ジャンクフードを口にしたことがない人に食べさせて病みつきにさせたという話が話題になることが多いですが、ある『Twitter』ユーザーが牛丼を食べたことがない人に奢った時のエピソードをツイート。
「せつない」「悲しい」という声が多数上がっていました。
〜お嬢様にハンバーガー食べさせたら感動、ていう展開を見ると、牛丼を食べたことないという目上の人に「エッ 奢りますよ!」と意気揚々と連れて行って、
ふた口ほど食べた後に「気持ちはありがとう、先に外で待ってるから」と残して出ていかれたことを思い出して暗い顔になっちゃうんだよな。〜
同じ経験をした人からは「醸成された味覚の世界観格差」という秀逸なリプライが寄せられていたほか、「お金を持っている人ほど舌が肥えている」という意見も上がっていました。
livedoor: 牛丼を食べたことがない人に奢った話が話題 「醸成された味覚の格差」
http://news.livedoor.com/article/detail/15407415/ 肉 いせや 780円
叙々苑 900円
浅草今半 1620円
松阪牛牛丼 6000円
伊勢エビ・アワビ入り牛丼、1杯1万500円也 淡路島
いいものを食べ慣れてる人には不味いだろう
食えない程でもないだろうけど
牛って豚にはない変な臭みがあるな
だから牛丼食う時はお茶がないと
牛丼は早くて安くてだからな
美味いかというとうーん、値段相応?
吉野家食えないほどって繊細だな
あの値段ならかなり美味いと思うが
本音を言うとかわいそうな人だね
こんな人間になるくらいなら貧乏のままでいい
ココイチのカレーとか近所のネパールインドカレー屋行ってるとマジでこうなるからな
話が本当だったとしてもクセがあるし単に嫌いだっただけじゃ?
カップラーメンとか食べさせた方が感動するんじゃないか?
まージャンクな美味さだからな
とは言えいまどきどんな金持ちでもファーストフードぐらい食った経験はあるだろ
よって嘘松
まえソフバンでタダで食える日に食ったけど
不味かったなぁ二度と行かねえわな
松屋すき家吉野家の肉はあんな薄いのに硬いというか噛み切りにくいしあれをおいしいっていうのは嘘だよ
同じチェーン店でもなか卯の牛丼食ったら吉野家松屋すき家食えなくなった
吉野屋も他の牛丼も第二次安倍政権始まって290円から380円に値上げして以来食ったことないわ
美味い肉美味い米で牛丼作るとチェーンのはタレの味しかしないから何でもいいから腹に突っ込みたい時以外食いたくなくなるぞ
というかこの話ハンバーガー食わせたパターンでそっくりそのまま見たけど
お前らいつまで嘘松に踊らされるの
そこまでの人なら臭いでわかるだろ
あと年配の人なら残さないだろ
すまん、松のやで良くね? >>23
本当に育ちがいい人は塩っ辛くて無理じゃね その目上の人は何かに追い回されたりして長時間何も食ってない状況になかったんだろ
そんなアウェーじゃ牛丼が可哀想だろ
低価格メシの中でも牛丼の完成度は群を抜いてるわ
あれは金持ちだって美味いと感じる食べ物。日本人はあれを安く食えることをもっとホルっていい
まずダメなのは揚げ物全般やラーメンの類
目上の人に奢るとか失礼過ぎるだろ
社会人どころか他人と関わりないのか?
どうせすき家にでも行ったんだろ
吉野家にしとけば良かったのに
ちゃんと、汁だくで生卵ぶちまぜてガーとかっこめ、ってアドバイスしたんか
してねえだろ
ハンバーガーがまずくて食えない話ならわかるが
牛丼は食えるだろ
器や机がベトベトしてるし
美味い不味い以前に行きたくないわ
美味い肉は沢山食ってるだろうからね牛丼はさすがに無理だろ
ラーメンなら多少は楽しんで食ってくれるんじゃない庶民はこんなもん食べてるんだって
クソライターのせいでネットがつまんなくなってんだよな
なんでも記事にしたりまとめたり
本当のハイソの金持ちは「外で待ってるから」なんて言わずに最後まで食べてニコニコしてるよ
牛丼食いなれた俺でも店によって吐きそうになることある
>>51
人差し指を縁にかけてどんぶり持つ奴たまに見るけどなんなん?
