コンビニオーナーのように労働者であると主張していけ
人手不足だったら主張していいみたいだから
大企業でもそうなんじゃね
全員に残業代あげたらつぶれるよね?とか新卒で入った上場企業で言われたわ
意味がわからんから9ヶ月で辞めた
なら残業させないでくれ
残業させないと潰れちゃうょぉ…
今まで企業ヅラできてたことがおかしいブラックだから沙汰されてくれ
潰れろよ
てか、同業の潰れないとこに吸収してもらえ
他国が当たり前のように守ってるルールに従うと経営ができなくなってしまうって
この国の経営者はどこまで甘やかされてんだよ…
コンビニオーナーは擁護されて
中小企業は潰れろ言われるダブルスタンダードね
中小企業の方が自分の手でサービスや製品提供して頑張ってるのにな
>>1
法律を守ったら潰れる企業ならビジネスとして成り立ってないから1秒でも早く潰れるべきだろ
反社やぞ それを下っ端まで説明しろ
理由もなく終わりも見えず働くのはつらいんだぞ
日本経済を必死に支えてる中小企業をどれだけ虐めるんですか
そこまでしないと生き残れない企業なんか死んでしまえ
大して景気良くなってないのに物価を上げれば家計直撃は必定
その後の賃上げ要求で倒産ライン続出するに決まってるだろ
これにパッと気づけない時点で経済語るセンスないわけ
どの政権とは言わんが韓国笑えない
ブラック企業に働いてるやつなんてショッカーみたいなもんで
社会から見れば単に悪なんだよ
こういう法律違反の企業が生き残る事で法律守ってる企業が機会を奪われ労働者もより疲弊していく
社会にとっては害しかない
いや潰れろよ
潰れるべきブラックが潰れないから息苦しい社会なんだぞ
俺は社畜なんで潰れてまた仕事探すよりも有給なくてもぬるま湯がいいです。休んでいいよって言われても寝て終わるし。
いや、それなら潰れろよ
韓国人でなくてもわかるよそんなことは
経営者ではなく労働者になればいい
今までの顧客は同業他社に流れるけどその同業他社も人手が足りなくなれば雇用するしかない
まさにwin-winの関係であります
>>25
コンビニオーナー(脱サラ店長)は搾取される側だからな😂 労働基準法違反のゴミ企業が今まで搾取してきたのに何言ってんの?
中小企業なんて社員酷使して社長や幹部はレクサス乗ってるぞ
>>42
ほんとこれ
金のために働く人生ってほんとつまらない
仕事のために働くんだろ?金ばっかり考えて会社に迷惑かけるのって、そもそも人として間違ってると思うわ 一株やって役員にしたら有給関係なくなるんじゃなかったっけ?
泥棒「泥棒しないと生活できないの!」
って言ってるのと同じだとわからんのか
客先常駐の中小IT土方だけど
俺の会社去年から夏季休暇と年末年始休みが廃止されたわ
客先によって取れない人もいて不平等だからだと
有利な方に合わせろや
いや有給出すと潰れる企業ばっかやろ
潰したら失業率30パーセントぐらいになるぞ
そうなるとお前らの勤めてるホワイト企業も利益上げれなくて潰れるからな
>>5
上場企業って数千社あるからな、糞もあるがな 前の会社は無かったわ
まだ残ってるヤツに聞いたら昼休み1時間してるのも気に入らないらしくなんで1時間も休んでるんだって言われたらしい、あれでなんでみんな辞めないのか不思議。
>>25
コンビニオーナーはただの労働者でしかないからな 明らかなブラックは潰れればいいと思うが、真面目な話だとお隣の韓国って国が最低賃金アホみたいに上げたおかげで国全体が悲鳴を上げてたりもする
労働環境の改善がそのまま労働者にプラスになるわけじゃないのが難しいところ
それでも社長は金持ちなんだからいいじゃん
自分の取り分を減らせばいいじゃん
NHKに出てた社長は会社が潰れると言いながら高そうな家に住んでたし
長い目で見れば
有給無しで人が減っていく入って来ない
よりははるかにマシ
5日与えただけで潰れるような会社は最初から先がねえよ
でも韓国みたいに働き口がなくなるか
世の中、不必要なものを買わせることで成り立っている
ブラック企業が淘汰されても誰一人困らないからさっさと廃業しろ
実際はそうそう潰れないしその分の労働力を会社が無法に搾取して儲けてる事実を労働者は自覚すべき
本当にその程度で潰れる会社なら遅かれ早かれちょっと風向き変わるだけで潰れるよ
5日休むだけで潰れるとかその時点で事業に失敗してんだよなぁ
脱税でプリウス買ってる中小企業の社長がなに言ってんだ?
