無印ってくらいだから安いのかなと思ったらクソ高かった印象
日本で日本人が関わってないものだらけなのに
日本製のどこがいいんだよ中国韓国製が安くて最高だろ
Xiaomi(小米有品)と名創優品(メイソウ)に負けたな
(; ・`д・´)「中国のサイトから日本のサイトを見ると無印はぼったくりだと書いてあるからね。実際にぼったくりだ」
( ゚Д゚)「でもな、無印の業績が少しがある」
(; ・`д・´)「無印登場以前は目立つロゴが必ずどんな製品にも入ってたんだわな」
( ゚Д゚)「無印が存在しなければ、ユニクロのTシャツにはUNIQLOと大文字で入っていただろうね」
(; ・`д・´)「服に書いてあるブランド名を見てくれ!そういう社会にサヨナラしたのが無印だった。高いから消えろ」
そら中国産だしな
同じ中国産ならブランド料とらないお得な店が山ほどあるだろ中国には
ゴミを高値で売ってるのが無印良品だからな
無印悪品だろよ
正直言って無印良品が市場に存在する意味ってなんだよ?
あんな店いらねえだろ
なんのセールもねえ
>>3
分かる。お菓子も高いんよ
でも商品がバラエティーに富んでいていいよね 元はトップバリュなんかと同じポジションのはずなのに、どうしてこっちはブランドなったんだろう?
>>32
無印って創業後すぐ青山にショップを出したんだぞ
トップバリュはそんなことやらんだろ
ポジションは最初から違うんだよ 中国で作って日本で包装する
これでメイドインジャパンだ
これマジな
よって別に品質は高くない
>>39
すまん、すぐというほどすぐではなかったな
でも39年のうち3年目ならほとんど初期だろ細かいこと気にすんな 昔は安かった気がしたが気のせいか
調子こく企業多すぎ
無印もユニクロも低価格高品質でブレイクしたのに全国区になったとたんクソになったんだよな
もう逆になってんのよ。ほどほどの価格で高品質なのは中国製
10年前に買った無印良品の財布がちょっとくたびれてきたから久々に店に行ったらあからさまに値段高いし質が落ちてたから買い換えるの止めた
無印ほどボロい商売してるとこもなかなかないよな
あまりにも強気な値段でダイソーと変わらない商品売ってんだもん
>>3
当初はそんなイメージで売ってたな
いつのまにか高価格路線になったけど >>39
堤清二は元からそういう路線で無印立ち上げたんだよ
というか西友自体当時は高級路線だったし今の西友と全然違う ブランド否定から始まりブランドになったのは中々考えさせられる
>>50
もっと前
ただ衣類は今の方が値段と釣り合ってる 西友のPBだった頃はよく買ってたな
レトルトのカレーが旨かった思い出
シンプルなのはいいと思うけどな
ブランドましてや日本製である必要はないだろ
三大実はそこまで良品じゃないけど宣伝とイメージ戦略でいいものに見せていた会社
無印良品
通販生活
あんまり品質は良くないだろ
高いし
デザイン先行だな
デザインは好きだ
オーガニックコットンの衣類は埃がすごい出るからやめてほしい
>>53
>セゾングループ創業者・堤清二氏が、ブランド品がもてはやされる消費文化に対するアンチテーゼとして、世に放ったのが無印良品だ。
(中略)
>無印良品は、バブル期に向けて日本の消費市場を席巻していた高級ブランド品に対するアンチテーゼという意味も持っていましたね。
>小池:欧米のブランドがどっと日本に入ってきたときに、ブランドだけが独り歩きして、付加価値としてマークが1つあるだけで高く売れて
>いくという現象に対する違和感について、クリエーターの仲間で話していました。
https://business.nikkei.com/atcl/report/16/111500181/041200004/
嘘つくなよ、そういう路線じゃないじゃん。
なんでこのスレ嘘つきばっかりなの?w 蛍光ペンは韓国製の粗悪品だったからな
そういうのが多いんだろ
しかし、ブランドに対するアンチテーゼで作ったのに自らがブランドになっているってのは面白いな。
ミイラ取りがミイラになった的な。
>>70
ちょっと有名になって一度儲けちゃうとさらに欲が出るからな
