http://www.feeling.jp
デイリーポータルZ編集部
@dailyportalz
萌え絵の絵本がダメだっていうなら、どんな絵柄だったらいいの?『ナニワ金融道』や『黄昏流星群』の絵柄で『シンデレラ』の絵本を作ってみました。
2018年11月14日(水) 12時27分45秒
リツイート: 709お気に入り: 553
韓国人ブチ切れだろこれ これは糞フェミに対するただのアイロニーだから
いちいちブチキレないでね
もっと真面目にその手の絵柄で描けば面白もなりそうなのに
ただの遊びになってるし
こういう騒動って萌え絵が叩かれてたんじゃなくて、乳袋とかの女性の性的な誇張表現が気持ち悪くて叩かれてたのに
そこら辺理解できてないアホがまとめて「=萌え絵は気持ち悪いからダメ」みたいになってしまって滅茶苦茶になってる
今回の絵本の作者なんて女児向けのプリキュアの漫画描いてる女性作家だしな
製本したんじゃなくて、そういうネットを考えましたってだけかよ
本人はウケると思ってがんばったんやろなあ
滑ってるがな
どう見ても上村一夫先生なんですが
修羅雪姫音読して謝罪して
昔読んでた絵本の絵柄が今風になって複雑な気持ちになるってのは割とありがちなことだけどな
それを萌え絵化って言ったから面倒なことになってしまった。
せやかて、上北ふたごもナニワの人とあんまり歳変わらないだろ
韓国の方が良い
韓国風「白雪姫」「不思議の国のアリス」と「美女と野獣」
twitter /charlot01209683/status/1059448660826583041
>>14
萌え絵の名称も細分化するべきだと思う
非オタと重度オタで萌え絵への認識の差が広すぎて全然会話が噛み合ってなかったりするし >>27
ちょっと面白いと思っちゃったじゃねぇかこの野郎 昔から絵本て流行絵じゃなかったっけ
うちにある80年代のやつみんな昔の少女漫画みたいな絵だし
>>14
そういうのはフェミ叩きしたい男に都合悪いから無視される >>14
パヨクの知能じゃしょうがないだろ
まともな議論なんてできるわけがない
偏差値28だぞ 叩いている連中が読んだ昔の絵本も当時の子供に受けやすい絵に直されたものだからなぁ
アホな騒動だ
自分が偏り捲った事やらかして批判されたら真逆の位置に在る極端な仮定を持ち出してdd論
死ねよデイリーポータルZ編集者
萌え絵本はプリキュアの漫画書いてるやつが描いてるってみたぞ
完全少女漫画やんけ
>>47
今回のも直球ど真ん中ストレートの少女漫画絵だからな
プリキュアの絵の絵本とか子供が喜んで欲しがるにきまってる商品 萌え絵は子供に大人気!時代の最先端!ってホルホルしてんのも気持ち悪いけどな
まぁプリキュアの漫画家の絵は少女漫画の中でもかなり古いタッチだとは思う
なかよしの漫画家では最年長なんじゃね
故人じゃなくて
つげ義春あたりをリサイクルして欲しい
デイリーポータルは平坂に記事だけ面白かったのに
平坂が人気になってすっかり書かなくなった
>>14
最初は萌え絵に苛ついてた輩が
絵本までターゲットにし始めた
絵担当は女性だったというオチ >>58
そもそも萌え絵なんてものは存在しないからな
萌えるかどうかなら北斗の拳でもカイジでもいらすとやでもなんでもいい
萌え絵とはこういうものなんて具体的な定義は存在しないから萌え絵どうこう言ってるやつはただの馬鹿 原哲夫はよ。
>>27
脳内でTOKYO-HOTが流れた。 リアルアンパンマンとかでゲラゲラ笑ってた古傷をえぐられた気分
>
これ弘兼憲史というより上村一夫の絵っぽい 身を切る覚悟が無くてどうして人を騙せよう
この時のアカギの手牌・・・バラバラ!!!