どうやったらこんな持ちかたに行き着くんだよ 安い肉は味薄いし肉のほか米ばっかだしな
食うとこないよな
>>60
食べられなくても別に外には出ないよなあ…
牛丼食べ終わるのも待てないとかどれだけ冷たい関係なんだと あんま食にこだわりのない俺でもすき家は心底不味いと思う
吉野家も美味しくない、食えるのは松屋かな
ラーメンが好きって言ったらエースコックのカップラーメン食わせられるようなもんだろ。
俺も残すわ
シャウエッセンより赤ウインナーの方が美味いよな
味なんてクオリアの代表みたいなものなのに
値段と個人的価値が比例するわけないだろ
エマニュエルべアールが天使の格好でポテト食べてるようなもんやろ
>>9
下2つは牛丼とは認めない。こんなものドヤ顔して貼り付けるお前も認めてはやらない 俺は決してこれを牛丼とは認めんぞ
>>21
人生で食える飯の回数は決まってるんだから
その貴重な一回をゴミで消費したら無駄だろ
それが食い物かどうかは主観なんだから 高いものほどウマイというバイアス
高いものほど高い味がするのは正しいかもしれない
出ていったって嫌味な奴だなあ
まあ単にこの話してる奴がそいつに嫌われてたって可能性もあるけど
嘘松だけど食べ残して先に店を出るって人としてどうなんだって話だな
60才以上の世代にとって牛丼やラーメンは下卑た食べ物
彼らにとっては残飯を提供されているようなもの
うちの両親や親戚は牛丼やラーメンの話題をすると蔑んだ目で見てくる
吉野家はアメ牛使っているからまだしも
松屋、すき家はグラスフェッド使ってるから
和牛に慣れた人だとすぐに判るよね
松屋は邪魔になるだけの味噌汁をなんとかしろ。
カレー頼んで味噌汁とか嫌がらせかよ
トランプがビックマック食べてたけどあれも無理してるのか
>>86
だって「いいね」がもらえる魔力に人はあらがえないんだよ? 味覚が醸成されてるんじゃなくてノンアクワイアードテイストなnoobてだけじゃねえか
それよりもスレタイのフレーズが何を言わんとしてるのか分からんわ
豚「エッ家畜の餌食べたことないんですか!? 奢りますよ!」
どんなにこだわったって牛丼屋の1.5倍のうまさの牛丼とか作れん気がする
このまえソフバンのスマホユーザー無料で牛丼食えるっていうから食いに行ったけどゲロまずだったわ
無料でもいらねえ
俺の食生活
チキンクリスプ、ハンバーガー
カップ焼きそば
牛丼つゆだく紅ショウガチョモランマ
べちょべちょしてて嫌い
別皿にしても美味しくないし
お嬢様に接待で安物の大麻吸わせたら二口ほどで「ごめんなさい外に出てるわ」と言われて
醸成された味覚の世界観格差が広がってることを実感したってこと?
格付けチェック見たらわかるやろ
所詮、情報を食ってるだけ
別に金持ちでもないしハイソ舌でもないけど、チェーン店の牛丼は美味くないだろ
この値段だからこんなもんって割り切ってるだけで、好きこのんで食べるほどの物じゃない
>>93
トランプはステーキにケチャップかけて食うアホ舌だから >>51
紅生姜は10g(ひとつまみ)で塩分が0.8g
100g以上はあるだろうからそれだけで10g近い塩分
更に牛丼も塩分が高くて並で2.7g
一食で13gの塩分を取るなんざ高血圧まっしぐら すき家の牛丼はマジでこれ
風俗でブスに当たった直後だったし2口食って退店したわ
>>60
そもそもそこまでのハイソかどうかもわからんけどな
地方出身で若い頃地元に牛丼屋無かった地域なんかだと牛丼食ってない人沢山いるよ ファストフードの牛丼は肉の味もしないし
あれを美味いと感じるのはちょっとやばいかも
でも今、牛丼といえばファストフードになってしまって
ちゃんとした牛丼を食える店のは大変w
>>103
日本は蒸し暑くて汗かくから塩分欲しいねん 普段何食ってるって話し
万人に合わせた牛丼すら食えないんじゃ
外食で何も食えないぞ
チェーン店の牛丼を
うまいと思える味覚に育たなかったことは
親に感謝してるわ
味は万人受けするだろ
店の雰囲気が嫌っていう金持ちはいそうだが
昔近所にあった牛丼太郎という脂ぎった250円牛丼を常食していた頃は
初めて松屋の牛丼食べた時にゴム食べてるみたいな感覚に襲われて気持ち悪くなって残したことある
値段の問題ではないってこと
飯を食べる喜びってそれを美味いと思って食べるかどうかなので
ジャンクでもゴミでもそれが美味しいともうなら
それが幸福じゃね?
