うる星やつら』『めぞん一刻』『犬夜叉』などで知られる漫画家・高橋留美子氏(61)の新連載が、『週刊少年サンデー』(小学館)で2019年早春にスタートすることが4日、発表された。高橋氏が同誌で連載するのは、09年4月〜17年12月まで連載していた『境界のRINNE(りんね)』以来。現在鋭意製作中とのことで、新連載のタイトルやストーリーの詳細は追って発表される。
高橋と『週刊少年サンデー』との繋がりが深く、78年に同誌で『勝手なやつら』でデビューし、同年に『うる星やつら』の連載をスタート。87年まで連載したのち、同年から『らんま1/2』(96年まで)、96年から『犬夜叉』(08年まで)、09年から『境界のRINNE(りんね)」(17年まで)を連載していた。また、同誌以外にも80から87年まで『ビッグコミックスピリッツ』で『めぞん一刻』の連載をしていた。
世に送り出した作品は人気が高くテレビアニメ化もされていることから、今回の新連載発表にネット上では「来年は高橋留美子先生の新連載と超電磁砲で忙しくなりそうだ」「春でいつ頃だろな?わくわく!」「61歳で週刊連載また始めるとか凄すぎるな」と喜びと驚きの声があがっている。
また、あす5日発売の同誌2019年1号にて、新連載の情報が掲載される。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181204-00000362-oric-ent 境界のRINNE は結局面白かったの?
何だかんだで40巻出てるみたいだけど
>>1
またサンデーを買わなくなる日々が戻ってくるな
湯神君が終わりそうだし丁度良いか この人は休むことができん人だ
パフォーマンスを持つ人は、パフォーマンスを求められる
パフォーマンスを発揮したら、もっとパフォーマンスを求められる
少年誌の週刊連載に拘るのは何故なんだぜ?
ビッグコミック不定期連載でええやろ
R らんま1/2
U うる星やつら
M めぞん一刻
I 犬夜叉
K 境界のRINNE
O
次はOから始まる何かになるのかな
バトルものだけは絶対に阻止しろ
高橋留美子がつまらなくなったのはバトルもの描くようになってからだ
結局新人を育てられずにロートルに頼るのか
完全に終わったな
サンデーってもうコナン以外わかんねえな
てかチルドレンまだ連載してたのか
全盛期並みじゃないけど境界もそこそこ読めたから楽しみだわ
めぞん一刻の続編だな
伍代くんと響子さんの娘が主役で
高橋留美子と萩尾望都の対談読んだけどそこらへんの近所に住んでる金持ちのババアって感じだったな
華もクソもない
また、最初は面白いけど連載が長引くとどうしようもなくgdgdになって終わる高橋留美子の漫画が始まるのか。
終わってから読むとそれなりに面白いよ
最近の藤田もそう
お金ならたんまりあるだろ?
週刊連載ってしんどいらしいのに何度も帰ってくるのえらいな
│**圏外 (3)│------│------│------│------┃**,圏外 (**3)┃2016/07|境界のRINNE 31 ※初動15,682以下
│**圏外 (3)│------│------│------│------┃**,圏外 (**3)┃2016/09|境界のRINNE 32 ※初動17,047以下
│*21790 (6)│------│------│------│------┃*21,790 (**6)┃2016/10|境界のRINNE 33
│**圏外 (3)│------│------│------│------┃**,圏外 (**3)┃2016/12|境界のRINNE 34 ※初動16,782以下
│**圏外 (3)│------│------│------│------┃**,圏外 (**3)┃2017/03|境界のRINNE 35 ※初動14,621以下
│*15364 (4)│------│------│------│------┃*15,364 (**4)┃2017/05|境界のRINNE 36
│*18955 (6)│------│------│------│------┃*18,955 (**6)┃2017/07|境界のRINNE 37
│**圏外 (3)│------│------│------│------┃**,圏外 (**3)┃2017/09|境界のRINNE 38 ※初動16,167以下
│**圏外 (3)│------│------│------│------┃**,圏外 (**3)┃2017/11|境界のRINNE 39 ※初動14,828以下
│*16391 (4)│------│------│------│------┃*16,391 (**4)┃2018/01|境界のRINNE 40
>>22
1ポンドの福音と
人魚シリーズも合わせれば
留美子一人
か もうゴラク送りにしろよ
そしてめぞん一刻かうる星やつらの続き描かせろ
このすばはなろう系で高橋留美子越したしな
なろう系な感じで描けば?