>>1
事実だと思う
昨今の労働者の待遇改善は
大企業に人材が集まるようになってる
つまり中小企業つぶし
中小企業は日本の背骨
どうなることやら 甘えんなよ社会のゴミ
とっとと退場して二度と経営するなカス
ブラック企業でサビ残、奉仕労働してる労働者は犯罪に加担してる実感を持てよ
>>24
逆になんで他国はちゃんと経営できてるの?不思議 従業員から搾取して成立させていたのがそもそも間違いなんじゃね?
中小が潰れたら大企業の中小企業からの搾取クセも緩和するかもね
潰れないホワイトな企業だけが生き残って競合が潰れたらホワイトなとこの利益が上がる
社員に有給をたった5日付与しただけで潰れる様なゴミ会社はもうほぼ潰れてるだろ
はよ潰れろや
>>94
ボランティアじゃなくて業務自体の効率化だろ そういうルール無視って陸上競技でいえばフライングしてるようなもんだろ
勝てないからってフライングして、アイツもしてるからこっちもフライングするとかやってるからめちゃくちゃになるんだ
>>76
工場みたいに効率上げづらい所はだめだけど飲食店みたいにピーク時だけいたら良いのに給料欲しいから暇な時間帯も仕事してるのは改善するだろ 潰れろ潰れろ言うてるけど、潰れたら真っ白な新陳代謝が起こると思ってるなんてピュアモメンもいいとこだな
零細が多すぎる(=間接部門が多すぎる)のが生産性の低い一因なんだからガンガン潰して統廃合しろ
>>102
効率よくすればOKなの?
だったらそうしたらいいのにね泣いてないで 有給も本来支払うべき報酬の一部だぞ
つまり本来払うべきものを会社が搾取してると言ってるだけ
>>92
有給休暇の義務化の目的が諸外国より圧倒的に低い有給取得率を引き上げるためのものだから、買い取りは目的に反するから無理 人を搾取して何とか成り立ってるようなクソ会社は潰れて
有給を取って出社しろ
これは規制してないんだろ?コレするだけだろ
>>64
まぁそうだけどブラックなんて言われてなかったしいわゆる一流どころだったんだけどな やっぱ労働基準法は中高校で教えて繰り返し学ばせるべきだな
全員がこれが当たり前なんだって共通認識が根っこのとこでないと日本人は駄目だわ
今までサビ残や有給未消化が当たり前のこと(仕方のないこと)のように刷り込まれたままの人間がいる以上は経営者もそれに甘える
ブラック企業に勤めて社畜自慢してるやつは速やかに過労死してほしい
これを受けて、うちの職場は今まで祝日は公休扱いだったのが有給に変更になったわ
なので、自動的に年間に有給を20日以上は消化するわけで、有給消化率100%の超ホワイト企業になりました
実情は、有給数が20日に届いてない新人達は無休の休日出勤が月1ペースになり、有給が20日を超えてる層も子供の行事とか病気で休んだりしたら勤務変更で出勤だわ
そんなこともできない企業なんてもう経営成り立ってないんだからつぶれてどうぞ
どういう理屈なの?
例えば1日休んだら仕事止まるの?
その日だけで完結する仕事しかないの?
社長が大儲けしてて社員に還元してないと思ってる奴等多すぎだろ
社長も社員も身を削ってギリギリで頑張ってる会社なんて山ほどあるだろうに
>>105
そのぶん全体の給料は減るってのはわかってるよな? 有給義務化って言っても5日だけだろ
底辺企業でもそのくらいはとってるだろうしおおげさだろ
有給を与えないのって労働基準法違反だし
有給を与えたら潰れるってのは、違法行為で利益出してる会社ってだけだろ
そんな反社会的勢力はさっさと潰れろ
どういう理屈で潰れるねん
病休したらどうすんねん?
