リニューアルした駅ビルが栄え
その真ん前にある丸井が閉店
地方都市のアーケード街で生き残ってる方が少数だな
形態が現代に合ってない
そういえば茨城の女で可愛い女とか見たことない
栃木に比べて言葉も下品だしな
__
/▲ LIVE中継
▼/ 水戸
/▲
▼/ __
.___ /▲ |□□|
|□□| ▼/ |□□|
|□□| /▲ |□□|
|□□| ▼/ |□□|
少なくとも15年前にはもうシャッター街だったような
ツイッチで日本での生配信をしてる外人が水戸に来たんだけど
何もねえって絶望してたw
どこかいいところねえのって聞いても千波湖・・・偕楽園・・・そんな季節でもなくて終了w
茨城は県南が栄えてるように言われることがあるがそれは誤解で千葉や東京が近いだけの話なのが悲しい
水戸美術館に行った一回きりだな
空気がマジで納豆臭いのは笑った
24時間営業の西友があって
中の無印も24時間営業だった
こういうの読んで東北や山陰の奴らが
茨城って自分達より下なんだ
とか勘違いしてそうで怖い
>>24
ぶっちゃけるとわざわざ茨城に住む必要無いと思う バブルで駅前の地価爆上げしたのも地方だとマイナスしかなかったな
元々渋滞と慢性的な駐車場不足と鉄道バスの弱さもあって郊外店に持ってかれた
駅前の個人店みたいなのないとどこも金太郎飴みたいになる
昔は駅南も銀杏坂も恐らく県庁所在地で一番閑散としてたはず
銀杏坂なんて水戸駅北口という好立地の割に2階建ての建物しかないやん
駅南なんて当時は何もないし銀杏坂より流行ってなくて裏口感満載だった
あーそういや来年水戸に免許の更新いかねーとだ
何が悲しくてあんな田舎にいかねーとならねーんだよ
ほんとなんもねー糞田舎だからなアッコ
>>1
水戸の駅前なんかより
日本自体が過疎化じゃん
地方が辿った道をそのまま追っかけてる。
グロバ時代の日本は世界の中では水戸ポジションや 本当かよ(´・ω・`)
全く信じられない(´・ω・`)
大工町→泉町(伊勢甚)→南町(ユニー、ダイエー)と廃れてきて
サントピアが潰れて
銀杏坂が寂れて
西武が撤退、駅前川又書店がなくなり
丸井がこの前閉店して
水戸駅北口は終わった
南口も開発なんて言ってるが
ペデストリアンデッキのとこ以外何もない
ヤマダ電機もさっさと撤退した
やっぱり田舎は駅周辺の開発は無理があるよ今の時代
>>27
茨城はGDPや人口なら
宮城京都広島より上で
日本で10位弱なんだよな
満遍なく広がり過ぎてて
1つも大都市がないからインパクトがないけど >>47
なんとなく豊かさは感じるよ
東北とか身も心も寒くなる やっぱ魅力最下位県は伊達じゃねえな
なにも水戸に行く用事が思いつかないもん
2 非公開@個人情報保護のため 2018/11/13(火) 12:59:54.42
>>1 水戸出身1994生2016中央大卒の四ツ倉颯斗が渋谷区の悪質職員として同僚と区民に迷惑掛けまくるので引き取って欲しい
水戸はあんな卑怯な狡い嘘吐き怠け者しか輩出しない低民度なのか
茨城は滋賀や山口、三重とかと同じで
どこがメインと言うより中規模の街が県内のあちらこちらにあるイメージだ
水戸、つくば、土浦、ひたちなか、日立、鹿島、下館、取手など
炎神っていう中華屋さんの汁なし担々麺が旨かった記憶
>>54
じゃんがらの脇な
セガでタバコ吸いつつ脱衣麻雀やってたら
スーツ着た警察のおっさんに補導された思い出 電車より車で行ったほうが交通費安いのに駐車場金取るんだもん
街中スカスカのくせに無駄に渋滞もするしそら誰だって内原イオンいくだろ
茨城ってマジでなんもねぇよな
茨城に住んでるけどマジでなんもねぇわ
>>66
そうなんですね
ありがとうございます
改装中ならなにか入りそうですね >>65
どっかの会社がオフィスビルとして使用することが決定して改装中 >>71
昼休みにアニメイトとメロンブックスに寄れるオフィスは結構魅力的だな >>58
茨城北部観光の拠点には最適(*´∀`)♪
袋田の滝とか、大子町とかローカル度満点💯😁 >>53
茨城北部は、関東屈指のガチヤバ霊スポットがたくさんあるし、高萩とか常陸大宮や日立太田あたりは自然がたっぷりで鉱泉😌♨🍶も沸いてるょ(*´∀`)♪ >>49
藁で包んだ水戸納豆が売ってるうれしい街(*´∀`)♪ >>37
昔は水戸駅は大都会だったんだよ(*´∀`)♪ >>80
北口のシャッター商店街は目立つね。大工町とか、昔は栄えていたオーラがすごぃでてる。でも完全には寂れていない感はある。
地元民が根強いんだよ(*´∀`)♪ >>61
内原イオンの近くの鉱泉😌♨🍶にいった記憶がある(*´∀`)♪(笑) トランプ城とかまだあるの?
駅前は徳島駅のほうがビビった
水戸は二郎もない
クソみたいなインスパですらないクソばかり
二郎来てくれー
茨城南北問題
南が景気が良い一方で北はねえ、、、
水戸も北半分の一員や
水戸ってJKのスカートが日本一短い街じゃなかったっけ?
>>93
埼玉も千葉もそうじゃない?
住まいからみて東京と逆のほうは興味ないからな 上京カッペだけど一度は水戸にでも行ってみるか、と行ってみたはいいけど
どこに行けばいいか分からなくて、城があったとことをうろうろして帰った
茨城県常総市にお住まいの森義之さんを知らないケンモメンおる?
10年前に行った時は普通の地方都市だったけど3年前に行った時は開発が進んで盛り上がってたな
今はどうなってるんだろうねえ
全然知らないけどずっと納豆食ってるイメージ by川崎市民
元々衰退気味だったが
地震で一気に店が減ったからな
水戸だけかと思ったけど
地方都市ってどこもこんなもんだよな
甲府とかゴーストタウンで驚いた
>>102
可哀想に
本当の二郎を知らないんだな
富次郎、大盛軒はクソ
豚男、めんじろは可