犬夜叉辺りから常識が重すぎる
もう仕事する必要ないだろババア
結婚してたらどこがで諦めもついたんだろうけど
この人絵を描くのが好きなんだよな、で絵は進化するけど
女の子はうる星後半かららんまの途中までが一番かわいい
>>46
開業医の娘だから
そもそも生まれた時から金に困った事無いお嬢様 絵がもうヤバくなってきてるからあまり晩年を汚さないようにしたほうが・・・
前作はほんと駄作だったな
1度も読んだことないけど
やっぱりこの人はすごいわ
>>22の作品は全てアニメ化されて長期連載。
しかもしかも連載が終わったら1年ほどでまた次の連載。
特筆すべきはこの人週刊連載を落としたことがほとんどない。
ほんと、ジャンプの某漫画家に爪の垢飲ませてやりたいわ 現代の恋愛劇って多分無理だろなぁ
世の中全体がネットに毒されてタンパクになってるし
未婚、少子化増えてるし
めぞん一刻の絵柄が好きだったんだが、あの頃から変化しすぎちゃって…
人魚の森って完結したの?
してないなら寿命が来る前に完結させてほしいんだが
劣化しまくりでも連載すればサンデーの中じゃ上から数えた方が良いレベルにはなるだろ
俺の中で漫画の最高傑作の一つは
めぞん一刻
あれほど共感できた漫画はなかった
昭和の思い出、貧しかった頃の思い出
ゴラクが嫌なら近代麻雀でめぞん暗刻でもいいぞ
コミック乱で虹色とうがらしみたいな時代劇描くも良し
ストーリー、コマ割りまで書いて、清書は絵が上手い留美子絵に近いのが書ける絵師に頼めばいいのに
話が面白いから絵がだんだん下手くそになってて残念
留美子作品は
らんまをちょっと見たくらいで
ほとんど縁が無いなぁ
RINNEとかいうのはコケたんだっけ?
超電磁放ってなんだよ、便乗してなんかぶっこんでくんなよ
RINNEはさっさと打ち切った方が良かった
8年?くらいだっけ連載続いたけど時間の浪費だった
もう作家人生も長くないだろうに無駄な使い方したわ勿体ない
>>70
首チョンパ以外終わりがなさそうだが
ネバーエンディングストーリーじゃね >>66
わざわざ他誌の作家の爪の垢飲ませなくても
秋本という超人がいたやろ めぞん一刻ってサンデーじゃなかったんだ。初めて知った。
クソと言われていたリンネですら8年くらい連載か
つかマジかよ…
初版ミリオン複数出したレジェンド
井上
鳥山
冨樫
あだち
高橋
荒川
>>80
2クールアニメを3期もやったのがコケたとは言わんだろ 境界の輪廻もう終わってたのか
しかも結構連載期間長いし
>>66
冨樫は腰やってるのがでかいしあんな馬鹿みたいな内容だと休載は仕方ないだろ あだち充と高橋留美子は異次元のレベルだわな
仲も良いらしいからお互いの仕事ぶりを見て「よーし、自分もまだまだ!」とかなってそう
クビにできないにしてもせめて月刊送りにしろよ
週刊の枠埋めるな
大友克洋とか江川達也とかはどうした
告知詐欺多いねんここ
>>93
サンデー漫画ってただ長いだけで
クソな内容なのは多いから普通 同時期の大ヒット漫画家って若いのが多いから
まだ60歳ぐらいで現役いけるんだな
新沢基栄とか体悪くして隠居してるけど
もういいじゃん・・
週刊高橋留美子でも作ってそこで勇退してくれ
マジで若手育ってないじゃん
>>97
不定期連載で高橋留美子劇場というのをやってたけどな。
ビッグコミックオリジナルで、今でもたまにやってる。 >>103
大友克洋が時代劇をサンデー連載とかぶち上げてたけど
一気にウワサ消えたな >>108
ジャンプ崩れを集英社から流してもらったほうがまだマシだし育てる必要ないわ 実際境界のりんねは
3期までやるような原作の売れ方ではなかったからなあ
NHKは他とちょっと違うしな…
金に余裕ありまくりだし…
あだちみたいにオールドファン向けの作品描いた方が良さそうだけどな
少年誌で若者向けってのは正直もうキツイ感じあると思う。まぁゲッサンも少年誌だが
犬夜叉なんで叩かれてないのかわからん
鬼ごっこループとか歴史に残るクソ展開やったろ
>>3
本人が描きたくて描き続けてきて今に至るという珍しいパターンだぞ >>37
なんで漫画家に華がいるんだよ
冨樫や岸本に華があるかよ 高橋留美子は続編はやらないな
読み切りでもやってないと思う。
最後にドカベンみたいにこれまでの作品のクロスオーバーやってほしい
「うる星やつら プロ野球編」みたいな感じで
どうみても100億は資産あるだろ。まだ儲け足りないか?
