほぼ創作ランキングになってたぞ
まぁバカ真面目にやったらトップ40なんかアイドルとアニソンだらけになるから仕方ないが
自曲で番組持ってるアーティストは調整値+500とかあってめちゃくちゃだったわ
短波放送なんてアナウンサーの趣味だけでいいじゃん
あのアニソン番組みたいに
某大手レンタルショップでバイトしてたが、ビデオランキングの棚は俺らが勝手に決めてたな
一応回転数の多い有名タイトルを上位にしてたが、回転率の悪いやつとか入荷数の多いやつを回したいからって
B級タイトルでも適当にランキング内に入れたりしてた
そうすると結構借りられていくから、みんなあっさりランキングに騙されるんだなーって思ってた
たんぱ買い取って名前変えたやつだろ?
そこまでガチらなくてもいいんじゃないかと思うけどな
>>27
書いてあるじゃん
特定の曲に不正投票が集中していたからそれに不正投票で対抗した、と
つまり不正で歪められた投票数を不正で修正した、と ネットでのユニーク投票って難しいよな
ユニークIDで投票させるように考えても
複数アカウント取られるとお手上げだし
かといってマイナンバー使うと漏えい問題あるしな
コミュニティfmとかメールも投票も来ないから番組が用意して悲しい感じになってる所もあるぞ
>>6
そもそも票数通りに曲流れてたわけじゃなかったし
楽しい番組だったのにもったいないな この番組って、そもそもスタッフ側がチョイスした数十曲の中からユーザーが投票するんだよ
だから組織票が来るような曲はそもそも候補から外せばよかったのに
変な意味で馬鹿真面目なディレクターだな
普通にその一部のリスナーが大量投票した曲を除外しますって宣言して他の曲流すだけでいいじゃん