メルペイ。青柳直樹代表取締役は、「新しい本を『借りるようにして読む』という、メルカリとメルペイならではの体験を届けられる」と話す、という記事に対する意見。著者及び出版社への敬意がまったくないと考えます。不愉快です。
メルペイ、スマホ決済で後払いサービス 「使い終わったらすぐメルカリで売却→売上金で決済」サイクル狙う
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1902/20/news134.html
記事を読んで、心底驚きました。著者として、大変不愉快です。2日前に出た記事のようですが、先程初めて読みました。
以前から、新刊を書店からアマゾンや書店で定価で買って、すぐにメルカリで売ると数百円で本が読めて便利、という話があったことは知っています。
そして、私の本が大量にメルカリに出回っていることも知っています。
しかし、著者にとって、本を書いても、原則として新刊の印税しかこないというビジネスモデルだということを、メルカリの代表取締役や参加者はどこまで理解をしているのでしょうか?
もちろん、ブックオフも以前から存在し、中古本はいくらでも市場に出回っていますから、これは今に始まった問題ではありません。ただ、ブックオフは買取価格が安いこともあり、新刊のビジネスとはある程度棲み分けがなされていました。
それが、今回のメルペイは、著者や出版社へのなんの敬意もなく、そのような使い方をわざわざ助長するような決済方法を取り入れて、それを想定ビジネスシーンとするのはあまりにもひどいです。
私はそのような使用方法を推奨するメルカリとは、これからは一切取引をしないし、講演も出ませんし、自分でも出品しませんし、また、買うこともありません。それを宣言します。
以下ソース
http://katsumakazuyo.hatenablog.com/entry/2019/02/23/004332 人間語への翻訳
「マンズリ貝合わせで許してやる、若い女よこせや」
自分の個人的な印税に影響するとなると必死になるんだなw
電子書籍でしか売りません宣言しちゃえばいいのではないかな
一切作者の金にならんと言う意味では漫画村みたいなもんだからな
中古で買われると製作者の金にならないのは本に限った話ではないだろ
ブコフはいいけど個人間取引はダメってジャイアン理論甚だしいなw
一律ダメって言うのなら理屈は通るがなんで分けるのか意味不明
ブコフとの取引はあるってこと?
自分の金の事しか考えてない
書物が普及する事を喜べよ
中古本を認めてるなら
同じように住み分けするって考え方でいいんじゃないですかね
一回読んだだけですぐ安値で売られるような本書いてるからだろ
百田尚樹「 大量にブックオフに並んだら、作家として私の完敗、いや、物書きの資格なし」
今更二次三次流通に文句言っても説得力ないわ
メルカリが始めたわけじゃなくて元々ある市場を手軽にしただけだろ
安く電子書籍のみで流通させればいい
割れは違法だから好きに叩けばいいし
>>1
勝間を擁護したいわけじゃないが中古が便利と思ってる層のせいで新しい法律や税も導入されるだろうな
実際統計改変も行われてる
盗品コピー品詐欺の温床だしマネロンしやすいし社会にとって害でしかない 勝間和代の本って値段通りの価値がないから特にメルカリにやられるだろうな
>>1
やっぱりとことん駄目だなぁこいつ
これで経済評論家とかだめでしょ 1回よんだらもういいや系の本を書いてる人には辛い時代になってきてるよな
>>9
本の価値は書かれてる情報で、使っても損耗しない
使えば消耗して、売って手放せば使えなくなるモノとは性質が違う お前の本がすぐに売り払える程度の価値しか無いだけじゃん
本当に役立つ本なら手元に残すよ
こいつマッキンゼーかなんかじゃなかった?正にブルーオーシャン事業だったってことじゃん。新規事業も自分の損になることは全否定とか笑えるわ。嫌なら本なんて書かなければいいやん
こんなんで驚いて怒ってるのか
外資に勤めてた勝間さんらしくないな
本は最初に定価で売れるじゃん
洋服なんて最初から半額だぞ
知らんけど有能そうな試みやん
いのべーしょんは嫌いか?Amazonに飲まれるぞ
不使用宣言ってどこまで効果あるのかな
「私の影響力なめんなよ」的な傲慢さを感じる人もいると思うわ
講演も出ませんとか言われてもねえ
電子書籍にすれば問題ないのに
なんでいまどき紙の本にこだわるんだろ
>>26
一回読んだらいいやではない発行部数の限られた本は、中古市場ではそれなりの価格だし
自己啓発だったり旬のネタを扱ったりと短期で大量に売り捌きたい本を書く作家にとって、
メルカリは目障りな存在なんだろうな それは不愉快になるだろうが、こんなふうになるのはアベノミクスでみんな貧乏になってるからだよ。
原因は安倍なのに安倍ヨイショしてる勝間が悪い。
食い物の量まで減ってるのに本に金かけるかよ?