ミステリーとか新境地を開いてほしい
OUTとレディ・ジョーカーみたいなやつ
サンデーかマガジンか忘れたけど
数年前に編集長が変わってこういう過去のやり方しか出来ない
老害みたいなの追い出すとか言ってなかったっけ
絵が小学生みたいに下手糞になっててワロタwwww
ワロタ・・・・
>>130
まあでも大御所女流漫画家は
妙に華ある奴多いなw
るみこは少年漫画家ってのがデカイかもな >>131
ファンの愛情に甘えた漫画家余生もいいもんだと思うけどな
高橋よしひろとか宮下あきらみたいに この前ケンモジサンが高橋留美子の水着で発情してて吹いた
>>137
追い出すなんて言ってない
ベテランのチカラも必要と言ってた これまでネタに詰まったことが無いという手塚治虫に匹敵するレベル
>>60
へー、セーラームーンの人もたしか金持ちの娘だったよな
金も才能もあるって裏山 キャリア長くて作品も多いのにスターシステムをやらないんだよな
対極なのがCLAMP
新人育ってろって話みて
RYOKOの奴つぶしたよな…って思ってたけど
>>1みたらRYOKO連載再開でワロタ
正直そっちのが全然気になるわ
いろんな意味で 留美子はバトル物はもう書かないで欲しいわ
単純なラブコメお願いしたい
らんまの時100万刷ったら返品が山の如しっていってたやん
リンネ久々に読んだら超絵が下手くそになっててびっくりした
劣化なのか単にヤル気がないのか
輪廻が一年前に終わってたの今知った
アニメ新シリーズ無理かぁ…
>>137
サンデーだよ
私のやり方に納得出来ない人は出ていってもらいますとかやってた >>138
アイデアはともかく、作画はどうしても体力の影響が出るからなあ
だから大御所はネームだけ描いて作画をアシスタントに任せる人が多い
この年齢で作画までやる人は稀 こういう人って次から次へと物語やアイディアが湧いて出てくるんだろうな
ある種の脳の病気なんだろう
しかしカネと名誉につながる病気だ。。
>>134
金じゃなく生き甲斐
四六時中漫画描く生活が苦にならずむしろ楽しいとか天職通り越して基地外と言ってもいいレベル めぞんやらんまを読んできた世代にとっては
この絵の劣化は見てらんない
昔はよかったなあ
あだちみたいにめぞん一刻の30年後が舞台とかやってオールドファンにアピールすりゃいいのに
犬夜叉途中で飽きて漫画売ったな
弥勒の風穴!ワンっ!さいみょうしょう!チッ!
