おい日本
本当の名称は『Nihon』なのに、なぜ私達は『JAPAN』と呼んでいるんだ?
2 United Kingdom(Great Britain) 万国アノニマスさん
何故みんな『Albion(アルビオン)』のことをイングランドと呼ぶの?これと同じ話
3 Finland 万国アノニマスさん
何故みんな『Suomi(スオミ)』のことをフィンランドと呼ぶの?これと同じ話
↑ Brazil 万国アノニマスさん
『Finland』はスウェーデン語から英語になった借用語で、フィンランド語ではない
バルト三国の言語だとSoome/Soumija/somijaなのは面白い
4 United States of America(USA) 万国アノニマスさん
何故みんなドイツを別名称の『Germany』と呼ぶのか?これと同じ話
↑ Portugal 万国アノニマスさん
『Germany』は英語圏だけの呼び名だろ
別言語、例えばポルトガル語でドイツは『Alemanha』と呼ばれている
この説が間違ってる可能性もあるけど
↑ Spain 万国アノニマスさん
こっちだと
スペイン語:Alemania ガリシア語:Alemana
↑ Germany 万国アノニマスさん
日本人はドイツのことを『Doitsu』と呼んでる
この響きはキュートだと思うな
http://www.all-nationz.com/archives/1023349198.html 自信がないからだろ
外人様から頂戴した名前のほうが大好きなんだよ
ドイツって自国ではアルマーナなんだな
なんかかっこいいわ
オランダなんてネザーランドじゃねえか
日本にいろいろ期待すんなよ
そもそも日常会話で「にっぽん」って言う奴は何なんだよ
「にっぽん」はフォーマルな場での言い方だろ、どう考えても「にほん」のが言いやすいし
アニメのキャラクターとかがいちいち「にっぽん」とか言ってるとすごい違和感あるわ
そういえば一時期ネトウヨが「日本のことを『にほん』って言う奴は在日!中共の手先!」とか抜かしてたな
日本の中国語読みだから
弱小国家日本が土下座してシルクロードの君主中国様に頼んで
日本を世界に紹介してもらったときの名残
日本を訓読みしたらJAPANになったんだろ
マンコポーロの時代にヨーロッパに広まった
黄金の国ジバングを知らないとはこの外人は低学歴に違いない
昔のお前ら(外国人)がジャパンって言い始めたんだぞ、たぶん
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/21(金) 21:42:39.31
ジパングだぞ
日(ジツ)本(ホン)→jippon→japon→japan
実はじつほんと読んでもいいんですよ
日のことをじつとも読むからね
なんでドイツはドイツ語読みなのにオーストリアは違うんだろう
スオミ人「フィン人が住んでるからフィンランド呼ばわりかよ…」
ニホンなのかニッポンなのか自国の正式名知らんわ
お札にはnippon ginkoってなってた気がするからニッポンが正しいのか?
日本人ですらニホンと呼んだりニッポンと呼んだりしてるくらいで
日本でもNIPPONとNIHONの2通りあってな
じゃあJAPANでってことに
英語圏とか結構傲慢だよな
人物名とかも英語読みしたりするし
そんなのいくらでもあるじゃん
むしろその国の呼び方で国名を呼んでる方が少ないのでは?
日本…日ノモト→Zippon→日本
英語…日ノモト→Zippon→Japan
>>1
【経緯】
「オレ的ゲーム速報@刃」(通称Jin)というゲーム系の大手アフィカス5chまとめブログがある
↓
Jinは偏向まとめや対立煽りなどを繰り返して5chの住民から非常に嫌われていた
↓
5ch住民がTwitter社に虚偽の著作権侵害通報をしてJinの宣伝用Twitterアカウントを凍結させる嫌がらせを思い付く
↓
Jinは5chのAA「やる夫」をブログのイメージキャラクターとして使用していた
↓
そこでまず5ch住民がゲーム会社カルチャーブレーンの公式wiki(偽物)を作成してそこにやる夫のAA画像をアップロード
http://www65.atwiki.jp/culturebraingame
↓
次にカルチャーブレーン社長・田中幸男を名乗ってJinが自社の著作権を侵害しているのでアカウントを凍結するようにTwitter社に通報
↓
Twitter社は偽物のカルチャーブレーン公式wikiに騙されてJinのアカウントを凍結
↓
JinがTwitter社の規約をよく読まずに脊髄反射で実名と住所を明記してTwitter社に凍結異議申し立てをしてしまう
↓
Twitter社の規約によってJinの異議申し立ての内容(実名と住所を含む)が通報者の田中幸男(偽物)に通知される
↓
田中幸男(偽物)がこれを5chで公開してJinの実名と住所が無事けんま対象に
>>47
Hが読めない国があるからそうしてるって聞いたことが >>29
「日本」が魏か隋か知らんが中国語読みで「ジッポン」になり、ヨーロッパに伝わる過程でジパングだのジャパンだのジャポンになったんやろ? 日本人は一般的に言われる「黄色人種」ではないよ。
黄色人種(イエロー)とは韓国人や中国人のことを指す言葉であって、
日本人はむしろ猿の仲間と欧米では考えられている。
ジ〜ベン
という「日本」の中国読み
ジ、は「イ」の口の形をしながら「ジ」
日本には無い発音だな
中国各地方言音・朝鮮語における「日本」の発音
ジャパンもニッポンもあるな お隣の国の呼び方でジッポンだからだろ
日本語読みならニッポンだ
日本人「倭国はこれより日本(じっぽん)と呼称する」
中国人「ジーポンアルね」(変ななまりしやがって)
マルコ「中国の東にある島国は何というポーロ?」
中国人「ジーポンアル」
マルコ「ジパングね」(変ななまりしやがって)
マルコ「大陸の東の果てに黄金の国ジパングがあるポーロ」
イギリスン「ジャパンね」(変ななまりしやがって)
日がニになるのは兄さんのilだけなんだよなあ
中国のrは濁るしほかの言語はだいたいj(ジかハかヤが多い)
外名(がいめい、英: exonym)とは、第三者による特定の土地・民族の呼称のこと。
対義語は内名(ないめい、endonym/autonym)。
ニッポンじゃなく秋津洲とかいろいろ名前がある
真の名は秘するものなのであだ名で呼ばれる方が日本人の感覚では普通
「リーペン→ 中国(北京語)」
「イルボン →韓国語」
「ジャポン Japan→ フランス語」
「ジャポン Japao→ ポルトガル語」
「ハポン Japon →スペイン語」
「ジャッポネ Giappone→ イタリア語」
「ヤポーニャ Япония →ロシア語」
「ヤーパン Japan →ノルウェー語」
「ヤパンスカ Japanska →スウェーデン語」
「ヤーパン→ ドイツ語」
「ジャポンヤ→ トルコ語」
「ジャポーネ→ イタリア語」
「イープン →タイ語」
「ニャバン →ベトナム語」
慣れちゃってるけどイギリスとかドイツって呼び方
冷静に考えるとひどい
略がjpnだと通じない国があるなjapのが共通する
>>75
倭国と呼んでほしかったが、日本としか呼ばれなかったので、じゃあ日本で、という感じ 昔オリンピックでnipponで出たことあるって聞いた
>>75
中国語で国は「グオ」だからジーペンの後にグオが付く
ジーペングオ から ジペングォ→ジパングになったのだよ ネトウヨってなんで中国人を支那、韓国人を朝鮮人って呼びたがるの?