>>125
そういうみんなが無理してなんとか存続させてるような会社は潰しちまった方が幸せなんじゃないか 日本は中小企業が多すぎる
会社が多くても経済には何のプラスにもならなかったのは明白
「食い逃げしないとお腹空いちゃう!」
って言ってるようなもんなのを自覚しろ
>>108
日本国民全員外交スタイルを取る外資に就職するしかない 社員の信頼がある会社なら続けられる
辛いなら金のあるうちに解散
>>134
そこで働いてる人みんなが職を失うのが幸せなのか?みんな家族がいて食わせていかなきゃいけないのに 企業側にこそ見せてもらおうじゃないか
痛みを伴う改革とやらを
潰れた個人を救うべきであって、飢え死に
させないというタテマエで過労死ばかりさせる国
社員が有給を使った際に代わりに使う派遣代を補助金として政府が支給するヨーロッパ方式でいいじゃん
>>61
派遣会社の正社員な底辺の俺でも
有給くらい取れるのに
底辺未満のゴミ会社とか潰れていいわ だから企業は新卒を欲しがる
何も知らない無知な若者を洗脳して搾取する為にね
仕事とは社会とはこういうものだと信じ込ませて奴隷にする
現実を知った転職者は都合が悪いから落とす
何から何まで骨の髄までしゃぶる為のシステム
そんな企業に勤めて生き延びたところで、取り返しのつかない年齢で身体壊すかクビにされるか、このどちらかだ。
だから潰れてしまうのが正解。
人員削減でカツカツでやってるから
こういうこと言う
>>121
これで逃げられるとかいう奴よくいるけど、正直嘘松だろ
こんなの実行したら年間休日80日とかになるし、
ヤクザ系企業でもなければやれる勇気ある企業なんてないと思うが >>149
ネタだろうけど有休は派遣の方が取れるだろ… >>142
そこをどうにかするのが社会保障だろ
ブラック人材が弱者切り捨てを叫ぶせいでブラック企業が潰れず生き残るんだよなあ 流石にそれは潰れろとしか言えないわ
みんなが取得しないのを前提で会社まわすのはさすがに経営者としてダメだろうよ
みんな頑張って見ないようにしてるけど日本沈没してるよね
>>105
工場だって標準化して派遣を入れればいい
中小は派遣を雇うことすら出来ないけどな 元々違法状態じゃないと成り立たないわけだから
反社会的企業だったわけだ
社畜の知り合いに年間の有給日数を聞いたら10日ぐらいかな?と言ってたが、後で見たら20日だった
しかし年間に1日も取ってない
社畜って奴隷になるべくしてなってるだろ
よーするに適正な人件費を計上してないってことだろ
バカすぎる
>>156
派遣会社の正社員だろ?派遣社員じゃなくて >>142
どうせやりがい搾取でろくにもらってない
妻子にとっては転職してもらった方が幸せだろう 有給も出せない会社なんてどんどん潰すべきだと思う
というか日本は会社多すぎなんだよ
潰れろ
違法行為しないと回らない会社が存続しなきゃいけない理由がない件
現場の無償労働前提で前年比越え必達とか意味不明な状態だからね。
本来予選落ちなのに参入続けてる企業を整理しないと無意味な過当競争は無くならないでしょ。
下請けに関してはその過当競争が大企業の高給を支えてる側面もあるから一概に無意味とも言えないかw
>>5
別に遊んでる訳じゃなくて利益を上げるために仕事してるのに仕事したぶんの給料払ったら潰れるって会社としてなりたってないやん そういう企業未満の企業は潰さないと労働力のダンピングが終わらないからキッチリ対応するべき
違法行為しないと稼げないならヤクザと一緒
こんな企業ばかり放置してるから世界一資金力のある犯罪組織なんてもんがのさばるんだろ
>>2
>>3
有給を付与しないことをなんとも思わずに実行できるサイコパスブラックのみが生き残るんだけど
それでもいいの? 経営者がガッポリ金取ってるんだから経営者が穴埋めすればいい
サビ残みたいな無賃労働がまかり通っているのが異常なんだよ
法律違反しているという自覚がない
>>5
なら残業禁止にすりゃ良いんじゃねと思っちゃう
なんなら部長以上は残業代つかないんだからいくらでも働けるよね >>142
もう今まで運よく存続できてただけで経営傾いたらブラック労働させるだけの実力の無い経営者が生き残れる状況じゃないんだ
無能な経営者の下で働くこと自体が労働者個人にも国家にも損失、運が悪かったか見る目が無かったと諦めて転職して そりゃ、まあ
潰れるような会社だったってことだろ
書面上、有給はあっても使わせないんじゃ社員騙してるようなもんだし
有給5日や10日で潰れるって嘘だろ
零細経営だけど、そんなカツカツな態勢だったら
台風が来ただけでも潰れそう
ブラック企業で働いてるやつなんかブラック企業に加担してる共犯者みたいなもん
お前ら潰れろ潰れろって正気かよw
俺はフランス系の外資系に勤めてたけど、なんでフランスが残業無しで夏休みまで働いてるか分かるか?
世界中の社畜共がその分働いてるからだよ
東アジアなら香港に決定権があって末端に日本支部がある。俺たちが香港やフランス本社の分まで働いてるから上の人間はほぼ意思決定のみで済んでる。
結局は誰かが犠牲になるのが資本主義
既存企業が潰れて綺麗な会社が日本を救う!?そんなおとぎ話みたいな話あると思うか〜?w
イタリアの一般的な労働者
尚、有給使わないで働きまくりの日本よりGDPが上の模様 おめでとうございます!この画像を見たあなたと愛子さまのご結婚が決まりました!
放っておくとそのまま婿入りすることになりますが
唯一逃げられる方法があります!
それは↓のスレッドに「ブレイウード」か「アントフェアリー」と入力することだけです!