勘違いしたワークマンも同じ道を辿るだろう 初期の無印ってファミマで初めて見たんだけど、今のローソンセレクトみたいな微妙ポジションだったよなぁって
記憶が残ってたんだよな。元からブランドとか言われて自分の記憶が間違ってるのかと思ったわw
中国の都市部の中流階級が、ちょっとおしゃれで意識高い系を装いたいとき利用するんだろ
残念ながら、その沿岸部の中流がこの米中貿易戦争のあおりで苦しくなってるからな
見えはって格好つける余裕がなくなってきた
>>27
アクリルの小物入れはなかなか替えがないわ
100均のは軽すぎてカタカタするし
中身が見えないバージョンも出して欲しい 無印はすげー根深いファンついてるけど
正直なにがいいのかわからん
>>24
つかブランドねーけど品質はわりと良いぞってイメージだな
健気に頑張るから応援したくなるのであって、無印良品をブランド展開しようなんて
何を勘違いしたんだろう >>67
それから何をどう読み取ってトップバリュと同じだったと言いたいのかわからないが
その記事の中で出てくる衣食住を網羅したライフスタイルの提案でトップバリュとの違いが感じ取れないならなにいっても無駄だと思うわ >>1
個人的には、使えない割には高すぎるという印象。同じものにしても、イオンで半額で買ったものの方が使い勝手がいい。同じ価格だったとしてもイオンで買う。
使いやすさはともかく、部屋の見た目をスッキリさせたい小金持ちだけが使うべき製品だと思うわ。 >>80
嘘書いたのを完璧なソース付きで即論破されたのが悔しいのはわかるけど見苦しすぎだろお前。
記事を読み取れてないのはお前の方だから。
> 一方で堤さんは西友の商品担当者などに対して、自社ブランドの在り方について宿題を出していました。
>例えば、流通段階でのコストをいかに減らすかといった課題です。そうした課題に答えた無印良品の
>初期の代表的な商品として、「割れしいたけ」があります。生産の現場で欠けたり、輸送中に割れたり
>したしいたけは、十分においしいのにもかかわらず、正規の流通ルートに乗らなかったのです。
>丸いきれいな形のしいたけだけがパッケージに入っていないといけないという、業界の通念が
>自主規制のようになっていたからです。
https://business.nikkei.com/atcl/report/16/111500181/041200004/
これまさにPBの王道の考え方じゃん。
ライフスタイル(笑)とか苦しい言い訳必死にしてるんじゃないよ全く。 >>3
これ
ノーブランドでそこそこ質が良くて安いから無印なはずが違うんだもんな >>27
ミニマル商品チェーン店のパイオニアだっただけで
似たような店増えちゃったら後は資本力でどれだけ顧客の心を掴めみ続けられるかだったけど限界が来てるね そもそも、ライフスタイルにしても記事中にちゃんと記述があって、ブランドじゃなくても衣食住揃うという提案をしたかったと
言ってるわけだから、それ同じく衣食住やってるトップバリュも同じだよねっていう話なんだよね。
大して品質よくないのにお高く止まってるのがイラっとする
安いのはニトリでええわ
>>83
そりゃ後発のPBは無印・西友のそのやり方をマネたからな
あと堤清二は無印を反体制商品群(ブランドを否定するブランド)って定義付けてたんだよ
そもそもそうじゃないと立ち上げから3年で独立店舗なんか作らない つか、ライフスタイルがどうこう言ってる人は、トップバリュは食品しか無いと思ってるのかな。
家電や自転車すら売ってるのにw
>>3
昔は有名メーカー品とさほど変わらない品質で割安の商品だったのにな 中国の無印て、日本と関係ない企業じゃなかったっけ?
>>73
そうそうそう そんなイメージ俺もある
トップバリューみたいな安かろう悪かろうなイメージ >>95
ジャスコはそれをブランド化してないじゃん
無印はそれを横展開したんだよ? なぜどうしてID:eGHDOZLT0は完璧なソースを毎回出されても脳内妄想で必死になってしまうのか(苦笑)
そういや何年か前に中国の消費者の日で叩かれたな無印
消費者の日って昨日だった筈なんだが今年は何処が叩かれたのだろう?