昔から日本人はそう呼んでたんだというなら
なんでより古い唐人や韓人じゃないの?
ネトウヨってタイ人やカンボジア人のことも
いちいち必要もないのにシャム人とかクメール人とか呼んだりしてるの?
ケンモメンの見解はどうでもいいから、
ネトウヨから直接意見を聞きたいんだけど
てかサッカーの中東の実況でニッポーンって言ってるの見たことあるな
オーストリア大使館がウチら「オーストリー」だから
とか言い出してたけど、全く相手にされてなかったな
五輪の開会式は日本語のあいうえお順で入場だろうから世界が混乱するのが目に見えるなw
イギリスとオランダどうするんだと
>>1
ニホン派とニッポン派で喧嘩をはじめるからだろ >>86
ーマニー
>>95
唐人は国号だからアレだけど、
支那と韓と呼ぶべきだよな 気にしたこともなかったな
中国人は自分達をなんて呼ぶんだ
>>75
日本書紀や続日本記って昔はじっぽんしょき・しょくじっぽんぎって読んだんやろか >>55
まあ日本も中国人の名前日本語読みしてるし >>84
ロシアからの日本の呼び方は初めて知った
可愛い響きじゃん にほんって呼ぶとネトウヨが「ニッポン!」って発狂するぞ
実は正式名称もNihonかNipponかはっはり決まってないからな
黄金の国ジバングを知らないとはこの外人は低学歴に違いない
>>109
マナー講師よりうざいなそれ
バカでもできるネトウヨマウンティングなんだろう >>94
ドイッチュラントなんだけどチュって発音が子供っぽいって明治人が思ってドイツになった
似せてるどころか恣意的に遠ざけてる
エゲレスよりひどい 連合王国をイギリスとか言ってる方がヤバいよ
イングランドと連合王国の区別が付かない
お前らが勝手に英語で読んでるだけだろ
日本だってアメリカを米国って呼ぶことあるし
>>87
ゲルマンの語源知ってるか?
旧約聖書でゲルマニアは戦闘を好む民、と紹介されてるんだぞ
だからGERMANYってのは「銭湯を好む民の国」って意味になる
豆知識な?アフィカスはこのレスは絶対にパクるなよ? 大国で歴史ある国なら言語によって呼び名が違うのは当然だろ
現地の音を再現するべし、なんて近代的発想だわ
マジャルオルサーグもサカルトヴェロも英語名とかで通してるし、
別に珍しくも無いような気が
アルファベット3文字略にするとNPはネパールとかぶるから
JPはどこともかぶらない
>>26
訓読みw
これに声出して笑ってしまって悔しいビクンビクン 中国人にイギリスって言っても何それ?って言われたわ
>>15
そんなこといちいち考えてこいつはネトウヨだとかこれはウヨアニメだとか言ってんの?ネトウヨ並みに気持ち悪いヤツだな 日本礼賛番組がほとんどニッポン表記だったり発音してるのってそういうことなの
ダッチワイフのダッチ(Dutch)はドイチュ(Duitsch)から来てる
これ豆知識な
>>101
東京vs大阪で喧嘩始まるからヤメタマヘ^^;
台湾人にドイツ、ドイチェランド、ジャーマン、ジャーマニーの4つ言っても通じなかった
いい加減統一しても良いと思うけど、JAPANの響きはダサくないからな
ジパングがちゃんと伝わってりゃ今頃はジィィィィップとか言ってたんだろ?
>>122
次のテルマエ・ロマエの舞台が決まったな ドイツを正式名で呼ぶ国のが無いだろ
ジャーマニーだの寡黙な人の国だの
ジャパンって漆って意味だっけ
シナが陶器
何かいい加減w
でもジパングっていうよな
ジャパンという単語に漆の意味をあてたのかな
>>122
あいつらも風呂好きよな
バーデンバーデンとか有名だもん 日本人もニッポンなのかニホンなのか分かってないよね
お札はNIPPONだったと思うけど
マイケルシューマッカーとミハエル・シューマッハみたいなもんだろ
漢字の「日本」の読み方が違うだけだろ。
ジパングもニホンも同じだよ。
時代と地域で発音が訛って変化しているだけだ。
中国人って中国のことなんて言ってるの?
カタカナで書いてくれ
日本代表のユニホームにはnipponと表記すべきと力説してたけど今となってはどうでもいい
>>75
まぁ中国も秦(shin)→シナ(shina)→Chinaだしな ニホンがハポンになってジャパンになったんだろ
南蛮じゃJ読まないし
中国「シージンピン」
世界「シージンピン」
(^q^)「しゅうきんぺい」
エジプトはミスルだし
ギリシャはヘラスだし
イランはファールスなんだよな
国さえあやふやな扱いのエゲレスとか割と酷いを通り越してる
>>182
これな
いい加減ピンイン無視するのやめてほしい 軽くネットで調べてみたがかなり昔からニッポンと二ホンが併存してるみたいだな
>>182
謎だよなこれ
「キムジョンウンとムンジェイン、そしてしゅうきんぺい」とか平気で言うもん
何で中国の発音だけ頑なにシカトするんだろう こういう国多いよね
有名なのは南朝鮮、なにをどうやったらコレラになるんだ
国名が病名かよwwww
ってマジある(コレアは口語だとコレラになる)
中国目線でいう日のもとだと気付いたらネトウヨ頭爆発しちゃう
>>188
中国が「日本じゃ習近平をシューキンペーって読むのか。じゃそれでいいよ」って感じだからなあ
多分、漢字があってりゃ読み方は東夷風でも気にしないんだろう ひょっとしてどこの国の言葉にも音読み訓読みみたいなものがあるのけ?