リセールが見込めるようになって新品も買われやすくなるんじゃねえの
電子書籍だって
違法コピーで読まれるのを完全には防げないからな
節約しましょう!
読みたければ本屋などで定価で買え
印税なんて活版印刷以降のたかが数百年のビジネスモデルだろ
技術革新の恩恵だけ受けたいなんて虫が良すぎるわ
本は電子書籍にほとんどが置き換わるかと思ったらとんでもない抜け道が出てきたもんだ
貧困とITが結びついた感じだ
中古本がいいなら
デジタルコンテンツのコピーもいいよな
どっちも作者に金はいらないんだし
勝間さんが同じ年代のパートナーと毎晩貝合わせしてると思うと興奮するよね
このおばさんさ、時々理論的でも何でもないことでかみつくことがあるのと、同居してる女の意見がどうこうなんてことを書くのが嫌い。
所詮おんなだな。
>>51
音楽CDは中古でもカスラックに金払わされるぞ
ブックオフで中古CDが高いのはそのせい メルカリでもお前の本なんか買わないから安心してくれ
ブックオフはよくてメルカリはダメ理論がよくわからんな
ブックオフから上納金でももらってんのか?
こいつ本は全て裁断機で裁断してスキャンして
iPadで読んでるとか言ってたな
製本屋に対しての敬意が全くないやんけ
まぁこの辺は散々裁判も議論もされた事
とりあえずしょうがないんじゃね?でかたがついたんじゃねぇの
そう言うなら読んで不要になった本はお前が買い取れや
それならwin-winやろ
>>44
影響ほとんどないよなあ
「自分は使いません」宣言だって向こうにしてみりゃ「それがどうした?」だし 新品だけ売れて、中古だと買う意味の無い仕様にすればいいだけ
握手・・・じゃなくて、ぬり絵とかな
>>1
>原則として新刊の印税しかこないというビジネスモデルだということを
お前らのビジネスモデルを何故無関係な一般人が考慮してやる必要がある?
ってかな、プロは版権で稼いでるんだよ
面白いかどうかの分からないブラックボックスを買わせる詐欺まがいの商売は淘汰されるべき
表紙で人を騙さないと食えないのはアマチュアだ
版権で稼げないアマチュアを何故一般人が守らなきゃならんのか 裁断済みの本とかも出品されてるけどあれ合法なんかな
本は読んでしまえば所有しとく意味はほとんどないからなぁ
中古のクルマとかとは少し違う
>>72
ソフトウェアみたいなのは原本もってないとダメだったけど
本は複製した後の処分はご自由にだったきがする
以前本の自炊で問題になっていたのはスキャンを他人にやらせた場合の話 あんな中身がない精神論だらけの本を書いてたら軽蔑されて当然だろ
>>22
中古規制かけてもいいな
新しく税金入れて欲しい 1回読んだらすげぇ汚れる品質にすればいい
その分印刷コストを下げて定価も下げて欲しい
>>79
ソフトのCD売った後とかはアンインストールしなきゃいけないってことか
色々ややこしい スマホビジネスってたいていそうじゃん
ライドシェア出てきたときもこういうやつらはむしろ歓迎してた
てめぇの領分におよんできて騒ぎ出してるw
メルカリがこいつを呼んで講演してもらうという状況が全くイメージできなくて笑う
>>32
昔からこいつのことよく知らんけど、今で言うはあちゅうとかイケダハヤトとか山本一郎とか三浦瑠璃とか古市徳寿とかメスイキゼンカモンとかと同類でしょ
資本主義特有のキチガイだから、キチガイ主張をする分にはいいんじゃないかな
自分の損得に関わると言動のベクトルがブレブレ
金儲け以外に価値観を確立できなかったニヒリストに相応しい言動だと思うよ
