>>1
くっだらねえ話題で盛り上がれる会社で羨ましいっす 先に渡してもらった方が
財布しまうのと袋詰めが並行で走るから優秀なの、か?
>>1
本当に優秀な人間はコンビニなんかで現金使わねえから
以上 コンビニ店員相手にマウントとって虚しくならないのか
そんなら客側も電子マネーで払った方が優秀とかなりそう
状況による
というか財布開けて待ってんのに釣り銭返さない糞店員は死ねよ
渡し忘れを防ぐために最速で返すのが基本
金に関してはね
優秀でもアホでも時給同じなんで
昔、コンビニ経営ゲームやったけどあの時は昇給あったのな
今はそんなのないから頑張って働く必要がないし、気にせず辞められる
釣り銭先だろ
釣り銭を財布に閉まってる時間に袋に詰める
こんな事に気付くの凄い!じゃなくこんな事で躓いてる阿呆さ加減にビックリが正しい反応だよねw
先に釣り銭を渡す方は、後で袋詰めをしてる時間に客を手持ち無沙汰にさせるという点でタスクスケジュールの面で致命的
ていうかクレカとレシート同時に渡す奴なんなの?
レシート出るまで待ってるならその時にクレカ返せや。
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/09(日) 00:51:20.55
先に釣り渡すと品物もたずに釣りだけ持って退店する客がいるから駄目
客がノタノタ金出してる間に袋詰めするんだよ
待ってる時間が勿体ないだろ
一応IT系の端くれのくせしてApple Pay等の電子マネー使ってないとか
店員が商品スキャンして合計金額言う
客が金用意する
店員はなるべくその間に袋詰めする
まずこれが基本だけど「客が先に金出したら客に待たせないために袋詰め終わる前にお釣り渡す」って臨機応変にやってしまったら
次の客で「お釣りもう渡したっけ?」って唐突にど忘れすることまれにあるから
イレギュラーなことやるとつまらんミスするから常に同じ手順でいいわ
コンビニは高級店じゃないんだから客もベルトコンベアーみたいなつもりで支払いしろよカス
釣り銭を渡す必要のない支払い方法を取る客が一番優秀
コンビニを例にするより直接現場の状況に当てはめた例を出した方が伝わりやすいんでは?
違いは客が清算に直ぐ対応するか否かなんだよ・・・店員が如何だろうと手順的に先に清算が終わるハズなんだよ
>>24
お前と出来るだけ接触回数減らしたいんだよ
分かれよ 客がダラダラ金出してる間に袋詰め済ますだろそしたらおのずとお釣りは最後になるだろ
キャッシュレスなら会計が先だろうけど
釣銭を先に渡す→モンスター客「買ったもん寄越さずに釣りだけ渡すとか何ごとだ!」
実際はどうなってんの?
コンビニ行ったことないからわかんない
今時現金で払ってる奴が他人が優秀かどうか言える立場なのだろうか
最近セルフレジしか使ってないからこういうのどうしてたか忘れてしまった
契約っていうか考えだと釣り銭は店の物じゃねぇからすぐ返すのが正解なのか?