の流ればっかでイライラする
あと奈落逃げてばっかりだったし
まだ描かせんのかよ
はっきり言ってりんねくそつまんなかったぞ
犬夜叉はクソつまらなかった
一番の駄作だと思ってる
トラック転生で好きな恋愛でも書けばええのに
らんまもそんなもんやろ
たまたままんこ池に嵌ってなw
今時の読者の人気はないから本誌の部数にはつながらないけど
単行本はめちゃくちゃ売れてますよ、みたいなタイプでもないし
サンデー本誌でやるメリットって実際ないと思うんだけど
編集的にはどうしても本誌でやってもらいたいのかね
勤続疲労で肘がヤバいのはもちろん視力も衰えてんだろうな
バストアップのほうが違和感あるもん
>>133
やろうと思えば同一世界観で行けるのかな ビッグコミックオリジナルで不定期で書いてた漫画面白かったのに
あっち連載して欲しかった。もうこの人は少年漫画は無理だわ
この年齢で少年漫画描けるなんてあだち充だけだわ
才能あるのに未だに貪欲に人間模様を観察しまくってるらしいけど、アスリートを見てる気分になるわ
儲けたしのんびり生きようとか、そういう思考にならないんだなぁ
何にしろ楽しみにはしてる
そういえば車田正巳も絵の劣化がやばかったような気がするわ
漫画描くのが趣味とかいってたし、連載があろうがなかろうが死ぬまで描いてんだろうな
>>160
ジョージ秋山が「浮浪雲」の最終回で
多分、自分でペン入れしたであろう人物の目・口・鼻が子供の落書き以下だったのは衝撃だった
ナニ金の青木が言ってた「50過ぎてペン入れしてるヤツなんかおるかい」ってのからしたら、高橋とかは異常人物 尾田の仕事漬けも大概だけど留美子はマジでバケモンだわ
高橋留美子と藤田和日郎とあだち充と西森博之と青山剛昌抱えてるのに雑誌の売れ行き三誌で最下位なのは何でなの
まぁ俺もジャンプしか買ってなかったけども
R らんま
U うる星やつら
M めぞん一刻
I 犬夜叉
K 境界のRINNE
O ←
週刊誌最後の連載作品の頭文字は決まってるからお前ら見てろよ
>>155
手塚治虫が真円が描けなくなったって
嘆いてた年齢もう超えてるからな
歳とると綺麗な線が引けなくなる >>49
漫画描く合間にまた他の漫画描く人間だからな >>191
チャンピオンをハブってんじゃねーよこの野郎! 線がふにゃふにゃになってるのにまだ週刊連載を続けるのか
>>67
そこであえて中世か明治大正ぐらいの恋愛模様ですよ あだちは90年代から長年雇ってるアシスタントいるらしいから劣化しないな
>>192
R
U
M
I
K
K
U
かもしれないぞ >>193
手塚治虫が亡くなったのって60歳なんだな
早いよね。
もっと活躍してほしかった。 またサンデーなんだ
りんね始まる時スゲー宣伝してたけどクッソつまんねーマンガですぐに読まなくなった。
こんどのも初めからつまらないってわかる。
そもそもるみこは
キャラデザはセンスの塊だったけど
描線は汚いというか
デビューが1978年だけど
90年代とかに入っても
昔よくいた少年漫画家の線って感じのままでちょっと浮いてたもんな
さすがに境界のリンネで限界が見えて、もう切られた物と思っていたが…
りんねつまんなかった
犬夜叉のグダグダを引きずってたな
>>206
あれはシスターが還俗して、ボクサーと結ばれるであろう未来を示唆して
綺麗に終わったわ パチンコにあるめぞん一刻のその後のエピソード
>>219
タイミング知らんが結婚してたらうる星やつらだけで終了だったかもしれんぞ これほどの大物がまだ週刊連載やるってすごいな
普通なら月刊かなんなら不定期連載で気が向いた時にノンビリやるだろうに
さすが連載執筆の息抜きに絵を描くだけのことはある
サンデーはこういうとこがダメだな
デカイのが一気に死んでからどうすんだよ
いつまでもあると思うな
もういいよ。
いくらなんでも古臭すぎ。
思い出しても思い出が大してない作品群。
過去からも存在消えてほしいくらいなのに。
>>221
なんだこれ、響子さん没後?