>>14
性的な誇張表現したのが萌絵、虹絵なのになに言ってんのお前 皮肉のつもりで何が問題なのか理解出来ないバカを持っていたからな晒すというね
本当に幼稚なメンタリティの持ち主だな
上北ふたごチョー好きだけどあの表紙は評価しない
ガワ替えればいいってもんじゃない
なお叩かれた絵本のシリーズ名は
アニメ絵本シリーズ
スレタイで分かっていたのに継母と義姉で笑ってしまって悔しい
そもそも萌え絵じゃないよな
方向としては女児アニメでアイカツやプリキュアのほうがまだ近い
なかよしやちゃおの方向を感じる
そもそも昔のオタは萌えじゃない絵に萌えを見出していたのにそのオタに迎合した萌え絵が気持ち悪いと言う話でな…
萌えの大量消費はいくない
男はつねに獲物を追う狩人でありたいもの
獲物のほうから機嫌とって近づかれてもなにがなにやら・・・
>>4
ソース元にはちゃんと黄昏流星群の絵もあるよ。頭文字D風のカボチャの馬車の絵が笑えるw フェミニストはご機嫌とり以外求めてないからな
比喩でもなんでもなく社会のゴミ
これとこれの元ネタがわからん
モチモチの木はやめろや ふたご先生もう還暦とかその辺じゃなかったっけ
叩いてるBBA連中よりずーっと年上
>>33
絵柄には著作権はねえって田中K一が言ってた >>1は編集部って書いてあったから出版社と思っちゃったのかな? >>67
>絵担当は女性だったというオチ
それは関係ない なんかようわからんけど、今時のマンガっぽい、アニメっぽい絵のことを萌え絵というんじゃないのか
萌え絵=ロリとかエロとかではないんだろ?
いやガチの幼児向けのは昔からも絵画の方だから
ただそれがいいのかどうかは分からない
多様性があった方がいいとは思うが結局売れる方になるんやろね
>>126
つーか80年代にはすでにアニメ絵本シリーズ出版されてて当時の最先端萌え絵だったわけよ
何を今更ってお話でね 萌え絵が性的か否かつったら性的以外のなにものでもねえだろよ
おかしいのは性的なものを一切認めないって姿勢であって
萌え絵は性的じゃない健全って言うのは無理
ただしかしまあ萌え絵の氾濫もそれはそれで嫌だわ
一昔前の秋葉原とか古いPCオタからすると殺意覚えた
>>129
オタク側も「最近の子供はみんな萌え絵に囲まれて育ってるんだぞ!」って言ってるけど
実際は氾濫しまくってないからな。自分たちを正義づけるあまりどちらも極端になりすぎてる >>118
これ今年学研から発売された三英傑の学習まんがだけど信長だけ売上が飛び抜けて良いのと一緒だよね
本文見本
「萌え絵の絵本がどーのこーの」って騒いでたのって
この手の幼児向けの「名作童話絵本」的なヤツの話だったのか
まぁ、極端な事を言えばストーリーはほぼ永遠不変だから
絵柄がどうでも良ければそのまま10年でも20年でも売り続ける
って選択肢も有るモノでは有るけどさ
やっぱりあまりに絵柄が古臭くなれば売れなくなるだろうから
定期的にその時点での「現代風」な絵に差し替えて行くのは仕方が無いだろうし
昨今の女児向けのアニメの絵柄があんな感じなんだからそうなるのは必然だろうになぁ
確かに、数年前病院の売店だったかで新旧両方売られてるのを見たときに
「ここまで絵柄変わるか」とは思ったけどさ
>>110
まあ実際絵柄には著作権はないし、事によっては「キャラクター」にも著作権はないなんて解釈もあるからな。
キャラクターを絵に起こしたその絵に著作権があるとか、
キャラクターは著作権ではなく商標とか不正競争防止で守られる、
とかそんな話ではあるようだけど。 >>14
フェミ二ストの因縁つけを
正当化しようとしなくてもいいよ >>27
インクの飛沫を飛ばしてないじゃん
詰めが甘いわ あの手の意見は弱そうなオタクをねじ伏せたい以上の事ではないのにつまんないことをする
>>143
ほんまゲンコラは卑怯w
会社で笑ってしまった >>14
またムカついていった無茶ぶりを突っ込まれると論点ずらすマンコしぐさかよ・・・ ツイッター/はてぶコメで「諸星大二郎絵も欲しかった」というコメが複数あるが
諸星大二郎は既にシンデレラ描いてるからね
>>14
いや、キモいのは萌え絵だと思う
萌え絵のキモ要素はロリ感
男の満たされない支配欲と願望が見え隠れするからキモがられる こういうのは男の性欲と結びつけるからぼやけるんだよな
そうじゃなくて、お前らが嫌いなのはダメな弱い男であって、
それをはっきり言うのが傲慢だから誤魔化してるだけだろ
ちゃんとガイジを含めたキモ男死ね、植松万歳と言えよ
福本でシンデレラ作れよ
うら若きクソ女を救済するため
この「カボチャの馬車」を企画した
ス○ガ銀行が 悪党の訳がない
我々は皆様に、人生の一発逆転・玉の輿という
未曾有のチャンスを与えているのです。
そのドレスの購入費用に
かかる金利4割は
非常にリーズナブル
良心的金利でございます。
ほんの僅かでもエチエチ要素あったらフェミまんブチギレだから絵柄関係ない
>>155
多分このノリだと、王子様=ジャギ様
姉役がラオウとトキだな。 まんが日本むかしばなしで
飯降山の回が「ぼのぼの」のいがらしみきおだったな