>>24
これ分かるわ
先に渡してくれればクレカ財布に閉まってレシートは捨ててすぐ立ち去れる >>1
他のクルーが袋詰めしてる間、世間話してくれて笑顔で送り出してくれるスタバの店員が優秀だよ
わかったら寝なさい 後ろに並んでる客が焦れて他のレジに行ってくれるから釣り銭を後に渡す
>>18
札から渡さないで小銭からだと
客が勘違いして帰っちゃってクレーム来るし違算ヤバイし レジ打ちと袋詰同時にやったほうがはやいだろ
釣りは後
あんな監視カメラバリバリの狭い空間で複数の人間が仕事してて
自分のオリジナルのやり方なんかできるかよ
コンビニの買い物なんか片手で楽勝なんだから
後で渡してレジ外れてから財布いれてもらった方が
コンビニのためになるが
一般的には前なんだろうね
心中マージン一緒だからクレカ最強なんだけども
レシートと釣り銭を別に渡してきたり、レシートよこさない店員は総じてクズ
釣り銭が後だろ
釣り銭を先にすると商品を渡した後に客が「釣り銭もらってない」って言い出す
釣り銭を渡した後に袋詰め→汚い金を触った手で商品を触るなファビョーン
袋詰めした後に釣り銭を渡す→先によこせば待ってる間に財布に入れられただろうがファビョーン
結論:いちいち難癖つけるクズが死ねばいいだけ
>>65
> 釣り銭を渡した後に袋詰め→汚い金を触った手で商品を触るなファビョーン
意味不明だな
レジ店員が客の合間に手を清掃してるとこを見たことないけど
そもそも品出しで陳列する時点で手が綺麗だと思ってるのも謎 >>24
クレカとかプリペイドカードなんかの場合は絶対にレシート渡したいんだよ >>66
レシートと同時に渡さないとそのうち釣り銭渡し忘れるよ よくわからんが
最後に釣り貰う→財布にしまったりなんだりで客がその他を待たせてるような感じになってしまい慌てさせ結果的にその客に不快感を与えてる
先に釣り貰う→ドヤ顔で店員の袋詰めを王様気分で見ていただける
こんなんだろ客のガイジ思考なんて
>>71
クレーマーは常に意味不明だよ
だから死ねばいいだけの存在 エディを聞き間違えるのはババア店員だ。ババアの時は楽天エディって言うようにしてる
>>73
まあたまーに渡し忘れたけど基本レシートいらん人が大半だから釣り先に渡して直後にレシート差し出してた 釣り銭は最後の方が良いだろう
先に渡すと釣り銭もらってないレシートもらってない言い出す奴がいるからな
数十秒前の出来事すら忘れる
釣り銭渡すタイミングが問題になるほど頭固い人間って生きていくのが辛そうだな
SNSでドヤるために無駄な会議ばかりやってるから日本企業って廃れるんだろうな
そんな話題で盛り上がるような会社が優秀かどうか考えてみたらいいんじゃないでしょうか
釣り銭は最後の方が絶対にいい
こんなタイミングかよって時にポイントカード出してくる客居るから合計金額変わる場合がある
FGOってキャラ人気だけでしょ?
ゲームシステムはまったく評価されてないのにそれでドヤられてもね
アスペルガーの人ってこういう手順にめっちゃこだわるよな
違うやり方するとパニック気味にキレる
優位な差がないことでドヤる糞社長の会社を辞めるのが正解
どっちでもいい事を考えて時間浪費してるおまえらが一番無能
糞の頭は幼稚なので
釣銭を先に渡し、袋詰めの間に財布にしまわせておけば
客が早くレジ前から去るって回答を望んでることくらい解るが
こんなゴミの機嫌取りは嫌だね
この程度でドヤってるのは
なろうの主人公並みに低脳だわ
金のやり取りは間をおかない方が良い
客が払ったらすぐ釣りを返す
あと出来れば客が払う前に袋詰めは高速でやる
相手が現金なら結構いける
お釣りを受け取った手を優しく包んでくれるのが優秀な店員(異性に限る)
客でもサラリーマンなのにモタモタしてる奴とか見ると
