「落とすために作った試験」の声も 日商簿記2級が難問すぎて炎上? 公式が釈明も受験者からは疑問
今月24日に行われた「第151回日商簿記検定試験2級」で出題された第3問について、受験者の間で波紋が広がっている。
第3問では、「次の資料にもとづいて、X4年度(X3年4月1日からX4年3月31日まで)の連結精算表(連結対照表と連結損益計算書の部分)を作成しなさい」
という問題が出題。しかし、資料を読み解くと、連結子会社が2つある上、支配獲得日(親会社が子会社の支配を獲得した日)がそれぞれ異なり、
過去にない難問となっていた。
これについて受験後、ネットには、「落とすために作った試験としか思えない」「2級で連結会計を問う必要あるの…?」
「完全に2級の範囲を逸脱してる」といった苦言が殺到。また、「X3年4月1日からX4年3月31日まで」を「X4年度」としたことにも困惑が広がっており、
「『X3年度』のミスでしょ」「問題文が気になって試験に集中できなかった」といった声が聞かれた。
これらの声を受け、日本商工会議所は25日に公式サイトを更新し、「第151回簿記検定試験2級の問題について」という文書をアップ。
そこで問題文の「X4年度」の表記について、「国の会計年度では、X4年度とした場合、X4年4月1日からX5年3月31日までを意味しますが、
欧米企業や日本の企業の一部では、決算日で区別してX3年4月1日からX4年3月31日をX4年度とする場合があり、
本問題はそれに倣ったものであります」と説明していた。
しかし、これについても、「これまで過去問に1度も出たことないのになんで急に欧米表記!?」
「日商簿記って、日本企業の経理財務が通常行うであろう簿記を前提にしているんじゃないの?」
「国の会計年度よりも欧米企業や日本の一部の企業について理解していることの方が2級を取得するために必要なことなのか」といった批判の声が相次いでいる。
第3問をめぐっては、専門学校の「東京リーガルマインド」が試験後にアップした講師による解答速報動画の中で、
「駄問って言ってもいいのかな? 会計士の試験で出ない、公認会計士やるような子達が知らないのに、日商簿記2級は知らなきゃいけないですか?
そんな事ないでしょう」と苦言。さらに、「この連結は到底2級の問題ではない。駄目だこれは、誰がどう見ても」と断言していた。
また、「ネットスクール」も速報動画の中で、「これ解けたって人は、まず居ないんじゃないかと思います」「第3問、正直言ってひどいと思います」と批判。
受験者から賛意の声が集まっている。
年々難易度が高まっているとも言われている日商簿記2級検定。第3問をめぐっては救済を望む声も出ており、いまだ困惑が広がっている。
記事内の引用について
日本商工会議所検定試験公式サイトより https://www.kentei.ne.jp/
東京リーガルマインド公式ユーチューブチャンネルより
https://www.youtube.com/channel/UCbtxA6jxNOVKJzGEpXbnjGg
ネットスクール公式ユーチューブチャンネルより
https://www.youtube.com/channel/UCfoDHgEdJUVitmO3HFhsN0A
https://npn.co.jp/article/detail/26058522/ 第151回簿記検定試験2級の問題について
2月24日(日)に実施した標記検定試験2級第3問について、お問い合わせが寄せられておりますので、下記のとおりご回答いたします。
問題文では、「次の資料にもとづいて、X4年度(X3年4月1日からX4年3月31日まで)の連結精算表
(連結対照表と連結損益計算書の部分)を作成しなさい。」としております。
国の会計年度では、X4年度とした場合、X4年4月1日からX5年3月31日までを意味しますが、欧米企業や日本の企業の一部では、
決算日で区別してX3年4月1日からX4年3月31日をX4年度とする場合があり、本問題はそれに倣ったものであります。
また、本問題は解答が若干複雑になることから、X3年4月1日からX4年3月31日までをX4年度とすることにより(決算日を年度とする)、
受験者が経過年数を計算しやすくするよう配慮しているほか、念のため指示文には、X4年度がX3年4月1日からX4年3月31日までを指すことを
太字で明記しております。
なお、後日検定ホームページに掲載する「出題の意図」もあわせてご参照ください。
2019年2月25日
日本商工会議所
https://www.kentei.ne.jp/25472 まとめ
98 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 6d81-f7jB)[] 投稿日:2019/02/25(月) 22:31:31.24 ID:iN4btmAi0
昨日試験が開催された簿記2級
・問3が三社連結の4期目という過去最高難度の問題
・公認会計士ですら解くのに苦戦するレベル
・あまりに無茶苦茶な問題の為、予備校の講師が解説動画でブチギレ
・そもそも問題文の年度の表記がミスっている
・炎上の火消しの為に、公式が苦しい言い訳をするもさらに炎上
108 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6d05-dS/9)[] 投稿日:2019/02/26(火) 02:04:10.32 ID:gpC1AjmB0
>>98
ネットスクール
ブチ切れてるな 簿記なんて誰でも取れるし無価値
難問にして合格者減らした方がいい
ジャップ資格なんて役に立たないんだから適当で良いんだよ
昔は3級レベルの問題に毛が生えた程度だったから楽々合格できたけど
今簿記2級は難化しまくってて半分は昔1級だったところから出題されてるんだよな
昔合格した人はラッキーだったな
2級とか過去問題5年分ぐらいやって受かったけど
予備校なんて通ってる奴いるのか
>>10
AT限定なのにMT車で試験受けさせられた 2級で連結自体いらない気がするが。
そもそも試験の出題範囲なのか?
>>5
そこまで簡単じゃないと思うよ。三級でもITパスポートくらいの難易度はあると思うし。 名前や位置付けは同じなのに試験範囲をどんどん広げて難化させていくゴミ資格
>国の会計年度では、X4年度とした場合、X4年4月1日からX5年3月31日までを意味しますが、
>欧米企業や日本の企業の一部では、決算日で区別してX3年4月1日からX4年3月31日をX4年度とする場合があり、
>本問題はそれに倣ったものであります
言い訳苦しすぎだろ
>>14
最近大幅に出題範囲が変わった
連結会計やリース取引、外貨建取引が1級から2級に入ってきた >>16
3日は全経やろ 一応わしも持っとるけど連結とかやった覚えがないで おっさんが2級合格してもしなくても人生かわらないだろ
簿財と税法1科目科目合格とかなら俄然やる気ででその後の人生変わっちゃうけど
女子高生なら就職に響くよな
>>28
その代わり、2級の範囲が1級に移動したのもある 今こんなに難しくなってるのか
範囲変えるなら準1級とかに名称変えれば良かったんじゃねーの
連結子会社が2つあるって、1級でも見たことねえな
まあ2000年代以降の問題見てねえからわからんが
>>29
税理士や会計士になる訳じゃないなら不要
3級あれば経理部に入れる 三球おじさんだが二級テキストは買って放置だわ
やることないだろうな
>>1
しかしやべーな
問題文の会計年度をいきなり欧米式にして
例えば、「29年4月1日から30年3月31日まで」の年度を30年度と記載してたんだろ
ヤバすぎ >>29
事務職就きたいなら必須じゃないかな
派遣含めて持ってない奴はうちの会社にはいない 実務と試験ってどれくらい違うの?
2級あったら貸借対照表は読めるの?