それでは華やかな結婚生活を楽しみにお待ちくださいね(^o^)
http://2chb.net/r/cartoon/1552660158/ そんなもんで潰れるような会社は潰れても問題ない
さっさと潰れて市場の最適化に貢献しろや
こんなんで潰れるってどんな経営してんだよ
事故や災害あったら一発で潰れるじゃん
そんな程度の会社ならやらない方がマシだ
さすがにいくら中小企業でも有給5日で潰れるはないわ
仮にそれで潰れるならば既に潰れているも同然
何かの都合で数日会社動かせなくなったら終わりじゃん
適法に運営して潰れるような会社が不法上等でのさばってると
それこそ遵守してる企業が割食うんだが?
悪貨は社会のために追放されろよ
>>194
先進国気取りの癖に本国が植民地の支社みたいな働き方してる
ジャップて何? いま週6勤務1休みのとこにいるけど本当に潰れてほしいとおもってる
実際自分の仕事さばいとけば2,3日外回りだけでも全然問題ないんだけど
もちろん電話対応はするけどそんなの携帯に掛かってくるから家でもできるし
そんな体制でしか経営維持出来ないのが
まずおかしいんだよな
経営者って人間としてさもご立派ご大層なツラしてえらそうに言ってくるけど
法律無視して労働者からむしり取ることを正当化してるカスばっかだよ
>>210
せっかく民主時代に体力のない会社を
円高に乗じて緩やかに淘汰してたのに
安倍になった途端延命しだした結果がこれ
円安で潰れるとこ一気に増やしたら国ごと死ねる そんな糞企業のトップのジジイが
若者には起業精神がないとかほざくんだろ?
くたばれよほんとに
経営陣が現場で24時間働いたらいいんじゃないですかねー 経営失敗してるだけだぞ
社会悪だから一刻も早く消えろ
>>155
なったんだなぁ
来年度向けの求人からは「年間休日数」の項目が消えたよ
今年度に入ってくる奴等は「年間休日数120日(昨年度実績)」みたいになってた
数年前までは「年間休日数120日(二年目以降は夏期冬期休暇5日が追加)」みたいに書かれてた
一昨日に「有給消化率上げたいので、夏期冬期休暇を無くします。でも、有給は取りやすくするよ」みたいになった。どうせ毎年消滅していく有給なんだから、みんな気にしてなかった
そこから、年末の就業規則改定に祝日有給化へとこっそりと変わってたんだなぁ
「就業規則改定したよ」って掲示されたけど、ぶっちゃけ就業規則のファイルが何処に有るのか知ってる奴は少数
ファイルは持ち出し禁止だし、「まあ、大して変わってないだろ」ってみんなスルーしてた
割と体調崩しがちな新人が、有給が無くなったから勤務変更で対応しろと言われて発覚した 労働ダンピングで成り上がっただけの
経営者無能揃い劣等民族やから仕方ない
インフラとか一次産業がブラックで何とか持ってるとかならまだ分かるがサービス業がブラックでしか運営出来ないなら潰れろとかしか思わんわな
そんなもんは必要ないんだよ
潰れろ
非合法なやり方でしかもたないような会社は潰れてくれないと世の中のためにならない
まじで有給義務とかしてると
ボーナスなしとかする企業増えるだろうな
うちの会社、社員減ってるのに事業拡大狙ってて笑うんだが
てか、これ規模の大小関係ないよ
むしろ大企業のが人数多いからたとえばそいつらが一斉に
「ふつうに」有休とりだしたら終わるってのはある
規模が小さければ誰かが我慢すればみたいな話になるが
大企業ほど手に負えない
60人か70人規模程度の運送会社に三年勤めてたけど年間休日75日未満だったかで皆勤賞とかやってたからな
一日の実働12〜15時間にも関わらず受賞者は毎年10人強いたわww
まぁ中小の運送なんて免許持ってる以外取り柄のない連中ばっかだったから当然なのかなとか思ってたけど
>>25
コンビニオーナーは偽装請負みたいなもんだからな。 >>229
少ない戦力を分散配置とか確固撃破で全滅パターンっすかね いい加減ジャップは、法律通りにやるとまともに運営できない会社は、そもそも事業が破綻してると学習しろよ
それで相談とか、ただの経営者のワガママだろ
こんなこと経営者が言った時点でその経営者は自分は無能ですって言ってるようなものだよなぁ
奴隷前提なんて無能にも程がある
年20日ぐらい調整して休ませろよとは思う
そりゃ忙しい時にとるのは空気読めと思ってまうけど
>>236
なんでそんなひどい会社で時間の浪費してるの
転職しろよ >>215
他部署の人が労基に問い合わせたらしいが、別に何もアクションは無かったらしいよ。面識ない人だから詳細は知らんけど >>194
マクロで見れば労働者側の反乱みたいなもんじゃん。 >>25
コンビニ本部を叩いてるだけでオーナーの擁護なんてしてないぞ 最近評判だった下町ロケット観たらサビ残賞賛して定時退社を糾弾するとんでもないブラック企業ドラマだった