松屋のプレ牛ほど不味いものはない
よくあれでゴーサインが出たものだ
全く関係ないけどファストフードって単語見ると、自動的にフィストファックって脳内変換されるのは何故
昔と比べても最近の牛丼はそんなにおいしくないからな
飼いならされたやつらは舌が馬鹿になってるんだろうが
高いものは高いもので美味いがジャンキーなファストフードはそれはそれで別ジャンルの美味しさはあるよ
>>123
目上の人「銀座の料亭とか赤坂の料亭とかあるんだが・・・」
ゴミ底辺「マグロ一貫7000円!?!!高すぎぃ!!なんも食えねぇ!!!!!」
お金が無いため高級店で何も食べられないゴミ底辺なのであった(チャンチャンッ 2018/10/6の17:23、まがみ?
16:57、ヨタカ?わずかな煙草臭?モンキー?はらたつ?エベンキ?松浦?
16:46、タルパ(チベット仏教の分身?想念体か?)?メビウス?19:51煙草臭?ダーティー?ちつ?
16:44、まがみ(ましこ?+もがみ?)?ドラえもん(ドラゴン?+デーモン?青いの?)?膣?
16:39、ノーノー?股間関係か??インベーキ?汚物でも詰めてるの??帆物?もろこし?マタタビ?
2018/10/6の16:14、まがみ?脾臓か??16:24バイク?
16:01、ちつ?カミソリ?インベーキ?ミリオン?隠蔽?16:09命乞い?もろこし?
15:48、熊本の地球のガバナーはチタン殻を使ってるらしい?墓の奴も使ってないか?むらこし?
2018/10/6の14:03、狙撃?塵?インベーキ?14:07やってられっか?ちち?インベーキ?
10:34、よだれ?カメムシ臭?トウショウ?クリカン?13:24命乞い?
10:25、トウショウ?もがみ?地の果てまで?どすこい?相撲取り??
10:05、本性?10:11まこ?10:13プラチナ?宝瓶宮?インベーキ?10:24てこき?手子機??
★今まで処理したものが残ってるようになる影響や仕組みとかがあったようで
たとえ処理などしても悪いものとかは残ってたらしい?インベーキのせいらしい。マタタビ?
オリオン?ましこ?クリカン?トウショウ?宝瓶宮?フランス?も関係らしい?(2018/10/6の9:51)
2018/10/5の23:39前、うばう!?クリカン?ましこ?
2018/10/5の20:08、クリカン?トウショウ?まがみ?21:34、土下座?まがみ?オンライン?
20:00、分厄20:03土下座?尾てい骨に違和感!20:06鼻の穴が下品に膨れる感覚!インベーキ?
19:44脊髄?★キャッシュディスペンサー?むらこし?プラチナ?オリオン?5千兆ましこ?エベンキ?
>>113
チェーン店の牛丼の味を好きな人がいたっておかしくない
いつでも食べれる安い味というのを知ってるからそういう思い込みが生まれる 前に浜ちゃんと!で松方弘樹を未経験の回転寿司屋に連れて行ってたけど、食ってすぐ「こりゃダメだよ」て言って出て行っちゃったことあったな
>>133
松屋はガチでまずい
吉野家は万人受けするが女性意識した上品な味
すき家はそのままではマズいが
つゆだく紅ショウガ七味超盛りで化ける 食の格差
ゲーム格差
etc.etc.
なじめない場面てあるんだよな
大学の同級生に、ガチで牛丼食ったことない人いたよ
あとマック食ったことないやつとか
世間知らずの金持ちって本当にいるんだなと思った
牛丼屋も暇なとこだと
基準を守らず
煮込みすぎな場合がるよな
いつも食べてるけど
不味い時とか残したくなる
>>144
すき家のはそれ化けてんじゃなくて麻痺してんじゃないの?w 松屋 まずい
吉野家 まずい
すき家 まずい
つまりまずい
吉野家でも松屋でも奢るならカルビ定食やろ
牛丼とかどっちも早い安いやから食べたいなら奢るけどあじは期待せん方がええよって感じ
あれって何度か食べて味に慣れていくものだと思う
とても食べられたものじゃないって初めは思った
値引きパス始めてからすき家は肉質が悪くなり量も減った
味は変わらないがそこが懸念材料だ。
コンビニおにぎり食ったことなくて
開け方を知らないガチ箱入り女に会ったことがあるわ
マックスバリュのチョコパイをうまいって言う奴じゃなけりゃ許すわ
すき家なんかの新商品見ると「ここまでジャンクな組み合わせいいのかよ」
と思うことはよくある
チェーン店のメシがまずいって言う人、ネットではやたら見かけるけど
リアルでは会ったことないんだよな
誰かこの謎について分かる人いる?