後で調べてみるか
蛍光色テカテカが嫌なので雑貨とか日用品は無印にしてる
食品類はどうでもいい
ニトリやユニクロや無印て
けっきょくモノによってはコスパとかいって買ってもいい商品もあるかもしれんが
基本お値段以下べつにお得てわけでもないよな
>>96
無印良品もブランドに対するアンチテーゼで開発されたと当時の開発担当者が言ってますけど?w
なんでどこの馬の骨ともわからないようなおまえがブランドが最初からあったと必死に主張してるんだい?w
その主張になんの説得力があるのw >>102
「堤清二が見た未来」って本読めば書いてあるよ
あともしかしてユニクロやニトリといったSPAとトップバリュは同じだと思ってる? 創業時の話はともかく、2000年代に一回潰れそうになったときもまた重要
>>103
で、その記事中の反論に値する文章の引用は?
おまえみたいなソース与えてもマトモに読解できてなかったやつがその本の文章をまともに読めてるとは思えないんですけど(苦笑)
そして、そのライターが、元開発担当者の発言より正しいという言い切れる根拠は?
>あともしかしてユニクロやニトリといったSPAと
何全く関係ない話を始めてるの?頭大丈夫? 少なくとも当時の無印見た人間の印象は俺以外にも>>94が証言しているわけでね。
最初からブランドがあったから!とか言われても、おまえ当時の無印知らないでしょって言うしか無いわ >>84
そもそもノーブランドじゃねぇし
無印良品ってブランドだろ >>7
中国行くとカタカナとかひらがなが「日本っぽいおしゃれな」イメージで
ロゴとか看板とかに使われてるんだよな
「メイソウ」とか典型だけど
>>74
記事によるとそれとこのスレでも言われてる実は品質良くないんじゃ疑惑と
中国ブランドが無印の商法を学習して追い上げて、のトリプルパンチだと分析してるな ここいってもダイソーレベルの小物が1000円とかだし
服はユニクロ以下で値段は上
流行ったこと自体が奇跡
>>11
結局日本が落ち目の理由がこれだよね
停滞してて進歩がないから落ち目になってる
新たに真似していいとこ取りした新興企業が成功する
メイソウとかがそうだし東アジアの電化メーカーこそが本来日本企業が努力してRestructuringに成功したはずの姿
それが出来てないから名前しかない
実がないのがバレたから名も失墜する
リストラすら名前だけの人員整理しか出来てない 俺が子供の頃はダイエーの中に無印良品があって、これはノーブランドってことでつくってるから安いっていうふれこみだったけど、いつの間にか意識高くなったよな?
>>105
まず当時の西友でトップバリュと似たポジションだったのは>>67でも出てくる西友ラインね
そして無印はロフトにリブロにウェーブといった西友の意識高い系路線の実質第一弾で
田舎の呉服屋が作った安売り用プライベートブランドとは成り立ちが違うんだわ
んで>>105に「堤清二が見た未来」はソースとして信頼ならないって言ってるが>>67のインタビュアーはその本の著者な
粗悪って印象も90年代に品質低下で経営危機が起きた時のイメージだろ? 無印の木の質感が安っぽくて、ただの安物にしか見えない
>>1
>品質的にミドルエンド・ハイエンドのイメージを確立した後、数度にわたり値下げしたことが市場のポジショニングとの不一致をもたらし、中心購買層となる中間層の支持離れを引き起こしたとする見方もある。
え、ミドルエンドって普通に使う言葉だったんか 無印は価格競争じゃ勝てないからって中途半端な位置にしてるきがする
ホームセンターでメタルラック買うやつにめっちゃ嫌われてるイメージ
>>119
>>122 はネタソースだけど数年後の辞書には新語・造語扱いで普通に載ってそう
自分は絶対使わんがね 百均かハイブランドしか売れない時代になりつつあるよなぁ
ま、80年代の広告での消費ブームから90年代のイメージブランディングにも成功して長続きしたほうだよな
もう役割は終わった感あるからあとは定番商品だけ細々と作ってくれればいい
ニトリとユニクロはコスパが良い商品が多いけど無印はそうではないからなしょうがないな
メイドインチャイナを中国で売ってるだけだということがバレたのか
>>109
今はそうだけど最初はそういうコンセプトで始めたんだろ 昔は有名デザイナーが名前を隠して作ってるみたいなのが売りだったけど今もあるの?