声がアニメと違うの残念だけどパチ絡みじゃなくて
ブルーレイBOXの特典映像かなにかで収録してよ この辺で手塚のブラックジャックや不二子の喪黒福造みたいな、新手の大ヒット出せないもんかねえ
言っちゃ悪いけど高橋留美子っていつもウケ狙いで本気出してるように見えないんだよなぁ
高橋留美子は長期連載を間を開けずにデビュー以来もう40年も続けているのがすごいな。
しかも全てテーマを変えた作品を週刊連載でほとんど原稿を落とすこともない。
怪物かよ
>>209
真宮桜は全然デレなかったような
ツンでも無かったけど >>233
顔だけ昔に戻せばワンチャン、それを編集が大物に言えるかどうか >>3
本人が恋愛よりも好きなんだから仕方ない
たぶん手塚治虫みたいに病床で描きながらポックリ逝くのが望みなんだろう 才女なんて表現じゃ生温いよな
妖怪お絵描きババアだよほんとに
いや犬夜叉ちゃんと終わらせろよ(´・ω・`)あんな終わり方納得してない人多いだろう
>>240
蘭ちゃん好きやったし
そういやらんまキャラはまんこ3姉妹の他覚えてないな >>244
61から遊ぶって何すんのホストに狂うの 正直犬夜叉の中盤ぐらいから輪廻にかけて
だんだんと絵が崩れきてたりテンプレ化してるよね
らんまの終盤あたりが可愛くて面白くて最高だったんだけど
週刊諦めて月刊に行くとかペンタブ導入するとかで余裕つくって
脂ののってた時期の絵と内容の濃さに戻ってくれたらうれしい
>>221
確かに今年で響子さん58五代くん56春香ちゃん31歳やもんな 高橋は連載作品全てアニメ化してんのか
化物だな
週刊サンデーはベテランがヒット作を多発してるイメージあるな
編集が有能なんかな…と思ったけど、何かよくトラブル聞くな
漫画家歴30年以上で今も現役で人気連載書いてるのって高橋留美子と小山ゆう以外だと誰がいる?
>>250
筆圧がなくなって線が震えるならデジタルに移行すればいいのにな
修正してくれるし
まあ輪廻から1年くらい空いてるこの期間にトライしてるかもしれんが >>254
さいとうたかお、西岸良平、高橋よしひろ >>254
同じサンデー系列のあだち充は?
たしかMIXも今度アニメ化されるでしょ >>254
あだち充は1970年デビューだな
高橋留美子より8年早い ネームバリューだけで売れてるだろ
なんにも面白くない
>>232
最終回から何十年もたって響子さんが死ぬけど
自分より1日でも長生きしろという約束が守れたということだと思う おまえらがオナニー大好きで止められないのと同じように、留美子は漫画書くのが好き
色んなキャラ出すだけ出して最後あっさり終わっちゃうんでしょ
>>191
高橋留美子は小池一夫ファミリーで守られているだけ
出版社はアニメ化とかで必死売り込むけど固定ファン以外には売れない
この辺の胡散臭さはマンガ好きや若い人にはバレていると思うけど もはや絵に描いたような老害
本当勘弁してほしい
絵もストーリーもあだち充より劣化が酷い
>>191
ジャンプに負けるのはわかるがマガジンに負けてるのが謎
マガジンが一番読むものない
サンデーはメジャー2、エヴァンスの嘘、サイケ、009とか安定して面白いのあるから読める >>263
そーいや犬夜叉は高橋のオナニーみたいなもんだったな
初恋の人が平井和正のヤング犬神明だったはず あだち充の場合、本格的に売れだしたのはナイン、陽あたり良好!、タッチという流れで売れっ子になるまで結構かかっている。
高橋留美子デビュー連載作が即アニメ化でそれから今まで40年も途切れなしだからなあ
>>266
さすがにそれはどうよ、犬夜叉までは商業的に成功したものばかりだ
輪廻はダメでもアニメ化されたが功労者にそれくらいのご褒美は普通
小池一夫一派ってそんな力ないだろw >>268
まあサンデーの方がマシなんだけど
雑誌の主な購買層の高校生とか若いリーマン辺りが
マガジンの方を手に取ってしまうのも分かる >>255
そうしてくれたらありがたいというか諸々含めて一年でやったら伝説だけどな
最近のキャラの殆どかどこか生気を失ったような顔で感情も内容も伝わってこないし
可愛かったデフォルメ絵もテンプレ化してて週刊続けてて限界きてるのかなと思う >>221