>>191
父さんドラ息子を甘やかし過ぎって話なのか ヘルメットのスオーミーって日本のヘルメットメーカーがニホンってブランド名にするようなもんだったのかと思って調べてみたらイタリアメーカーだった
>>188
日本「アベ」
世界「アベ」
中国「アンベイ」
だけどな アメリカって呼ぶのは中国をユーラシアって呼ぶようなもんだよな
>>107
それは国の間でそういう取り決めになってる
まあ英語圏とその他でも同じかもしれんが >>201
ますます分からん
中国と日本だけが無意味に敵対してるって事か? 戦国物とか見ると日の本とか言ってるけどいつのまにニホンという呼び方が定着したのよ
>>206
ドイツ語読みと英語読みみたいなもんじゃねーの >>188
昔はパクさんをボクさんって呼んでたような気がするね >>188
昔は「きんだいちゅう」と呼んでいた
日本と韓国の間で相互主義の観点から現地読みしようと
取り決められて「キムデジュン」「ムンジェイン」と現地読みするようになった 出雲大社の御柱と伊勢神宮の御柱の二本で支えてるから日本ときいたが
これはうそですか
しってるひっと教えて下さい
>>182
数年前に韓国が俺たちの人名地名は現地読みにしろ、って言って変えさせた時
日本は中国にも現地読みにしましょうか、って伺ったんだけど
中国は「国土広すぎて国内でも統一できてないから好きに読んでいいよ」って言ってくれたんだわ >>209
それならそれでメディアの態度はどっちかに統一して欲しいじゃん
仲悪い順で行くならきんせいおんだけ日本発音ならまだ分かる
金正恩がキムジョンウンなのに何故習近平はしゅうきんぺいなんだ よくよく考えるとすげえ俺様な国名だよな日の本
うち以外全部雑魚扱いしてる
ヨーロッパに日本が紹介される時代
当時の中国語で日本をジーベンって発音したんだよな?
>>213
それはガキの頃記憶ある
つまり中国とだけはホントに仲良くなった事がないからこうなのか 習近平をシージンピンって言いたいやつは三国志の話でもシュー国のリウベイとかウェイ国のツァオツァオとか言うのか?
>>212
それはちと古過ぎてわかんないけど
爺ちゃんはそんな事言ってたような ↑ Germany 万国アノニマスさん
日本人はドイツのことを『Doitsu』と呼んでる
この響きはキュートだと思うな
キュートなのはドイツじゃなくて正式名称のドイチュの方だろ
謂れを日本を説明する辞典に明記してくれれば広く知られるのにな
>>188
固有名詞は国家間でその国本来の読み方と自分の国での読み方の
どちらか一方で発音するって取り決めてるみたいだな >>213
安倍総理のオヤジさんが指示だしたって出てくるね >>222
年配の保守の人は今でも日本読みですよ
石原慎太郎とかは万景峰号を「ばんけいほう」と呼んだり
朴正煕を「ぼく せいき」と呼んだりと 日本を中世の中国語読みにすると「ジッペン」
本日の「ジツ」な
そこから訛ってジパング、ジャパンになった
>>206
敵対してるんじゃなくて、お互い自国の漢字の読み方で読めばいいよってとりきめしてるだけ
チャンシャーとかジャンジョウとか言われても日本人にはぴんとこないが、長沙と鄭州なら何となくわかる
中国人も同じで、ヨコハマやフクオカと言われてもよくわからないが、ハンビンとフーガンなら何となくイメージできる
同じ文字を使い歴史的にも関わりが深い両国だからなりたつことで、むしろ互いに大人(たいじん)の対応だと思うけどな 大阪の日本橋がニッポンバシ
東京の日本橋がニホンバシ
強欲なキチガイって意味だとさ
マニラに居る時聞いた
大昔、ゲーセンで仲良くなったヤンキーっぽい兄ちゃんとバーチャストライカーで対戦したら、
「なんでニュージーランドなんかマイナーな国を使うん?」って聞かれて悲しい気持ちになったことを思い出した。
オランダだよ、とは言えなかった。
>>232
頑なな人が頑ななのは勝手にすりゃいいけど
教科書やメディアなんぞはどっちかはっきりして欲しいわ
「もうたくとう、しょうかいせき、キムイルソン」とか何じゃそりゃってなる >>237
あっちから見た日本の事はよく知らないが
例外があるのもモヤっとするんだよ
ペキン、ナンキン、じゅうけい
…じゅうけい??ってなる ニッポンもジャパンもヤーパンも全部中国語の方言ですよ
中国ってのは地域によって漢字の読み方が違う
>>184
ギリシャはエラスかエラダだぞ
ヘラスは古語
そしてイランはイーランだ、ファールスは単なる一地方に過ぎん日本で言う奈良みたいなもんだな >>234
ジパングのグは国だろうな
日「じつ」
本「ぽん」
国「ごく」
がリエゾンでなまってジーパングー 日本人の感覚でもJAPANのほうがかっこいいからな
名古屋の地名鶴舞について
JRの駅は「つるまい」
市の公園は「つるま」
なので統一をはかろうと地元民に確認とったら「わしらは『つるみゃぁ』ゆうとるがね」
そういや千葉の山武はさんむとさんぶ両方使われてるな
>>252
あのめっちゃエロいおっちゃんが
つるまい公園に集まってよ
って歌ってたような気が ジャップは自国語への誇りがまったくないよな
何でも英語にしたがる
殆ど日本の中国での読みのバリエーション
ワクワクは倭国
漢字は字さえ合っていれば読みはどうでも良いという文化なので
中国国内でも読みはバラバラ
>>244
確かに北京南京上海なんかは現在の発音に近いよな、北京はちょっと違うけど
でもむしろ日本での発音に統一性がないことは当時の情勢を知るよい手がかりでもある
南京上海なんかは、漢字の地名として日本に定着する前に音が定着したわけだ
それはつまり開国以降に外国人との交流(=発音による定着)が圧倒的に増加したという当時の歴史を物語る良い傍証じゃない?
包頭はなぜホウトウでなくてパオトウなのか、深センはなぜシェンジェンじゃなくてシンセンなのか、とか歴史的背景と絡み合ってて面白いと思うけど イングランドをイギリスはギリ許せるとしてユナイテッドステイツオブアメリカがベイコクって無茶苦茶やろ
原型ないやん
>>259
まあ面白いっちゃ面白いんだけど
そんななあなあで良いのかな?とも思うわけさ
いつまでそのまま行くつもりだ?って事も含めて >>26
福建語か広東語がジップンで転じて
ジパングになってジャパンでしょ Nippon
Nihon
Japan
Jap Land
普通の日本人さん達の脳の発達は4歳くらいまで退行してるからジャパンとかニッポンとかパ行の弾ける音が好きなんだよ
>>261
いいんじゃない?
