>>2
電極部分にセロテープ貼って捨てろと書いてあるだろ 素手で触るな
取扱注意
劣化もする
実は色々うるさい電池です
俺も机の引き出しに使い古しのボタン電池適当に入れてたらすっごい熱くなってて焦ったことあるわ
>>4
知らん買った。なんか手軽な出なちなイメージだった 電池をゴミ袋に溜めておくのってもしかして危ないのか
ガキのころ四角い電池舐めてビリビリしたやつ俺だけじゃないよな
あんな小さなひとつぶからホームセンター全焼とか
ボタン電池最強だろ
>>5
PSEの件で回収してたしな
ゴミばっかりですよ これはビックリだな
コピー用紙に包んであるけれどヤバイのか
自然火災って実は防ぎようがないよな
日光・木の成分・廃棄油・電池
どうすりゃいいのこれ
>>15
あれとスチールウール使えば火起こしできるぞ 回収ボックスが 灯油売り場みたいに屋外の端っこの方になるのかね
>>17
ああ、燃えたんじゃ無かったな
まぁ安いし色々助かってる、品質悪くても安けりゃいいもんもあるしw 防犯タグの廃棄電池ってあるから
客の預かりというより
ものすごい量だな
府警によると、店側は「(盗難防止用の)防犯タグを10個以上、同じ袋に入れて保管していた」と説明。
防犯タグは廃棄前のもので、電池がむき出しの状態となっていた。
袋の中で電池が重なり合って大きな電流が生じた可能性があるという。
アホよなあ
素人以下の知識しかないホームセンターの店員
まあ、売り物の電源コードや家電とかを使ってて
それが燃えたとかじゃなかっただけまだマシかね
えぇ…
最近実家の片付けしてて古い電池山盛り袋に入れたままなんだけど
やべえよ…やべえよ…
コーナンくんのおかげで電池の恐怖が広まったな
この時期の火災は怖いから感謝だわ
どういう原理でそうなるんだ?
詳しく説明してほしい
ボタン電池は正極を小さくするかカバーつけるべきだった
胃に穴が開く子供が出るたびに批判される
回収ボックス危険すぎワロタ
言われてみればそんなことも起きるわな
なんだ回収ボックスちゃうやん
保管してたやつが発火したのか
そうね、リチウム電池は万が一発火しても延焼し難い場所に保管するのが尚好し
電池捨てる時電極にテープしといた方がいいのか
ずっとそのまま捨ててたわ
ボタン電池は回収ボックス入れないでレジで渡せと注意書きあったな。店員がセロテープ巻いてた
コーナンだけの問題じゃないな
全国で廃棄方法や廃棄場所の一斉見直しせんと
リチウムコイン電池とボタン電池とで捨て方が違ってややこしい
誤飲事故も多いし
誰かが書いてたけど
プラスとマイナスが近く重なりやすいので
まとめて置いて後から捨てようとしてると危険ですよー
ボタン電池廃棄よし!
今日もご安全に
>>43
自業自得だな。
万引き対策で万引き以上の被害を出すとは皮肉なもんだ コイン電池はガムテープで巻いてゴミ箱に捨てないと駄目だよ
>>44
ホームセンターの店員なんて時給数百円のバイトやパートなんだから専門知識を求める方がおかしい 電材いっぱい売ってるけど店員の電気の知識はゼロだよな…
基本的にプロとか資格持ちしか買わないから問題起こらないけど
おれじゃない
しらない
あいつがやった
すんだこと
ボタン電池に火災を起こすパワーはねえだろ
リポバッテリーが内部ショートしたんだろうな
セロテープ巻くのでいいんだな?
全く知らなかったわ
>>43
あれ電池が消耗してくると鳴りやまなくなるからな
とめるには破壊してスポット溶接してあるボタン電池を外さないといけない >>71
ボタン電池が普通の電池と一緒に捨てて良いんだっけ?