ようわからんが
実務やってる奴なら簡単にすらすら解けるレベルなんでしょ
>>2
ごめんなちゃい間違えまちたって言えないんだな >>32
予備校によれば公認会計士目指してる人でも知らない知識らしい >>37
BS読むだけなら簿記の知識なんざなくても読めるぞ
その表記が意味するものを理解してりゃいいんだから
その数字が出るまでの処理をしるのが簿記なのであって 事務職の有効求人倍率みたら
そんな眠たい事言えないと思うけど
>欧米企業や日本の企業の一部では
言い訳が酷すぎるわ、普通に謝って没問にしとけよ
>>37
読むだけなら簿記資格要らんだろ
簿記は決算書を作る側の検定だから 2級とか1ヶ月だろ甘すぎ
相対じゃなく絶対評価なんだから勉強すれば点取れる
>>48
こういうこと言う奴に限って持ってないんだよな 問題ミスっておいて苦しい言い訳
完全に舐め腐ってるなw
>>41
簿記1級、税理士の簿記論、財務諸表論を独学で合格してるが
過去問でも見たことがねえわ(但し2002年ぐらい以降のは知らん 2級難化厨っているよな
特商や社債が削除されたことは言及しない
落ちた時の言い訳のために難化しているというイメージを広めたい
また受かれば、「難化したのに受かったおれすごい」ホルホルができる
何が何でも難化してることにしたい
>>35
しかもIFRSじゃないからのれんは償却する よく知らない業界なんだけど
合格者数を絞ろうとしたと仮定してその意図は何
供給過多なの
>>9
2級難化厨っているよな
特商や社債が削除されたことは言及しない
落ちた時の言い訳のために難化しているというイメージを広めたい
また受かれば、「難化したのに受かったおれすごい」ホルホルができる
何が何でも難化してることにしたい >>47
いるぞ
例えば売上総利益というのはどこから産出されたものか、簿記やってないと分からない
分かってないと売上高と原価の関係が分からないから企業の粗利どれぐらいなのか分からない
決算書見てもそういう数字が記載されているのは分かるけど、どういう意味を持つのか分からんだろ ワイは合格率一桁の時に
2週間で受かったわ
大企業の経理課長だけど
営業するわけでもなく
頭下げる仕事じゃないんだから
ペーパーテストぐらいスッと通れよ
勉強したら必ず受かるんだし
中小零細企業がいくら真面目に会計したところで国家統計レベルでは…
つまりどうでもいいお話
三級はもってるけど二級は合格できる気がしない
ここ一年は二級問題叩かれてばかりだよ
変な問題だしすぎ
>>58
お前何回コピペしてんねん
99 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 59d9-wJIP) sage 2019/02/25(月) 23:00:52.74 XyWvkSB60
2級難化厨っているよな
特商や社債が削除されたことは言及しない
落ちた時の言い訳のために難化しているというイメージを広めたい
また受かれば、「難化したのに受かったおれすごい」ホルホルができる
何が何でも難化してることにしたい パズルだからやろうと思えばいくらでも難しくできる
今回はやり過ぎたな
中小零細の事務職ほど
幅広い業務求められるんだから
親会社がやってる事の
少なくともペーパーテストの知識は持っとけ
必置資格ではない上に難化して合格しづらくなったのであれば
あえて合格する必要はなかろう
>>63
LECもネットスクールも
素直な問題出す全経受けた方がいい言ってるな >>40
間違えを認めなければ責任取らなくて良い
総理大臣だってやってるし 最近いろんな資格が難化してるらしいな
通関士もほぼ運ゲーらしい
世の中が複雑になって
正解のない世界になってるし
経理は特にAIとの競争していかなきゃなのに
素直な問題が良いですなんて
そんな心意気じゃどこにも事務職で採用されんぞ マジで
この試験のことはよう知らんが
意味不明な難問ってみんな解けないんだから単に他の問題の比重が上がるってだけだろ
>>74
通関士は最近まで簡単な資格だったからな
あれは惜しいことをした >>59
それ別に「簿記」として知る必要ねえだろ
>>74
ってか「実務経験」が結局優先されるんだから
そんなに難しくする必要ねえんだよな。
実践で身につけた方が遥かに意味がある サキオタって資格スレにもいるんだな
すげえコンプレックスの塊
>>76
合格基準点が決まっている試験だから他の問題の比重もへったくれもない
特定の問題の正解率が低くて合格基準点が引き下げられる場合もあるが 簿記が苦手な会計士もこれには苦笑
簿記2級ごときで難問かされてカワイソウだね
だいたい大企業でもリストラ
切られるのは間接部門なんだから
資格試験ごときでブーブー言うような
豆腐メンタルなら
事務職志望やめとけ マジで
>>75
おまえバカじゃないの
むしろ複雑化すればするほど、「細かい作業」はAIの出番
作業時間は圧倒的に機械やソフトの方が速いんだから
その時に人間の思考が重要になるのは「大局観」だ >>78
「簿記検定」を介さず知ることはできても「簿記」を介さず知ることは無理だろうよ 簿記って今後AIに置き換わらないの?
人がやる必要ある?
>>74
合格率の割にガチればちゃんと取れる資格だったけど変わったのか >>88
大局観
囲碁や将棋でよく出てくるねぇ 笑 >>86
その顔文字使うやつほんとろくな奴いないな(´・ω・`) >>90
逆だろ
AIの吐き出した数字を理解するための知識が簿記 >>90
AIにチャレンジしろっていっても理解できないだろ
人間相手ならチャレンジしろといわなくても忖度してくれる 日商簿記のサイト行ったらデレマスキャラが堂々と居座ってやがるんだが
>>95
新採で学歴に見合った企業なら無双
中途は実務経験と紐づいてなければあまり価値無い 合格率2桁の時に受かっておいてよかったわ
同じ2級は2級だしな
問題文アップされてないの?
会計士受験生が知らない論点ってなんなのか気になる
前から疑問だったんだが簿記とアイドルマスターに何の関係があるんだ
10年前に簿記二級取ったけどなんの話してんだかもよくわからん
>>95
事務職志望ならもってて当たり前
もってて営業志望ならやる気あるなって感じ >>109
何もないぞ。芸能人使うのと同じノリ
アイドルマスターがそういう企業案件を積極的に取ってる >>113
合格したら各級ごとに限定グッズが貰えるみたいなのも無し?
オタクに一切訴求し無さそうなタイアップだな… 欧米云々は完全にアレだろ
ミスを認められないプライドだけ高い無能の言い訳だろ
会計士試験って落ちる奴のが大半だし
1級取って会計士試験の勉強するわけでもないし
キレるポイントすらわからん
ケンモジは再来週のビジネス会計検定2級頑張ろうな👊
おお、連結でたかにゃ
今回から新しく範囲が追加されてるらしいがにゃ
>>32
狼板ではこんなこと書かれてるけど
今週日曜に行われた日商簿記2級が難問すぎて炎上 日本商工会議所が釈明をするも、予備校関係者はブチ切れ
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1551186869/
16 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2019/02/26(火) 22:27:38.72 0
会計士受験生でもわからないは盛り過ぎ
32 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2019/02/26(火) 22:35:50.93 0
ごく普通の連結の問題
会計士受験生だったら初級レベル
36 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2019/02/26(火) 22:37:18.65 0
>>16
会計士受験生なら普通にわかる簡単な問題だったよ
ただ確かに見たことないのが一個だけ出てたけどその場で解けそうな気もした 資格試験て不透明感凄いよね
回答帰ってこないし正確な点も分からない
ただ不合格の通知が届く
税理士だが実務では簿記3級程度の仕訳しかきらないから簿記なんて全部忘れてもうたわ。
今回テキストざっと見て過去問も何回か見た程度で挑んだら見た事ある問題も解けなかった
やっぱ手を動かさなきゃダメだな
次こそ受かりたいからおすすめのテキスト教えて
全然難問じゃねーなこれ
2級は難化したってステマでイキってるバカが暴れてるだけだったわ
「X4年度(X3年4月1日からX4年3月31日まで)」
ってズバリ書いてあるのに読み飛ばしてるくらいの池沼が発狂してるだけ
全経簿記って社会人だと意味ない?
日商簿記2級もうイヤだわ
10年以上前に2級受けて自己採点をどう甘く見積もっても58点しか取れなかったのに何故か受かった事があったのが未だに不思議で仕方ない
>>114
なんでimgurで貼るの?
粗悪な画像ばら蒔くとかお前のやってること小口研磨と同じじゃね?
どうせ都合悪いレスは見て見ないフリだろうけどな
7: サキオタ ◆SAKIxpI.9k (ワッチョイ b785-tQbM) [] 2017/12/07(木) 00:29:54.95 ID:l/qzlkFf0
imgurを使う奴の方がうざいんだが
21: サキオタ ◆SAKIxpI.9k (ワッチョイ b785-tQbM) [] 2017/12/07(木) 00:36:42.08 ID:l/qzlkFf0
ろだなんか使うから劣化コピーが増殖する
26: サキオタ ◆SAKIxpI.9k (ワッチョイ b785-tQbM) [] 2017/12/07(木) 00:40:03.70 ID:l/qzlkFf0
スマホの馬鹿はすぐimgurを使うからな
209: サキオタ ◆SAKIxpI.9k (ワッチョイ 9789-6png) [] 2018/02/03(土) 16:07:33.55 ID:e2MQYTqh0
また古い画像だな
210: サキオタ ◆SAKIxpI.9k (ワッチョイ 9789-6png) [] 2018/02/03(土) 16:08:06.71 ID:e2MQYTqh0
しかも画質悪いし
imgur使うやつはどんどん画質劣化させるな
269: サキオタ ◆SAKIxpI.9k [] 2018/02/03(土) 18:02:32.65 ID:395GXoO20
なんで画質劣化した画像貼るの?
355:サキオタ ◆SAKIxpI.9k (ワッチョイ cde8-ZFeD) 2019/02/10(日) 01:11:21.22 ID:MB1nwTOw0
ぐぐったら2016年に5chに貼られた画像じゃねーか
まーた古い画像引っ張り出してきたのか >>114
もっと大問をイメージしてたけど、連結修正の小問でそんな難しくもないな。
のれん償却の仕訳だけは覚えてないと解けない感じかな。 だいたい監査法人いけば2018年7月から2019年度が始まってるんだからさw
つーか会計系資格全般に言えるんだけど、俺が勉強していた時ですら年々難易度が上がってたんだよな
連結企業結合のBS/PLならまだしも、連結CFとかって手計算で出すこと自体ありえねーのに試験で出す必要ねえだろと思っていたわ
>>126
択一式で配点と模範解答が公表される試験は救いがあるんだけどな
1級土木の実地なんかは記述式+配点不明+模範解答非公表という鬼畜仕様 >>114
BS科目とPL科目が入り混じってるのがめんどくさいぐらいで
特にキレるようなもんかこれ? 部分点で半分とれる問題だから
正直そこまででもない
ひねくれた問1の方が嫌い
2級程度、学校行きゃほとんどが受かるって言われてんのに
学校のメンツ丸つぶれだな
>>125
マジコレだった
簿記3級諸君がイキってただけ 全く無知だから聞きたいんだけど会計士ですら解けない簿記の問題が出たの?
ていうか会計士でも解けない簿記の問題って存在し得るの?