多くの人々にとってわかりやすい表現がいい表現だ
言葉って生き物だしそもそもがかなり適当だし
厳密な定義による名称統一がもたらすメリットは、歴史的な断絶によるデメリットを上回らないと思う イランはペルシャにした方が国家ブランド力10倍界王拳になるよね
首都がはっきりしていなかったり
ニホンだったりニッポンだったり
異教徒なのにクリスマスを楽しんだり
まあ日本人はそんな人々だから細かいことを気にしたら負け
>>266
おおらかだねえ
俺としては沢山読み方があると覚えるの面倒だから一個覚えたらokで許して欲しい
んで一個だけ残すならそりゃ問答無用で現地読みでしょくらいしか考えてないんだけどね >>15
日本武道館をニホンブドウカンと呼ぶ奴は許さない >>267
いわゆる歴史地理的なペルシャの範囲にはメソポタミアやカフカス、アゼルバイジャン、アフガニスタンなどが含まれていて東イスラーム世界全体が想起されるらしい
パフレヴィー朝期に国民国家形成をめざして今の"イラン民族的なもの"を強調するためにペルシャ表記をあえて捨てた経緯がある
でもイスラム革命の結果、"イラン的なもの"よりも"イスラム的なもの"に回帰したんだから、確かにペルシャ表記に戻してもいいよな >>236
やっぱり豊葦原中国が一番厨二感出てて格好いいな 日本を「にっぽん」とも読むのは上代日本語の発音の名残なんだっけ?
ジャパン呼びは神秘的で良いと思うんだよなぁ
シルクロードの果ての国が訛りに訛って伝わった、というストーリー性があってNihonよりユニークだろ
もともと「ジャバツァイ」の国って呼んでたんだよね?
Gia Ba tai no が詰まって、「ジャパン」になったんでしょ?
Albionは初耳だった
日本の古名は何だろう
倭と八洲か
ヤマトは三輪一帯のローカルネームだし
>>275
違うぞ、ペルシアはイランの一部地方の事だ
そしてイランでは元々自国の事はイランだ
ちなみにペルシアはラテン語な
お前の言うその概念はペルシアでは無くてペルシア帝国な
大英帝国みたいなもんだ 中国的には漢字が合ってることが大事で読み方は国内でも北京語とか広東語とかでみんな違うから気にしてない
中国は日本人名を中国語読みする
日本は中国人名を日本語読みする
>>286
何も違わない
君がいってるのはペルシアではなくパールス、あるいはファールスのことでしょう。それがペルシア表記の語源であろうことは間違いないけど
で、今のイランがイランなのはその通りだし、ペルシア帝国(というイメージが含有する範囲)がサファヴィー朝の崩壊以降、イランとアゼルバイジャンを除く地域が独立性を高めたために実体と乖離し、国民国家を目指す過程でペルシア呼称を嫌ってイランに改めたのは周知の通り 日本人「イギリス」
ウェールズ「は?(怒)」
日本人「ブリテン」
北アイルランド「は?(怒)」
本当はドイツランドなのに、なぜジャーマニーと呼ばれているんだ
>>288
ペルシアはそのファールスのラテン語表記なだけだよ
イランは昔からイラン、別に改めて無い
JAPANやめてNIHONにしてって言ってるだけの事 ジョージアも始め違和感あったけど
フィンランドみたいなもんか
ドイツ人は国内でなんて言ってるの?ドイチェランド?ジャーマニー?
パスポートの表紙に書いてあるのが正解では?
日本人向けには「日本国」(にっぽんこく)
英字では「JAPAN」と書いてある。
JAPANと呼んでくれていいんだけど国際的に公式な国名はそろそろNIHONなりNIPPONなりにしてもらったらいかんのか
ドイチュラントなんて世界ではジャーマニーとかアルマーニュとか呼ばれてるからなら
ヤーパンの方がまだマシだな
>>72
おもいっきりジャパンつってるのもあんななんだこれ
つまり世界に広がる過程で宣教師に日本を教えたのがこの地方の中国人だったってことじゃね 三年くらいまえ観光客のイギリス人に道訪ねられて教えたんだが、どこから来たの?って聞いたら
UKって答えて一瞬どこか分からなかったことがあったな
エスパーニャをスペインと呼ぶようなもん
て何度も書きこまれてそう
>>303
国内でNIHON派とNIPPON派が骨肉の争いを繰り広げちゃうから 中国をchinaって呼ぶのもよくない。
昔の唐や清とかを中国って呼ぶのもよくないわ
船でやってきた外人さんが金閣寺を見て黄金の国ジパングがあるって他国に言いふらしたと小学校の時に聞いた
そう考えると
米国
仏国
独国
とか意味わからんな
日本人が中国を支那と言うと差別だと暴れまわるが
ドイツ人が中国を呼ぶときにシーナと言ったら誰も文句を言わない中国さん
>>319
相手が嫌がる呼称を使っていいわけがない
ジャップかな? なんで日本とかいう弱小国の話を外人様がしてるの?
嘘くせえ
記紀神話だと倭も日本も読みはyamatoなんだよなあ
ネトウヨ「安倍さん」
天才たち「安倍ぴょん」
トランプ「アビ」
>>15
ニッポン!チャチャチャ!て応援するとき言うだろ! でも、JAPANをやめたら「ジャップ野郎」って馬鹿にできなくなるぞ
Nipponにしたら「妊婦野郎!」とか罵られるのか?
外国がそう言うんだからそれでいいんじゃね?くらいにしか思わんなぁ
ダライ・ラマの説法ではチベット語しゃべりながら、「ニホン」、「ニホン」言ってたな
>>323
日本だけじゃなくていろんな弱小国の話しをしてるぞ じゃあ韓国は自国でもKOREAって呼んでんのか?中国はChinaって呼んでんのか?