五代君、約束守れたのかぁ…こういう追加エピソードはいいな。 >>273
だよねえww
小池の原作が付いたわけでもないしw リンネつまらんのに全巻持ってる
一度も読み返したことない稀有な作品
>>187
永井豪も劣化酷いがまだしっかり描いてる方なんだな >>96
小説になるくらいならキッチリ終わらせとけばよかった
金のためにダラダラ続けてると思われても仕方ない 大御所だから若手漫画家disる漫画描けばそこそこ話題にはなるね
前の読み切りから察するにまたシリアス寄りの妖怪系じゃないかな
つまらんかったやつ
リンネのロリ転生ママの設定、シリウスやtimesの漫画でパクられてたし
まだ才能はあるはず
すげえよな
あだちはタッチっていう超スーパー特大ヒットがあって、その他ホームランも沢山打ってるけど、
留美子は大ホームラン沢山
でもほんとどっちもすげえ
>>287
わかる
なのでこいつの作品の最終回がどうなったのかが一個もわからない >>292
くっつくこともなく
また今までのような日常が続くのですねEND >>295
いとしげってのは五代のばーちゃんで覚えて関東人だけど使ってるわ まさか高橋が老害になるとは思わんかったわ
石ノ森章太郎のグリングラスとか
ジョージ秋山の海人ゴンズイとか
本宮ひろしのばくだんとか
あの枯れた感じやろ
仙人 A先生、 ちば先生、 さいとう先生、 永井
翁 細野先生、 大島やすいち先生、 新田たつお先生
の次 くらいかな あだち先生、 この人
リンネって毒が無さすぎたな
なんかいかにもNHK用に作ったみたいな
莫大な金を稼いでも男ができず子供も作れず死んでいく・・・
漫画描く機械だこの人は
高橋留美子は全盛期に他社に移籍しなかった代償として
本人が望む限りサンデーで週刊連載される権利でも貰ったのかね
この人の作品って
無名のモブキャラがいい味出してるよね
乱馬といつも絡んでる奴とか
>308 本人はマガジン派だったみたいな事言ってたね
>>309
ニセコイはそれができてなかったな
最後まで同じクラスのやつがコロコロ変わってた 超電磁砲ってとある科学か?
あの漫画こいつのより遥かに面白いのにイヤにならんのか
うる星のスピンオフやんねーかなあ
ラムちゃん他三人の子供時代とか
久米田康治もサンデー抜けてからブレイク?したな
南国アイスは全巻揃えたけども
サンデー編集部がクソめんどくさいのかね
>>196
ごめん、一般的には三誌って言うじゃん
チャンピオン嫌いなわけじゃないよバキ全部持ってるよ もうビッグコミックオリジナルみたいな老人雑誌に行けばいいのに
>>1
菓子のネタが尽きて連載終了したのに早くも二番煎じしかできないコトヤマの方に悲哀を感じる >>316
続編とかスピンオフはやらない人だから無理 >>320
引き伸ばしがよくないだけだから
10巻から115巻ぐらいで短くまとめたらめっちゃ名作になると思う >>319
そうか君もチャンピオン紳士かどうか見捨てないでくれ まだ稼ぐのかよ
絵はさすがによれてきてる気がするが
何時終わるんだよこれ
とか思いつつ終わったら何か寂しかった犬夜叉
>>331
「今日から俺は!」がドラマ化されて受けてるのには隔世の感あり
当時は特攻の拓、カメレオン、湘南純愛組を同時に連載してたマガジンに
オタク好みのサンデーは水をあけられまくって
らんまやうしおととら、パトレイバーの脇で細々とやってる印象だったのに 手取り50万の時期があったけど
週100時間労働で何もする暇も気力もないのと
税金がえげつないぜ。
絵が下手になったっていってもめぞん一刻の初期よりかはうまいだろ
>>191
らんま1/2
ゴーストスイーパー美神
YAIBA
うしおととら
H2
これらが同時連載してた時期もあるのにな >>146
逆やろ
金に困ってないから漫画家という道を選べて
なおかつ金困ってないから好きなもの描こうと決断できる りんね面白かったよ、アニメも留美子愛があってよかった
>>305
婚外子がいるかもしれんぞ
※私個人の妄想です >>117
T宝塚への招待
Aアオイホノオ被害者の会〜島本和彦への暴言〜
K勝手なやつら
A
H腹はらホール
A
Sスリム観音
Hふうふ
I犬で悪いか!