複式簿記は優れた発明だ。間違いが起こりにくいから。
>>125
いや俺は一言も「会計士試験」の話はしてない 同じやつが問題を作ると年々難しくなるんだよな
作ってるやつが同じ問題を見て簡単に見えてしまうせい
>>143
会計士の初級テキストの例題みたいな問題が出て、
受験生が発狂したというのが現実っぽい。 受験者数年々減ってるからペーパー難易度上げて受験料で稼ぐビジネススタイルになりつつある。今後は税理士ですら解けない簿記試験になるかもしれない。
って大学の会計士コースのセンセが警告してたのが3年前だったなぁ
>>114
留意事項?の4の「費用収益の対応が適切でなくなる場合には…振り替える」の指示が、
作問者はヒント与えてるつもりなんだろうけど簿記2級レベルの受験生は思考停止してしまうだろうな わしが2級とったころは2週間も勉強すれば取れたもんだ。
>>143
本当かは知らんが、予備校によれば、会計士目指している人(つまり1級は合格していると仮定)でも知らない知識らしいよ
ここの反応だと会計士の初級程度の知識らしいけど >>90
そんなんいいだしたら、弥生会計とか発売された時点で簿記の知識なんてゼロで経理できてなきゃおかしい 俺の時は連結と言えば1級だったな
1級はコスパ悪いとここで言われていたから受けなかったわ
独学だとややきつそうだったから目指さなかったけど
予備校はこういうこと言ってガス抜きさせてるだけ
受かってる奴には普通に受かる問題だよとか言ってるからな
YouTubeでブチ切れでる予備校のおじさんっていつもブチ切れてるおじさんじゃないの
仕事で大事なのは
こんなわけわからん科目の並びで持ってこない
という気遣いの方だ
日本商工会議所サマはこういう見苦しい言い訳が許されて良いですなあwww
大学入試でやったら総たたきですわ
>>33
むしろ会計士になるなら簿記検定試験合格自体全く意味ないよ
こんな資格とってもなんの自慢にも監査法人就活加点事由にもならないし つーか今回のは連結以外は普通に出来るだろ
最後までできる必要ないし7割取れないのは実力不足だよ
去年6月96点でに合格したけど、
連結子会社2つってだけで取れる気しないな
そもそも工簿と仕訳満点必須って時点で以前よりだいぶハードル高いだろ
>>114
ありがとう
資本連結と成果連結の基礎だね
さすがに普通に勉強してる会計士受験生でこれできない人はいないんじゃないかな・・・ 難しい問題なんかみんなできないんだし差はつかないでしょ
>>155
そりゃ会計士目指す人と簿記2級を目指す人じゃそもそものレベルが違うし
高校球児にメジャーリーガー並の選抜テストやらせるか?っていう 日本の試験を受けに行ったら
欧米か!試験だったでござる
ってこと?
2月は一番難しいんじゃなかった?
遥か昔にとっといて良かったなあ
仕入れくりしょうくりしょう仕入れ
のレベルで受かったわ
>>102
そんなアニメキャラを推してるくせに
・トイレ退出後の再入室不可
・会場によってはネット出願も郵送出願も直接申込も不可(書店申込のみ)
・色ペン持込不可
・ペットボトル持込不可
という、会計系試験にしては極めて前近代的なルールを設けているのには呆れた なんかこの手の試験で情報処理の高度うかってると
一部の試験免除になるって聞いたんだけどほんとなのケンモメン
>>143
少なくとも一昔前までは2級で連結ってありえなかった
連結は個別の基礎が分かっているのが前提で1級以上の領分
足し算引き算のみで問題作らなきゃいけない縛りにいきなり掛け算が出て来たようなもん >>10
AT限定なのに実技が大型トレーラーの車庫入れ >>169
短答合格者だけど初見で満点取れるか自信ないわ
連結子会社間の取引まであるとか軽くパニクりそう >>177
簿記検定に関しては免除規定そのものがないはず
公認会計士試験や税理士試験は一定要件満たすと受験科目の減免が認められる >>170
エアプだから教えて欲しいんだけど、相対評価で合否決まるの?
絶対評価だとしたらみんな仲良く不合格になる危惧が。。 >>149
今年度は全部合格率10%台だぞ
そして今回に至っては1桁の可能性すらある
波しかない >>37
読むのは管理会計の範囲(公認会計士や農協監査士とかの試験科目) >>169
会計士ならむしろ落としたら死ぬレベルの問題 >>183
日商簿記2級、3級、運転免許試験:絶対評価
日商簿記1級、会計士試験、税理士試験:相対評価 なんか面白そうと思って学生時代に3か月くらい頑張って2級取ったけど
今って結構難しくなってんだな。
試験によって合格率やたら低い回あったのは昔もあったな
取りやすいからみんな取るのに
難問だしてどうすんの
これ明らかにミスってんのに下手な言い訳して正当化してんのがアカンわ
問題間違えた次は対応まで間違えるとはアホすぎ
予備校がありえん問題て言ってるのにチョンモメンが初級レベルとか言っててワロタ
>>187
日商1級はいつから相対評価になったんだ?
俺の頃は点数で絶対評価だったが 受けたら分かるけど仕訳の問題すら騙す気満々だからな
どう考えても取らせない為の試験問題だよ
商業簿記で難しいのは税効果会計と社債だけおじさん「社債がない二級など昔の計理士レベル」
連結と税効果の難しいのが出る前に取っといてよかったわ
資格の価値が相対的に上がるから、合格率絞っといてや
>>10
本試験でタイヤがパンクしてエンジンも故障、タイヤ交換とオイル交換させられた 労働人口減少のこの局面で各資格が難化しだしたのはなんで?
>>201
合格率絞りにいくとか行政書士みたいやなw 落として何回も受けさせた方が儲かるのはわかるけど露骨やわあ
簿記なんてとって無駄なのに無職やニートが何故か夢見て何ヶ月も勉強してとるんだけどどうせお前は就職も結婚も出来ねえんだよ早く死ね!
連結会計難しすぎてワロタ
こんなん2級に入れるなよ
税効果会計だけにしろ
しれっと「研究開発費」を費用に計上するとか増えてるしGDPまわりが無造作に変わりすぎ
これ半分アベノミクスのせいだろwwwwww
伝票は流石に出題されなくなったのか
昔は2週間特攻で受かる試験だったけど今は無理そうだな
数パーセントの時もあったからな
受ける年によって合格率違い過ぎだろ
これは次回が反動で易化するだろうからチャンスだな
ちなみに、仮に3問目を丸々落としても合格は可能?
欧米に倣ったとかいう意味不明な言い訳
アベ仕草広がりすぎやろ
これって単なる会計士不足だから、簿記2級レベルでも低賃金で会計士の下請け仕事やらせる以外の意図は無いだろwwwwww
>>197
予定合格率になるように点数に傾斜をかけて
配点調整するんだよ
昔からそうしてる 欧米に習ったなら大元の会計基準も国際会計基準に合わせろよガイジかwwwwww
>>210
そりゃ理論上は他パーフェクト回答出来りゃ通るよ
でもそのレベルのやつは第3問も部分点は取ってくるでしょ
予備校講師が揃っていかに直球勝負を避けるかがポイントとか投げてんだからどうしようもない
今回は受けた奴の運が無かったとしか言いようがないが、こんなことやってたら簿記はただのカルト向け資格になるだけだわ >>201
試験範囲改定直後で範囲が狭い第143回に全力賭けて取ったけどもう2度と受かる気がしない 2級100点だったのがうれしくてそっち系の仕事に就いた
>>206
簿記は仕分けと精算表くらいわかると
いろいろ確かになるよ
営業でも購買でも
この経費どうなるんだろう?って考え方ができる 今回落ちた方は残念でしたね〜
また6月に五千円で受けて下さいね〜
そらキレられる
試験が難しいですぅ〜〜 何とかしてください!
ゆとりの弊害がここにも
「一部の日本企業ではこういう年度表記もある」は百歩譲って分かるとして、
欧米に言及する必要あるか?っていう
簿記二級ってなんかの必要資格なんか?
そうでなかったら別に難化して合格率下がっても問題ないやろ
それにこれがとけなかったからといって他に解ける問題いっぱいあったでしょ?
2級で連結出るのかよwwwwwwwwwww
なんだそれ難しくなったな
昔の2級は3級に毛が生えた程度だったのに
そもそも変則的な決算期の会社もあるから期末だけ見てX4年3月期と言ったりすることの方が多いだろ
まあ連結が「簿記」の問題かと言われると、ちょっと違う気がしないでもない。
>>210
可能
大問が20点だからまだ残り10点ミスできるけどかなり痛い
それに連結会計が登場してから合格率がどんどん下がっているんだよ
2級の合格率は、10%ちょいだから今回10%は割るとしてどこまで下がるか注目である 連結会計って3つぐらいの要素を年度ごとに並行処理しないといけないから出来ない奴は出来ないだろ
まあ今回はそれが出来ていても引っ掛けられるけどwww
以前は各設問が数パターンローテ出題で直近で出た部分はパスできたからな
2級ごときに短期間で受からないアホは効率が悪いだけ
>>230
×4年3月期を指して「×4年度」ということは実務的にもほぼ無いだろう >>227
第三問は100点中70点とれば合格の内の配点20点だからな
落として通る問題ではないよ >>237
住民税は平成30年分が平成31年度だったりする 当時の学校の簿記の先生ですら1級難しくて合格してなかった
>>235
完全に支配しない限り子会社の利益のうちの何パーセントかは非支配株式に帰属するから色々めんどくさい >>235
本支店会計はあくまで同じ会社なんだから小口現金を期末に合算するのと変わらんだろwww >>237
実務的にはあるよ
資格試験では皆無だが 予想だにしない問題が出ると講師が悪いとか悪評がつくのはわかる
しかし、予備校関係者に忖度して問題作るとのは何かおかしくね?