こいつ絶対仕事出来ないだろうな
って思うわ
ジジババはモタモタしてても多少許すが
○先
○後
×状況による
コイツにマウントとりたいが為に外野から絡んできてなんの解決策を示さない「状況による」って回答をする人間は時間の無駄だから今すぐ死んでいい
状況によるならよるでその状況の仮定を示して場合分けした上で後先どちらか言え
ここで「状況による」って答えを出してくる馬鹿を周囲から排除するのが人生のコツなんだろうな
オペレーションをどう合理化するかって話だし
採用活動でも使えるし
こういう話を出来ない奴はいつまでも底辺だぞ
俺が昔コンビニバイトしてた時は両方同時だったな
糞忙しい店で袋詰めしながらスキャンしてたから誰よりも捌くの速かったわ
結論、この社長より店員が優秀
なぜならいずれにせよ「店員がそうすること」には必ず意味があるからだ。特になにも理由がなかったとしても、それは「頭を使わずに楽にできる手順だから」という意味がある
クレジットカードとレシートを同時に返すのやめて、渡す動作を一回で済ませたいんだろうけどこっちがスムーズにしまえなくなるからクレジットカードを先に返してくれ
お前ら底辺客が受け取る時にはどっちでもいいと思うだろうけど、
店側でコンビニFC本部の人間からしたらとても大きな違いだよ
これに謎のいちゃもんを付けてる奴は、低効率の仕事しかできない馬鹿
袋詰めにそんな時間かかる程コンビニで買い物しねーよ
釣り銭最後だろ
決められてないなら楽の方選ぶ
早くして作業してほしいなら時給あげろ無能経営者
>>109
深く考えないことによる脳のコスト削減は重要だよな そりゃ金を受け取るのは一刻も早く
支払うのはほんのちょっとでも遅くがモットーのゲーム業界だけやろ・・・
ホンマやくざやなこいつら
客が代金を財布から出すのがもたもたするようなら先に袋詰めして釣りは後が正解になるし
そういう2つ以上の意見出させてニヤニヤ眺めることで社長様ご満悦なのかな
敏腕経営者ごっこ楽しそうだね
究極のところガチャ引かせることしか考えてないからこいつら
ここまで作業効率求めてるのにキャッシュレスにしない無能
長いことコンビニでバイトしてたけど基本的には袋詰め→精算
お客さんが後から何か追加注文する可能性だってあるしお金を出すのに結構な時間かかる人もいるから袋詰めしてる間に用意してもらうわ
てかほとんどの人は袋詰め→精算だろう
>>119
キミは、一生コンビニバイトしてたらいいよ >>118
そこ突っ込んだら確実にブロックされるだろうなあ笑 よくわからないけどこういう細かい社長の下だと
イライラして労働意欲下がりそう
商品の数によるけど先に精算してたわ
財布入れる手間あるし
「クイックペイで」というだけで「ではリーダーにお願いします」と言われながら袋詰されるのにな
これで20秒は時短できるぞ笑
たしかにゲーム会社社員なら釣り銭返却してる中のイベント30パターンくらい考えるべき
人や状況によって違うわな
これは絶対コレって決めてしまったら柔軟な対応取れないじゃん
単純流れ作業じゃないんだからさ
なんでもコレって固定概念に凝り固まって面白くないゲーム作ってそう
客によって違うんだから正解なんてないわw
そんなんで優秀かどうか判断してる時点で上から目線でコンビニ店員を軽視してる
コイツコンビニ店員からアダ名とかつけられてそうw
優秀な奴がなぜコンビニで働いてるんだろうって、そっちの方がきになる
へぇーそんな意識高い系な事言ってんのにキャッシュレスじゃねぇんだ
こいつがやってんのエロゲ以下の紙芝居だろ?
馬鹿の型月信者の上にガチャる知的障害者相手やん
どちが優秀とかじゃなくて釣り銭渡し忘れ受け取り忘れを防ぐために客が金だしたら速やかに会計して釣り銭渡すのが原則じゃないの?