例えばビルマがミャンマーに変わったのは、呼び方統一しようぜ、って感じだったのかな
そんなもんどこも似たようなもんだろ
アメリカはUSAだのステイツだの
オランダやスペインにドイツも表記と違うし
Britainだかイングランドだかもある
>>337
ビルマ族だけの国じゃなくて少数民族が多い国だからな ジャパンチャチャチャ ニホンチャチャチャ ニッポンチャチャチャ
>>122
銭湯を好む国ってテルマエ・ロマエかーいヽ(´ー`)ノ 中国人に聞いた話では日本のことを
中国では「下痢便(geriben)」って
発音するって言ってたな
中国人観光客の話とか聞いてると確かに
「日本(ゲリーベン)日本(ゲリーベン)」って
頻繁に口に出して言ってるから、ちょっと
笑っちゃったなw
>>349
日本は普通話だとユィーベンみたいな発音になるよ
Dutch→オランダ
United Kingdom→イギリス
Germany → ドイツ
これもう分かんねえな さらに言うと
イタリア→伊
ドイツ→独
だから。「伊藤は独りぼっち」か!バカか!!
イギリスの語源は何だよ?
イングランドですら全然違うと思うんだが?
>>361
江戸時代にイギリスをオランダ語読みしたのが伝わったらしいが
それから示す国が変わってるから何もかも違うw このスレおもしろいな
暇だから邪馬台国スレも立ててくれよ
にほんじんだろ
にっぽんじんなんて言うやつおらんで
鎖国するまで交流があったのに何でスペインの日本語での呼称はエスパーニャじゃなく英語呼称のスペインに倣ったんだろ
メヒコやアルヘンティーナやチレが英語読みになってしまうのが不思議
カンボジアの地名がタイ語読みなのも不思議(ターカェヴ→タケオ)
>>369
ブラジルは現地主義ならブラジウにすべき そもそものジパングはどこからきたんだ?マルコの完全オリジナル?
むしろ日本の中ですらニホンとニッポンで統一されてないのがすごいと思う
公的機関の名称のなかですら統一されてない
>>374
中国語がスペルribenでリーペンまたはジーペン、ベトナム語がnhat banでニャッパン、
タイ語がイープンまたはジープンだけど語頭の文字は元々クメール文字でニャ行を表す字
中国南方でニがイに変化してそこからヨーロッパでジに変化したと思ってる(オランダ語はヤポン) ビルマとミャンマーは同じ意味
ビルマは口語でミャンマーは文語
だから周辺諸民族やビルマ人自体、普段ビルマ(バマー)と呼んでる
もちろん本来ビルマ族およびビルマ族の国だけを意味し、シャンやカレンなどはビルマじゃない
ミャンマーも同じ
戦後独立時にビルマ=ミャンマーは諸民族を含めた概念と突然言い出して国号にした
ビルマ国内では以前から(書類上では)ミャンマー
その後軍事政権がミャンマーは諸民族を含めた概念と改めて繰り返して外国にもミャンマー呼びを求めた
中国語ってか中華文明はもともと文字(漢字=表意文字)は統一してても発音はバラバラ
だから中国はどう読むかを気にしないんだろ
韓国は漢字棄てて表音文字のみになったから発音気にするようになったんだろ
日本会議を「にほんかいぎ」って呼んでも返事してくれないかキレるんやで
「にっぽんかいぎ」で読むと対応してくれる
>>337
フランスではいまもビルマニーと呼んでいる
世界中の人が英語を使っていると思わないように
(君はバカ鬼女か?) 日本国をシナ語で読むと、ジーペングォと発音する。これをマルコポーロがジパングと聴き、欧州で東方見聞録を口述筆記し
そこからジャパンとなった。
ちなみに、香港は日本ではホンコンと発音しているが、シナ語ではシャンカーンと読むw
なおギリシャも
ギリシャ語はエラース(僕はギリシャ文字を書けない)だが
フランス語はGreceグレース
英語はGreeceグリース
>>393
マルコ・ポーロの「東方見聞録」に
ジパングと書いてあるからじゃないのか >>18
高麗も知らないって森友で顕になった幼卒ネトウヨかな? >>396
そういや日本だと朝鮮って呼称が標準的だが
李氏朝鮮以前はなんて読んでたんだろうか
中国は、唐土や唐国があるけど なるほど
ドイツに行ってアイウォントゥイートドイツフードって言っても通じないわけか
ポルトガル語かスペイン語でニホンと表記されたのを、
英語読みするとジャパンとなるだけ。
イエスキリスト、ジーザスクライストの違いに同じ。
>>401
お前は中学の英語の時間に何をしてたのだ
この税金泥棒が >>402
スペイン語ではヤーパン
ポルトガル語ではJapãoヤーパオだ
だからなぜそうなったかという話をしてるんだよ、わかるか知恵遅れ >>407の補足
おっと文字化けしてるな、アクセント記号が日本のバカ機械は表記できないからな
Japaoだ >>377
大陸から見ないと「日の本」じゃないよな
与えられた国名 >>407
スペイン語ではハポンじゃないの?
ヤーパンはドイツ語 >>412
あ、そうかもしれない、ごめん
発音記号がGoogle検索しても載ってなかったので グレートブリテンを日本はなんでイギリスにしたのかも誰か頼む
>>412
とするとJをhと読むわけだな
Jesusはなんて読むんだ? >>414
Englishをイギリスと読んだからに決まってるだろうが >>417
俺が中学の時spaceって漫画喫茶があったんだけどspaceを喫茶って読んだ奴が
いたがそれと同レベルか >>417
ポルトガル人がイングレスと読んでたからだろ 本当はjipponだけど訛りの酷い日本人がニホンと発音したから
>>12
それわ単に王朝名と地域名だろ
日本なら徳川朝と日本列島 >>418
?????
Englishをイギリスと読むのと
Spaceを喫茶と読むののどこが同レベルなんだ? オランダもネザーランドも王朝名じゃない
オランダはホランド州から
フランスではオランダをPays-Bas(低い国)という
ネーデルランドとも(正式には)言うみたいだが
オランダの君主のオラニエ公のオラニエは南仏プロバンスでオランダと関係ない
オラニエはオランダ語でフランス語だとオランジュ、英語でオレンジ
ネーデルラントも低地地帯、低地国の意味で同じ
英語発音でネザーランド
>>425
徳川は王家じゃないぞ
それわ、なんて書くヤツに言っても無駄だろうが >>407
ポルトガル語のaoの上のにょろは鼻母音の印な
パンの綴りもpao~ >>432
リスボンをLisboaと書くだろう
友人のイタリア系ペルー人(母国語は無論スペイン語)が
「みんなリスボアというんだぞ、言わないのは英国人とフランス人くらいだ」
といってたが、あれは嘘か?