今回は1、2、4、5がやさしめだからサービス回だぞ
3は部分点狙いで行けば普通に合格できるレベル
一夜漬けとかそんなレベルの奴は知らんけど
就職なんかでは、40%合格してた時期の合格者と今の合格者は区別されるだろ。
同じ2級持ちなら、そりゃ、難易度高いときに受かった方を採る。
>>235
本支店は自分の会社内だけの取引だから勘定が相殺で一致するけど
連結だと株の持分とか出てきてそこらへんがかったるい 一部の日本企業って欧米かぶれか普通に間違えてるレベルのことを指してるわけではなくて?
これはなかなかキツイな
連結が2級にあるとは聞いてたがさっぱりわからんぞ
もともと2月試験は受験者が少ないから難易度上げたのかな
予備校講師ごときが偉そうに
文句あるなら問題つくる側にまわればいいのに
よっしゃ
この批判なら次はエキカするな
次は6月か
今からやれば間に合うかな
お前ら頭良かったんだな・・・
俺は1ヶ月ガチればいける説信じて、簿記初学者なのに1ヶ月ガチった結果全然ダメだったわ
これまでの人生で一切関わることのない概念だったから学生の間に最低限基礎やってないとキツいわ
税理士試験なんかは、難問というより日本語の語彙が乏しい
変な問題がたまに出るよ
>>243
税務の一部の申告書類で年度表記が違うことくらいしか知らんわ
そんなメジャーじゃないだろ 話題の日商簿記2級の問題
>>246
いや、1は普通に難だし、4は完全な理解してないと満点は取れない
だから4とかの理解度を問うような問題は良問として評価されてる
そしてそれを余裕でぶち壊す問3
今回の試験は2.5満点で1.4でなるべくミスしないか >>257
3級受かるレベルの知識がなければまず2級は受からないよ なるほど次回はボーナス回の可能性ありか
次チャレンジしよ
>>250
次は易化すると言われて難化したのが前回と今回だぞ 日商簿記は%合格じゃなくて60点で合格だっけ…
他ので稼いでないとアウトだな
基本情報と難易度同じくらいって言われるのが2級だっけ?
>>1
二級でってのがわからん
経理減らしたいのか?なんの意図なんだこれ 過去問と比べて明らかに難しかったわ
っていうか過去問やった意味があんまりなかった
>>250
それ、前回も言われてたようなきがする
前回?が合格率15%で過去でも低めの率だから次はどうのこうの >>266
基本情報(旧情報処理二級)、簿記二級、英検二級、FP二級は概ね同レベル。 会計士でも解けないはいいすぎ
問題見たが会計士の俺には簡単に感じた
2級レベルでないのはマジで思う
俺の時代は本支店会計とかいうクソ簡単な論点だった
お前等が三ヶ月で受かるとかフカしてるから日商がブチ切れたんだよ
あと問題の難易度は置いといて2級で連結を出題範囲にするのは正しいと思う
今の時代、連結の経理ない会社なんてほとんどないし
資格板住人曰く簿記二級が舐められてる風潮を壊すために難しい問題入れてるんだと
>>275
あ?ガチ会計士やぞ
何なら問題出してみろ。何でも答えてやるぞ >>272
嫌儲でやたらと学歴スレを立てる
「安倍晋三@基本情報技術者」って簿記2級レベルの試験合格したぐらいで北大を馬鹿にしていたのか… 10年くらい前にとったら勝手にランキング上がっててわらた
もちろん覚えてない
>>279
お約束で切れる奴初めて見た
別に本音では嘘だと思ってねーから安心しろ >>279
近年「標準原価計算はその役割を終えた」とする意見があるが、
@その意味を説明し、A当該意見の妥当性について検証しなさい
(@A各100字程度) >>279
会計士が税理士登録できることについてどう思う? >>287
簡単にだが
活動に着目した方が管理がより厳密だから(ABC論点) >>182
経営情報システムって分野かな
会計士っていろんな試験の免除てんこもりなんだなあ
総本山ってかんじ >>288
むしろ会計士こそ税務やるべきなんだがな
連結も企業結合も海外取引も全く試験に出ない税理士試験なんて時代遅れすぎる >>291
自己レス
ちげーわ中小企業診断士とかいうやつやったわ
こっちの資格種類多いな >>272
基本情報と簿記2級両方持ってるけどこの2つが同レベルは無いだろ
基本情報は1ヶ月過去問サイトやり込んだだけで受かったけど簿記2級は半年はしっかり勉強しないと無理 >>290
的はズレてるけど多分会計士なんだろうな 2級はそれでも管理会計分野が相変わらず簡単だから、そっちで頑張ればいけるやろ
会計士試験のアカスク短答免除はマイノリティだけど
税理士試験はむしろ税法論文で院免ルートを通るのが主流になりつつあると聞く
>>279
実際は全然手続きが終わってないのに一見終わった風に見え、パートナーレビューにも耐えうる調書作成のコツを教えてください この一問が出来ないといけないほど問題数少なくて合格出来ないのか?
>>302
矛盾なく数字繋げとけばとりあえず逃げ切れるやろ。
って言うか最近は調書化遅れても事実を説明できれば許して貰える時代やろ >>303
これが出来ないと70/80必要になる
そして他の問題も優しいのが2つ、難しいのが1つ、普通より難くらいが1つある >>294
マジかよ
それじゃあコイツって本当に大したことないのか
【安倍晋三@基本情報技術者】
学歴:Fラン薬学部中退
【保有資格】
国家資格:基本情報技術者(FE)、普通自動車運転免許
民間資格:情報活用試験2級(J検)、ビジネス能力検定ジョブパス3級、英検3級
【今後取りたい資格】
国家資格:情報セキュリティマネジメント(SG)
【東北大学と北海道大学の学部ごとの格付けランキングができたぞ! 】
http://2chb.net/r/jsaloon/1551178003/ >>218
>>233
ありがとう。
そうか、70点以上合格で20点の配分か
でも部分点もらえるんだったらなんとかなりそうな気もするな
まー、メンタルが弱かったら後の問題にも影響するだろうけど
今回、三級は簡単だったってスレが立ってたけど、三級合格者増やして間口を広げて、
二級で絞って受験料稼ぐってウワサは本当みたいだな
予備校は合格者数で稼いでるんだろうから、こんなんで合格率下げられちゃ死活問題なんだろうな
いや、受講生が増えて実は嬉しいのかな 会計士が税理士の仕事やると雑で仕方ない
会計士が普段何やってるか知らないけど数字はきっちり合わせろや
まあ税理士でもいい加減なのはいくらでもいるだろうが
回答用紙見てないからあれだが、BSとかの作成なら
連結の問題わからんかったらとりあえず全部の会社の残高合計して書き写すだけで部分点拾える可能性ある
>>305
そりゃ厳しいな、毎回出来ない問題があるわけでもないみたいだしひどい話だ 107(2004.6.13)58,796名43,540名2,476名 合格率5.7%
この合格率を超えられるかな?
>>306
そいつは知らないけど
セキュマネなんて基本情報合格者が目指す資格じゃない(簡単過ぎる)から基本情報持ってるっていうのも嘘だろうなって思う >>314
その試験に何があったんだよ・・・次の試験は優しくなるとか調整ないんか クソみたいな難問出して合格者絞るっていうのは、合格者多いと都合が悪いから?
事務も人足りなくなってるんじゃないの?
>>316
みなみに次の合格率は46.9%で過去2番目の高い合格率だから次は簡単かもな >>99
海外から投資を受けるような一流グローバル企業はたしかにこういう表記になってる >>287
これの模範解答って現代は多品種少量生産がメインで安定的な生産環境が終わったからとかだっけ? >>298
会計士試験はテキスト持ち込み有りだっけ? >>317
落ちた奴は次受ける
したら受験料1人4630円とれる >>318
2016年の合格率もおかしくなかった? 資格は5年ごとくらいに再試験やって不合格なら取り消しでいいと思うんだけどな
そうすりゃ上の人たちから自然淘汰されるでしょ
>>255
ネットスクールの講師は高校生向けの全商簿記の問題作成に関わってるらしいけど >>287
歩留まりを上げるために子会社や下請け会社等に製品の廃棄分重量などを肩代わりさせることが容易になってきたから、だっけ? (ヽ´ん`)「簿記2級は難しい。簿記1級は異次元に難しい」
税理士「簿記1級がスタートライン」
会計士「税理士より遥かに難しい」
なんだよこの世界……
俺は前回合格したけど仕事しながら勉強はマジできつかった
今回のなら余裕で落ちた
簿記もそうだけど、司法書士や公務員試験も難易度のインフレやばいよな
とくに公務員試験とか、昭和のキャリア枠試験並みの難易度が一般で出題されてるだろ
>>332
税理士試験受験生は非大卒が多いんだよ
彼らは受験資格を得るために日商1級か全経上級が必須だから
「スタートライン」と位置付けている >>337
大卒だったら法学部と商学部が免除なんだっけか? >>340
まあただ広いだけや
受かるレベルに絞ればそんな勉強いらん >>339
勉強期間教えてくれ
ダブルスクールで何年も朝から晩まで電卓パチパチやってたんだろ? >>341
どんな学部でてても法学か経済学か商学に関する分野なにか1単位でもやってたら免除
般教で日本国憲法をとらせる大学は多いからそこでまず免除になる >>341
法律系か経済学系の科目を履修していれば文学部や理系学部でも税理士受験資格得られるよ
それか公認会計士短答式試験に1度でも合格すればそれを持って税理士受験資格とすることもできる(短答免除は翌々年まで有効だが税理士受験資格としては終身有効) なんか会計士ってやっぱかっこいいな
何が面白いのかさっぱりわからんが本人達は楽しいんだろうな
>>344
普通に卒業してから勉強したで
2012からはじめて2014に合格や 仕事がつまらんという話はよく聞く>会計士
合格者は競争大好き人間が多いからつまらなく感じるのだろうか
税理士とか会計士は人と関わることおいからともかく
事務とかAIになりそう
>>308
ついこないだ弁護士も税理士になれるって衝撃受けた
やっぱり最強の資格は弁護士なんだな
なんでなれるんだよ
税理士協会とかはブチ切れてるだろ >>348
売り手に転じた時期に合格した方じゃないですか
ナイスタイミングですね! >>352
税務は本来は会計士と弁護士の職務なんだよ
税理士という資格は海外から見れば「税務限定会計士」「租税法限定弁護士」みたいに見えるそうだ >>353
せやな。就活は監査法人の接待だらけのヌルゲー過ぎてクソ楽だったわ >>338
会計士も難しくなってるね
>>1にもあるけど人が足りない別の業界を目指してほしいんだろうね >>356
正社員じゃないが非正規で働きながらやな
ぶっちゃけ今の試験そんな難しくないで
簿記2級よりは難しいが、センター試験の方が圧倒的に大変だった >>337
会計士試験のほうが税理士試験より簡単で税理士もおまけで付いてくるし、高年収なのに何故非大卒層は税理士試験に拘る構造になってるの? 下痢一派のジタミの政策による難化か
お金儲けに勤しんでるなぁ
日本では税法を専門とする弁護士はめっちゃ少ないらしいな
っていうか租税法の金子宏ってまだ生きてるんだな…
>>90
AIが吐き出す仕訳と試算表を読み解けずにブラックボックスになったらどうすんの? >>362
税理士試験は科目合格で就職先あるからやろな。会計士は受かるか死ぬかしかない 退出可能時間早々に退出する奴いっぱいいたわ
どーすんのこれw
>>358
なんか2009〜2012あたりまで会計士就職難らしかったけど何かあったん? >>368
配点散らして合格者出るように調整される >>369
内部統制監査とか四半期レビュー導入で人がたくさん必要になるで!