Aが足りない 八宝菜や竜ノ介みたいないいキャラが犬夜叉以降いない
>>343
子供いたら子供が敬愛してくれる自慢のお母さんになれたし遺産も残せるし
やっぱりちょっと寂しいわ、版権管理は誰に託すんだろ > 来年は高橋留美子先生の新連載と超電磁砲で忙しくなりそうだ
超電磁砲みたいなゴミと一緒にスンナ
めぞん一刻が奇跡すぎるからな
今青年誌向けにこんなの書けないから少年漫画しか逃げ道ないとか見えない
大御所に素人だから言える
>>354
板垣の娘は現時点の親父は抜いてるだろ(´・ω・`) >>346
池田理代子は学費のために漫画描いてたらしいよ >>347
らんま1/2をこのスタッフで作ってほしかった Cryingフリーマンのヒロインである婚期を逃した画家という設定の眼鏡女性は
高橋留美子をモデルにして大ファンだった超イケメン池上キャラとセクロスさせたのかと思わなくもない
>>347
単純なエロが消えたなという寂しさもあったが、それ以上に泥沼三角関係感とか
時代の流れかアクが抜けちまったな感はあった パイオニア的存在ではありますが、うる星がアニメの方のパワーあり過ぎて俺の中では消えた存在です
>>191
他の追従ばかりで連載が長いだけの作品の雑誌だから
サンデー発の暴走族がけんかする漫画で
ヒット作が欲しかった りんね終わってたのかよ
なんか知らんうちに始まって知らんうちにアニメやって知らんうちに終わったな
りんねアニメの子供も含めて落ち着いて観られる安定感は結構評価してるぞ
>>254
ふたりエッチの作者
30年はいってないかもしれないが
あの人はすごいと思う >>363
ぶっちぎり、好きだったけど野球がメインになっちゃったしそもそもヒットしなかったからなあ・・・
サンデーというか小学館はどこか変にお行儀よろしくみたいな空気があって損してる感じはする >>367
うる星やつら始めた頃はまだ大学在学中で不定期連載だったのが卒業してから週刊連載になった。 >>368
サンデーだと
型破りな漫画っぽくても
全部まとまって見えるもんな
あ〜るやBBの作者みたいのはいるんだから
どうしてこうなったってのが欲しい >>371
ジャンプと違って死んだ人間は生き返らせない
これでしょ >>23
ラブコメなら最強なのになぜバトルを描きたいのか 犬夜叉の最後は未だに納得してない
なんで戦国時代で暮らすんだよ
かごめの居る現代で暮らしてほしかった
弥勒やら珊瑚とは別れるけど
絵がかなり劣化しているのは残念だよな
めぞん〜らんままでかなり好きな絵だった
最近は線がカクカクして細くなってる気がする
何十億も稼いだら創作意欲なくなる作者も多い中ですげえな
ラブコメは高橋留美子劇場でやってるということだろ
鉢の中とか笑う標的みたいな後味悪すぎるの描かれたらやっぱ嫌だ
>>390
つまりアシスタントに放り投げず自分で描いてるんやから(震え 高橋葉介みたいに昔と同じ絵を描けなくても昇華して欲しい
日本国はいつになったら
留美子に国民栄誉賞を
与えるの?
>>282
冨樫はもうこれ以上金要らないレベルで金持ってるんだが
ほぼ慈善事業だろ >>23
らんまはまだ悪くなかった
犬夜叉で奈落出てきてから枯れた印象 大丈夫か
輪廻の最後の方マジで絵がやばくなってたぞ
今からBBAに描かせるのか
犬夜叉のダラダラっぷりを見るに死んで未完になるだろw
>>366
アニマルとアニマル嵐両方で連載してたからなぁ。よくネタが続くもんだ ハガレンの作者も凄いけど留美子と比べるとまだまだ途方もない差があるな
>>260
世代じゃないから知らんけど同期くらいかと思ってた 絵は完全に加齢で下手になったけど
ヒロインの性格とか未だに魅力的で衰えないなぁと、女手塚治虫みたいだ
リンネはいつの間に終わってたんだ?
それでまた結婚式ENDだったんか?