あいつはものすごい嘘つきで、終いに言うことはまったく信じないことにしてたんだが
(佳子カコというのはスペイン語でウンコという意味だとか。スペイン人に聞いたら
フランス語と同じでウンコはカカだといっていた) >>434
Lisboa はリジュボア
これは鼻母音ではない
調べたらスペイン語はリスボアだけど
ドイツ語はリサボンだし、イタリア語はリズボーナだな ドイツ語でもリサボン
でもマカオのホテルはリサボア(日本)
日本は北京読みではリーベンだけど
上海読みではゼッペンだっけ?
???「ぼくPRCだよ!」
チャイニーズ「いやお前中華人民共和国だろ」
???「PRC!!!!!」
>>439
forvo で調べたらザパン、ザッパン、ニャパン、ツァイパンとかバラバラだな
広東語がヤップン、?南語(福建・台湾)がジップン、リップン、イップン、
客家語がニップン、ニポン、ニッポンで日本語に近い >>434
ミランにいたカカがカカーにしたのはイタリアでもカカがウンコだかららしいな もうややこしいからジャップランドを正式名称にしちゃおうぜ
ちなみにケチャップは台湾、福建語(ビン南語)の魚醤を意味する鮭汁から
ほらな、中国語は地方によって全然違うので
Mandarin北京官話ができる(教育のある)人とはそれで話せばいいが
そうじゃない庶民(工員とか店員とか)とは
全然話ができない、通じないと
いくら日本人に言っても信じないw
いきなり葦原中国とかに復古改称して
海外のやつを混乱させよう
いや香港や台湾の年寄りとかでもなきゃみな北京語(普通話)理解するよ
普通話でも訛りは出るけど
>>287
最近何に忖度してるのか知らんけどマスコミが習近平をシーチンピンって書くようになったよ 英語のニュースや資料読むときのこと考えるとシーチンピンとかそっち読みに馴染んでるほうが助かるって面はあるな
>>450
日本語読みで覚えてたら外国で一切通用しないからだよ
僕がトウショウヘイといったら誰にもわからなくて
もちろん中国人にもわからなくて
しょうがないから紙ナプキンにケ小平と書いたら
やっと中国人はわかって
みんなに通訳してくれた
あの悔しさを外国へいった人はみんな感じてるんだろう
あと地名な
フランス語や英語で韓国や中国の地名を書かれたら
まったくのチンプンカンプンだぞ >>408
正式には決まってないというか「どっちでもいい」と正式に決定済み ロシアでは中国のことをキタイって呼ぶけどどこから来てんだろ?
モンゴル帝国当たりの北方民族名から来てるのかなる
>>449
都会はそうだろうが
ほら、いまの日本企業は中国の奥地に工場を作るだろう
そこに勤める中国人はそこの言葉しかできないんだよ 金閣寺があったから、見せられた外人から黄金の国との噂が流布して、黄金で溢れてる幻の黄金郷ジパングとして西洋で有名になってたから、その影響。
中国で日本はジーペンあるいはリーペンと呼ばれてるから
今どき奥地でも少数民族でもテレビくらい持ってるだろう
つか数字で調べた
2017年で普通話の普及率は73%
4人に1人はだめなんだな思ったよりは多いな
主に田舎の年寄りだろう
若い人はほぼしゃべるんじゃね
日本語でも日をジツと読む事もあるし本をポンと呼ぶこともあるからな
何もおかしくはない
アルビオンってガリアみたいな昔の呼び名だろ?
それに対応するのは倭国とか扶桑であって日本↔Japanと同じ関係なのはUnited Kingdom↔イギリスだと思うが
>>188
日中は互いに自国読みすることになってる
韓国は互いに相手読みすることになってる >>460
一応突っ込んどくと金閣寺建立はマルコポーロの死後 >>462
そうか、どうもありがとう
アラビア語も、シリア方言とかエジプト方言とかいろいろあって
エジプト方言を喋っていたエドワード・サイードが
アラビア半島にあるお母さんの実家へ遊びに行ったら
何を言ってるかわからなかったと書いていたんでね
日本語も青森弁と鹿児島弁じゃ、お互いに通じないと思うし
いまはテレビがあるからそんなことないか >>1
正式な国号をNIPPON
にしようとしてことをなぜかウヨは認めないよね >>467
フランス語ではnipponとも言うよ
ふざけた感じで使うが 日本という国号は対中国向け
だからジッポンと読まれてきたがこれ中国読みw
ニホン的読み方するとヒノモトだもん
nipponと言うとnippleと馬鹿にされるからNIHONでいい
>>112
朱鷺のラテン語表記はニッポニアニッポン
NIPPONが正式な表記名だよ ロンドンの本当の名称はロンドルで、ロンドンって「ロンドルの」っていう格変化なんだけど
ブリカスのラテン語のできなさは先進国トップレベル(日本を除く)なので
自分のこと「ロンドン」って余分だよ、おかしいね、ブリカス
昔雑学の本にnihonって政府が公式に呼べるのは日本銀行と日本橋だけだって書いてあってわ
外国でも国内呼びと外国からの呼びかた違うのよくあるだろ
>>290
ウェールズはイングランドに早期にやられたから敵愾心はほとんどない土着民もイングランド人化
北アイルランドも土着民は追放したイングランド人化した
スコットランドもローランドはイングランド贔屓
ハイランドは人口少ないし囲い込みで新大陸へふっ飛ばしたろ
ほとんどグレートブリテンはイングランド化してる 昔の海外の地図見ると、ニフォンという発音をしていたようだが。
多分NipponとNihonの中間の発音だったんだろう。
お前らジパングからジャパンになったとか言ってるけど当時のイギリスなんて
封建制度が崩壊しかけてる弱小島国国家だったんだぞ。
マルコポーロと言うイタリア人がイギリスになんて行くかよ
ザビエルだってスペイン人だし
>>475
そうなんだ
フランス語でロンドンをLondres(読みはロンドル)というのは
そういうわけだったのか >>475はちょっと間違ってる(ただの書き間違いかもしれん)ぞ