→初年度は大変だったが、それ以降は思ったより人いらないことに気づく
→リーマンショックで一気に不景気、人増やしすぎて新規合格者は無事死亡 あの和田サンですら塀の中で1級取れたのにこの程度で苦情入れるとは情けない
>>370
そうやで。12月と5月
ただし、8月論文試験は12月合格者の合格率が約70% 資格業界は反動で来年簡単にならんからな
難しくなったらその傾向が続く
前も予備校教師が怒ってる動画あったよなw
過去に一回しか出てない問題だしてたり
問題として不適切なものとかw
>>377
そもそも難しければ配点散らすからそんなキレる話じゃないんだがな しかし合格率の幅が酷過ぎて笑うわ
2級は受験者多いから天下り糞団体のいいシノギだな
>>375
30後半経理マンだけど今から勉強してもいいかねぇ・・・ FYX4なら、3月決算としてX3年4月からX4年3月を指すと言われても、まあ分からんでもない
>>381
とりあえず1級やってみて余裕だったら大体会計士も受かるで 日商ってプログラミング検定なるものも始めてんのか
どうなん?
>>389
2級が実務で役に立たねえってずっと言われていたからしゃーない 落ちた時の言い訳か受かった時のドヤ顔目的で難易度を過大評価してるだけ
さもしい人間がよくやる手口だよ
財務諸表読んで「あ〜この会社意外とやばいな〜」とか「頑張ってるな〜」とかわかるの?
全然簿記検定知らんけど動画みたらどいつもこいつも怒ってて何か一体感を感じた
>>332
今は税理士試験の方が難しいって言われてるけどな どこかの女騎士さんがくっ、殺せって言ってる漫画思い出したけど
タイトルがわからない
>>399
自己解決した
女騎士、生理になる。
ってタイトルだった >>401
会計士試験って会計の基準見ながらできるの?
じゃあ別に文言暗記しなくてええの JSOX導入10年も結局みんな内部統制と言う名の儀式をするだけで役に立ったかどうか....
>>397
会計士: 財務会計(簿記論+財務諸表論)、租税法、管理会計論、監査論、企業法(会社法+商法+金商法)、選択科目(民法、経営学、経済学、統計学)
税理士: 簿記論、財務諸表論、税法(法人税法、所得税法、消費税法ほか)
ぜんぜん比較にならないけど >>403
監査とか会社法とかはそやな
会計基準は結論の背景載ってないから結局使わん >>404
70点以上合格なんで
問題になってる大問を全部捨てたら、他をほぼ全正解するくらいの勢いじゃないと辛いと思われ >>406
実際やってみると税理士の方がきついで
あっちは完全に暗記勝負だからな。租税法とか会計士試験の平均点めっちゃ低いんやで >>410
会計と監査の基準の結論の背景は全部暗記や。細かい会計処理とかは貰える基準読めば書いてるで 会計士の簿記って1級相当って聞いた
そいつらが解けないってんなら普通におかしいんだろうな
>>414
いや1級レベルの奴はみんな簡単に解けるレベルの問題やで
ただ2級レベルでないのは間違いないが 日商ここまでぶっ叩かれたら次回試験は超絶易化しかないな 合格率80%くらいの侘び問題で行け
>>414
範囲は1級とほぼ同じだけど、難易度は会計士の方が遥かに上らしいぞ >>415
じゃあ1級と会計士って大差ないの?
え、でも登竜門て聞いたぞ >>420
会計士は理論が膨大やからな。
計算問題自体は1級とそんな変わらんで 俺も親の事業の決算書引き継いで作れるようにしたいから簿記2級取っときたいんだけど
今の簿記2級って独学で行けるの?このスレで年々難易度上がってるって聞いて震えてきた。
予備校だか学校だか通わなきゃ駄目かい?
>>423
まあでも働きながら難関資格の勉強なんて根性ないと無理やな
尊敬するで 勃起検定なら2級どころか1級でも余裕なんだけどなぁ
>>287う〜ん5月に短答受ける俺が何も見ずに書いてみたんだがどうですかね?字数は特に考慮してない
@標準原価計算は主に直接費の原価管理において有用性が発揮されるが、現代では製造原価における直接費の重要性が低下し間接費の占める割合が増大したから
A標準原価計算の原価管理上の有用性は以前より低下したと言えるが、原価計算の迅速化や予算の作成、財務諸表の作成に置いては依然として有用性が認められるので標準原価計算の存在意義が無くなったとは言えない >>40
戦争でも公害でもジャップが謝罪したことってあるのかい? >>424
まあ、まじめにやってる受験生なら4点(20点満点)ぐらいは取れる。
残り80点の配点で66点取ればいい。楽勝だ! なんで予備校のレベルに合わせて本試験作んなきゃいけないんだよ
>>285
お前こんなやり取りをお約束として楽しんでるの?
マジもんの馬鹿は考えることがわからん >>406
税理士試験の場合は一科目だけをひたすら一年、下手すりゃ数年勉強してるようなベテラン受験生との競争だから辛い、と聞く >>68
特商はめんどくせえぞ
二度とやりたくねえ でも他の大問簡単なんでしょう?
七割取ればいいわけだしその問題も適当な仕分けだけで何点か稼げるでしょ
>>415
180分くれるなら解ける(1級の試験時間)
ただあの大問5題を2時間で解くのは無理ゲー。
残りの4題をきちんと解くのに各20分、合計80分として。
大問3を40分で正確に解くには、i9かRyzen2700ぐらいの脳の処理速度が必要。 問題チラッと見たけど連結2つは特に難しくない
年度表記変えてきたのが地味に一番エグい
ここ気付かなかったらほぼ全滅だろ
でもこの年度表記方式は会計士試験の勉強してても見たことも聞いたこともなかったから初見ではずっぽリと罠にハマりそう
俺なら見間違えて全滅する自信があるわw
こういう会計の本質理解と何も関係ないところで無駄に壮大なトラップ引っ掛けてくんなよっていうw
>>435
資格の価値は同じなのに過去と明らかにレベル違うのは不平等だし全く正論じゃないだろ >>425
会計士に頼め
バカらしいよ、そんなことで時間使うの >>439
そうそう
FPでもあるんだけど文章で引っ掻けてくるのは違うよな 税理士のほうが範囲狭いから簡単とか思うのは素人の発想
1科目の合格ラインのレベルは会計士よりもはるかに高い
俺ん時は行政書士が難しかった
合格率2%とかだった
てかあの頃はおそらく嫌がらせですべての試験を難しくしてたはず
行政書士もそうだが
ひと昔前と今の難易度の差があまりにも違って立派な難関資格なのに
いまだに行政書士試験は簡単とか言ってる人多い
簿記2級も10年くらい前の試験みたいに2〜3か月で簡単に取れるイメージだから
ここまで難易度が乖離するとコスパが悪い
簿記って相対的な点数で合格が決まるんじゃなくて7割くらいって決まってるらしいな
それで難易度変えられちゃあね
簿記は試験回によって難易度設定に差がありすぎ
受験者をバカにしてるよ
11年位に2級取ったけど今そんなに難しいのね
まぁ以前から合格率の変動が激しい試験ではあったよな
20パー位の時もあれば45パー位の時もあるとかね
ほんまここ10年くらいは出題者がクソすぎて受験生がかわいそう
逆に言えばそこそこレアになってるから若い子はチャレンジする価値はあるぞ
経理なんて頭固いから中々電子化しないとこだらけだからな
財務省が改竄隠蔽するぐらいなんだから正確性とかどうでもいいだろ
受かったらもう客にならねーんだから
予備校関係者は怒ったふりしてるだけだろ
面白いやん
受かったやつは相当な思い出になるし
落ちたやつも楽しめたからいいじゃん
誰も悲しまない試験
最近日商難しすぎて逆に資格の価値落としてる
宅建よりかなり難しいと言われてるな
資格は本来同レベルをコンスタントに出すからこそ資格の意味があるのに商工会議所は履き違えてる
本当だったら1級の次に準一作るべきなんだけど
この試験絶対評価じゃないんだから別にいいだろ
他の問題がどうにかなってれば合格
昨今のグローバルエコノミーを踏まえ
欧米商慣行と連結決算が急に出たって感じ?
