ラウンジなんか人多すぎて使わんわ
空港に着く時間を数十分前くらいにしてる
安ゴールド持ってるけど
最初はラウンジ使ってたけど
マクドナルド並みに混んでるから
普通に早めに保安検査所通過して中に居るわ
JALやANAの上級会員ラウンジみたいに
保安検査所の中にあるなら使うけど
カードラウンジは大体空港の隅やん
空港のレストランで飯を食うようにすれば
乗り遅れる事も無いし、時間も潰せるし
>>6 連休で負けたのか でも、今日も行くんだろ? ゴールド持ってるけど普通に保安検査通って搭乗口近くにいるけど
>>14
貧乏人の負け惜しみって感じが出ててこういうの見るとすごく幸せになるわ 逆に飛行機とか一切乗らないんだけどゴールドにして得なカードあるの?
飛行機ってもっと新幹線ぐらい気軽に乗れるようにならんもんか
移動時間そのものは短いって言っても空港まで遠かったり何十分前までには入っとけとか
結局総合的な時間そんな変わらんやんてことがよくある
ラウンジ使わない人ほど食事や買い物で金を使うという皮肉な事態w
むしろゴールドカード持っててもラウンジだのゴルフ場だの使わない特典ばかりで困る
カードラウンジなんてほとんど使わないわ
プライオリティパスでいい
ゴールドの見栄張りポイントはラウンジしかねえからな
あんなの無駄以外の何物でもない
プライオリティパス持ってるけど飛行機のることなんかないなあ
ずっと国内にこもってるのにジャップジャップ連呼してるのかお前ら
本当に可哀想で惨めな奴らだな
空港のラウンジとかいうマウント要素しかない話題ほんとすこ
>>29
だって俺らジャップって先天的に底抜けに間抜けな人種だし ゴールドカードはないけど
プライベートジェットがあるんで
>>32
地方空港はバス移動で時間読めないし
便出発25分くらい前までに行かないと
搭乗出来ないから
余程のバカじゃないかぎり早めに行くよ 飛行機って誤解を恐れずに言えばただの交通機関なんだよね
座席のグレードとか待合室のサービスとか、ポイントサービスとか移動する数時間我慢するだけの話じゃねえかしょうもないって思うんだけど
なのに飛行機に限って快適性というかこだわりというか、そういうのに必要以上に過剰になる人は多い
>>22
金払ってラウンジ使ってからエコノミー乗る奴ww
こっちはプライオリティレーン使ってちゃっちゃと入場して快適な長旅を楽しむのに
エコノミーの長蛇の列に並んでいた奴がラウンジに来たらあっ察しだわ どえらいゴールドって同伴者は無理なんだろ?
なんだかんだで使ったことないな
公用車を家族で私用する吉田ひでお 三浦市長
普段は絶対に買わないようなラノベ買って読みふけってる
しかし緋弾のアリアは酷かった
本をゴミ箱に捨てようかと本気で考えたのはあの本だけだ
成田第三ターミナル専門だから、ラウンジとかちょっと・・・
その代わり、たくさん飛んでるんだよ
タバコ吸えなきゃラウンジだろうが地獄、
喫煙所にタバコと酢こんぶと缶コーヒー持って行けば天国よ
プライオリティパスがカードに付いてきたけどそこらのゴールドカードで入れるラウンジと違うの?
教えて空港モメン
>>32
せっかく1万円も費やしてゴールドカード維持してる奴らはラウンジを利用するために
ここぞとばかりに出発2時間前に空港に到着・チェックインするんだぜ
まあ自己紹介だけどなw >>1
お土産買うのに忙しくて待ち時間で困った覚えとかあんまない
むしろフェリーの待ち時間のが困る
フェリー乗り場は全然暇つぶしないし、周囲にもろくな商店ないし
なによりフェリー出るのが夜中の0時とかとんでもない時間なことが多いから周り真っ暗目の前海で本気で何もすることがない ゴールドカードのラウンジって
航空会社のラウンジと比べたらショボいのに人いっぱいで
マウント取るほどの価値ないと思うんだけど
>>56
そのマウント取るほどのものでもないサービスすら利用できない奴の気持ちを考えてやれよw (ヨドバシ)ゴールド(ポイント)カードなら持ってるぞ
>>38
いや、25分なんてすぐ過ぎるじゃん
わざわざラウンジ行く方が面倒じゃない? >>42
優先レーン組は
このスレで語ってる「カードラウンジ」なんて使わないだろ >>18
生活スタイル次第だろ
Amazonで買い物多いならアマゾンゴールド一択だし
銀行系カードだと時間外ATM無料になる奴もあるし 空港で待つとか素人かよ
俺なんて家を早く出て一本前に乗るね
会費払うのアホらしいし申請してないわ
ってパパが昔言ってた
ゴールドカードって空港までの荷物の送料タダになるんだっけ?
アマゾンゴールドしか持ってないからラウンジ使えるのかわからん
ちょっと前まで羽田のカードラウンジの喫煙室広かったんだけどな
椅子とかあった気がする
ちなみに普通の喫煙室がめちゃ広いのはフランクフルト
ドゴールは一応ある
ヒースローはついに撤廃になった
シャワー浴びるのに良いけど
手荷物検査場の外にあるからなんだかんだで慌ただしい
この為だけにカードの契約をする様な物ではないと思う
>>41
そう思えばLCCでもなんでも乗って奴隷船体験すればいいしそう思わなきゃ別の行動取るだけ
あんたの理論なら人間雨露しのげて食い延びられれば全員が満足することになるな
で進歩もない >>67
アメックスと勘違いしてるだろw
>>49
プライオリティパスの恩恵が得られるのは海外
国内だと、広い空港の隅っこにある貧乏ラウンジにしか入れないし カードのラウンジ人多過ぎ
空港のラウンジ雰囲気が落ち着かない
荷物預けて空港内ブラブラ散歩してる方が楽しいぞw
移動は軽自動車 パスポートもないチョンモメンがネットで得た知識披露する会場
>>62
金払って入れない方のラウンジはファーストだけだろ
ビジネスだと優先入場でカードラウンジじゃん
まあそもそも複数種類のラウンジがない空港も多いが >>75
なんかちょっと残念な感じがするから
喫茶店にでも行った方がお得 昔、空港内の喫茶店でお茶してて、視線を感じて横見たら、全盛期の羽賀研二がいた。スゴいオーラだった。
まあ今の時代なら搭乗口でスマホぽちぽちで時間使えるしな
頻繁に飛行機乗る人生って糞だろ。本人は充実してると思ってんのか?
ビジネスだろうが居住性最悪じゃん
せいぜい搭乗前にラウンジでくつろいでろw
>>17
これが新幹線の、WIFIだとわからんバカ化ソレイカノ貧乏人が何言ってんのプゲラ お土産見てたほうが
楽しいだろ
地域の特産品知れるし
>>8
普通に安ゴールドでも保安検査場の中にあるが… JALサクララウンジはゴールドカードなんかでは入れない
>>70
職場の福利厚生でただでゴールド貰ってるからか知らんがそんなのはないわ
ギリギリまで観光してる方が絶対にいいだろ ラウンジ人いすぎだから空港のショップ適当に巡ってる
>>77
ありがとう
なんか入れるラウンジ一覧みたいな分厚い小冊子付いてきたけど羽田にはないしよくわからんかったのよ… 寧ろトランジットで待ち時間長いわけでもないのにカードラウンジ使うやつって
底辺モメンのオレ、そもそも飛行機に乗る機会が0の模様
>>7
こいつは正直でいいけど他のバカは知ったかでレスしてるからキモいな >>17
自分が普段負け惜しみばっか言ってるから他人の言動が負け惜しみに見えて仕方ないんだな
まさに他人は自分の鏡 朝6時の飛行機に乗るためにロビーでほぼ完徹した時は凄い楽しかったな
やはり旅の醍醐味は快適じゃなくて非日常だと思うわ
ゴールドってなんだ?
スーパーフライヤーズカードかグローバルクラブカードだろ?
まさかカードラウンジでドヤってんの?w
>>99
呑めるヤツはいいよな
弱い俺はオレンジジュース飲んでパソコン充電しながらポチポチやるしかすることないし (´・ω・`)「人間ってのは利用しなくても利用に制限がかかってるとプレミア感を持ってみるようになるんだなぁ」
( ゚Д゚)「不思議な生物だ」
>>79
は?