ロンドンは古代ローマ時代(ラテン語)ではロンディニウム
ロンディニウムももともとケルト語から来てると推測されるがどこから来たものかは謎
まあこれはいいとして
そこからロンドンになるわけだけど、フランス語のロンドル(Londres)のesのほうこそラテン語系の格変化だと思うぞ >>481
イタリア語で日本はGiappone
スペイン語はJapon
フランス語もJapon United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland→イギリス
UKのことイギリスって呼ぶのもいい加減大雑把&馬鹿すぎるから改めたほうが良いよな
無知を世界中に向けて発信してる
チンコ丸出しにして大通り練り歩いてるようなもん
日本は本来「にちほん」だろ
でも「にちほん」って言いづらい
一本も「いちほん」だと言いづらいから「いっぽん」になった
同じように「にほん」も「にっぽん」になった
ところがこれをひらがなに書くとき、むかし「っ」や「゜」がなかった
だからひらがなだと「にほん」と書くことが多かった
それで「にほん」という呼び方も生じた
ってことで正式には「にちほん」ってことにしよう
オランダとかホラントとかネーデルランドとか色々あるやん
スペイン語でドイツのことアレマニアっていうし
>>492
フランスだってオングレ(Anglais)って呼ぶし変わらんだろ >>188
報道協定があって日韓はお互い原音読み、日中は自国読み
韓国ではアベ読みだが中国ではアベ読みではないらしい >>495
間違えてた
英語はオングレだけど国はロワヨームユニだった Japanもジッポンっていう日本の読み方のひとつの派生だからそんなにかけ離れてない
イギリスは中国語でイングォ
タイ語でアンクリット
マレー語でインゲリス
ヨーロッパでもフィンランドはイングランチ
アジア系はイングランド派生の呼び方してるからいいだろ
その点ケンモメンの祖国は母国語でもコリアなんだよなw
じっぽん っていう発音だったからな昔わ
日葡辞書より抜粋
>>469
日本 日の本
これは大陸から与えられた名称
大和で良い ヒノモトって自称してた時代もあるぐらいだから適当でいいだろ
>>511
通称日本列島に住んでいたら、日の本という考えには至らない
遥か東の海から日は登るんだぞ 本当の名称は東海なのに、なぜ日本は日本海と呼ばせているんだ…
NihonにするとHを発音出来なかったり摩擦音で言う連中がいるから海外向けにはNipponにしてるし
スイスのヘルベティア、フィンランドのスオミ、ギリシャの…キリがないわ
成年コミックの何とかの翁の漫画のスオミ先生の名前はフィンランドから来てたのか
ジョージアよりサカルトヴェロと呼ばせてほしかったよ、元グルジア
日本と呼ばれると、それ中国が勝手にそう呼んでるだけだからさと言いたくなる
倭国に戻そうぜ
>>15
ここまで自国民にとっても正式名称があやふやな国なんてあるのかね他に ちなみに英語でドイチュはダッチと呼ぶ
オランダとドイツが別の国になったから便宜的にラテン語のゲルマーニアをオランダから奥地のダッチの地域に当てた
>>522
ドイツ人の嫁のことダッチワイフって言うの? 外国からの通称がU.K.とかU.S.AとかU.S.S.R.とかD.P.R.K.とかUAEみたいに、アルファベットだけで呼ばれるのかっこいいよな
中国人が日本のことを(ジツポン→ジーパン)て言ってたのをマルコポーロがジパングって聞き違えたまま紹介したのがすべての根源
>>49
しかも頭文字はZアルファベット順だと最後になっちゃう >>62
今の中国語の「リーベン」だって
気を抜いてたら「ジーペン」って聞こえるから
ジャパンに近い >>133
中国じゃイギリスは英国だよね
アメリカは美国なのに >>199
北京はベイジンだろ
ペキンは謎の中国語
ギョーザと同じ(違うかもしれない) >>12
国名および通称はオランダ語でNederland(ネーデルラント)。
俗称の「Holland(ホラント)」もよく使われるが、これはスペインの支配に対して起こした八十年戦争で重要な役割を果たしたホラント州(現在は南北2州に分かれる)の名に由来し、固有名詞であるため冠詞が付かない。 モンゴル語で朝鮮のことをソロンゴスというのも面白い
>>534
ペキンは広東語
香港を経由して英語になってるので仕方がない ロケットとかはNIPPONて書いてね?
てめーらが呼ぶからだろ
倭から大和になったのはわかるがそれをヤマトと読むのがわからん
そこからなんでニホンニッポンになったのか更にわからん
>>540
亜"米"利加
亜は大東亜で使っちゃってるからね。 国の読み方が言語によって違いすぎるのは奇妙ではある
みんな自由すぎだ
日本語→自国名→国際表記→蔑称
日本→Nippon(Nihon)→Japan→Jap
オランダ→Nederland(Holland)→Netherlands→Dutch
世界各国のいくらである
>>544
パン食うUSAが米国で米食う日本がジャパンとはこれ如何に >>542
もともとヤマトが先
ヤマトに大和の文字を当てただけ
大和は大倭 二ホンて言わずニッポンって言う奴は朝鮮勢ってマジなん
>>554
当たり前だが関係ない
そんなん真に受ける時点でウヨ要素ありだな イギリス人に通用しないイギリスって呼び方
やめた方がいいのでは
>>7
ネーデルラント な
カナ表現の「オランダ」は、オランダ語の発音に基づいて表現すると
「ネーデルラント」と呼ぶ方が近い。英語の発音に基づくなら、ネダランドゥが近い。 倭はもちろん中国が付けた国名で当時の日本人、倭人が自分らの国をどう呼んでたかは不明
倭と総称される多くの国のひとつがヤマトだった
あるときからヤマトが統一的な、もしくは連合の盟主的な国となった
なお倭をヤマトと読む場合もある
さらに倭はあまりいい文字ではないので倭を和に変えてついでに大を加えて大和でヤマトとした
じゃあ日本は?