これからもけばけばしい羽根に身を包んで鳴き立て、「信用に値しない人間」のケースモデルとしてメディアに御身を晒し続けて頂きたい >私はそのような使用方法を推奨するメルカリとは、これからは一切取引をしないし、講演も出ませんし、自分でも出品しませんし、また、買うこともありません。それを宣言します。
勝手にすりゃいいだろ
宣言とかうぜえな
いやメルカリですぐ売れるって思うからいままで買う気もなかった新刊を買えるようになったけどな
>>86
すげぇこのパターンみたよなw
努力不足の自己責任のパワーワードとセットでw 個人が勝手にそうするのは全然いいんだけど
そのサイクルすすめるのはなんかおかしいとは思う
>>27
本も状態わるければ価値ナシで売れない
書かれてる情報だけが価値じゃないなら >>95
たしかに帯ないだけで100円ぐらい価値が下がるな 既存のシステムを破壊して
手数料だけブッコ抜いて
働いてるやつのことなんてしらねーよ
これを礼賛したことがないやつだけが言えることだw
環境の変化で食えないビジネスになってきたってことだろ
モラルに訴えても説得力ない
公表してみんながしる情報に付けられる値段なんてそんなもんやろ
リフレバカのおまえはもうなにも語るなよww
ハナデカのクソババア
底辺ネトウヨ転売厨が必死で国策泥棒市を擁護してて笑う
なるほど言われてみるとそうだな、がんばってください
>>17
これ
俺は漫画を年に数冊買う程度だけど
売っても二束三文だし読み返したくなる時もあるから取って置いてるわ
作家とか漫画家ならともかく勝間みたいに
知名度を利用して中身ない本でも売れる人にとってはきついだろうな 1回読めば十分なような本をタイトル変えただけで売ってたような本や著者には厳しいでしょうな
俺が著者なら多くの人に自分の著作が読まれることはむしろ歓迎するけどな
だって作家ってのは自分が伝えたいことがあって執筆してるわけだろ?
つまりこのデカ鼻ババアは中身の無い本を売って金儲けしたいだけなんだよ
著者や出版社への敬意云々を語る前に自分が読者への敬意を持てよ
じゃあ電子版だけを出せばよろしいのでは無いでしょうか
>>1
いちいち腹を立てるなんてどこの素人さんだよ
実力があるなら自分で電子書籍レーベルを立ち上げたほうが早い
そういう事例知ってるだろうに この手の馬鹿はブックオフ騒動がブックオフに対しての出版社の資本参加で落ち着き作家無視で完全敗北したときに絶滅したと思ってたわ
>>32
>>89
出身企業の名前を残して仕事をするとこうなる
そもそも資本主義の中でもそこまで強くないし、明確な科学技術を残しているわけですらな
コンサルがやってることなんて即興CSだと気づけない時点で弱者 >>44
>>69
とあるビジネス書作家は、自分で電子版を出して今じゃ書籍そのものは厳選してる
それでも100巻は余裕で超えて上梓してるというね
いちいち腹をたてないというのが狂気かつ興味深い >>73
この元コンサルって英語の発音矯正から自己弁護して逃げた時点で論外
英語での議論や知的生産なんて学士課程で徹底してのめり込むことであって、
toeicに逃げる時点で大間違いだものな >>86
>>87
結局は本質を見抜けない消費者が成り上がっただけ
クラシック音楽が未だにコンサートホールで行われることにどんな意味があるかを考えたほうがいい
高校生までで楽器経験があって2千人〜5千人収容のホールで演奏したことがないなら考えも及ばないだろうけど 勝間とか詳しく知らんからあれだけどこの手の人って同じ内容の本を何冊も出したり内容の少ない本を何冊もだしてたりするんだよな
これ前のやつとなにが違うん?みたいな
敬意の話するならそういうやつらは読者への敬意が足りんわな