軽自動車持ってるとか何処の富豪だよ? >>80
何一つ正しい事書いてなくてどこから突っ込めば良いのか… ラウンジ使えるけど使うことないな
そんなアホみたいに早く行かない
飛行機乗らないから使わんね
ただマイル貯めると美味しいらしいから貯めようか迷ってる
わざわざラウンジかよ
そのへんの席で時間つぶしてるだろ
ラウンジ混んでるから行かない
ロビーの方が広くて快適
飲み物なんて自分で買えばいいし
ANAからアンケートきて日本らしいおもてなしを重視しますかとか聞かれてアホかと思った
普通に乗れりゃいいんだよ
>>125
修行したって無職じゃカードの審査降りないんだから無駄だろ 文庫買ってその辺のベンチで読んでる
新幹線でも同じ
長い移動でもないとなかなか本を読めない
>>126
ゲートから飛行機まで人力車でお送りしますよ >>88
勝ち組ならそのゴールドポイントカードは10%ではなく12%還元ですよね? LCC乗ります。マイル貯めるのがアホらしくなる価格差
>>135
lcc乗るときに気をつけることってある? 301 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 77b3-k3Mz) 2018/02/07(水) 14:24:12.72 ID:6BjFMVxo0
別にこんなん上級じゃなくたって入れる
俺はいつもエコノミーだけどファーストラウンジの前で待ち伏せして一緒に入れて貰ってる本人+1人入れるから
ゴールドカードなら荷物検査ギリギリまでokとかの方が嬉しいがなあ
こんど飛行機乗るんだけどエポスゴールドで使えるラウンジってあんの?
ニイノアキノとスカルノハッタ、バンダラナイケ、
上海浦东机场のラウンジ使える激安のカードがあれば
欲しい プライオリティパスは高いから選択肢に入らん
ラウンジってANAでもJALでも共通なの?
なんかカレーが食べられるとかお酒のめるらしいけど
SFCのカードとかなくても
ANAプレミアムシートを自腹で+5000円すれば入れるの?
>>138
そんな裏技あるのか
嫌儲はためになるな ゴールドじゃない人ってネット通販くらいでしかカード使わない人でしょ
ゴールドなんて必要ないんだよ
>>137
荷物預けるのに追加料金
欠航のときは払い戻しのみで振替便は無い ゴールドカード自体は最底辺ランクなんだよね?
アナウンスでプラチナム会員だかの上級カード民は優先して登場できるし
荷物をあずけてもこいつらから優先して荷物がでてくるし
プラチナム>>>SFC>>>>>?ゴールド>>>>ノーマルって印象
昨日どえらいカードからゴールドの勧誘来てたけど、この内容で5000円払うやついるのかよっていうレベルだった
>>1
質襟(citi elite gold)
年会費たったの1600円ぐらいで空港ラウンジ使えるゴールドならあるよ
今は質が日本から撤退して三井住友トラストに引き継がれたけどw
amazonゴールドもある
年会費4000円台にしてプライム維持目的
ラウンジ()は使わず早目に中入って搭乗口付近の椅子で充電使わさせてもらいながら本読んでる とうじょう手続きぎりにいくだろ
過ぎても待ってくれるし笑
東京駅のグランクラスラウンジ使ってみたいが、通常運賃と2万円以上の差に躊躇する
お土産見て回るか、発着ロビーで本読みながら待機
時間通りなら30分も待たないし🤔
空港をラウンジで過ごすとかw
毎回土産物屋巡りで時間足りないくらいだが
ほんとに楽しいwww
もしもの為に水垢離して辞世の句をしたためてるからラウンジなんか行ってる暇無い
まず飛行機ってどうやったら乗れるのか教えてくれ
券はどこで買うんだ?
セゾンの偽雨金あるけど年会費なんか払うわけ無いだろ?ここ嫌儲だぞ
空港って温泉ありグルメありのワンダーランドなのにラウンコに引き籠ってる理由がわからん
おっさんってほんとにSNSで空港の写真とか
ラウンジの写真をうpしてんの?
>>20
PPならそうかもしれんが、航空会社のラウンジならかなり金使ってるやろ あと時間なんてぼーっとしてれば2時間くらいすぐ過ぎない?
俺いつも目の焦点どこにも合わせないでぼーっとしてるよ
今時ラウンジなど使うのは乞食だよ?あさましい連中でごった返した所より自分で数百円だしてのんびりした方がいい
ラウンジって距離中途半端すぎない?
かなり余裕持っていくときしか使わないな
>>172
完全に使い慣れた空港とかトランジットで長時間空くとか考えないの? >>168
国内なら大手もLCCも早めにネットで買う
海外なら格安チケットをネットで探す >>157
エポスゴールドとか無料だろ
エポスカード数年使ってたらインビテーション受けて無料でゴールドに変わったぞ >>155
優先搭乗で言ってる会員ってクレカのランクとはちょっと違うぞ
航空会社の会員 >>174
ハッシュタグとかつけて開き直ってる奴ばっかやぞ 洋式トイレで悠々自適ですが何か?
座れるしゲート近いし最強
旅行を楽しんでいる人は、ラウンジでランク付けされて喜んでいる暇なんて
ないしな
>>168
飛行機乗るときに券取って降りるところで券と支払い インビテーションが有ったんでアメックスのプラチナカード持ってるけど、海外はおろか飛行機にすら乗らないからメリットが殆ど実感出来ないw
>>180
でも空港で買うっていうやついつも情弱って叩かれてない?
俺は代理店おまかせ添乗員付きでしか海外も行ったことないからまじでわからん
ナッシュビルにいる幼馴染に会いに個人旅行で行きたいんだけど何からすればいいのかマジわかんなくてつんでる
多分無事にチケット買えてもアトランタで死ぬ >>106
無料で使えるラウンジショボイけど違うとこもあんの? やっぱりゴールドカードってしょぼいやん
ANAのダイヤモンドカードの修行とか
SFCの修行したほうがよくない?
コスパ考えたらゴールドカードで十分なんだろうけど
Amazonカードでいけると思ったら
ダメで、恥ずかしい思いをしたわ
>>184
ネットで買うと券はどこから出てくるんだ?
アメリカってパスポートと券だけあれば入れるのかな?
ついでにデンバーかシアトル行って大麻吸って帰ってくるわ 今度ゴールデンウィークにファーストクラスに乗ってヨーロッパ行ってくるわ
ドバイのファーストクラスラウンジ経験してくる
>>202
ダイヤモンド会員はカード無いから乗り続けないと駄目だぞ
まあ一番上を目指すならミリオンマイラー修行だな、スイートラウンジ使い放題 >>205
今は実態のある航空券は存在しない
購入したあと予約の控えを印刷して空港に行ってチェックインしてカウンターで搭乗券貰うかネットでオンラインチェックインして搭乗券を印刷する ケンモジサンって過去の遺物を嫌うくせにそれに一番捕らわれてる存在だよね
恋愛(セフレ)、クレジットカード、車、時計
この手のスレは必ず伸びる(笑)
>>195
試しにスカイスキャナーで検索して出てきた最安のチケットで出かけてみて >>207
なんでみんな電車でスマホいじったり音楽聞いたりするのかね
向かいの人の胸元あたり見てればいいだけなのに こんなあからさまな釣りというか暇潰しに付き合ってるやつもどうかしてる
>>205
最近はチケットレスだよ
スマホ持って空港のゲートくぐったらそのまま飛行機に乗れる
海外の格安チケットは旅行代理店から受け取る たまに飛行機乗っても地方空港ばっかだからラウンジ使う機会がないわ
モスクワまで36時間かけて行くからラウンジ入れないと死ぬんだが
服装に無頓着でマジでコジキに近い格好してるんだが、その格好で平日に空港ラウンジに入るとスーツの仕事できそうな奴らしかいないから居心地悪いわ
とりあえずパンと飲み物を食べまくってる
#エアポート投稿おじさん
開き直りみたいなSNSのハッシュタグあるんやな
こわっ
>>219
まじ知らねえんだもんしょうがないじゃん
むしろどこで教えてくれるんだよ
新幹線は乗れるぞ カードの付帯ラウンジは物乞いみたいな奴ばっかやん
いつまでもおんなや、さっさと出てけバーカ、あんもん価値無いね
成田のアメリカン航空のラウンジのシャワーよかったよ
酒もビール以外も結構揃ってた
どうせ機内でシャンパン開け放題なんだし馬鹿飲みはしないけど
知らなかったのだが下々の方々ラウンジはずいぶんと混雑しているんだな
>>221
台北で6時間、ドバイで12時間かかるんだよ 空港のロビーでリモワのスーツケースそばに置いて
MacBookpro開いてるリーマン見るけど
絶対プライオリティパスとか何かしらのラウンジ
入れそうな見た目なのに
それでもロビーにいるのはやっぱラウンジに
そこまで魅力ないんちゃうん?