ああいうドラマがウケてる内は日本社会に期待は持てないと思う
>>214
労働基準法第136条
第136条使用者は、第39条第1項から第3項までの規定による有給休暇を取得した労働者に対して、
賃金の減額その他不利益な取扱いをしないようにしなければならない
これに引っかかって違反になるんじゃね そんな会社どのみち立ち行かなくなるからこの機会に退場しろ
法律だし出来ないとこは潰れろが正しいんだろうけど俺は潰れた場合に就活して次に会社に入れる自信がマジでない(気にしすぎかもだけど面接とかがイヤ)
もう一度ゼロからが無理だ。人間関係もう一度もイヤだし。
研修期間終わったら主席とか専属課長とか管理職に格上げすればおk
>>246
就業規則から賞与付与を失くすか減額すればええからその条文は関係ない
でも就業規則の不利益変更は厳しいけどな 残業代満額出すとヤバイところは結構ありそうだけど
さすがに有給で潰れるのは何かがおかしい
こういういかにも中小は悲惨みたいな無責任な報道は良くないね
中小でもちゃんと有給取れる会社も
は沢山ある
こういう偏向報道するから中小が就活で苦戦する事になる
ちなみに、もともとある休日を出勤日に変更して有給取らせようとする会社があるらしい
ジャップさぁ...
ブラック中小企業とクソみたいな中小経営者と鎖自慢の社畜
全部消えてしまえばもっと他者に寛容な社会になり、この国の沈没感も少しは良くなる
>>256
これはあるわな
中小企業だって残業代満額支給、有給消化率が高い企業は沢山ある
ヤクザ企業が中小企業の代表みたいに名乗られても困る >>177
それ言ったけど、君も学生じゃないならわかるよね?とか言われた
あとは新卒の君が会社に給料分貢献してるの?とか、給料以外にも勉強会とか会社が負担してるよね?とか
残業代とか払ってたら色んな会社潰れちゃうよって
よくわからんかったから質問書みたいなのを社長宛に書いたら所属部署の部長と人事部長に呼び出されたわ
でも、おれは事実を伝えただけなんだがってなったな
そのあとすぐ辞めたわ
ハロワに行って失業保険貰おうとしたけど会社が残業を認めてないから残業じゃないですねとか言われた
何十時間以上だと会社都合になるって聞いたけどそうならなかったな
世の中色々わからなくなったな
学校ではルールはすげーガチガチに守られるのに社会は違うなと
捕まらなければなにやってもいいんだよな
おれはチキンだからその勇気はないけど
>>184
部長もそういうこと言ってわけのわからんこと言ってたな
おれは残業代つかないし朝一番に来て最後に帰ってるんだぞとか
いや、おれ部長じゃねーしって思ったな
おれも給料少ないんだぞとか言い始めだしたし結局おれも我慢してるからお前も我慢しろみたいな感じだったな
あとはおれの若い頃はもっとすごかったとか ビジネスモデルが間違ってたって事だから潰れていいんだよ
>>142
割とマジで転職したほうが幸せになれるぞ
今は特にな NTTグループは有給100%消化なんだろ?
他の大手グループも100%消化なんじゃないの?
「うちの会社、法を遵守したら倒産しちゃいます!どうしたら良いんですか!?」
「年に5日も休みを増やしたら潰れちゃう!」
凄いよね
>>224
普通に労基にぶん殴られて会社潰れるレベルだろそれ
ちゃんと労基にチクってから転職しろよ >>121
普通に通らんぞ、通報すれば会社止まる案件
年間最低は52〜53日休日でいいんだけ週40時間必ず引っかかるから
1日8時間勤務だと260日換算で105日無いと違法になる
残業誤魔化さないと絶対に無理だから、ごまかしてたら最低でもって注意が行くし、労務士許さない案件
絶対に嘘だろw どうせ同族がふざけた給料もらってるだろ
そういうご身分じゃねーんだよてめーの会社は
首括って死ね
>>267
お前らがブラック潰れろと連呼するせいで最近の労基はぶん殴り方がえぐくなっているからな >>270
取引先が合わせてくれないと厳しい
みんな休むからうちも休むみたいなところあるし そうじゃない普通の賃金はたらいた分をだな
最低時給払ったらつぶれるもちろん税金と保険年金のせいで
有給休暇あげる→経営ピンチ→給料下げれない→物価あげる
潰れるわけないだろ
社長の家と車見てみろ
あと、役員待遇の親族もろとも消せ
>>230
20人の零細 20人×5日=100日分の工数消失
3000人の大企業 3000人×5日=15000日分の工数消失
でも大企業はそもそも有給とらせてたとおもうけどね。 >>267
労基動いてない上に、どうもこの方法は業界での流行らしいわ
発覚時に理事クラスに詰め寄った奴等がいたが、周囲の同規模〜上の規模の同業種の条件と比較されて「これでも、うちはマトマな部類。嫌なら辞めろ」みたいに言われて戻ってきたわ