>>118
ネットで実名でガタガタ騒ぎ立てる素人さんでしかない
客との距離が近すぎると確実に衰退する >>126
勝間の場合、その逆だな
まったく真逆のことを書いた本を出してる 電子書籍で配信してない作家の著作が大量に出ると良いな
>>126
全て単著でこの元コンサルの2〜3倍の巻数のビジネス書を上梓している著者がいるけど、
いちいちこうやって喚くなと言っているのが笑ってしまう
2ch/5chじゃ全然話題にされないけど全く問題なしの売り上げ
内容の薄さはさておき、巻数と売れ行きが狂気でしかない
ネットでいちいち実名でわめくと実力が薄まるのかもね 二回読まない本は実物買ってメルカリで売ると出費数百円で済むからな
こいつの本がメルカリ利用者に大量の需要があるのが驚くわ
メルカリは犯罪の温床
普通に盗品が出品されている。
俺の会社でも廃棄予定だった商品を大量に持ちかえってメルカリで転売してる馬鹿がいたから追跡調査して特定してから懲戒解雇から窃盗で刑事告訴されてたわ。
売り買いしてる商取引なんだから売り手が匿名とかありえんだろ。
決して安く読ませろと言う訳ではなく今のままではタダでも読みたくないんだよコイツ程度の本は
あんまり出回ってないCDだと中古相場が落ちないからいいよね
最近はブックオフでも
本、CD、ゲームはあからさまに相場を意識してて詰まらん
完全に時代に取り残されてるな
世の中どんどん変化していくのに今まで通りじゃなきゃ嫌だ時代が自分に合わせろじゃ生き残れんわ
本を刷るのが大変なら電子化して売れよ
データの売買なんてメルカリで手数料搾り取られてる奴らは無理だから転売はされないぞ
>>143
ネットに依存する者同士が喚いてる
争いってどういうレベルで起こるんだっけ? >>143
こいつがイキリだすと勝間の方を応援したくなるな笑 漫画は明らかに被害者だけど
半年後定価の1割でも売り物にならない本ばっかり出版するのも辞めろよ
消費者の財布は有限だぞ
悪徳だと消費者の人口減って財布の紐は堅くなるぞ
べつに法律に違反してるわけじゃないしうるせえババアだな
あたり前レベルのことしか言わない癖に
わざわざ社長が進んで言うことじゃないな
前澤といいIT系の人たちってどうしてこうなのか
中古本市場とか歴史もそれなりにあって
老人世代でも認知しているのに否定するってなあ
メルカリ叩いて街の本屋を否定しない
神保町とか古本の街は肯定して
ネットでの個人間取引は否定ってんじゃダブスタだので意見として受け入れ無理じゃねえの
本は昔から1人だけで読む為に作られてはいない
だから図書館がある
>>156
家族や集団で回し読むのは一般的だし
図書館も古本屋もバザーも当たり前にあったもんな
一人っきりのためのコンテンツってなら割高定価
デジタル化に限らず流通発展したんだから印税割合あげて
本の単価落として
取次や出版社の取り分も減らすくらいしないと普及もキツいか そりゃ、著作者にとっては不愉快だし都合が悪いだろう。わかるわかる。
でもそういうものなんだよね。
何に怒ってるのかよくわからない
後払いで使ったら読んだら売って代金支払いに怒ってるのか?
勝間は本の宣伝に八割の力を注いでるらしいから、これもその一つかね?
>>1
いや、採算が合わないなら単純に値上げすればいいだけで
もう読まない本を誰かにあげるの禁止してまでわざわざ捨てさせるのは紙の無駄だろ…
良心は咎めないんか? 何でこんな強欲ババアをリスペクトしなきゃいけねぇんだよ
新刊じゃないと金入らないのはお前の都合でこっちは知ったこっちゃない
ろくな給料も渡さんくせにつまらん本に金払えるかよ馬鹿が!