>>228
SFCってどこで修行したの?
羽田〜沖縄?
新千歳? >>232
ラウンジでくつろぐ時間すら惜しい、最強の社畜戦士だぞ
崇めろ >>232
ラウンジの場所さがして、そこまで歩くのだるいって人じゃないの? カードラウンジ基本遠すぎて一度しか使ってないわ
しかも混んでてくつろげねーの
>>105
だよね
普段からマウント取り合いしてる見栄っ張りなんだろ 羽田のカードラウンジが閉店20時なんだよな
天気悪くて飛行機遅れたときに使いたいのにそういう時には閉店してる
>>47
ですよねー
出張もlccだし旅行もlcc >>197
エポスゴールドとか
普通に住友系のゴールドカードと同じだろ 頭上にあるテレビの下の椅子に座ってしまった時の居心地の悪さは異常
みんなこっち見てる•••
プライオリティパス持ってるけど飛行機殆ど乗らないし使ったこと無い
ていうか使い方わからん
>>80
なんで全然知らないのにこんな偉そうなんだ 会社の出張の時にサクララウンジ使ってから、これは良いと思って
UFJゴールドクレカでカードラウンジ使ってみたらショボくてガッカリしたな
カードラウンジとか遠いし
早く来て無理やり使ってる貧乏人ばっか
>>250
プライオリティパス指定のラウンジで搭乗券とプライオリティパス見せると入れる 通販カタログは何のためにあるのか毎回なやむ🤔
高級品ではないが安くもない微妙な値段設定
普通のカードラウンジだったら入んないほうがマシだよな
混みすぎで正直入るメリットないわ
成田のファーストクラスラウンジでお寿司食ったケンモメン俺以外にもおる?
>>261
12時間の乗り継ぎあるときどうするんや? >>241
ラウンジ入れないような貧乏人は常にマウント取られる側だもんな?w 羽田はいろいろありすぎて暇になることはなさそう
問題は地方から帰ってくるときだな
>>191
深夜に及ぶ長時間のトランジットなら空港施設しまってる >>263
別にイライラもしないから煽りもしないけども
ふーんで済む話
お前は自分より金持ってそうなやつ見ると頭きゅーってなっちゃうんだろうけど 札幌出張で要件早く終わったから新千歳のカードラウンジでダラダラしたわ
年会費は高いけどSFC作って良かったわ
出張時の負担というか無駄な疲労、徒労が減るのがでかい
公務員だと無料でゴールド持てるみたいなんだけど取っといたほうがいいのかな
ラウンジの話をするときに航空会社のラウンジじゃなく
カードラウンジ前提な時点ですでにアレだけどまあそれは置いといて、
「ラウンジに入るためにゴールド年会費を払ってる」とかいう認識が
すでにトンチンカンだし、あと年間1万やそこらの年会費で
ギャンギャン喚くってどんだけ底辺なんだよって話だよなw
>>267
超然としてる振りの貧乏人ほど惨めなもんはない
お前の負けだ ゴールドカードは持ってるけど、飛行場行かんからロビーも使う機会ない
なんでカードって海外旅行の特典ばっかなん
もっとデリヘル特化とかリフレ特化してほしい
>>249
国内はねぇ昔は違ったけど
ただターミナル差別位で他はあんま変わんなくね?
コンソメスープとかタッチ&ゴーとか細かな違いはあるけど
さすがに海外出張は違うけど最近無い 真の勝ち組は経費で乗れる人間だぞ
自費で乗ってる奴はご苦労さん
ゴールドカード持ってるけど普段は航空会社のラウンジだわ
ラウンジすら使えない貧乏人の言い訳眺めてると気分いいわ
金持っててよかったと心底思えるw
ラウンジの使い方知らないしなんのために存在してるのっていう意識しかないや
空港なんて一時間前に行って直乗りだわ
空港で時間潰すのバカらしくて止めた
>>17,30,55,57,68,164,263,273,281
あふぃ >>137
ゲートが端っこ
客の民度低い
荷物10kg超えで揉める客
みんな手荷物持ち込むから搭乗に時間かかる 必要であれば持つし、不必要であれば持たない。時計だの車だのカードだの、なんで旧世代の価値観の話題が盛り上がるんだろうな。
年収450万の信用金庫モメンだが職業柄簡単にゴールド取れる。
プライオリティパスって名前だけで全然有能じゃない
ANAのスーパーフライヤーズの方がまだラウンジが良いわ
なんかここ数年で搭乗ゲート内の飲食店が増えた気がする
時間余ってる時は屋上行ってぼーっと飛行機見たりするな
>>17
貧乏人ww
ショボいラウンジでジュース飲んで楽しいの? >>80みたいな嘘つきってやっぱりなんかの病気なのかね 仕事終わった制服姿のCAを自家用車(軽)で迎えに行きたい。ドラマでよくあるでしょ。
>>284
そんなチンケな作業に熱心になるからお前は貧乏なんだよ
可哀想になってくる >>268
俺はラウンジよりも新千歳空港内の温泉でゆっくりするのが好き(笑) プラチナカードだけどラウンジ使う時間あるほど余裕を持って行動できないから意味ない
地方空港はカードラウンジしか無いのが辛い
宮崎は例外だったけどアレはアレで狭すぎる
>>303
温泉いいな
セントレアにもあったから今度使ってみよう 飛行機はともかく新幹線乗ったことないやつって
新幹線も通ってない田舎に住んでるんだろ
>>49
アタトゥルク空港のラウンジは広くてくつろげてバーでお酒注文し放題で良かったよ
国内では使ったことない ラウンジって何ができんの?
シャワー浴びてベッドで寝れたりすんの?
真の金持ちから見るとプライベートジェット使わずなんで待ってんの?って思われるんやな
ビール1杯付きのラウンジじゃなかったときのがっかり感
>>309
飯食い放題&酒飲み放題だったよ。
シャワーもある。 飛行機の乗り方わからないwwwww
チケット痔子から出てくるのか教えろwwwwww
トランジットって何だ?
みんな成田→オセアニア→サンパウロみたいなことやってるの?
広いところ見つけて雑魚寝で良くない
カードラウンジなんかしょぼいだろ
最低でもプライオリティパスで航空会社ラウンジ使いたい
>>316
直行便ない地域もあるだろ
昼間何時間もとかだったらどうするんだよ
トランジットでの入国にもビザが必要な国ならどうするんだよ イオンゴールドカードやエポスゴールドカードで入れるもんなあ
あとAmazonカードゴールドとか…
>>232
なぜラウンジを使うことを、
強いられなきゃいけないんだぃ? ゴールドカードなんて底辺でも持てるからそれで入れる所なんてクソみたいなラウンジばっかやん
普通に空港内のそこらの喫茶店にいた方がマシ
テラスで飛行機見るからカードあってもラウンジ使わない
恥ずかしいけどほとんどLCCしか乗らないから空港着いたらすぐ飛行機乗っちゃう
カードラウンジ入ったことないや
>>326
関空ならプライオリティパスでお好み焼きただで食えるぞ
今はそれ目当てのいかにもなおっさんが行列になってる >>317
騙されん方がええぞ
それはSFCとかの上級会員向けかつ国際線のみや >>331
こんなスレあるんかい
ただここは元の値段が高すぎるので実質値段の半分くらいの感覚だわ 実際のラウンジはどう見ても上級とは思えない底辺だらけで、
2chのカードやパスのスレなんかはひたすら見苦しいマウント合戦で、
どう見ても本当の上級は誰一人利用していないの笑う
>>333
ぼて目当てで極力関空使うようにしたり、注文金額が3400円ぴったりになるようなゲームしてるからね(´・ω・`) >>137
チェックインカウンターで住民票の提出が必要 公務員やけどゴールド年間無料って言われたんやがこれってどこもそうなんか?