そんなことより濡れたらダメなものをビニール袋に入れない無能が多すぎる事のほうが気になるわ
どっちがいいのか考えるのは、従業員でなく、マニュアルを作る人間の仕事だろ
コンビニなんて、従業員はもちろん経営者でさえオリジナルな事は出来ないんだから
体制を整えて、誰が働いても一定以上のクオリティを実現できるようにするのが
経営者の仕事
日本の経営者は何故か労働者に自分で考えさせようとするけど
なんで自分が高いかネもらってるのか自覚してないのか
あほか
客が金だしてるすきに袋詰めすんだよ
客が金出し終わった雰囲気出してきたら一旦手をとめて
金受け取って釣り銭返す
そして残りの袋つめやるわ
つか先に袋渡したら釣り忘れて帰る奴大杉だから
商品は一番最後ね
>>1
FGO開発会社社長って言ってもいわばラノベ絵師ガチャで当たり引いただけだしな
こいつらが関わってるゲーム部分はまったく評価されてない ジャップって体制や環境の効率化ではなく個人のマンパワーに頼るだけなんだよな
結局マクロで見た場合全然合理的ではないってう
>>24
それだとレシート取らずに店出てく奴いたからな
お前の都合なんか知らねーよw 買った物、量によるしどっちが正解とかねえよ
バカだなこの社長
答えどっちだよ
袋詰前にこっちがお金出してないといけないんだが?
店員がピッピしたやつを客が袋詰めして支払いは電子マネーが1番効率いいんだが?
そんなもんどっちでもええわという余裕が消えてしまった国日本
後やぞ
先に渡すとお釣り返して貰ったっけ?言われた時面倒な事なるねん
無意識で受け取る奴結構多いから先渡し本来ダメなんよな
こっちは財布開けて待ってるけど先に釣りを返せとも言えない
お預かりしますって言ったよな?その釣りを周囲に晒したまま放置する神経が分からんスッスッと気持ちいい流れでやれ
そのうち自分で袋詰するようになるんだからこんな議論もすることは無くなるだろうな
連続して起こる段階だとかってどうでもいい数秒先の未来より、
もっと先のことを予測できるほうが役に立ちそう
クレカ減税財源で国策クイックペイ20%バック10兆やれよ
誰も現金使わなくなるぞ
今やiPhoneについてるんだし
マジレスすると
基本的にバーコードで読み取った品物をそのまま袋詰するから
このような事例は起きない
先が普通
現金出されたまま他のことしてちゃダメだよ
あとクイックペイ名前変えろ 長い
イーマネーかイーペイにしろ
>>17
ん?
昇給があるかないかはオーナー次第だろ ガチャ詐欺企業がゲームクリエイター気取ってて笑える
>>24
店員にクレカ渡す店で買い物する奴は阿呆
非接触店以外でクレカなんて使えんわ リスクによる
何かにつけて因縁つけてくる客や
後からレジ前の商品を追加するような
客層が多い立地なら、目先の効率よりも
後処理にかかる手間を検討すべき
というか、その程度の情報も無しに
ただ単に「どちらが」とか聞くような
会議では生産性ゼロだよね
ファミコン屋風情が社会の何を知ったような口を利いてんだか
5chでは電子マネーですぐ話終わったな
どうすんのこの会社
客の動作も含めたスケジューリング上じゃ
先に渡して小銭収納と袋詰めを並行でこなした方が早いだろ。
渡し忘れもないし。
>>172
財布だけ読み取り機に置いて何も言わないバカとかいるけどな 釣り銭最後のほうがいい
・買ったもん忘れて帰る奴がいる
・釣銭貰ったことを忘れてキレる奴がいる
こうしたリスクを避けるのが最重要
>>1
頭悪そう
別にやってもいいけど、それをこんな風にツイッターに書くというのが 経営者目線なのか客目線なのか
次に待ってる客目線なら財布カバンに入れるまで居座る客氏ね
>>5
そういう事を言いたいんだろうね
合理的な話をすればいいだけなのにそんなたとえ話をクイズにするような人間は基本的に無能なんだろうなって思う
企業の面接もそうだけど企業が1人雇えば最終的に数億円を払うことになるのにそんな質問で人を選んでいいのか?