>>463
商業簿記60点
工業簿記60点
以上だよ
片方が満点でももう一方が6割切ってたら駄目 問3をボツにして80点満点の56点にすりゃいいだろ
>>447
行書は難易度が高くなったね
行書を簡単と言えるのは司法試験や司法書士試験を合格して3年以内の知識が抜けてない人か法学部でしっかり勉強してる人だな この炎上した問題はおいておくとしてさ
近年難化してるとはいっても、いままで一ヶ月の勉強で取れてたものが、一ヶ月と一週間に増えたくらいなんだよな
別に勉強量が2、3倍になったとか、独学では無理になった、てわけでもなんでもないw
5年くらい前に2級取ったけどネットスクールが懐かしい
社会経験した奴ならこんなの朝飯前だろ
どんだけ馬鹿なんだよ
簿記2級ってスーパーのおばちゃんでも持ってる資格やん
>>90
ただ帳簿付けるだけならAIに置き変われる
でもそこからの経営判断とかになってくるとAIには苦手な分野も出てくるからな 馬鹿だから落ちるだけだろ?
全問正解しなきゃダメなテストでもないわけだし、1問ぐらい難しい問題あってもいいじゃん
愚痴ってんなら、1から勉強しなおせよ
>>476
好きこそ物の上手なれ
なんでもやる気があればできる
全く面白さを感じない場合は別だけど どうせ答え教えられた上級だけ受かるようにした処置だろ
一昨年までに取った奴が勝ち組
去年から連結やらせたりしてるからな
>>411
>>422
>>434
文字通りのスキルは「税務代理士」なのに、
暗記寄りに試験がきついというのが報われないよね
監査もファイナンスもcreditなしというのがかわいそう
けっきょく司法試験と公認会計士試験の下位互換どまり 電気工事士二級の試験で電験1種の問題が出るようなもん?
2級程度なら高校生の頃とったな
1級も取れやって言われたけど結局そっちはやらんかったわw
>>475
その級での理解度を測る問題に誰も解けないものを出したら試験の意味がない。しかもこれ絶対評価だぞ
いい歳こいたオッサンが馬鹿のくせに偉そうに他人に説教すんな >>411
そりゃ会計士は税法が論文でしか出題されないからってだけの理由だろ 合格率の発表楽しみだな、あまりに酷かったら次の試験簡単にするんだろうな
次まで難しくしてたら受験者数激減間違いないだろうし
>>487
言えてる
そもそもだけど、税務代理をやる上での試験として
あの暗記ベースの出題に講学上も実務上も合理性があるとは全然言えない
いろいろかわいそうな試験 これとってもなんの役にもたたないのに何故受けるのか
基本情報技術者もデータベースが過去問に無い問題になってたりクソ難化してるからな
あとCOBOLが廃止されてPythonが追加される
移行期は過去問で対応できないから受験生はつらいだろうな
>>491
現場で手を動かしてる人間と採用担当者は分業してる場合がほとんど
そして現場の知識が無い採用担当は常に怯えているので資格とかで判断しがちになる >>491
バイトしてる子に聞いたけど公務員試験に有利だから取れとか予備校に言われてるとか >>475
頭悪い人が陥りがちな発想
頭が悪い人は「試験は出題範囲が明示されてるしその範囲の知識を極めれば全ての問題は解ける!論理的に!」と思い込んでしまう
実際は人間は解いたことのない問題は解けないのでいくら出題範囲のテキストを読み込んでもやったことのない問題は解けない >>472
初見の問題を解ける人間はほとんどいないからね
「初見」に見えた問題はまず分解する
そして簡単な問題に分解した後に「これは過去に自分が解いたことのある問題と同じ問題か、または似ている問題か」を考える
そして自分の知っている解答パターンに当てはめて解く
これがあらゆる試験の王道
だから資格試験の合格者はすべて過去問を重視する
結局のところ、人間は自分の知っている問題しか解けないのさ 年度に関してはそういう意図でだすなら注釈入れるべきだな
3問はのれんだけ記入して出したわ
第1問もムズかったから無理
今回は合格率10%切るよ
101回か102回かの1級合格してるけど、
今の2級は合格できる気がしない
講師のおっさん切れすぎやろ
しかも同じこと何回も言ってるし言い回しも相当ネチネチしてるし、頭きたんだろうな
飯の種作ってもらってるトコに喧嘩売り過ぎや
>>29
会社によってはマネージャー職するのに日商2級取得必須
原価計算できるって客観的指標になるからな
1級はできる経理ならもっておきたいがほとんど会計士税理士受験生の腕試しの場と化している もっと前に受ければ楽だったのに
教師は自分の成績に関わるから大変だなぁ
はじめて連結会計に触れたレベルの人に初見殺し的な知識振り絞ってわかる範囲で解けっていうのが本当ひどすぎる
しかも欧米は置いといて日本の一部の企業が採用してるという年度表記だもん
これが過去問となってしまうの本当どうかしてる
この出題に似た感じで対策した人なんて皆無だぞ
連結第2年度までってのがトレンドだったし(3年度以降は2年度とやる事同じだから2級で変に複雑化してこないと思われてた)
45123って解いてたからみんなすぐ出ていってかなり焦った
あいつら問3見て諦めたんかな
ほとんどの資格が20年前に比べ難解になってる
少子高齢化で資格所持者増やしたくないのかよ
14523とセオリー通りやって最後にこの3、ただでさえなんか時間使っちまった感あったのにひねりにひねり加えたのは見て一発でわかった。心完全に折れた
試験中は、連結会計は1級で過去問がいっぱいあるから1級のよくある問題なんかなと思いながら解いたけど
終わった後に資格学校の先生方が会計士でも見たことないやつって言ってるの聞けばそら受験生はおこですわ
日本の試験って落とすために作ってるよな
最低限これとこれはマスターしてくれって基準でつくらないから
こんなことが起きるんやろ
>>452
今は毎年15%以下よ
応用情報技術者よりも簿記2級の方がレベル高い 予備校関係者はうちに責任は無いアピールしてるだけで、内心は喜んでるだろ
X4年度(X3年4月1日からX4年3月31日まで)って書いてあるから察しろよ!でいいのに
何故下手な言い訳をしてしまうのか
この釈明文を公表したら炎上するってなぜわからなかったのか
>>509
ちなみに基本情報は難化しすぎて応用情報の方が合格率高くなってる 解けない問題は部分点狙いが基本だろ
税理士試験だとよくあることよ
なにより上の立場の者が失敗を認めなければそれがルールになっちゃう風潮本当クソだわ
大本営発表気質って日本人の骨の髄まで染み込んでるんだな
連結が初めて入った147回の合格者だけど
連結財務諸表を第3問で出すなって何回も言ってるわ
この俺が何回も言ってるのになんで言うこと聞かないんだ?
連結なんて第1問か2問でええやん
財務諸表は財務諸表、連結は連結で出せや
まともな作問者がいる団体だったらまだ連結財務諸表書かせてもいいと思うけど、チンパンジーしかいない団体なんだから分けて出せ
あと、X4年度(X3年4月1日からX4年3月31日まで)でクソワロタ
所詮「検定試験」なのに作問者が調子に乗りすぎなんだよ
この見苦しい言い訳にもなってない弁明はキチガイ安倍一味に通じるものがあるな…
>>476
俺は数学得意じゃなかったけど取れたから、あんまり関係ないんじゃね ワイも会社社長になる可能性高いから
簿記に関しては勉強した方がええかもしれんな
連結精算表ってできる会計士受験生が他と差をつけるために少し触れる論点。
しかも部分点を取れればオッケー扱い
第3問が捨て問ってことは他で9割取らないといけないのかw
簿記論や日商一級にも言えるんだけど出来ない問題は捨てて取れるところを取れば受かるんだよ
まあ日商二級だとボーダーラインが固定で難易度ばらついてるからそれなりの実力があれば何回かやれば受かるよ
こんなんでブチ切れてたら電験とか毎年みんな憤死してるわw
>>524
経過年数を計算しやすくするように配慮とか、あたかも善意があったかのように言うのがまさにそれ
99.9%の人が問題にめったにないひねりが加わってるとしか思わないのに
安倍自民も投資家にはあんま課税しない投資家優遇の国にしただけで国民に負担増やして景気回復を謳ってるクソだし 誰もできない問題を作るのは簡単だろ
今回みたいに範囲外から出せばいいんだから
知っている知識を総動員して解けるような良問を作るのが、試験作成者の腕の見せ所なんじゃねえの?