ちなJCB
>>25
イオンカードなら、イオンモールのラウンジも使えるで(ヽ´ω`) >>326
楽天とかゴールドに変えろって何度もメールとかくるわ。
年の維持費は5000ぐらいらしいな。
でも空港利用って年1とかだし座って話してたらすぐ呼ばれるし一人ならスマホぽちぽちですぐだ。
逆になんでラウンジなんていうのを利用したがるのかわからん。 >>338
大企業とかも年会費無料だぞ
ただしビジネスゴールド扱いだけどな 飛行機にしろ新幹線にしろ電車にしろバスにしろ、あらゆる移動手段は目的地に到着するために存在してると思ってるから
空港にしろ駅にしろバスターミナルにしろ、それそのものを楽しみにしたり目的にする事が無い
これからハワイ行きますよという時に空港でジュース飲んどこうとは思わない
イオンラウンジは利用する奴をマウントしようとするのに、空港だと逆のことしてて面白いよな 同レベルなのに
ドヤってる度は
カード > サクラ > DP(ファースト)
ちなみにそのラウンジってのは大都会の高級外資ホテルのバー見たいな暗くてオーク材とか使ってるようないい雰囲気なの?
それならちょっと行きたくなるかもしれん。
最近の空港はロビーですらいい椅子だからな。
>>308
2箇所使ったことあるが、あそこのラウンジ混みすぎ
下のラウンジのバーテンダーは定期的に居なくなるから、お酒はセルフ方式に限る ラウンジ混んでるから結局使わなくなったな
ラウンジ外の方が時間潰せる施設あったりするしな
電車と同じよ
スマホいじったり音楽聞いたり
そもそも飛行機はあんまり乗らない
でもゴールド作っても飛行機1回しか乗っ取らんわ
うーんこの
>>334
新千歳空港だと運が良ければスクランブルするF-15が見えるよね >>336
来年のANAプラチナ修行は縛りプレイで関空使いまくります。
「関空を30回使ってKIX-ITMカードをプレミアムにする」 >>350
上級会員向けラウンジなら当然サーバーから飲み放題
カードは基本アルコール出ないけど、博多は1缶だけ無料だったような ラウンジ使ったら寝てしまいそうで怖くて使えんのだわ
>>17
来月40万以上請求くるけど普通のカードで十分なんよ
限度額も100万から上げるなって言ってるし
ゴールドカードの利点を真面目に教えて欲しいわ
持ってる奴の中でも必要ない奴が9割だろ なんで自称金持ちの貧乏人臭いのばかりがゴールドのカードラウンジを誇るんだろうな
一度だけビジネスクラス乗る時に
成田のラウンジ使ったけど食い物しょぼいな
やっぱファーストクラスのラウンジとは格差あるんやな
空港で飛行機に乗るときだけSNSではしゃぐおじさんと似通っているよね
成金趣味というかケチというかおじさん特有の承認欲求
これから成田行くんだがラウンジ使えんの?
カードはvisaとamexのノーマルなんだが
SFCのために修行とかアホすぎるだろ
アフィブログに騙されやすい人にしか見えない
>>80
ネットで拾った知識をつぎはぎするとこうなるいい見本 >>358
毎月の請求が50万超えてくると限度額100超えがちになる気がする 大空港以外だと何かメリットあるのか?
俺が住んでいた田舎だと利用施設無かった
2月に時間できるから初海外行きたいんだが
初心者はやっぱりツアーに参加した方がいいのか?一人旅でヨーロッパかアメリカかオーストラリア20万以下で行きたいんだが
>>360
日本のラウンジがドケチすぎるだけだ
台湾とか中国でもいいから海外のラウンジ見てみればいい 普通に椅子に座ってスマホ見てるか本読んでるけどラウンジに入ってもやること同じだと思うわ
金が無いのは確かだが正直ラウンジのメリットが分からん
ゴールドもプラチナも持ってるけど女が入ってみたいと言わない限り入らない
基本おれはお土産見たりしてウロウロしてるわ
いろんなもんあるから一時間ぐらいあっという間じゃね
むしろちょっと足りないぐらいな気がするわ
いっつも飛行機に乗ってるなら見飽きて見るものなくなるんだろうけど
>>369
日本のラウンジって結局ネットとかで作り方やランクの上げ方広がって、
今や乞食みたいな利用者多いからどんどんケチになってるんでしょ
旅行よりも最早やラウンジで悦に浸る自己承認欲求の塊かつ乞食みたいなのが主目的なのいるくらい カードラウンジってドヤれるの?むしろドケチがいっぱいいるイメージ。
>>366
あーすまん、毎月ではないよ、今月はセールがあったから買いすぎただけ
いつもは20〜30だわ たしかにシャワーとか
ホテルで浴びればいいだけだよな
わざわざラウンジで浴びなくても
やたら人が多いカードラウンジよりロビーのほうが広々してる
俺は持ってるけど友達も彼女もゴールド持ってないから実質入れない
一人で飛行機に乗る機会もないしマジで糞死ね
ゴールドカードなんて普通に働いてたら誰でも持ってるからそこでマウント取るのは無理があるでしょ
小汚い格好したおっさんとかめっちゃ多いし
タダだからドリンク飲むぞ!みたいな貧乏くさいおっさんばかり
国際線のトランジットでもないかぎりわざわざ入るとこでもなくね?
早目についたら先にゲート通過して出発ロビーの座席で座ってればいいじゃん
ゴールドカードとかもう早稲田のゴールドカードしか思い浮かばなくなった
ケンモメンは羽田のプライベートジェット専用ゲートを使うと思ってたのに、庶民向けの一般ターミナル使ってる人が多いんだな。意外だわ。
俺ちゃんレベルになると顔パスやでwゴールドカードw
年間300回以上乗ってた時あるけど全部エコノミーだったな
小金持ちほど変なところで見栄張る
>>171
死ねだと問題にならないから普通に書き込んで大丈夫だよ! 東京ー大阪間ファーストクラス乗った時
入っておにぎり食い過ぎて死にそうになったは
>>338
UC Prizeなら持っておいて損は全くない
年会費無料でポイントは永久だし
カード取得資格が公務員と大企業社員のみだけど プライオリティ・パスも最近は乞食多すぎてアカンな
寛げる場所って言ったら本拠地のファーストクラスラウンジくらいしかない
>>361
言われてみれば若いのではしゃいでる奴ってまず見ないな 早く空港来すぎて喫煙室で燻製になってる人なんなの?自分でお金はらって衣料を燻してる
>>380
お連れ様は1000円とか払えば入れるだろ
羽田は搭乗口との距離があり過ぎた 香港とかシンガポールとか乗り継ぎ専用みたいな空港だとラウンジにこもらなくても
楽しいじゃん
楽天落ちるモメンだけどゴールドとプラチナってラウンジ違うの?
法人斡旋の無料ゴールドを得意気に出す人が一番みっともない
楽天カードマンのほうがずっとマシ
ビジネスクラスって、毎回思うんだが、格上って意味なんだよな
これ伝わりにくすぎないか?
ビジネスホテルは低廉の意味なのになんで飛行機は高級の意味なんだよ
お前ら見栄はってるけど一部の本物除いては本当はエコノミー乗ってラウンジにも入れずにベンチに座ってるだろ?
俺はそんな感じだよ
>>404
lccだとトイレ行きたくなったら残念なことになるから飲酒は厳禁 ゴールドカードで時々ラウンジ入る。
プライベートな旅行だとウキウキしてガイドブック見たりしてるけど、仕事の出張のときはすごい鬱気分なので免税ショップとか見てるほうが気が紛れるのでそうしてる。
>>368
はじめてならクラブツーリズムの1人旅限定ツアーが良かろう
普通のツアーは他がみんな連れいるから疎外感ハンパない >>405
このスレのやつって下手したら搭乗前の検査とかもわからんのが大半やろしな めったに飛行機なんて乗らないから
俺はここに居て飛行機に乗り遅れないのだろうか?と
心休まる瞬間がない
ていうかラウンジどこだよ
もうそっから不慣れだよ
関空のlccターミナルに楽天化アマゾンで入れるんか?
たまに高橋マーサがラウンジ使う番組がやってるがサービスすごいのな
自分はダッシュで仮眠ベッド抑えたり過疎ターミナルのロビーに移動して寝たりしてたわ
もちろん搭乗口の前で待つよ
席は腐るほどあるしな
だいたいラウンジてどこにあんの?
航空会社ラウンジかプライオリティパスしか選択肢ないと思うけど
最低限保安検査場通過後に利用できるところじゃないと
>>56
カードラウンジでもビール飲み放題なところもあるし
そういうやつらは早く行くんじゃね
あと到着後の利用もあるし よくわからんがイオンモールの中にあるイオンの株主だけが使える休憩所みたいなもんか
成田のカードラウンジドリンクバーと柿ピーしかなかったぞ
海外の空港のお土産屋は押しが強いというか眺めてたらかならず絡まれるレベルだが、日本は完全スルーで品物見られていいよな
欲しいものないが
ラウンジに入るのにカードの価値と顔チラ見されるんだろ?