これは白村江の敗戦後に登場する
白村江の敗戦後、日本(倭、大和)はまったく危機的状況だった
強大な世界帝国の唐と敵対しかつ味方はいない、世界の孤児となってしまっていた
一説にはこのとき日本は唐に占領されていたとも言われる
(一説であり定説ではない。また占領と言っても現代的な占領とも異なる)
そして中国史料では日本は倭が名前を変えたものと記してるものもあり、倭とは別の国と記しているものもある。
いずれにせよこのとき日本(倭、大和)は非常な政治的混乱があったことはほぼ確実だろう。
結果として、体制内変革か従来と別の勢力の革命的変革かはわからないが、
政治的に大きな変革がなされ、新しい国家としてスタートした。
その新国家体制の新国号として採用されたのが日本というわけだ。
で、日本という新国名は明らかに海外基準=中国基準て付けられた名称だ。
やまと言葉(日本語)の国名に漢字を当てたものではない
漢字ありきの国名だ
漢字(中国語)で日本という国名を採用して海外(中国)にもそれを通達した
白村江で唐に逆らった倭とは違う国ですよってわけだ
では日本って国名を自分ら日本人はどう呼べばいいだろう
おそらく日常的には「ひのもと」と言ったろう
でも当時の世界=中華世界において正式国名は中国語風のものという感覚があったので、
中国語風に=音読みで「にちほん」と読んだ
あとはすでに書いたとおり
「にちほん」は発音しにくい
1本=いちほんがいっぽんに変化したように、「にちほん」は「にっぽん」に変化した
さらに
昔のひらがなでは「っ」「゜」はなかった
にっぽんを仮名で書くと「にほん」となった
それで「にほん」読みも生じた
日本大学は「ポンダイ」という蔑称を嫌って正式名称を「ニホンダイガク」としている。
これからは日本会議の通称を「ポンカイ」にしようぜ
オランダと貿易してた時にオランダ人伝いに聞いた国名だからイギリスとかドイツなんだよな確か
>>558
ネーデルラントを英語読みすればそうだろうけど
英語では普通Netherlandsネザーランズだろ >>564
オランダ経由という説があるのはそうだが、当時ドイツって「国」はない(国名を聞いたわけではない) 国の漢字略称も中国と微妙に違うよね
日本 中国
アメリカ 米 美
フランス 仏 法
ドイツ 独 徳
イタリア 伊 意
ロシア 露 俄
オーストラリア 豪 澳
>>567
発音違うしな
どっちも自国の発音で適当に当てただけだし >>242
教科書は「もうたくとう」の「マオツートン」の二種類のルビが振ってある >>222
今でも大学の若い職員が、留学生の名前がぱっと思い出せなくて、
字面を日本読みで覚えていたのを口に出したのを聞いたことがある
いやそれが悪いっていうんじゃなくて漢字まで書類にあるから当然そうなるよなって話
朝鮮半島の地名人名が、左翼系の人たちやメディアだけでなく
全体的に朝鮮語読み(ただしカナ表記できる程度の発音)になったのは
70年代中頃に崔(さい/チェ)某という犯罪者の裁判で被告が
「私はサイという名前ではない」と主張し、言い換えを要求したのが始まり
この被告崔某はいわゆる「ハングル世代」で、漢字教育をほとんど受けていなかったらしい
日本でいうと団塊世代ぐらいと重なるが、もちろんそれ以後の生まれも同じ
結局漢字を使わなくなると、言語感覚が音声中心になるということ
日本語は漢字中心に考えるようにできている言語なので、
「どう書くか」が優先で「どう読むか」は二の次になりやすい
スレタイのような発想は漢字を使わない外人風の考え 国号としての日本をヒノモトと読む用法はないよ
ヒノモトというのは元は東北地方以北の呼称だったようだ
日本は訓読みではヤマトと読む これは日本書紀がそう読めって言ってるから
訓読みで日本をヤマトと読め これは公式の政策だったろうが不自然なのでやがて消滅していった
そして音読みのニッポンが普及していったんだろうね これはたぶん当時の長安の漢字の読みである
大倭=大和をヤマトと読む これも実は不自然だ
不自然だが歴史的経緯もあり訓読みとしては通用しているということ
もともとヤハと呼ばれたのでJAHAと表記された
あとは訛りが伝言ゲームで変化しただけ
ヒノモトというのは元は東北地方以北の呼称
これは中世の秋田や青森を支配していた豪族の安藤氏が
日の本(ひのもと)将軍と呼ばれていたことからもわかる
日本全体の将軍というのではおかしいので東北以北がヒノモトということだろう
nihonも間違いではないが正確にはnipponだからな
中国語の「日」の発音は、古代から北方はJのような音、
南方はNまたはNyみたいな音で始まっていた
日本の漢字の音読みの呉音の「ニチ」、漢音の「ジツ」は
呉音が漢末から三国時代の江南の発音、漢音が唐代の長安の音
だからで、この場合時代の差より地方の差のほうが影響している
南方の広東語では「日」をニャッ(ト)、さらにNが落ちてヤット、
(ベトナム漢字音も南方的でニャッ(ト))
北方の北京語ではズーのような音だったがここ半世紀で摩擦が取れて
英語風の接近音のRになってルーのように聞こえる音になった
(ピンインのriのiは「舌を反らせてそのまま声を出せ」であってイの音ではない
よってジーペンというのはピンインの綴りに釣られた誤り)
南方語は「日」の中の母音がアの音みたいになるのが特徴で、
その点上海語はいかにも南北の中間、北の子音と南の母音、
最後の詰まる音も南方っぽく残っている
上海語では「日」をザッと発音し、「日本」もザッパンという
マルコポーロの伝えたツィパン=グとか関係なく、
英語のジャパンや仏語のジャポン、ポルトガル語のジャパオンは
この辺り(呉方言)のザッパンのような発音を直接持ち帰ったんじゃないだろうか
スペイン語のハポン、ドイツ語のヤーパンはそれを自国語式に綴り字発音で読んだんだろう
貿易が盛んだった寧波も呉語の地域だし
>>452
オレも中国人に「もうたくとう」って言ったら通じなかった
「お札の人(禿げ)」って言ったら通じた >>393
このjihpenっていうのはどこから来たんだ? >>434
中国語では「カカ」はお兄ちゃんだな
「お兄ちゃんウンコ」 >>446
だから中国のテレビにはほとんど字幕が付くのでわかり易い >>459
仮にテレビが無くてもネット回線は有るだろうからネットでテレビを見るんじゃない?
オレも今見てる >>473
漆器はnihonだっけnipponだっけ? >>567
中国語で「欧美女」って書いてあったから
ヨーロッパの美女かと思ったら
ヨーロッパとアメリカの女っていう意味だった >>585
トーマス・ウェードが作った中国語転写法「ウェード式ローマ字」による中国語での「日本」
40年前にケ小平が外遊したとき圧力でピンインを普及させる前の欧米語圏では
それが中国語転写法として最もよく使われていた
それも昔の北京語の音節頭のRが摩擦音だったことを反映している
>>445
それがインドネシア語に入ったkecapは醤油という意味
>>457
今どき地方でも漢族の若手(50代以下)で普通話が話せないやつなんていないぞ
特に呉語や福建語、広東語といった非官話系方言の人は逆に訛っていてもよく通じる程度には話す
ただし官話系方言同士はある程度聞き取れるから、むしろ声調の訛りが強いことがある
それでも本人たちは普通話を話しているつもりだし、外国人でもじきになれる程度の違いだ
>>459
ものすごい山奥でも00年代に衛星テレビが普及して
全国共通で50チャンネルぐらいは見れる(今はもっと多いか)
逆に地上波は昔からお役所行政のせいでチャンネルごとに送信アンテナの方向が違い
地方ごとの統一アンテナ(東京タワーみたいなの)が建てられなかったが、
衛星放送で用済みになった
>>590
漆器はjapan