不評の次は簡単にするだろうから
けんもじさんも勉強すれば1っ週間で受かるぞ
>>536
そうだな、蛙の養殖の事業とかなんかいって、親の種蛙の減価償却させるとか
事業を期の途中で清算して、他の事業を始めたけれど、zozoに買収されて連結したけど、株価急落で洗い替えした後に、
仕手化して急騰したときの連結決算とか
もう好き放題だしたらいいよ 知らんけど簿記って五年後に必要なくなる資格筆頭じゃないの?
>>533
こういう良く知りもしないのにこっちの方がしんどいってアピってくる馬鹿ほんとださい >>540
もともと必須の資格じゃなくても無くならない理由を考えろよw 確か去年あたりから出題傾向が変わって難しくなったんじゃないの
>>21
ひえぇぇ
何でも昔取ったやつの方が強いよな >欧米企業や日本の企業の一部では、決算日で区別してX3年4月1日からX4年3月31日をX4年度とする場合があり、
>本問題はそれに倣ったものであります
この言い訳は情けなさすぎんだろ
素直に間違いを認めて謝ったほうが余程マシだと思うんだが
2級は中小の基本的な簿記って括りでやってるのに
最近の中小は外貨建取引や欧米式で連結やったりする設定なのか…
そのむかし、仕事に必要のために会社の新入社員全員で簿記研修を受けていたんだけど、
最後の方の模擬テストの内容が本番の試験と同じ内容だったんだよね
結果は試験を受けたほとんどが合格
いまはそういうことないのか
>>542
ちょっと傾向と違う問題出たら致命傷になっちゃう自分の低レベさを反省した方がええんちゃう?
資格試験って全部そうだけどちょっと奇問が出たとこで
他で回収してねじ伏せるもんなんだよ
まともな知能をもって、ちゃんと勉強してきた人間にとってはね >>550
君は全部の資格試験を一回は受けたことあるんだよな?
まさか一部分だけみて全部を語ってるわけじゃないよな? >>552
この程度の低レベの試験でピーチクパーチクw
君はそうやって一生地を這うんだろうなw 150回 日商簿記検定 2級 県別合格数
京都府
綾部 0名
宇治 6名
亀岡 2名
京都 184名
城陽 6名
福知山 2名
奈良県
生駒 11名
橿原 18名
奈良 23名
大和高田 6名
和歌山
海南 4名
新宮 0名
和歌山 11名
滋賀県
近江八幡 11名
大津 12名
草津 54名
長浜 5名
彦根 20名
守山 9名
八日市 4名
150回 日商簿記検定 2級 県別合格数
石川県
加賀 4名
金沢 14名
小松 9名
七尾 3名
白山 1名
富山県
射水 2名
魚津 2名
黒部 1名
高岡 7名
砺波 6名
富山 32名
氷見 1名
福井県
大野 1名
鯖江 4名
武生 3名
敦賀 1名
福井 17名
150回 日商簿記検定 2級 県別合格数
大阪府
池田 8名
和泉 8名
泉大津 3名
茨木 113名
大阪 204名
貝塚 1名
岸和田 7名
北大阪 40名
堺 26名
吹田 119名
大東 8名
高石 6名
高槻 19名
豊中 12名
東大阪 26名
松原 9名
箕面 11名
守口門真 2名
八尾 6名
150回 日商簿記検定 2級 県別合格数
岡山県
井原 1名
岡山 36名
笠岡 3名
総社 1名
玉島 2名
津山 2名
備前 2名
広島県
因島 0名
大竹 0名
尾道 4名
呉 5名
庄原 0名
竹原 1名
廿日市 2名
東広島 6名
広島 69名
福山 13名
府中 0名
三原 2名
三次 1名
簿記って年3回試験あるやろ。
次の機会にマシな問題がでるよう、ご期待くださいって奴やろ。
設問捨てたらいかんの?
これの配点で落ちる奴はもう一周見直したほうが良いと思うけど
>>560
大3問まるまるすてたら80点中70点とらなくちゃいけないんだが >>533
数学や物理と違って会計処理は知らないと完全に詰み
合理的に導出とかそういう対抗策がないんだよ 「国の会計年度では、X4年度とした場合、X4年4月1日からX5年3月31日までを意味しますが、
欧米企業や日本の企業の一部では、決算日で区別してX3年4月1日からX4年3月31日をX4年度とする場合があり、
本問題はそれに倣ったものであります」
この言い訳アスペかよ
皆んな落としてもう一回受けさせたら受験料また稼げるじゃん
…と、思ってるのでは
毎回同じような(数値だけ変えたような)問題じゃないと苦情出すんだろうな
予備校や講師などは人気取りのために問題が悪い連呼
会計士だけど2級にかかわらず会計士試験も酷いぞ
個人的に問題を見て感じるのが簿記試験界隈の問題作成者(特に財務会計界隈)達はアンチ予備校だと思う
予備校講師が出やすいよと発言する問題を尽く出さないで過去の遺物や奇問を出す傾向がある
会計士試験は相対評価なんだから別にいいだろ
絶対評価でこの問題が出てきたから荒れてるのに
でも他で点とればいいよねえ ニヤニヤ
を始めるだけ
あとソレに同意し出すアスペが出る
>>568
単に日本のガラパゴス会計基準を懐古主義的に礼賛するコンバージェンス糞食らえなジジイ学者が多いだけだよ
何かにつけて短答では実務から消えた伝統論を出題し、論文では新基準の問題点を指摘させたがるからな >>572
それを絶対にしないのが日商
現に開き直ってるし 他で点取ればいいなんて的外れだぞ
絶対取得不可能なのかどうかを議論してるわけじゃないからな
2級の難易度に見合っているか?
正当な素質を持つ人が妥当な時間勉強をした場合に合格できるか?
自分のミスをしっかり認めて謝れるか?
そういう話をしているんだ
>>575
昔から難易度の幅があるのは変わらないだろ
地獄の141回合格者だけど過去問100点取れるレベルにしておけばどんなやつ来ても受かるんだよ
あやふやな知識で挑むから運ゲーになって難しいのくると落ちるんだろ 2級は年3回も受験チャンスあるし、別に今回ダメでもたいしたダメージないだろ
さらに2級なんて受かっても、企業にもたいしたアピールにもならんしw
合格率10%台が直近10回中5回
この時点で「昔から難易度に幅があった」なんて虚しい言葉だな
>>577
ゲッお前141回かよ
試験直前に141回の過去問解いて40点くらいしか取れなくて泣いた記憶あるわ
すげえな もっと勉強しておけば問題ない厨は現実的じゃないんだよな
だったら今後一切の物事に文句言わず自分の努力でなんとかしろ
まあ努力云々の前に日商は年度間違えて苦しい言い訳をしてるんだけどな
だから毎回同じような問題じゃないとダダこねるんだろ
嫌儲商店はなんJ株式会社に商品100円を売り、代金は現金で受け取った。
D現金100 C売上100
これを次回の問題では金額が50円、さらに次の回では10円と
毎回誰でも受からせる雛形問題じゃないと騒ぎ立てるわけだ
>>584
応用からも逸脱してるのが今回の問題だから。年度を例外中の例外にしてきたから >>559
みんなそう言うけど、今だに主要会計ソフトが改善されないのは何なん この資格って必要なの?
AIがやってくれるんじゃないの
暇な老害が毎回いかに蹴落とそうかと難易度上げて作ってるからね
ジャップの資格はそういう傾向がある
不思議でならないのは問題作成者の他にダメ出しする人間がいないのかということ
作った問題見てこんなん出題できるわけねーじゃんってツッコミ入らないのかよ
レシートや証憑類をスキャンしてAIで自動的に仕分するくらいはもう出来るんだっけ
まあ出来上がったP/L、B/Sを読み解く能力はいるだろ
別に連結云々はどうとも思わないが年度に関しては酷くないか?