不愉快すぎるだろう
それなら外で待ってるほうがよさそうなんだが
国際線は普通に数時間遅延するからプライオリティパス必須
時間に余裕もって行動したし時間つぶし下手な俺には無料ゴールド有難いわ特に羽田は凄い快適だし
>>338
オレもkkrだけどコーポレートカードは基本無料なんじゃねーか何処も 弟が海外の仕事多いから当然のように2人でラウンジだけど
知らなきゃうらやましいという感覚もないしな
俺もとっとと抜けてスイーツ食べ歩いてるわ
スペイン人って搭乗の列にならぶのがものすごく好きで
2時間前ぐらいから自発的に列つくってる
荷物検査で、沖縄行きいわ!はいよぉ!、みたいな職員のやり取りになにの意味があるの?
年明けたら穴のプレミアムシート乗りまくって修行予定だわ
半分くらいは仕事の経費なので助かる
岡山新千歳の移動しか飛行機に乗ったことがないけど
岡山のラウンジはショボい&人多いから、普通に喫茶店で時間つぶし。
新千歳はターミナルビル内が楽しいから、一度もラウンジに入った事がない。
新千歳のラウンジって、どんな感じ?
クレカを育てる概念がなかったからゴールドで止まってるけど35歳の知人がJCBプラチナ持ってた
年収600万くらいらしいがその収入でもちゃんと育てればプラチナ持てるんだね(´・ω・`)
今はゴールドカーダーのバーゲンセールでどこのラウンジも混んでるの?
>>438
空港内の端っこにあって利用する気にすらならん場所 国内の移動で
待ち時間なんて、ほとんど発生しないよね
したとしても離島へ向かう乗り換えだから
ラウンジもしょぼい空港ちゃうんかと
たかがカードに年会費13マン払っとるわ
国内線はlccしか乗らん
>>440
羽田のカードラウンジは広くなって最近は快適 >>439
JCBプラチナは申し込み制やぞ
隠微必要なのはプレミアとクラス プライベートジェットだから待つと言う概念がないわ
下民の方々は群れてワイワイ楽しそうだね
逆にラウンジで何すんの?
使う必要性を感じないけど。
>>448
それは知っとる
彼は最終的に40歳だか45歳までにクラスにしたいらしいから申し込んだんじゃね?
複数人で食事に行くと率先して支払い代行しよるし育てることに意義を見出しているんだろう /⌒ヽ
く/・゜ ⌒ヽ
| 3 (∪ ̄]
く、・。 (∩ ̄]
楽天プレミアムのおまけのプライオリティで空港での食事はこまらない。むしろチェックイン早く開始してほしーなる?
/⌒ヽ
く/・゜ ⌒ヽ
| 3 (∪ ̄]
く、・。 (∩ ̄]
楽天プレミアムのおまけのプライオリティで空港での食事はこまらない。むしろチェックイン早く開始してほしーなる?
トランク引きずって歩いてるスチュワーデスを見かけるたびに
今日はどこにご飯いくんだろう、と思うだけの場所
それが空港
使う必要ないとか言ってるのはそれこそ全然空港行かないからだろうなぁ
自分含めて仕事で乗る連中にとって少しでも楽になれるって大事なことだわ
ついでに航空会社ラウンジならコンセントも確実にあるから仕事とかも出来なくないしな
航空会社のラウンジは立派らしいけど安ゴールドのラウンジは一度で懲りた
ラウンジのメリットが感じられないからな
どうしても使いたかったときは金払って入ったよ
>>450
正直お前らも見栄張るならこいつくらいぶっ飛んでた方が清々しい ラウンドってメッチャ混んでてサービスになってねえわ
屋上の展望台で、飛行機の写真を撮ってるやつ居るけど
あれ全部ボーイングちゃうんか、知らんけど、って聞いてみたくなる
トランジットでもなけりゃ潰す時間なんてないわ
せいぜい搭乗口のところでビール買って飲んでる
>>137
座席や床に菓子のクズやゴミが落ちていても文句言わない
乗客ではなく貨物だと自分に言い聞かせる >>440
昔は1000年に一人申請が通るかという伝説の存在だったのに随分と安っぽくなったよな >>444
遠くへ移動するとき安いよLCC
長距離バスなんて体力的にも時間的にも無理だろ いつも混んでるから行かなくなった
普通に待合の方がすいてるわ
カードラウンジは柿ピー食べ放題とか貧乏臭くて涙が出そうになった
ファーストクラス専のラウンジってすごいん?
羽田は普通の待合ロビーで寿司も蕎麦も食える
でもキヨスクみたいな売店のイートインコーナーが好き
10年前ゴールドカードでラウンジ入れるって知らなくてオーストラリアへ行く修学旅行生をずっと眺めてたわ
もってるけど使ったことない
アレはどういう理屈なんだ?カード会社関係なく同じタコ部屋なん?
ドコモのdカードでもいけるらしいけどそれなら実質全解放みたいなもんでは?
SFCの俺が来ました
出張のタイ往復で35000ポイントぐらい貯まったから自腹で修行したのは15万円分ぐらい
それも普通にヨーロッパに旅行した程度
カード会社のラウンジとかうんこレベルだろ
おれは基本JALしか使わないから他は知らないが
ファーストクラスラウンジは落ち着けて最高だよ
酒はなんでもあるし食い物は食い放題
シャワーもマッサージチェアもある
国内線のダイヤモンド・プレミアラウンジは
羽田はキャンペーンで入ってる偽物が多くてうるさい
それ以外なら新千歳が静かで落ち着けて良い
カード金色に塗ってゴールドですって言い張ったら入れる?
通路側に座って肘を突き出しCAのケツに触るラッキースケベ
エポスゴールドいいよね
還元率目当てでしか使ってないけど
>>339
はあ?suite loungeじゃない方のラウンジは金払えば入れる方だろ?
少なくともこの間成田からビジネス乗った時はそうだったが
エアプはお前だろww このまえ羽田のラウンジはじめて利用したよ。
適当な席に座ったら店員が来ると思ってたらセルフサービスなんだな。驚いた。
今は誰でも持ってるから底辺がたむろする託児所みたいになってんだろ
10分20分くらいどこで待っててもええやん
それとも寛げるくらい早く空港に行くんか
移動時間が短い飛行機のメリットないやん
JGC持ってるけど航空会社が増えた今となっては一社にこだわる必要がないしトランジットでもないのにラウンジ使うやつとか基本バカしかいないだろう
>>491
ANA?スイートラウンジってヤフオクで入場券よく売ってないっけ? 500(σ´∀`)σ ゲッツ!!
500キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
500(・∀・)イイ!!
>>499
ANA
オークションで売ってるとかチェックしたこともなかったわ SFCとJGC持ってるけど羽田では国際線ワンワールドが多いからJALのファーストクラスラウンジが多い
個人的には香港のキャセイのやってるファーストクラスラウンジが最高だわ
WingsのカバナとPierの飯が好き
>>501
ダイヤモンドの人が売ってるんだろうけど\6000くらいで売られてたよ >>442
フロアマップ見てビビってしまった。
余程待ち時間が長い時だけ使ってみるよ… このスレに大量にいるラウンジごときでマウント取ってるやつの大半が会社の金でホルダーになった底辺社畜という現実
SPUの為に楽天ゴールドカード作ったけど
ラウンジ使ったことはおろか空港使ったこともないやで
ゴールドカードあるけど、普通に飲食店に入って呑んで時間つぶしてるよ
乞食ラウンジには興味ないな
コーヒーでも飲んでスマホいじってるだけだから別にどこでもいい
ラウンジでも一般の待ち合いでも特に変わらない
羽田空港第2ビルのトルコ料理屋鯖サンド旨すぎ
アイスはウザいから買わない
空港に着くのがいつもギリギリだから使った事無い
もったいねー
会社の金でって言う奴いるけどさ会社からしてみても使えない奴をどんどん出張させたりはしないだろう
仕事出来る奴だからこそ会社も金かけて出張させるわけで結局僻みにしかならんわな
遠い上に一杯だけタダとかくだらないから
いつもとっととイミグレーション通って
中入ってマッサージとかしてるわ
ビジネスだとサクララウンジ使えるけど
最近、クーポンとか有るらしくて糞みたいに混んでるし
必死に寿司をガメてるジジババとかいるから
酒飲むだけだな
>>497
乗継の待ち時間が数時間とかの時につかうんよ
トルコ航空とかチャイナエアラインとかつかうと乗継発生する代わりに直行便より10万円安かったりするので 普通航空券で30分前にキャンセル&翌日変更する方法で、毎日使っても合法?