ニトリとかダイソーが商品に謎の英単語いれるの止めたら日本でも失速するだろう
低品質低価格だったのが何をとち狂ったのかブランド力があると思いこむようになった
だってここ品質偽装しまくりじゃん
バレたら数年に渡って誤表記でしたってスタンスだし
100均は大当たりだったのにな
派手さがないとダメなんだろうか
世界ではお前ら大好きなソニー(笑)ですらガラパゴスだからなw
タイのバンコクで無印に入ったら日本で一万五千円のソファーが5万円で売ってて
思わず声出てしまったけど中国でも同じ事してるんじゃないの?
それでも中国の偽物よりはマシだったはずなのだけど、あっちはどうなったのかな?
キ印不良品というイメージだったけど
ソファ欲しいんだけど無印良品と同じ価格帯で他にいいとこある?
お前らの無印嫌いは異常
どこにでも店舗あって手頃な価格で無駄の無いデザインと最低限の機能の商品がまとめて売ってるんだから重宝してる
MCなんか使ってちゃそりゃ高くて大したことがないものしか出てこないでしょ 同業は中国直なのに
いまだに西友の安物パチ菓子ってイメージが強いわ
サッポロポテトバーベキュー味の偽物とか
そこを埋めれる物ができたってことだろうし国内のものが良くなったってことじゃないの?
メイソウは安い上にオシャレだからそりゃ負けるわな
ダイソーよりもスリーコインズに近いけどメイソウのほうがよくできてる
昔、無印のダンボール押入れが流行ったとき買ってたやつ馬鹿じゃねーかと思ってたわ
コンセプトが模倣に弱い性質を持ってる
同じようなシンプルデザインの製品が増えると埋もれてしまう。
無印はもはやカレー屋だろ
雑貨などの質は昔から良くない
ダイソーとかのポップさのほうが外人にウケてるんじゃないか
雑貨は高いけど無難なデザインで余計な色も入ってないから好き
あと食いもんは割と美味い、高いけど
>>1
日本でも
無印どうなんよ
毎年1500円くれるから
それだけ使ってるけど 物によってはニトリとかダイソーと変わらないものを数倍の価格で売ってるからな
当初のPB戦略から逸脱しすぎた
無印って高い割には値段ほどの価値はない
ひと昔前のアップル製品みたいに信者が自己満足のためだけに買うもの
収納や小物ケースをニトリやセリアが丸パクリしてるから
わざわざ高い値段出してここで買う必要ないんだなあ
誤「ほどほどの価格で高品質な日本製品」
正「ほどほどの品質で高価格な日本製品」
高いんじゃなくて高過ぎるんだよ
そんな品質いいのか?
>>156
資本関係は知らんが
少なくとも売っているのは日本の良品計画が発売元になっている商品 >>78
無印のデザインは「余計なものを削ぎ落とした究極のシンプルさ、マイナスのデザイン」が売り
ゴテゴテした装飾は美しくないと感じる人はとても多い
これはデザイン界隈では「less is more」と言って、信者が沢山いる分野
ミニマリスト、Apple製品デザインに通じる文化でもある もともと社会主義が目指してたものを真似したとこがあるから
中国からみるとコンセプト的にも飽きられやすい
日本並の存在感も無理なとこがあると思う
最近は中国人も爆買いしないそうだ
品質と値段をしっかり見極めてから買い物している
無印で買うようなものは高品質じゃなく安いものを使い捨てた方が良いってだけ
支那ではいかにもそうだろ
だって、業務に使う感熱紙の芯材(大量に捨ててる)を数百円で売ってる店だもん
いくら何でもこれは酷いと思ったね
こんな会社無いほうが社会の為に少しはいいと思った
無印良品って基本的にダイソーやキャンドゥみたいな百均クオリティー商品を割高で売ってるだけだしな
ファミマとか昔は無印良品のキャンペーン実は結構やってたけど
少なくともバイト時代ではどれも見向きされてなかったわ
特にバウムクーヘンとかのお菓子類が内容量の割に価格は殿様商売なのもあって壊滅的に人気無かったわ
>>129
と、誤認させるのが目的だったんだよなあ
名前出してないだけでがっつりデザイナーがデザインしてたし 日本製品が良質だなんてのは他があまりにもひどかった時代の話であって
とっくに抜かれてるだろ
ほどほどな価格で高品質って…
そんな錬金術無理だろ
語感から質実剛健を想像するけど