実際に、転職しようとすると比較的に給料高めのトコは既にこの方法を使ってる。労働条件がマトモなトコは給料が低い
ちなみに介護業界な 転職板にこんなのがあった
696 名前:名無しさん@引く手あまた[P] 投稿日:2019/03/14(木) 18:45:46.61 ID:WXBcJ+mk0
今日仕事帰りにハロワ求人検索してたんだが求人の1つで休日等の欄に(1月4日と夏季休暇3日間は有給休暇の一斉取得となります。)とあるんだが怪しいよな
大企業だけ温存かよw
タコが足を食うどころの話じゃねえな
有給付与するぐらいで潰れるなら最初からそんな企業必要なかったってことだな。
>>264
ホワイトを誇ってる大企業も結局は下請けいじめてその環境を維持してるだけだぞ
誰かの有給は誰かの違法就労で賄われてのだ 底辺が利用する飲食サービス業は死活問題だろうな
人件費削って価格を安くしてるだけだし
まあ価格に転嫁されるし従業員が外人に変わるくらいだよ
>>194
(ヽ゜ん゜)「俺はフランス系の外資系に勤めてた」 >>290
アルバイトにも有給なんだっけ
そっちのがやばそう >>274
下級国民の大半が上級に逆らえないクズだから まぁ悪法を強行してるわけだから、小手先どうこうの話じゃないわな
ちゃんと競争させずに労働者からの搾取を野放しにしたツケが一気に出てきたな
>>272
今日も求人サイト見まくってるが、年間休日100切ってるか何も書いてないのがザラなんだが 給料払うくらいなら潰れた方がマシだとでも言うのか?
お前らがつぶせというだろ
普通に毎年つぶれてるぞ破産マップの会社代表者まざってるの見なかったのか?
すでに破綻している証拠です
うちの会社なんて人が多すぎるのに
人が足りない!と騒いでる
破滅すべき
大手がホワイトなのはブラック企業があるからなんだよ
ブラック企業が消えたら大手が困る
>>294
もちろんアルバイトもだよ
個人や小規模でやってる飲食サービスは死亡だろうな
企業の体力のある大手チェーンだけが外国人を雇って生き残る世界 できない病にかかってない?
「○○だからできない」ではなくて
「どうすればできるのか?」知恵を出すのが管理職の仕事!
大企業ならしがみつくのもわかるが、ブラック中小で転職躊躇するのってなんでだろ
有給与えないと1人あたり罰金30万円だっけ
キツイなw
お盆休みが出勤日になってて強制的にお盆休み取得させられるだけ
>>280
それ
中小企業の数だけ社長がいるって事だからな >>305
ちょっと違うと思う
そもそも労基法自体が大企業有利に作られてるからね
例えばTOYOTAのような超大企業と町の小汚い飲食店が同じ法律が適用される
そこに無理がある >>294
以前からアルバイトにも有給休暇あるよ。使わせなかっただけ。 直近3年間の平均ROEが2桁%ない企業は全部潰れたほうがいいと思うよ
>>241
それで諦めるなその内容ならちゃんと説明すれば取り合ってもらえるぞ
垂れ込み内容が要領を得てなくてあしらわれてたり
そもそもその情報が嘘だったってパターンもある
昔勤めてた会社でみなし残業の長時間化が問題になった時
労基に垂れ込んだけど駄目だったって噂が出て
出所たどったら発生源が社長の息子だったって事があったから
あやふやな情報は鵜呑みにしない方がいい このおばさんも大変やな
経営に失敗してるから潰すしかないよとか言えないんだろ
公休を元から少なくすればいいのよ
120日にしたいなら、公休は105にして少しいじめてやればやめてくだろ?
入社歴が浅ければ有給は少ないだろ?
そういうことさ
お前の代わりなんていくらでもいるといいながら有給消化したらつぶれる
まさに二枚舌ジャップ
>>315
それが使わせないと違法になるからやばいってことやろ >>322
日本企業の99%が中小零細企業
その中でも5人以下の零細企業が80%だよw 地方は子供部屋おじさん前提の給与体系だからな
マジで馬鹿にされてる感
お盆とか正月を有給扱いにすれば良いだけだよなぁ
何大袈裟に騒いでんだタコ社長共は
公務員野放しでその給料あげといて民間労働側が企業つぶせとか
役所は笑いが止まらんよな
搾取側じゃなくて自分の入ってる箱を壊せっていってんだから
しかも消費税賛成w
>>333
だとしても病気や事故で1か月くらい抜けられたり
結婚や葬式で1週間出れなくなっても潰れてないでしょ
ってことじゃね
社員が結婚するので倒産したって会社があれば別だが >>333
中小企業だって有給をしっかり取れる会社はあるから言い訳じゃん 日本の企業が実力を誤魔化せているだけで実態は違うってこった
実習生だの多重請負だの非正規だの有給だの是正してみろ
即死だわ
土曜を営業日にして一斉に有給を取らせる裏技が流行るだけ
潰れますって言いながら 高級車に乗ってるんですね
わかります
買い取り制度復活でみんなハッピーなのに何故しないんだい?