この前飛行機が一時間遅延したけどゆったり座ってられて良かったわ
無料ゴールドのエポス有り難い
ゴールドゴールドってなんのゴールドのことなの?
俺のアメリカンエキスプレスビジネスゴールドでもラウンジって使えるのか?
空港に行く用事ないけど
>>19
これ
成田→関空のLCCとか誰が使うんだよ Cクラスだから航空会社のラウンジ使えるのよ
乗ってからCAのチャンネーもそこそこ優しいぞ
昔徹夜で引っ越し準備して、朝に引っ越し屋が来て
そのあと空港行って、最終便くるまでイスで寝てたわw
あれはハードなスケジュールだったな
SFC会員だけど、ラウンジより空港内の施設で色々買ったり飲んだりする方が楽しいとおもう。
疲れてる時は楽だけど大概どの国のラウンジも混んでるし
>>520
京阪間の京成沿線・京成沿線ってだけで、羽田→四国各県くらいの需要あるだろ 券に書いてる時刻の15分前には空港に行ってるのにいつも乗り遅れるわ
何なんだあれ
来年5月にワイハに社員旅行あるんやけど俺一人颯爽とラウンジ入ってもええんかな(´・ω・`)
>>528
日本語が理解できない奴は乗るな
遅れる要因になる 血虚きブラックでもプラチナでも変わらねーんじゃん
じゃあゴールドでいいな
なんでケンモメンなのにクレジットカード持ってんの?
イオンラウンジに入る時、上級に生まれた喜びを感じるよね
ラウンジとか利用してるとかの動画楽しくてよく見るけど
一方で、修行(笑)とか年会費払ってカード持ったりとか何時間前とかに空港についてまで利用したいか?とも思う
メッセやビックサイトの展示会で経営者達が座ってるVIPラウンジよりマシ
ファーストクラスラウンジ入った時はレクサスラウンジなんてゴミだと思った
空港内にインターネットカフェあるといいなあと思うときはある
快活クラブとか
>>542
もういかない。
平日昼なのに満杯・・・ 空港なんて旅行で年一回くらいしか行かないし
嫁と散歩してるよ
ラウンジで過ごすとかもったいない
>>540
公務員はやめたけどこれだけは維持してるわw >>540
持ってたけど楽天がポイント投資できるようになって専らそっち使ってるわ 台湾に3ヶ月も在留する用事がないです
非現実的なことをベラベラと
呆れます
おまけにそれってANAのラウンジ使えるんですか?
LCCで1000円非常口以外で他に快適になることない?
JALのカレーより空港のレストランのカレーの方が普通にうまいからね
今度ANAスイートラウンジ利用するわ
プラチナになったときは利用できなかったし楽しみだ
国内線は底辺家族で混みすぎだわ
持ってる本人以外入れないようにしろよ
>>568
羽田のスイートラウンジはいいよ
クレジット会員の空港ラウンジは狭いし混んでいるし最悪
それに羽田以外は検査場の外にあるから自慢にもならん >>540
MUFGナンチャッテゴールド
とは違うの? 昔はGONZO金という神カードがあったけど死んでしまった
おっさんが多いよな
若いやつがサクララウンジ、ファーストクラスラウンジ使ってるの見たことないわ
>>388
京大はどうなんだろうと思って調べたらアレ誰でも作れるんだな
学歴詐称に使えそう >>422
成田ならまだ酒一杯無料だから良心的だろ ラウンジで暇つぶししてる連中ってどんだけ暇な人生送ってんだよ
>>3
航空会社やpriority passのラウンジなら空いてるよ 金持ちが貧乏人にマウント取るだけで気持ちよくなってくれるならどんどんしてくれ
溜め込んでないで経済回せ銭ゲバどもが
>>576
懐かしい
これのリニューアル工事が終わるまでの仮ラウンジは酷かった
>>583
家に1億5千万使ってやったぞ
感謝してくれ >>571
羽田国際線じゃなくて羽田国内線のスイートラウンジ利用予定なので
クリスピークリームドーナツと酒しか期待できない
青汁サーバーよりマシかな 保安検査場外のラウンジを使ってる貧乏人って何がしたいの?
混んでるししょぼいし何の待機にもなってないし、とっとと保安検査通って中で待ってたほうがまだ快適だろ
>>589
到着後にシャワー浴びたり予定まで時間潰したり 空港まで電車で15分だからゆとり時間少なめにしてる
>>589
その通り
だからカードラウンジなんて糞なんだよ
空港では航空会社のラウンジが最強なんだよ エポスカードゴールドしか持ってない
お前らにバカにされるんだろ
上級ラウンジと一般ラウンジ別れてるけど
スーパーフライヤー?の方入るためには
鬼のように飛行機乗らないと無理だから諦めてる
>>591
シャワー付きの外部ラウンジなんかほぼないだろ スタバでコーヒー飲みながらワクワクするのが楽しいんだよ
ほい
羽田のJALファーストクラスラウンジな
君たち下層国民には一生縁がないだろうが
数年に一回しか飛行機乗らないんだから
ここぞとばかりにドヤ顔でラウンジ使うよな
来月の香港、ビジネスだからANAラウンジでシャワー浴びてから行くわ
羽田なら吉牛のあたりでダラダラしてたらええやん
でも成田はラウンジの方がいいかも
>>332
かつ では無い
国際線ならプライオリティパスだけで飲み放題食い放題シャワーのラウンジはある >>80
これがどのくらい面白いレスなのか
飛行機乗らないモメンの俺に教えてくれ 日本の空港はプライオリティパスで入れるラウンジはショボいな
航空会社のラウンジじゃないと
海外の空港にしょっちゅう行くくらいじゃないと
プライオリティパスもあんま意味ない
>>602
ファーストクラスのったことあるマイル乞食のケンモメンは山のようにいるだろ JALのステータス、やっとサファイアまで上がったから
嫁さんのも俺のもJGCゴールドにするわ
完全に見栄のみ
カードラウンジと、エアラインラウンジの二種類あるからな
カードラウンジなんて1000円で入れるとこもあるし自慢にならん
寧ろ国際線のトランジットでもない限りラウンジで何すんの
空港にはいつも時間ギリギリに着いてしまうからお土産買う時間すらなくて困る
ラウンジで一時間座るくらいなら街に一時間でも長くいたい、一時間空港のテナント巡りしたってラウンジに籠もっているよりはずっとマシだ
プライオリティで関空実質お好み焼き食べ放題がありがたい 普通の飲食ゾーンだし
町中にゴールド以上とかプラチナ以上限定しか入れない施設ってあるの?
>>602
スタアラメインだからANAのスィートラウンジは行ったことあるぞ 空港行く日って、髪の毛整えて、自分がベストだと思う服装で向かう人がほとんどでしょ。つまりハレの日。で、ラウンジでキョロキョロと他人と自分を比べて勝った負けた。カレーおいちいね
待ち時間なんてない、空港のお姉さんと一緒にダッシュ
日本国内じゃ旨味はないと思う
ラウンジは海外だなぁ
イスタンブールのターキッシュラウンジはすごい
トランジット以外でラウンジなんか使わないんだが
そんな早く行くほど暇なのか
>>491
必死に調べてその程度かよ
飛行機乗ったことないのがバレバレで草 >>322
スピードラーニングのトゥトランジット、トゥペルーが頭の中でぐるぐるした 椅子で茶を飲んでまったり。
偶にAMEXの勧誘デスクに行ってチラシ読んでる。
飛行機なんて旅行でしか乗らんけど
ラウンジなんて使った事ねーや
共済組合のカードが無料でゴールドだけどどっかのラウンジ使えんの?
保安検査過ぎた後、ベンチでぼけーとしてる時間が好き
ゴールドカード持ってるけど空港内ぶらついてる方が楽しいので使わないときもある。
季節がよければ展望台で離着陸する飛行機見ていた方が楽しい。
おまえら、priority passぐらい持ってるよな?