年度の表記が難易度に影響するとは思わないが、こんな異端中の異端の記載方法が平然と紛れ込んでくる試験問題の作成体制がおかしい
99パーセントの経理は異常と感じるだろ
合格率が10%を下回らないように改ざんした結果を公表してきそう
今回は合格率一桁っぽいな
俺が昔受けたときは30%くらいだったんで連結や税効果の影響はでかそう
予備校はバカが行くところでそのバカ相手にしてるバカ講師が馬鹿だから対応できなかっただけだぞ
>>593
そういう人は既に合格済みで腕試しとしてわざわざ金払って受験してる人だよ >>594
あえて合格率が高い受験地を選んで二桁ですね
全体の合格率を公表する必要は混乱を招くから非公開かな
お上も同じことやってるんだから 相対評価だったら気にしねえよ
絶対評価だから気にすんだよ
小中高の通信簿は絶対評価の方が5がつきやすいから
「相対評価は厳しい!絶対評価の方がやさしい!」
と考えがちだけど、
ことに資格試験に関してはむしろ相対評価の方が公平でありがたいんだよな
>>602
超絶ホワイトから零細ブラックまで万遍なく 試験の傾向と対策を読み外してると認めたら学校経営に影響が出るから逆切れしてるだけだろ
そこに乗っかった受験生はご愁傷様だが
これもローの量産弁護士のせいなんかね
あぶれた弁護士が税理士やりはじめるとき
箔付けに簿記取るだろうから、あえて
難しく
3級中盤以降ですら忘れたレベルだが出題もミスってこの対応は酷いな
絶対評価の資格試験は無理げーとヌルゲーの差が大きすぎるから不適切なんだよ。行政書士試験もそうだが。
他方で、宅建みたいな相対評価の試験はどの回も合格難易度はほぼ一定。
この試験は合格者の能力を一応担保する建て前の資格試験の体を成していないからな。
もはやどの回で受験したかの運を試す試験
↓
合格率
第146回 47.5%
第141回 11.8%
>>610
そこまでは考慮されてないと思う
単に出題者が調子乗ってオラついただけ 高校入試で、大学レベルの問題出したようなもんだからな
出す側がルールを分かってない
今回の問題作った奴は日商にとって有能だろ。次回の受験料収入も見込めるわけだから
1回で合格されたら困るんだよ
決定的な失敗を犯して素直に謝罪しないのは
自らの権威をかなぐり捨てるようなもの
>>619
資産xxx 利益剰余金 xxx
なんだから資産売ればいいじゃん 専門学校の先生が配信で、問題作成者は慶応のお偉いさんだから誰も意見できない状態になってるって言ってたわ。
二級って満点余裕だったけど簿記論拗らせた問題出すようになったんだな
昔は日商簿記検定の商業簿記分野は中央の会計学者の独壇場だったけど
今は慶應なのか
それでも自分に与えられた問題なのだろ
解くんだよ
解くんだろ
教養のために先週3級受けたがくっそ簡単だったぞ
2級はあと何時間やればいいんだ
どうせ点数スライドして合格率は15%ぐらいに落ち着かせるんだし、問題見た瞬間に捨て問にして他の問題に力を注いだやつが勝つ
日商2級ってテキストだけ完遂すれば合格できるレベルだったのになおれの時は
5年前にとっといてほんとよかったわ
まあ、何も覚えてねえし、
実務に役立ってもねえがな
大体試験問題って落とすためのものじゃないか
解かせてくれる問題なんて小学校の学校のテストくらいやろ
簿記のことはよく知らんが
欧米だとか言ってるのは言い訳だろと感じる
全員出来ないんだったら関係ないじゃん。他で差つけるだけでしょ。
>>638
1級の論点が2級に降りてきて
2級の論点が1級に上がったりしている
つまり同じ 今回叩かれたから次はボーナスステージじゃん
絶対受けた方がいいよ
簿記って2級どころか3級初級でも意味不明な難問奇問がドカドカ出るって聞いた
支配継続一部売却→追加取得→支配継続一部売却→支配喪失一部売却
とかくるとわけわからんちん
支配喪失してものれんの償却分の個別との差がずっと開始仕訳に残るし
会計士受験生も分からないってほんとなん?
流石に会計士受験生バカにしすぎじゃないの
>>29
簿記は資格じゃなくて検定だから
自分の見識を試すためのもので、知ってりゃ転職しても経営者や管理職とカネの話ができる
というか勉強してない管理職よりかはその上司と話せるからオラつける >>645
会計士受験生は上からしたまでいろいろいるからな ひ〜今こんなことになってんだ2級
俺5年前くらいに受けといてよかった…
ちょうど1年前にイージーモード簿記二級受かってよかったw
予備校も怒ってみせるフリをしているけど、これでまた簿記2級対策講座の値上げが出来るわけで、お互いWIN-WINなんだよな。
>>95
真面目に勉強した高卒で真面目に勉強しても大学入れない程度の学力 >>654
マーチクラスの経営や商学だと、1年後期〜2年生あたりが舐めて受けると撃沈するな
商学部の奴らボロボロ落ちてたわ
まあまじめに勉強して年3回受けてるのに、就活時期(3年生の3月)までに取れないってやつはさすがにいないと思うが 150回 日商簿記検定 2級 県別合格数
京都府
綾部 0名
宇治 6名
亀岡 2名
京都 184名
城陽 6名
福知山 2名
同志社の経済学部、商学部の現役学生だけで約8000人いて、京都で200人未満の合格者数
>>652
いやあんまりめちゃくちゃやると受験者減ってlose-loseだろ 問題見た。今の簿記2級ってもはや別物なんだな
今年論文受ける会計士受験生だけど、子会社間取引なんて短答でも中々見ないぞ
支払利息→販管費振替はたしかに一度も見たことないわ
LECって会計士講座は相次ぐ講師退職で死に体だけど簿記講座はそこそこ有名なの?
富田って講師は前も激おこ配信してて話題になってた気がする
>>660
LECは公務員と司法書士、診断士くらいじゃね?
会計・税務系は???よ >>662
司法試験は完全に伊藤塾に食われたのかな >>573
日本語しか使えない会計士じたいが微妙だよね
米国のcpaのが実務上は合理的 LECは会計士講座はメイン科目の財務会計と管理会計に業界の大物講師を擁してたんだけどな…
両人ともCPA学院に引き抜かれたw
頑張って引き抜きやっただけあって今はCPA学院が勢いあるね
>>666
CPAの講師達ちょっと前からTwitterで本名顔出しの弩級のkitigaiに脅迫されてて大変そうだな
会計士試験の本スレもずっとそいつに乗っ取られてるし 一部の大問落としても仕様的に合格できるようになってるだろ
俺の時大問の起点になる計算の足し算間違えてそこから繋がる計算全て間違えたけど工業簿記恐らく満点だったから受かったわ
受験料5000円取りたいためのクソみたいな振り分け
三級優しくしてるって話もあるし
予備校は変な問題出したらクレームくるからなw
国家試験なんてクレーム来ても無視だし
司法試験と司法書士試験で民法の同じ問題なのに
片方が〇で片方が×なんてのもあるしなw
ましてや民間資格なんて
つかLECもネットスクールも謝罪動画上げてんじゃん
年度表記をミスだと断定、「試験の体を成してない」なんて息巻いて受験生の反日商感情煽った挙げ句、
いざ日商が「年度表記はミスでも何でもない、わざわざ太字にしてんだろボケ」と見解出した途端にこれ
事前に出題範囲のサンプル出してたけどそこから逸脱してるのも問題だしなあ
>>673
ネットスクールの謝罪動画はみたけど、日商側が年度表記法を今回から変えた理由は依然謎だ
それこそ何か忖度して、一応は謝罪しなければいけない何かが発生したか。
受験生の点の下駄ハカセを直訴するために、あえて謝罪の形をとったのか。
・・まあ今回の超鬼門の理由はそこじゃないしな。
高校生や大学低回生が「フツーの勉強」ではとても太刀打ちできない試験に組み替えていくメリットっての何なんだろうなあ。
何回か受けるから受験料拾える、そんな単純な問題じゃない。このままでは受験生減少傾向がさらに進むぞ。
種々の国家試験と同様、「○○%の得点を標準とするが、難易度により合格点は補正する」方式に持っていきゃいいのに。
合格率25%固定でいいだろうよ。 2級なんて中小企業の事務程度でしょ
公認会計士やら税理士目指すならそれ相応の資格はあるんだし連結をやらせる意味が分からん
>>676
面倒な特商と社債が二級から一級へ上がって楽になった >>667
会計士試験本スレは受験生ツイッタラーを晒してアレコレ言って言っていて怖い
あれもtkn氏の仕業かね 事後処理がクソなのはどういうプロセスを踏んでそうなるのか
普通の組織であれば誰かが止めると思うんだけどなあ
日商2級持ってるけど
30歳フリーターなんやが
4月から専門学校行くわ
あんま意味ないでこの資格
級の範囲を越えたと言うけど、別に法で定められているわけでもなく出題者の裁量だろ
それにその問題に正解しなくても他で取れれば良いわけだし
何で予備校ごときがイキるんだ
>>687
仕事の無い奴に取る価値はない
仕事をしてる奴が取る意味がある >>688
何点中何点とればいいかわかっていってるよね? >>689
仕事しててもあんま意味ないやろ
別に持ってるからって決算切れるわけやないろし >>476
簿記と数学は余り関係ない
簿記は「公文式」みたいなもん
計算と論理は別物 >>559
仕訳するのは人間だぞ
経理ソフトはそれを集計してくれるだけだぞ >>693
むしろ数学と対極にあるよな
数学はエレガントに解くことが要求されるが、簿記はひたすら泥臭い 今の高校数学は分散・標準偏差・共分散・相関係数を1年生の時に習うんだよな
2級持ってるが就活無双できるんか?
ちな理系院電電
5年後10年後はわからんが、
現時点でのリクルーターの日商2級の認識は「3級の範囲に工業簿記が加わった」程度のものなので、
取得難易度の割には評価されないと聞く
大学入試では明治以上に難しくなったが、かつてニッコマレベルだったせいで就活では(極めて稀に)微妙な評価を受ける東京理科大学経営学部みたいなものだよ
>>700
やっぱり取得した意味なかったか
就職課に誑かされたわ 簿記2取るだけで無双出来るわけねー
簿財餅が会計工場から中小に逃げてる時代だぞ
1級餅でもうちみたいな弱小にさえ応募してくるわ
>>612
行政書士も昔出題ミス等もあって合格率が跳ね上がった年があって、その翌年から
数年調整のために問題の難易度が上昇して低合格率になったもんな
絶対評価の試験はそういう事故があるからな >>701
ちょっと詳しい人でも「でも特商なくなったんでしょ?かえって楽になったじゃん」と真逆の評価する奴いるぐらいだしなぁ 2級レベルの社債や特商って別に難しくないしな
連結や税効果のほうがだるくね
>>688
その資格で見る企業側は知識量を図りたいのに捨て問題とか受験テクニックがあると言われても困るだろ
結局こんなことしても信頼落ちるだけ 大体このレベルの知識はあるって保証するための検定試験なのに
回によって合格率があらぶってて参考にならんという
日商はアニメとコラボしてる場合じゃないだろ
真面目に検定運営しろ