こうやって渡す店員多いけど馬鹿なのかな客が受け取り辛いだろ
てっぺんは客が取れる様に渡せよ 優秀な人間がレジ打ちなんてしてねーよケンモメンじゃあるまいし
>>164
それ調査してから買い物してんの? アホくさ 田舎だと袋詰め中断してレシート渡そうとするガイジ店員多い
忙しい時に臨機応変にやろうとすると釣り銭の渡し忘れとかのミスが発生しやすいから
自分がやりやすいやり方で機械的にやるのが一番だよ
>>110,>>24
レシート後渡しだと渡す頃にはもう帰ってるからね
現金以外は返品とかレシートがないとどうしようもないことがある
レシート渡さなかった店が悪い!なんて言われるから何がなんでも渡すことになってる
お客がレシートを捨てたら自己責任になるし >>181
合理的な質問でその問題点を言われないと気付かない奴は使えないっていう事を言ってるようみ見えるんだが レンジで温めてる最中なら釣銭が先
そうでないならバーコード読み込んで合計金額を言った後客が財布をごそごそしてる間に袋詰めして
お金の受け取りと入れ違いに商品を渡してから釣銭を渡す
他にもいろんな状況があるだろうからどっちが先だと決めつけてやり方変えない奴より
その時その時の最適解で動く人間が優秀
先につり銭を渡すと客が終わったと思って商品を忘れて帰るからダメっていわれてるんだが?
最優秀は客が払う前に釣りを渡す店員だな(´・ω・`)
>>195
どんなに優秀だろうが最適解で動こうとすると混雑してる時にミスが確実に増えるよ
あれこれしようとしてグダグダになる新人バイトを見て
おっ、この子優秀やなと思える心の広い客ばっかりじゃないんだよ
接客業は1回の些細なミスで何時間も怒鳴られたりするからね
肩がちょっと当たって「あ、すいません」と言ったら「何じゃコラァ!」と
因縁付けてくるようなタイプの客って意外と多いんだよ コンビニでこの店員釣り銭先に渡しちゃうんだと思っちゃうわな
日本的な現場を一通り経験してからトップに叩き上げるっては確かにいいところなんだろうけど、
いまの問題は、そのトップが若い頃に経験した現場ってものがもはやどこにもなくなってしまってるというところ。
さらには思い出補正で、おれの若い頃はなんていいだしているところ。
経営者がいいかげんな思いつき、口から出まかせ吐く前に、せめて毎日自分で3年間その賃金でやってみろ。
サイコパスかよ
コンビニバイトはロボットじゃねえぞ
クレカ払いにしたらカワイイおねちゃんに嫌な顔されなくて済んで最高だわ
そんなもんどっちでもいいだろ
と思う自分は間違いなく優秀ではない
IDにしたらクレカ連動でチャージいらんし釣り銭なくてメッチャ楽になったわ
タスクの順序の話するなら自分が電子決済で釣り銭なくすことにしたらいいんでないの
釣りが先
財布から金を出してお釣を受けとるまでは財布をもって待ってる訳だからな
その間スマホもいじれずストレスを溜めてるんだぞ
釣銭は店員にチップで渡してやれよ(´・ω・`)
日本の金持ちは本当にケチンボだな(´・ω・`)
小銭を先に渡してくれたらもっと優秀なんだけどな
小銭の口が開いてるんだから先に小銭入れさせろよ
釣り銭が後だろ
少しでも会社がキャッシュを保有する時間が長い方がいいに決まってる
会計を先に済ませるのが当たり前だろ
もし先に袋詰めたらそのまま逃げられるかもしれん
今のコンビニってクレカ自分で挿すじゃん、今時現金で払ってるの?この会社
札→小銭&レシート だと
札入れに札入れて→小銭入れ開けて小銭→また札入れ開けてレシート って二度手間なんだよ
札を先に渡されたい客もいるんだろうけど 小銭を先に渡すほうがスムーズ
だからお釣り受け取ってもチンタラとそこから動かないジジババが多いんだ
たとえ話をする奴ってどうしてこうも馬鹿ばかりなのか?