な? >>623
海外旅行とかだと寝巻みたいな格好だわ無料ジュースおいちい 行きはギリギリに行ってるから待ち時間なんて精々15分くらい
帰りはお土産見てれば一時間くらい平気で経つからラウンジ行ったことない
飲み放題食い放題に魅力を感じるようなやつが入れるラウンジなんてたかが知れてるよな
>>640
同じく
長時間の機内を楽に過ごしたいよな ニューヨークのコンコルドラウンジの個室はよかったで
別途で金払えば利用できるってバンコクのラウンジで聞いた
>>106
会社の福利厚生のカードってだいたいゴールドだしな
AMEXって書いてあるから友達もラウンジタダで入れるのかと思ったらセゾンはダメらしいな ワイ
プライオリティパス使うために海外出掛けてる感じ
>>608
80だが、めっちゃレス赤くなっててわろたw
寄ってたかって空リプ付けたらエアプ扱いできると思ってるんだろうな 飛行機=セレブ
っていう図式がなんかな 昭和だよな
>>573
国内外の付帯保険が2000万から5000万に、ショッピング保険が100万から300万円になる
ナビダイヤルが一般カード共通からゴールドプレステージ専用フリーダイヤルに変わりコレクトコールも使える
国内の主要ラウンジとホノルルの空港ラウンジが使える
大手旅行代理店のパッケージツアーが5%引きになる ラウンジの飲み物よりANAの機内で貰えるスープが美味いと思うのはおかしいか?
ロビーから飛行機を眺めてカッコいい気分に浸るんだよ
>>654
コンソメスープはJALのほうが美味しいよ
当たりはずれあるけどさ >>656
お、そうなのか。
次乗る時に試してみるわ。 >>661
大阪東京だと新幹線だけど
羽田博多羽田北海道だたら飛行機使うなぁ 成田羽田はプライオリティラウンジすら人多い
なんなのまじで
せめーんだよ空港のくせに
>>602
VIPラウンジ入ったことないくせに偉そうにするな スキー場目的かな
金沢は白人と中国人と韓国人が多いわ
>>661
小倉と博多にはある
J-WEST上級会員専用の 滅多にないけどヨーロッパ出張があって
フランクフルト空港、コペンハーゲン空港、スキポール空港でトランジットあった
そのときプライオリティパスあれば楽しかったんだろうな
結構待ち時間あったし
>>668
スキポールはアムステルダムにすごく近いから
トランジットが45時間あったなら列車でいくべき
ひがえりバス旅行も出てるよ いや出張だからそんな気ままな旅ではないんだけど。
でも出張だと一人じゃない時もあるから自分だけプライオリティパスあるからって好き勝手できないよなー
空港のレストランで飯食ってるわ
無料だからって、そこに集まる集団がキムチ悪い
>>668
フランクフルト空港のスターアライアンスのファーストクラスラウンジは頻繁に利用するが
食物飲み物が充実しているから快適
日本の国内線のラウンジとは比較にならない ドゴール空港とアブダビ空港のプライオリティパス使えるラウンジは良かった
中東料理初めてだったが旨いな
いつも搭乗口すぐ近くのプライオリティシートの座席で寝転がってるは
こみこみのラウンジとか落ち着かんw
たまに婆さん来るけど、若い奴はぜんぜんこないから楽チン
>>395
民間は単に上場してればどこでもいいらしくてゴミみたいな中小企業の社員でも持ってるぞ アメックスゴールドだけど家から出ないので必要がない
空港ラウンジ一回使ったことあるけどたがが飛行機を待つ
30分の間だけあそこにいるのは馬鹿みたいだ、と思った
福岡空港、新千歳空港
どこにあるのかすら分かりませんでした(`;ω;´)
修行して上級会員で優先搭乗
荷物は預けずハンドキャリー
で、機体の後ろのエコノミーへ向う
ビジネス普通に使えば優先搭乗だし
預け荷物も最初に出てくるし
修行とかに無駄金使わなきゃビジネス乗れるのに
と毎回、搭乗時に遠くなる背中を見てて思う
国際線遠回りトランジットとかならともかく本でも読んでりゃすぐ過ぎない?
仕事でよく飛行機使うのでANAプラチナまでなった
とりあえずスーパーフライヤーズカード申し込んで来年以降もラウンジ入れるようにしておく予定
という感じで社畜やってれば仕事内容次第ではプラチナくらいなら簡単に行くよね
あと国内線ならそんなに早く着く必要ないしラウンジあまり必要ない、まあ酒好きだから2杯〜3杯ビール飲むが
>>688
だよね
海外の場合は2時間前には空港着くようにしているから、お土産早々に買ってあとはラウンジでご飯食べたり酒飲んだりしてまったりできる >>262
時間帯にもよるけどトランジット12時間なら街に繰り出すな 乗り継ぎでドバイのラウンジが凄く良かったという話を聞いた
日本はラウンジのサイズが小さすぎる
俺は毎回スタバだね
ラウンジとか乞食ばっかで空気悪いわw
つかyahooはいつになったらゴールドカード作るんだ
楽天に負けてるぞ
隈研吾って自民の利権フレンズじゃん
福岡空港もなかなかの利権空港だけどやっぱ湧いてきたか
ゴールドカードってなんの利点があるん?
前案内が送られてきてたときにぜんぜん魅力感じなかったんだけど
頻繁に海外いくがラウンジに金かける利点がわからんから殆ど使ったことねーなぁ
ゴールドカードがステータスとかそんな時代でもあるまいしな
俺くらいになるとラウンジなんかすっ飛ばして裏にあるVIPルームだけどね
ラウンジ如きで言い合いしてるのウケる
>>701
裏にあるって、どこの田舎空港だよ。
羽田とか成田はラウンジと別の場所だぞ。 トルコの新空港の超巨大ラウンジってどうなんだろう
きになる
飛行機はレントゲンより被曝すると3.11で知って、全然うらやましくなくなった_(:3」∠)_
プライオリティパス最高
楽天カードマンでよかったわ
成田の国内線だけは本当にヒマ
茨城空港以下じゃねえかあれ
めっちゃギリギリに行ってるわ
いつも余裕をもって行こうと思うのに当日になるとなぜかギリギリまで家でスマホいじってしまう
これ病気?
>>679
いつの間にかJALカードスイカにゴールド出来てたのか
切り替えるわ 成田第三ターミナルにイオンゴールドのラウンジあんのかよ
行きたいとすら思ったことねーわ
馬鹿はおだてて無駄金使わすに限る、有料ゴールドなんてアホの極み
ギリギリでいつも○○航空のお客様ーって呼び出されてるわ
流石に海外発の時だけは余裕持って行くけど
普通空いてる搭乗口に行って椅子で横になって寝るよね
海外旅行で乗り換えで何時間も待つ時以外はラウンジなんて必要ないでしょう
サクララウンジは朝食おけよ
カードラウンジにはワッサンあるのにおかしいだろ
ギリギリに空港に到着してトランシーバー持った地上職のお姉さんに誘導してもらいながら機内へ。
>>704
どこが間違いかという指摘もなく空リプ付けるお前みたいなのがエアプだっての
実際利用しているんだから勘違いはあるかもしれんが別にネットで調べた内容を書いてるわけじゃないからな
なんならもっと細かく突っ込んでくれて構わないんだぞ?w >>549
乞食大杉
いつも満杯でこの15年ほどで1回しか使ったことない。 空港のラウンジはマッサージチェアとジュース飲み放題、新聞、静かくらいだから
飛行機で全国出張する必要があるサラリーマンくらいだろ おれがいつ行ってもガラガラだし
そこまで年会費払う必要あるかな
法人ゴールドカード申し込んどきゃよかったかなー
とか思いながら、じっとスヌーピーカードを見つめる
でもまあ、ギリギリに空港行くこと多いから、暇持て余すこと滅多にない
たまに早く着いた時だけ、ラウンジを恨めしそうに見つめるプレイを楽しむ
成田空港第二ターミナル二階の充電用コンセントが備わるデスクで過ごしてるは
プラチナだったときは青汁をたくさん飲む修行をしてた
サクララウンジって利用したことないのでそのうち利用したい
ダイナースなら兎も角そこらへんのゴールドでいけるラウンジなんて知れてるだろ
自分の感覚だけど
航空会社ファースト>航空会社ビジネス≧PP>航空会社国内線>クレカラウンジ
>>738
スターアライアンスのラウンジってどれにあたんねん?成田で入ったけどえらい豪華やったで 朝は15〜20分前に着くようにしてるわ
帰りは航空会社ラウンジでナッツとビール
生まれて1度も国内線乗ったことないんやが。
長距離移動はもっぱら新幹線。
そんなに飛行機って乗るもんなの?
