二つもいらん、代わりに深めのフライパン買っとけば充分だ
雪平はいらない
テフロンの24cmくらいの深鍋1つで充分
フライパン代わりにもなる
中華鍋と雪平鍋とカレー鍋で過ごしてるぞ
雪平鍋二個もいらんだろ
雪平鍋とフライパンの便利さは異常
慣れるとフライパンで揚げ物出来るし
>>1
これは駄目
深型の22センチテフロンフライパンにしとけ
これ1個あれば全て賄える 雪平鍋ほしいけどIHだから使えない
あの手軽さがいいんだよな
ラーメンとか煮物作るときは雪平鍋くらいのがちょうどいい
一人暮らしなら外食でええやろ
冷蔵庫もレンジも食器も調理用具も何も買わずに済む
洗い物の手間、片付けの手間、掃除の手間を考えたとき
電子レンジ一台でも持て余すようになった
焦げ付かないアルミのフライパンが欲しい(厚手
オススメある?
>>28
一人暮らしのコンロってこんなんだぞ
テフロンの匂いや劣化が嫌だから
茹でたり煮たりは
ホーロー引きのガラス蓋つき鍋使ってるな
煮物が旨い
蕎麦茹でるためにアルマイトの大きい鍋買った
水が3リットルくらい入るやつ
実家の余ってるホーロー鍋2つかっぱらってこい
それが一番手入れが楽でいいぞ
あとはテフロンのフライパン
それで大体何とかなる
コンロないとかいうやつはカセットコンロでいいだろ
十分だあれで
>>22
HIゲームのカードを落としてしまったのですが!
いやなんでもないんだ。。 >>34
節約してんのか何なのか微妙な金額でワラタ トースターはレンジがあっても専用のがあったほうがいい安いし
>>38
(´・ω・`)米ぜんぜん炊かんくなったわ IHクッキングヒーターでさんまを焼きたいのだが何か良いの方法あるかな?
魚焼きフライパンじゃ上手く焼けなかったりする?
14cm片手鍋:ラーメン用
16cmテフロン片手鍋:焼き物もこなせる万能
18cm片手鍋:スープ用
おれは片手鍋3つ持ってるだけだわ。
フライパンなんて鍋より洗いやすいってくらいしか利点が分からん。
パック飯も1ケース買うと楽だけど、休日用に生米も1000円の奴は買っておいた方がいいぞ
米の枯渇というのは不安感が募るからな
最近のは知らんけどパック飯って油感がまずかった記憶ある
>>32
ガスコンロだからまだマシ
電気コンロはほんと使えない
https://引越しの見積もり.jp/wp-content/uploads/2014/04/IMG_0079.jpg 柳宗理のお洒落な片手鍋
>>60が俺と同じ会社の寮に住んでる確率がめっちゃ高くてヤバい 行平鍋は1つでいいだろ
あとはフライパンと適当な寸胴鍋
寸胴鍋はカレー作ったりパスタ茹でたりする
ケンモウ一人暮らしでも必須アイテムだ
百均でラーメンとパスタ用のレンチン調理具を買っておけ
米炊かない派なら炊飯器はいらないけどあった方がいいと思うがなぁ
>>18
一人前100gなら20cmの行平鍋で充分だよ
乾麺は種類を問わず麺に対して重量で10倍の湯で茹でればいいのだから >>30
北アのマイスター
超厚底でおそらく5mmはあるよ 一人暮らしでこれからの季節なら7号サイズの土鍋があると少し幸せになれるよ
鍋料理なんて別に行平鍋でも出来るんだけど何となく侘しくなってしまうからね
取っ手の取れるティファールのセット
中華鍋、フライパン、22cm鍋の3つでいいわ
>>60
学生時代コレだったけどあまりの火力貧弱さにカセットコンロ上に載せてた 小さめのフライパンよりは大きめの行平鍋の方が良い
フライパンは重い
>>79
フライパンが重いとか
どんだけ貧弱なんだよ 中華鍋で全部解決するぞ
お玉とか要らんからトングとシリコンヘラ買っとけよ
すり鉢と麺棒とダイコンおろしとピーラーもあると便利
上京したばかりの頃
かーちゃんから貰ったか勝手に持ってきたかしたティファールの深い両手鍋で全部料理してたわガラス蓋付いてるやつ
炊飯も1〜2人前ならあの蓋つき鍋すぐ炊けたし便利だったな
>>43
パック飯だとカレーの時ちょっと物足らないんだよなあ
といって2個だと多いし >>38
要らないよ
普通の寸胴で炊いてる
鍋でもフライパンでも炊けるぞ >>38
サーモスのご飯が炊けるお弁当箱で十分だわ >>82
中華鍋ひとつで全部を賄うのならそれこそ中華玉杓子と中華へらが必須だよ 中華鍋だと上手くハンバーグ2つ焼けなくて
結局フライパン買ったわ
>>1
雪平鍋でいいけど一つでいいから鍋蓋もいっしょに買っておけよ
ちゃんとサイズ合ってるやつ 電子レンジのターンテーブル無しを買う奴は情弱
加熱効率を上げる為に中で回転させるようにしたのに先祖帰りするなんて無駄