どっちでもいい
正解はそれを当然のこととして社会に染み込ませること
釣り銭を財布に入れる時間考えろって遠回しに言いたいんだろうが、そんな時間まで惜しむならICカードで払えよ無能
手前が手を抜いて遅延するのを末端の責任にしてんじゃねぇ
20年くらい前コンビニでバイトしてたときは店長から先に袋詰めして最後に釣銭渡せって言われたからそういうもんだと思ってた
レジ通さないと会計できないんだが?通しながら袋詰めするし必然的にお金渡すのは最後になるだろ
記事読んでないけどタイトーって微妙なゲームしかなかったような
スクエニに買収されたんじゃなかったっけ?ダライアスとかの会社でしょ
和田さんも意味不明なこといtってたしコンパイルの社長もアホっぽかったし
ゲーム会社経営者ってこんなことばっか言って下の人やユーザーのヘイト無意味に上げてるんでしょ
その時点でアホっぽいじゃんw
>>197
客の立場で本当に>>197が起こったことがある(しかもコンビニじゃなくてゲームソフト)
レシートあっても「渡さなかった証拠がない」ので泣き寝入り
俺は泣き寝入りしたけど血の気の多い客ならシャレにならん
起きた時のやばさ考えると商品先が正解だと思う タイトーはまず面白いゲームを作ってください
こんな事ばっかり考えてるから遊び心がないんです
一つ言えるのは、
優秀な人間はネットでこんな「私は自己顕示欲の塊です」みたいな発言をするのが一人の大人として恥ずかしい事だと知ってるって事かな
マイクロチップを埋めたりするような時代に未だに現金払いということに疑念を抱かないのが非常にジャップだね
木を見て森を見ずというケースがあまりにも多すぎる
偉そうに言ってるけど未だに小銭で現金決済かよ
ガイジかな
>>235
日本でも海外でも皆普通に現金で払ってるよ、
マイクロチップが導入されて個人で埋め込む選択肢があり、それをメディアが扇動・促進してるだけ
未だ知らない人、人体へ悪影響やプライバシー等の曖昧な部分に慎重な人もたくさんいる
森どころか木すら見えてないあなたは何を見てるの? >>237
馬鹿って本当に“普通”って言葉が大好きだねー
どんどんキャッシュレス化の流れになっていて主要国で現金決済が多数派の国がどんどん限られてきてるのは統計データからも明らかなのに何を根拠に言ってるの?
クレカ使うことすら未だに怯えてそうだね
リスクに対して過剰に怯えてチャンスを失う愚者 >>11
支払い聞いてから小銭やカード探し出す無能をどうにかしていただきたい 先に渡して向こうがしまってる間に袋に詰めてればいいんだろ?
>>239
236 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d101-xqdQ) [sage] :2018/12/09(日) 18:40:54.92 ID:SyrRrJWY0
偉そうに言ってるけど未だに小銭で現金決済かよ
ガイジかな
あなたも普通という言葉を使ってないだけで同じだねw
時代の流れ、多数派が普通と思うから上のように小銭で決済=ガイジ(普通では無い)と言ってしまう
ちなみにその統計データのソースは?どうせメディアでしょ? 相手がすぐ出せばすぐ釣り銭(相手が金を出しているのに無視している状態になるため)
ごにょごにょ財布いじっているようであれば袋詰め
こんなの状況次第だろ
行ってる意味が分からないんだけど
バーコード読み取りながら袋詰めするよな
どういうことだ
クレジット支払いめんどくさくね?
カード挿したら勝手に読み取るようにしろよ無能すぎるだろ
まぁコンビニのレジのたとえ話で会社の業務語るってバカじゃねーのとか思うのが普通じゃねーのよく知らねーけど
>>1
日常的に赤の他人を評価して悦に浸ってるとか大層なことだね