>>741
週1くらいで乗る
大阪東京も飛行機使うよ >>739
上級会員ならスタアラ系ラウンジどこでも使える >>602
日焼けしたおっさんお爺さんで大体利用者層を察してしまうわ 俺レベルになると滑走路まで車で乗り入れるから関係ない
航空チケットを1枚購入した中国人、想定外の方法により1年間ラウンジで無料の食事を利用し続ける
http://news.livedoor.com/article/detail/8475148/
スーパーやデパートの試食コーナーなどを利用して、無料の食品の恩恵を受ける人はいますが、上には上がいるようです。
なんと中国でファーストクラスのチケットを1枚購入した男性が、想定外の方法によって、
空港のラウンジで1年間無料で食事をし続けたというニュースがありました。
さて、どんな方法を使って1年間も食事をし続けたかですが、まずファーストクラスのチケットを購入します。
ファーストクラス・チケットには空港のVIPのラウンジを利用する権利があり、それは豪華な食事や飲み物を無料で利用できることも意味します。
ファーストクラスはチケットの日付変更が1年以内であればいつでも可能で、この男性はチケットが有効な期間になんと300回以上も変更していたというから驚きです。
利用されたのは中国西安市の空港ラウンジで、男性は毎日のように優雅な無料の食事を楽しんでいたようです。
中国東方航空のスタッフが気づき始め調査の対象になりましたが、男性は航空券の期限が切れる1年が経つ前に
チケットそのものをキャンセルし払い戻しを要求。それを航空会社が止めることは出来なかったそうです。
空港の近所に住んでいなければ無理な業ではありますが、それにしても1年間も無料で食事をし続けた、
したたかな方法は、航空会社側も想定外だったと言うしかありません。
ちなみにファーストクラス・チケットの購入額は明らかになっていませんでしたが、中国のチケット代は常に変動し、時にはエコノミーより安くなることもあるとのことです。 クレカのラウンジって酒が有料のところだろ
かえって惨めじゃね?
>>748
航空ラウンジ使えよ
成田だとカードラウンジでもお酒1本無料 年会費無料のゴールドでまさに今カードラウンジにいる
メリットとしては飲み物あるからそこらで待ってるよりかはましってくらいか
企業配布のダイナースカードは国際線でも使えるんかな。
空港で梅おろしそば&とろろ定食ばっかり食ってるおじさんだけど
何時間も前から空港行くほど暇じゃないし
乗り継ぎ何時間も掛かるような事滅多にない
ラウンジは1〜2度覗いた程度しか使ってないわ
福岡空港の誰でも1000円で入れるラウンジしか行ったこと無い
>>752
個人的には基本的に静かなのがメリットだな JCBゴールドカードは持ってるんだけどラウンジとかは入った事ないのよ
明日たまたま伊丹空港から飛行機乗るから伊丹空港でどうしたらいいのか教えてくれゴールドモメン
飛行機乗るの5回目
サクララウンジ入れるカード持ってるけど
みやげ物見てたらすぐ搭乗時間になるのでなかなか意外と使わない
>>3
これにつっこみがないってマジなのか?
誰一人として経験がないってことなのか? 国内の田舎の空港なら15分前でもいけるんじゃね
八丈島はそんな感じだった
ここの連中って本当に金持ちか飛行機に乗ったことの無い人しか居ないんだな。
国際線でも国内線でも空港には3時間以上前に着くようにしてるわ。
特に海外だと保安検査で数時間待つこともあるからな。
国内線で事前登録してたら30前くらいで余裕だと思うけど
>>766
羽田のゴールドカードのラウンジならその通りだよ
人多過ぎだし椅子とソフトドリンク無料だけだから
空いてる無料の待合所の方がくつろげるかもよ ゴールドカードは持ってないけどjalとanaの上級会員だから航空会社のラウンジに入ってるぞ
貧乏供は航空会社のラウンジなんて知らないだろうがw
カードラウンジはねーわ
航空ラウンジも国内線はおかきと青汁とトマトジュースしかないし
サクララウンジは知らん
Diners使ってるけど
付帯保険が良いけどそれだけだな
>>46
頼むから11巻くらいまで読んでくれ
面白くなるから この度は格別のお心遣い誠にありがとうございます。
空港でのラウンジ使用につきまして、そもそも飛行機に乗ること自体、わたくしの収入財産その他諸々の事情により機会が無く、カードがゴールドであることによる年会費の高額さに頭がクラクラする状況なんじゃボケでございます。
ラウンジより乗ってるクラスの方がマウント取れそう
エコノミーの奴って死にたいの?とか
せやかて国際線ならプレミアムエコノミー以上ならラウンジ使えますし・・・
地方空港のカードラウンジも保安検査後にあるといいのに
アメックスのグリーンカードってすごかったんだな
自分の持ってるゴールドカードより特典すげえじゃねぇか
同僚が持ってたけどゴールドじゃなくて鼻で笑ってたけど笑われてたの俺の方だったかもしらん
福岡空港のカードラウンジはビール1缶貰えるから必ず寄ってる
そして離陸直後に尿意が
>>388
東大のは体育会系の互助会カードだからな
京大は学外の人間でも作れる
慶応は学生の親族でも作れる
最高クラスの大学で所持者の身分が確実な早稲田が一番だな >>768
国際線でも3時間は早すぎるし、国内線で3時間前ってありえないと思うが >>785
クソみたいな安もんのゴールドカードよりプロパーアメックスグリーンのほうが年会費も高いんだから当然 ゴールド無いからプラチナでトマトジュースばっかり飲んでるわ
マジレスするとゴールドカードで入れる空港のラウンジはショボい
各航空会社のラウンジじゃないと恩恵はない
アメとかオカキがタダでもらえて嬉しい!って
なんというかKALDIで無料コーヒー貰って
はしゃいでる人と同じ雰囲気なんだよな。
いやたとえ、それがサクララウンジであっても。
・・・といいつつKIXのぼてじゅうでプライオリティーパスを
出す俺であった。いや、離陸前に2枚も食えないって。
俺のプライオリティパスはアメックス付属のやつで1回ごとに30ドル?だからKIXのぽてじゅうなんかは普通に金払ったほうが安いしな
楽天で貰える無制限のやつならいいよな。でもあれ年会費10000円くらいでプライオリティパス無制限は破格だよな
>>794
破格
関空からエアアジアでマレーシア行ってそっからまたLCCでいろんなとこ行ったりするからありがたすぎる 今は亡き石丸電気の会員カードって金ピカでまさにゴールドカード持ってるようで
ステータス高くなったような気持ちになった
>>794
アメックスだとプラチナアメックス(年会費2万円)で、その$30(最近値上げした)
不要で、無制限に入れるプライオリティパスもらえるよ。
家族カード1枚無料でそのカードにもプライオリティパスが付く。
夫婦だと、これが破格に安い。(プラチナ2枚+プライオリティー無制限2枚)
一人暮らしだと、楽天が最高だな。 >>797
アメックスプラチナは年会費13万円なんだが 平日のイオンラウンジで煎餅とコーヒーを飲むのが至福
wifi無料だし電源あるし
雨白ならPPなんか使わずに雨白でビジネスとって1名無料にしてもらって航空会社のラウンジ使うんじゃねえの?
というか空港系のゴールドじゃないとまともなラウンジ使えないだろう
海外にこれから行くことが増えそうだし、乗り換えで長時間待機しなきゃいけなそうだから
PPあると便利かなと思って調べたけど、航空会社のラウンジの客少ない時間帯だけの利用とかになってるのね
ダイナースもそんな感じだからいらないなーと思った
貧乏人がベンチで時間潰してるときに楽天プレミアムカードマンの俺は無料でシャワー浴びて最後の食事を楽しんでるんだ
羨ましいだろ?泣けよ
>>647
福利厚生の説明に入れるってあったけど嘘だったのか >>798
それプロパーのアメックスプラチナで年会費高め、要招待
三菱UFJアメックスプラチナだと年会費2万で招待不要。
web申込可 >>803
海外のPPのラウンジでそんな所あるの?
時間制限はあるけど、前もって空いている時間帯のみ使用可とか聞いた事ないわ
でも航空会社のラウンジ使える空港なら他にもPPで入れるラウンジあるだろうに 売店をうろつくの楽しいだろ
ラウンジなんて行ってる暇はない
>>804
羽田まで家から電車で1本だし… _(:3 」∠)_ もう何十回も乗ってる羽田や成田で買い物楽しめるかよ