俺ならより沢山の人に読んでもらえて嬉しいと考えるが
このババアの本ってんだんだよ
上念みたいなオカルトリフレに洗脳された駄本?
中古車と一緒であとで売れるから新品を買うっていうのもあるだろ
お前ら批判しまくってるけどゲームも同じことだからな(´・ω・`)
>>184
電子書籍は基本定価だしそもそも他人に譲渡出来ないし はっきりいって印税とかもらいすぎだからこんなもんでちょうどええわ もっとはたらけ
電子書籍があまり普及しないし
新規の読者層狙わなくていい大家ならではと思った
手元に残しておきたいって付加価値がないから中古に売られるし
新品で買いたいって付加価値もないから中古で買われる
こういう、レンタルではないと主張するための脱法行為は
古くからビデオボックス、試写室などではよくあった手口だな
店が来客に数千円でエロビデオソフトを買わせ、店内試写室で視聴させて
帰りには数千円の中古品として今度は客から店が買い取る
その差額が店の取りぶん、実質的にはレンタル視聴料金、部屋使用料金になるが
表向きは中古品の売買であってレンタルではありません、という
>>22
そりゃあ、メルカリなんて
書籍のISBNコード、バーコードを読ませるだけでもう
書誌データを引っ張ってきて商品説明を自動生成のお手軽さだからなw
万引き犯の換金装置だよ 古本の売買はいくらでもやり放題だけど
ブックスキャンみたいな電子化サービスは非合法で消えちゃったよね
もうちょっと上手い妥協点というのは無いもんだろうか
>>199
自炊代行は東野圭吾とかに潰されたんだよな
ああいう奴って本の市場を広げたいとか色んな人に本を読んでほしいって発想はなくて
単に本で金儲けしたいだけなんだよな悲しくなるわ ああそうじゃあ政府に泣きついて中古販売禁止の新法でも作ってもらえば
>>203
安倍政権はその逆やってる
古物商減税してるし
実際アベノミクスで消費落ちてるからそっちに移行
あとは外国人転売ヤー天国のためでもあるけどな
まあ、勝間の本なんて乞食の巣窟のメルカリでお似合い 紙の本を売るのをやめればいい
最高の中古対策は電子化
勝間の本てどいう層が買ってんだろう
すぐメルカリに売られるような本なのかね
読み終わったら二度と読まないような本ってあるやん
それを売られるのが嫌なら定価の何割かで出版社で引き取るサービスやればいいだけやん
1人で何冊まで、期限付みたいな感じでやればいいでしょ
>>210
そのあたりのイロモノエンタメ本は一度読んだらゴミ箱行きか
ブックオフとかメリカリで再利用ぐらいが関の山
百田とかあたりと同じ扱い これ読書はメルカリで!って宣伝になってしまってないかい
国民が金持ちならこんな七面倒なことしないよ
国民を締め付ける国を恨め
みんなビンボが悪いんや
図書館で借りられる本だけ借りて読んでいる俺には無縁の話だった
そもそも賢者はメルカリライブで利用者の民度を見極めたよな
これは怒るのは分かる
手数料取れれば商材は何でもいいんだろうな
今度から講演会だけに絞ればいい
本の内容をライブで公演して全国津々浦々行脚すればいい
これはわがまま。新品買いたい層もたくさんいるだろ。
ブックオフはいいんか?
お前の本めっちゃ並んでるけど
これから暖かくなり時期もいいからぜひ勝間センセーにはまた大型バイクに跨って光る風を追い越してほしいです><
>>228
ブックオフと違ってメルカリだとアプリ上で人目につくから
ゴミ同然で扱われてるのが恥ずかしいってことだろw 書店で似たようなビジネス書を大量に並べられた
棚を見たらブックオフで買うか捨てたくなるのが人情。
ビデオみたいにレンタルから入ればいいのにね
古書業なんてもう瀕死なんだから相手にする必要なくね?
うまくいくと思えないビジネスモデルを叩いてどーしたいんだ?