日本三大心にちんこ生えてる女性漫画家
・高橋留美子
・黒田
・bb
留美子は女の部分が全部おっぱいに行った実質男だと思ってる
もうリタイヤして長谷川町子とかさくらももこみたいに自伝漫画とかエッセー漫画とかたまに描くぐらいで
いいのになんでそんな現役にこだわるのかね
>>419
続きというよりらんまにしろ過去作品の単発話を読者の意向を汲まずに出して欲しい >>425
同じ年代なら吉田秋生もすごい
週刊連載してる訳じゃないが絵やら感性がおばあちゃんじゃない RINNEは、アニメでしか見てないけど
そこそこ面白かった
冷めたヒロイン かわいい
>>381
休みの日も漫画を描くくらい好きらしいからなぁ 境界のRINNEは単行本3冊程度で終わるべきだった
そもそも死後の世界とか少年誌で暗い設定はやめるべき
空気の入れ替えもせずジジババが延々と連載枠占拠
本当に80年代で時が止まってるなこの雑誌は
真宮桜ちゃん好きだったわ
留美子ヒロインで一番好きかもしれん
ちゃんとくっついて欲しかったなあ
>>431
主人公どっちも淡々としてたな
そこがよかった 歳のせいとか通り越すレベルで線ガタガタだしもういいだろ
ジュビロガキ前面に出すつまらない展開毎回やるよな
月光条例も過去回想ダラダラやって人気落ちるし
>>438
ちゃんと「デート」していつものように過ごし終了
>>114
今60だから、そうだろうね。少し遅いいいペース配分だが、これもすごい >>358
わかる
留美子ギャグの再現度は歴代アニメで一番よかった 80年代の人気漫画家、一度はボクシング漫画を描く説
>>366
かつあきはサンデーから移籍して成功したな かつあきがあんな漫画でこんな風にベストセラー作家になるとは思いもよらなかったな
>>357
理代子もお嬢さんだろ
白鳳高校から東京教育大
ただ時代的にオヤジが女に教育を求めなかった
↓
大学進学も大変でした。「女に学問はいらない」ってはっきり言われましたから。その時は怖いを通りこして「うぁー、今時レトロなお言葉」と驚いてしまいましたけど。母の説得でようやく許しが出ましたが、「浪人はさせない。公立の大学で、学費は一年間しか出さない」という条件付きでした。 デビュー30年だったら青山、森川、冨樫、板垣とどの雑誌にもいる
サンデーは藤田和日郎、椎名高志、満田拓也もいてデビュー40年の留美子が復帰するから老害誌呼ばわりされるわけだ
高橋留美子のすごいところは、
無論ヒット作を沢山書いてるところもあるが何より
それらをちゃんと終わらせてるところにある
あ、流行りっちゃ流行りの自伝風漫画なら読みたいわ
月間とかビッグコミック系の方が連載しやすいだろうけど
大改革後なんやぞ!!!
絵がガタガタでヘッタクソになったよな
昔を知ってるだけに悲しいわ
サンデーよりも少女漫画誌に移ったほうがいいんじゃねーか?
サンデーじゃなくてもっと上の読者層に行った方がいいような。
おれはリンネ好きだったな
何も考えず読めるし
終わり方もあっさりしてて良かった
>>22
これでまだTAKAHASHIが残ってるんだろ
一体いくつ書くつもりなんだよ 今週のサンデーの表紙が
くそみそテクニックの主人公にみえた
>>50
これで発行部数が5〜6万部にはなるんだが
実売と区別の付かん馬鹿が多いのは困るな >>1
第三者視点なら
いまさら高橋留美子作品など読みたくないという読者の方が圧倒的に多いのだから
新人のチャンスがなくなるし載せるのは止めた方が良い
編集個人だと
自分に確実な数字が手に入るから手放せない
これでしょ? なんの数字が確実何だろうなあ
こんなババアの作品読みたい奴は居なかろう
二作品連続で長いだけの駄作なんだから
次も期待はできん
>>435
よくそれ言われるが
入れ替えっていうか、新人も入ってるし
それが中堅以降に育ったりもしてるんだけどね
大御所が他の週刊少年誌よりは残ってたってだけで
今は留美子もあだちもいないわけだし 大御所という老害の隠語を使うな
もう存在があるだけで、全てが腐る
サンデーが何時までも臭いのは、この腐った作家のせい
自分から辞める気ないなら、マジでさっさと死んでくれ
>>254
人気連載だったかは別にして
ゆうひは終わったぞ リンネは漫画も雑だしアニメも途中から雑になっていって悲しかった
>>483
またNHKなら癒着としか言えないな
NHKの関係者に賄賂が渡ってる可能性
NHKのアニメ小学館が多すぎ 伝奇ものが好きなのはわかるけどラブコメバトルの方が面白いんだよな
フェミが持ち上げた一発花火だろ、ヘビ花火見たいな最期を迎えるだろうよ
いい加減ガチ成人漫画でも描いてみろよ。おっさんが腎虚で死者続出レベルのをさ。