>>336
そういう会社は盆暮れ正月がないんだよ
年間休日90日切ってるようなクソなんだよ いま中堅企業が一番大変だとおもう。
零細が倒産しまくりで、尻拭いの仕事大杉る。残業代ガッポリで給与はよくなってるけど、有給が取れない、、、
ダンピングしか取り柄ないところは潰れていいよ
安売競争の原因がこいつらなんだから
>>339
飲食は24時間365日営業を止めることが一番簡単な道だろうな
もちろんその分コストに転嫁されるだろうが
薄利多売の安売り合戦が元凶だしね
どちらにせよ底辺にいいことはないよ 潰れろ犯罪者
人の財布から金盗まないとやっていけないって言ってるようなもん
クソ企業が・・潰すぞ
クソ企業は消えなさい
潰れてくれ給え
>>223
経営者目線で働くのは大事だろ
俺は経営者目線で無駄と思う仕事はどんどん捨てて残業減らしてるわ
最初はなんでやってないんだ!みたいになるけど、結局何も問題起きないからいらなかったんだなってなる 潰せ
有給も取れない会社は存在していい存在じゃない
虚構の存在だ
クソ企業なんてもともと賞与も退職金すらねぇくせに
はよ潰れろよゴミクズ
奴隷から収奪すれば済む社会で発展がないのは、アフリカ中南米で証明済み
実際これほんとに実施されるのか?
零細だが全く無風そうなんだが
有給休暇の義務化なんてしたら金もなく人手も不足してる地方の中小企業が潰れて東京の大手企業だけが栄えるんやぞ、それでもお前らはええんか
>>340
そりゃ中小でも優良企業はあるだろう
業績も労務の面でもね
5人以下の零細企業とトヨタのような超大企業を同じ法律で縛るから現実的じゃないんだよ >>61
企業の内部留保どれだけあると思ってるんだ? 大手子会社含め企業はこの先5年でだいぶ淘汰される
因みに年休が多く給与が高い企業が残る
まともな労働環境を整えたら潰れるっていうならさっさと潰れろ
コストかけて労働環境整えてる会社に道を譲れ
つまり今まで有給の事まるで考えななかったと、どういう国なんだ?
てか年末年始とかを有給あてたことにする逃げ道はどうなったの?
>>367
うちは採算取れるところは買い取ってるよ
社員も込みでね
元社員は有給も賞与も退職金もあるし喜んでるよ 年次有給休暇管理簿今年はしっかり書いとけ経営者w
初年度だから見せしめ摘発多くなるぞw
違反金は「一人」30万で記録見るだけでいいから簡単に取れるw
零細が潰れてるというか、最近一人でも社保に無理矢理加入させるようになったから
めんどくさくなって解散してるんじゃなの
そんなギリギリの経営じゃ無理があるでしょ
潰れた方がいいのでは
>>374
日本てお客様至上主義が行き過ぎて便利過ぎだから年末年始は一斉休業でいいよな
ホテルも飲食も小売りも全部休んでいいと思う
公共サービス以外はね 潰れればいいと思うよ
社員もしばらく有給もらえてリフレッシュできる
潰れろよって言うけど農家もだいたい潰れるからお前らの食い物はなくなるぞ
労働者はまさに労働者ですよ 経営のうえでの駒でしかない
そこに人権意識持ってこられると非常に迷惑ってのが真実
法律守ったら悪影響が出ますって冷静に考えてすげえ意味不明だよな
万引きしなかったら餓死するから許せって言ってるのと同じじゃねーか
中小死んだら自称中流以下は大企業のみ奴隷しかやる事なくなるけどね
これだからクソみたいな会社が生き残ってんだな
サビ残も休日労働もしなきゃ潰れるなら潰しちまえ
>>382
いいよなくなって
クソみたいな会社の恩恵で生きてるなら共倒れしようぜ 有給は権利なんだから取らせない前提の会社は潰れるべき
>>367
中小企業の社長なんて高級車ばかりだぞ
外国人実習生と同じ図だわ >>5
>大企業でもそうなんじゃね
本当に大企業なら残業代どころか50人に1人の割合で鬱等で2年くらい休業してその間給与全額払ってても潰れない 無能な経営者が多すぎる
ベンチャー社長とか労働したくないから経営したいだけだろってヤツばかり
ボーナス退職金有給昇給なしな企業とかゴミ過ぎるだろ
本当はあるけど自分の儲けが減るから出さないだけだろうに
ホント企業は変わらないねぇどんな国でも昔からさ
頭おかしいジャップ
これがまかり通ってたジャップはしね
>>382
農家はほとんど自営だろ他人こきつかわんと潰れるなら潰れて問題ない 根底には取引先大企業の値下げ圧力があるのだろう
きちんと独占禁止法を摘要すべし
素朴な疑問だけど、社員が1日2日いないぐらいで潰れるってどんな職業だ?