牛丼はともかくコレ美味い言うやつは馬鹿舌ってメジャーな商品ある?
底辺って牛丼やマックはみんな必ず食ってると思ってるよな
高校生の時みんなでマック行っても苦手だからって絶対食べなかったが奴いたけど、今思うと正しい食育受けてたんだろうなと思う
お金持ちのお嬢様に〜ってのあながち嘘でもないけどな
お嬢様に限らず坊っちゃんもだけど
>>21
むしろ貧乏人ほど無理してでも残さず食べて、
いいとこの子ほど無理に食べないイメージなんだが >>144
17年前に松屋で初めて牛丼食った時は肉が硬い、臭いで完食するのに大変だったわ
その後は松屋を利用していないんだが、今も変わらんの?
個人の感想です 嘘だな
年俸5億のメッセンジャーが病み付きになるくらいの味してるのが牛丼
>>163
松屋のサラダでえずくって大丈夫?
無理しないで家で流動食でも食ってなよ しょうがない時は入るけど、すき家とやよい軒の前を通った時に感じる
油が悪くなった匂いは本当に嫌い
>>146
この間大金持ちで有名な眼科医がはま寿司で奥さんと食べてるの目撃してしまった… >>158
そんなこと言うとネットで真実のアホだと思われるから 不味いわけではないけど、
うまうまって賞賛するほどでもない
松屋は夏場平気で虫湧いてるから無理
気持ち悪すぎるわ
20年くらい前、まだBSEが無かった頃の吉野家の味を食べさせてやりたい
>>170
松屋はみそ汁ついてて何とか帳尻あわす感じ
紅ショウガ七味超盛りしても肉が浮いててイマイチ
とにかく肉に違和感がある 普通の日本人「なんかこれ雑巾を煮込んだみたいな味がする……」
底辺「このジャンクな味を理解できないとかwwwwwwかわいそうwwwwwwwww」
店員「やっべ雑巾入れちゃったけど煮込むわ」
店員2「炊飯器にも雑巾入れちゃったけどそのまま炊くわ」
店員3「味噌汁鍋の底に雑巾があった…ま、いっか」
すた屋のぞうきんっ!!!ww
二口でやめるのは全然ありえるが
なんで外行くんだよ
こんな金持ちでも吉野家の大ファン
俺は吉野家食べたことないけど
たとえ金持ちでなくても牛丼食ったことない人なんて大勢いるんじゃないの
ハンバーガー屋と違って家族で入る店じゃないからな
この時点で一度も食わずに育つ率が跳ね上がると思う
>>170
あれで固かったらもうウイダーinゼリーしか食えないじゃん 美味くは無いけど、食べれないほどじゃないぞ
お嬢様がそんな失礼なことするわけないだろ
下民の妄想
>>188
吉野家はアメリカでも展開してるしアメ牛使ってるからね 基本的にまずいし
味付けが濃いからな
合わんやつはとことん合わんだろ
これは嘘松
昔からの本当の金持ちはケチ、ケチだから何でも食う
先祖代々ケチだから金が余ってるってのが昔からの金持ち
成金ならあるかもね
>>190
17年前の松屋の牛丼は吉野家と比べて肉が厚く硬かったんだよ、で臭みもきつかった
今は違うのか?
個人の感想です >>189
店の選択肢が多くてカウンターのみの東京23区だとそうかもね
郊外〜田舎は普通に広い駐車場と、テーブル席があるのは知ってる?
そしてコマーシャルも家族で牛丼食ったりしてるのは知ってる?
キッズメニューもあるのは知ってるよね?
家族で入る店じゃないってどこ情報? 時間と金をかけて開発された誰が食べてもうまい大衆向けを食えないとか、普段どうやってメシ食ってんの?
スーパーも行けないだろ
毎日手間暇かけて自炊してんの?