よくわからんからずっと放置してるわ これは006pも両極を金属に触れさせてパンッパンにしてるわ
廃棄電池回収箱なくなるな
ほかの電器店はみんな廃止してる
定格電圧出なくなってきた電池でも発火することはあり得るんだよね多分
ギターの弦と一緒に不燃として同じ箱に捨ててたけど結構危なかったわ
>>3
勉強になったわー
資源の日に捨てようとカゴに入れてある廃棄電池にテープしてくる 支那製のボタン電池は爆発するな
劣化してくると膨張してある日突然爆発
ジョギングとかチャリのライトで使い終わったボタン電池が20個以上あった
これ処分前に全部セロテープでも貼っとけばいいんかな?
セロテープはボタン電池だけでいいの?
乾電池はそのままでいい?
よくやった!!!コーナンの従業員
これで国民は古いボタン電池をまとめおきしたら
ダメだというのが20年くらいは
記憶づけられる
電池の発火の見極めさえできれば放火を装った火事ができるんじゃね?
Pokémon GOでいっぱいボタン電池使ったわー
捨ててくる
乾電池は雑に捨ててもショートすることはそうそうないけどボタン電池はやばい
ちょっとした金属片でショートする
>>15
俺は白熱電球のソケットに指を突っ込んで死んだかと思う位の衝撃だったわ >>120
ゴプラの電池無造作にゴミ箱入れて捨ててたけど気をつけよう バイトが高校生のアホそうなの多いからなコーナン
防災の知識もないだろう
>>15
コンセントにピンセット突っ込んだ事あるわ >>4
でも機器に取り付けてある2032って大抵指紋ベタベタ付いてるよね >>129
電池大量に買うと絶縁手袋使ってなんちゃらって書いてある
万引き防止タグの電池が
指紋ベタベタなら品質もお察しかもしれん
業者忙しいやろうなぁ
休みなしだわw 昭和の少年は電池を分解したものだよな🔋
ヤバい遊具で遊び、電池を分解し、場合によってはアスベストやPCBとニアミスしながら生き抜いてきた
>>86
昔ゲオで、誰もいないのにタグが鳴ってるって状況がよくあったんだけど
それが原因か >>44
ホムセンのチャリ売り場でママチャリに油さしてって言ったら店員が556さそうとしたから、ちょっと待て!って怒鳴ったわ
不思議そうな顔のニーチャンに、チャリ用の油とかないの?って聞いたら全部これですって556当然のように見せつけてきた
ダメだろ ボタン電池大量に入れたゴミ箱とか
中でショートしてたまにパーンって弾けるよな
職場に乾電池用のゴミ箱があるんだけど、そこにボタン電池むき出しで捨てる奴の多いこと
せめてセロハンテープでグルグル巻きにしろって言うんだけど、俺の意見は少数派だから誰も従わないわ
実際火事にならないとわからないんだろうな
リチウムイオン電池ではなかったのか?
内部抵抗が低い 短絡状態で連鎖か?
働いてる非正規はいいなぁ
俺の会社が燃えれば非正規は首だろうし失業保険すぐ貰えるのに
最初元記事を見なかったから、客がポストみたいに入れていく回収ボックスみたいなのから
出火したのかと思って「酷い客が居るモンだなぁ」なんて思ったのに
元記事読んだら、自分んトコロの業務用の廃棄機材から出火とかナンだかなぁ
しかし、出火するところが防犯カメラに映ってたってのもなかなか凄いな
>>22
一個ずつ別々にくるんでるなら絶縁って意味では悪くないだろ
まとめてくるんでるなら、加熱した時に燃える燃料を用意してるようなモンだから危険 >>134
ちなみにいくら支払うつもりで頼んだ?
まさかタダでさして貰おうとか思ってないよね?
油だって仕入れるには金掛かってるからさ
まぁ、ホムセンなら556なら仕入れ安そうだけどさ
ちなみにBSのチャリ用のスプレー式の油だと、確か安売りしてる556の数倍の値段はする ダンボールに電池つけておけば次元式発火装置できるの?