実際はロゴのついてない100均だからな
全部OEMで無印ってブランドタグつけて高値で売ってるだけだからな
かと言って企画が優れているわけでもないし
アップル製品って絶対無印パクってるよな
アップルストア行くと、ここ無印のショールームかと思うもん
無印めったに買わんがコロコロ粘着ロールはとても良かった 100均とは違うなって実感できた
>>205
イメージ統一させてディスプレイと陳列で誤魔化してるだけだからな
普通の雑貨屋に数点無印の商品あったら見向きもされない 北欧系のカラフルな雑貨屋もいいけど
無印の白と黒とグレーとシルバーと生成りがずーーーーーっと続いてる感じが好き
行くとずーーっと居られるのであんまりよくない
>>205
昔は少なからず企画力はあったんだけどね
今はダメポ >>14
あーたしかにXiaomiはライバルだわ。あそこスマホからIoT機器から傘とかボールペンとか
出してるからな。しかも安い。
mi band 3と体重計とBluetooth対応温度計とボールペン持ってるわ 粗悪な商品ばっかの無印そっくりなパクり店があったよな
俺は無印好きだわ
コンセプトが一貫してるのがいいわ
てか無印が高いってどこと比べてるんだよ
ニトリか?
てか無印は下手にニトリとかと競合しないで多少値段高くてもいいから
一定水準以上の品質維持して欲しいわ
家具とか値下げして表から見えない部分を突板からプリント化粧板にするのやめて欲しい
>>27
今は良品週間だし
普段でもどこかしらのカテゴリでセールしてるぞ
無印は例外なく全品10%オフってのもいいな まあ最近はイオンとかニトリでも無印のシンプル路線パクってきてるよな
まあでも無印のがデザイン性に優れてるわ
>>3
これなんだよな
業務スーパーの尋常でないコスパと比べると明らかに高い
暴利レベル >>78
なんだかんだ考えられてるしコンセプトが一貫してるから
無印で揃えておけば無難にまとまるからな
インスタ見ても収納関係は無印が圧倒的だな ブランド品がボッタクリというのは周知の事実だが
その常識を逆手に取って無印(ブランドなし)なら高品質低価格だろうと
誤認させるのが当初からの目的だった
実際はブランディングしてるしデザイン料も入ってるし
単なる割高の100均
中身中国製だもんねぇ
日本製というブランドは終わったよ
>>3
無印良品は元々は西友のノーブランド商品で
「ちょっとした欠点があるけど、そのかわり安くしとく」というワケアリ商品で実際に安かったんや
それが大ヒットしすぎて無印良品のブランドがどんどん高級化してしまって今に至るんや 無印ユーザーの中間層の余裕が無くなった可能性がある
或は単純に飽きられたか
服、家具、家電に関してはお値段相応だと思う
品質そこそこだろうけどデザインは良い
大昔の脱オタファッションの定番の無印のユニクロ、10年で一気に差が付いたな
無印の服なんてオタクでも着ないよ
>>227
本社は日本(東京銀座)に置かれていることになっているからな
日本のリアル店舗も池袋を筆頭数店ある(ただし店名はメイソウではなくMINISO)
日本企業を装うためのアリバイ出店かと思っていたが、最近は地方のイオンモールとかにも出店している 「これがいい」じゃなくて「これでいい」がコンセプトだろ
より高品質のものが見つかるまでの美意識の起点
無地の価値は一貫したデザインがあること
品質は平凡で、実用上のコスパも他社には劣る。
優秀なデザイナーを雇えば
中国企業でも近いものが再現できるかもしれない
PCケースならDefine R5やNXZTのH500
ノートPCならMacbook
UIデザインならフラットデザイン(ただしWindowsのベタ塗り単色フラットではなくMacのほう)
生活スタイルであればミニマリスト
無印良品のポジションはこれらの製品群やカテゴリに属している
シンプルisベスト
最近買ったリュックが使いづら過ぎて絶望した
サイドのポケットが小さ過ぎてペットボトルが入れにくい、中のポケットが少ない、チャックの上にカバーつけるから毎回開けにくい
ポケッタブルダウンジャケットと洗ってもシワにならない乾きやすいズボンはユニクロより良かっただけに残念