まぁ嘘松だろうが、仮に事実だったとしても別に性格悪いとは思わんなぁ
俺は目上の人に「奢りますよ」なんて言わないし、むしろ普段食えない高い飯奢ってもらうために付き合ってるわけで
先輩ないし目上の人には気持ち良い後輩を演じて気持ち良く金出させてあげるのが最適解だと常々思ってる
というか相手が求めても無い事を恩着せがましくやるのが一番人として終わってるよな
気が効く可愛い後輩の範疇を逸脱しちゃ駄目だろ、奢られ三流野郎
>>189
同意と反論の両方があるけど
すき家は明らかにファミリー御用達だしキッズをタゲにしてる
特に金曜はドラえもんとクレしん絡めてCMしてるしそういうオマケもついてくる
けど俺は働くまで牛丼食ったことは無かった
戦略は用意されてるけどイメージ浸透しきれてない部分や女性に合わない点で
食わずに育つ人はそれなりに多いと思われる
食券の松屋はコミュ障がタゲ >>9
牛丼かどうか以前に不味そう まず肉が安物だしな
これは見ればすぐ分かる
味付けも安い肉に合うような安っぽい味だから食う前から臭いで分かる
普段から美味いもん食ってる人には食う前から既に無理過ぎるってのはその通りだと思う
紅ショウガ七味超盛りは
そのままだと辛くて食えません
和風ドレッシングをかけるんです
和風ドレッシングかければ
紅ショウガそのままでもバリバリいけるぞ
試してみろ
>>147
バイトしてたけど一応マニュアルにはこの時間すぎたら廃棄ってのはあるけど守ってる所なんかなかったな
深夜なんか1時間に1人とかしか来ない店もあるし
煮込み時間で味はかなり変わるしあとタレを足してからどれだけ肉を煮たかでも変わる
働いてる人の多くは牛丼嫌になってきてタレを足した直後のクリアな状態で短時間煮た肉が好みになっていくよ いや、普通にええもん食ってる人間でもマックは美味いよ?
わかる
マックとかのファストフードは食えるしむしろ好きだけど牛丼チェーンは罰ゲームレベルの味だわ
小室哲哉がフェラーリで吉野家につけて牛丼食べたのはアレやね
今ならギャグにならんが
>>214
うんわかる
いそがしい店で
あんま味染みてないほうが
美味い感じするよ かわいそうに本物の牛丼を食ったことがないんだね
明日またここに来てください
私が本当の牛丼をご馳走しますよ
味覚()って霜降り肉()とか大トロ()とかの豚の絵さがいまいと思うのが金持ちだとされるんだろ
臭くて汚い醜い太った金持ち
俺は科学を全面的に信用してるから添加剤人工甘味料とりまくり
だけど油っぽいものはなるべく油抜くし牛肉より鶏肉、赤み、ささ身で糖質は制限
タンパク質とりまくってるしカロリーも少ない
金と時間を節約したいから缶詰冷凍食いまくり
でもそれが正義であるとおもう、所詮食事なんて女性を家庭に縛り付けるためにオカルト非科学的手作り進行があるだけでしょせんはシンギュラリティ以前の物理的肉体から自由になれない人間の体のガソリンにすぎないのだから
動力補給なんかにこだわるやつは馬鹿
>>225
本物と言うが牛丼って元々すき焼き屋の賄い食だろ 他人から奢ってもらっといて
残してしかも先に店を出るような無礼極まりない奴は所詮成金のゴミ
すげー失礼な奴と飯食いに行っちまったんだな
まあ嘘だろうけど
こういう奴に友人がいて、なんでもハムッハフハフって食べる俺に友人がいないのはおかしいと思いませんか?
>>230
いや金持ちでもありえる。
そしてその後、一切の関係を絶ってくるんだ
金持ちは人間関係の取捨選択がドライ >>203
ウチの田舎にそんなのない
長文かっこ悪い >>200
まあ金持ちと育ちがいいってのは違うからな
コーラを飲んだことがない人とかいるし 数年空けてすき家や松屋行くと臭すぎる
少し通えば慣れるだろうけど普段行かない人間には結構キツイ
>>2-3
金持ちがジャンクフード食べて感動する話よりはリアリティーあるよ >>203
都内はコンビニレベルで牛丼屋あるしテーブル席も普通にあるぞ
夜遅くまで空いてるから選択肢に選ばれやすいし > 同じ経験をした人からは「醸成された味覚の世界観格差」という秀逸なリプライが寄せられていたほか、「お金を持っている人ほど舌が肥えている」という意見も上がっていました。
これもう嘘松の連鎖だろ
初めて食べた牛丼は牛若屋ってとこだったわ
友達に連れてってもらったんだけど凄く美味くてびっくりしたの覚えてる
中高一貫校の部活のみんなで吉野家行って、みんなガツガツ美味そうに食ってる中一人だけしょんぼりしてるやつがおったわ
「お母さんの牛丼はこんなスジ肉じゃなくて味もさっぱりしてて」やて
坊ちゃん学校でも10人おって1人だけやったで口に合わんかったの
金持っててもっといい牛肉食べてる人にはあの肉質はきついだろうな
美味いですけど