仮に、その社員がインフルでもかかったら終わるじゃん
経営者の真似事をしている蛆虫は腹を切って死ぬべきである
年間休日118日
↓
年間休日113日
これになった、頭いかれてるだろ。
昨年度の年間休日数はそのままでにしないと、
カス経営者は休みを減らすだけだわ。
強制的に働かすのが奴隷という意識がないやつはやっぱ体育大会上がりなのかな
もう全国の部活廃止しろよ
中小なんて役員報酬青天井だろ
ってか金余ったら実質全部自分のものだし
へ?じゃあ有給使われても大丈夫なように調整したら?それが仕事だろ?
中高の体育部活って今考えたら異常だよな
休んだら罰!遅れても罰!水飲んでも罰
!
頭おかしい教育だわ
>>25
コンビニオーナー=対本部か対バイトテロ犯
今回の=労働者の権利を守ったら潰れる >>403
そんなとこが出るかなと思ってたけどやっぱりかw 今年から夏休み減らして有休無理やり消化とかやり始めてちょっとわろた
本来の幸せがどこかで止まっててしわ寄せだけ来てるんだから潰れた方がいい
こういうの海外だと当たり前に労働者側目線で話が進むはずだろ
>>382
農家とか関係なく人が雇用された事による商品・サービスの価格にしっかり転嫁させられる
要するに人口減ってるのに固定資産税(公務員の給与)が下がらない地方自治体みたいになる
食料品がバッチリ寝上がって文句垂れてるスレが立ったらこのスレを貼れば
自業自得自己責任で終わり >>272
ついでに、これで祝日で有給使わなきゃいけない部署は、元々土日祝日が休みだった事務方とか、デイサービスとか、リハビリとかな
事務方は、元々が月に1〜2回は電話番みたいな感じで勤務変更で出勤してたのが普通の出勤になった
デイサービスは、元々がパート職員で構成されてたから、極少数の中間管理職の正職員が被害に合ってる感じ
リハビリは、元々少数だったし孤立してる感じが有るので、あんまり周囲が援護射撃してくれない。普段は書類関係で残業多めなんだが、最近は休日出勤で書類業務してるから残業代も減って生活ヤバい。ちなみに俺
他の介護スタッフは、元々が不規則勤務だからいまいち実感が伴わない様子 夏休み元から有給だわ
おまけに3日までしか取れない
>>291
草ァ!
外資系ってなんか響きが華やかだもんな
でも結局は本国社員の食い物だよ
一部を除いて多くは日本の会社以下だよ 俺のとこもそう >>397
いやむしろ他人同士ででっかくやれてる農家はちゃんと有給取れてんだろ
自営業だから好きに休めよって思ってる方の農家のほうが人がいない家族企業なのに有給取得とか管理しろって流れになってるから大変なんだろ
多分書面だけの有給になるの確実だよこんなの そういうところは潰れていかないと社会全体が苦しむだけなんだよな
会社の数が減れば利益を出せるところがでてくるようになる
>>415
フランスとか見てると世界的っぽいがな
上級国民、資本家殺すべし 赤い日以外出勤にするわ
盆休み?正月?何それ美味しいの的な
って企業が増えそう
>>417
どこだ?
具体的に言ってくれれば通報してやるよ 簡単にリストラする癖に自分の無能経営は人になすり付け
ジャップしね
というかこういうブラック企業を従業員が声を上げて晒し上げていかないからいつまでたっても奴隷なままなんだよ
違法状態でないと企業経営無理だったってことじゃん潰れろ
働いてないチョンモメンは無責任に潰れろ連呼してるが中小企業が潰れたら日本経済が死ぬぞ
中小企業が潰れたら大企業も潰れる
失業者で溢れるから消費も低迷して街はシャッター街になる
チョンモメンが好きなマックとか吉牛も軒並み閉店して食えなくなるぞ
この国は中小企業が「町工場で職人兼社長が必死に金策に走ってる」イメージが先行しすぎ
本来は役員報酬で創業家が毎年億単位で抜いてる
街で見る金持ちは大体中小企業の経営者な
税金も優遇されてて中小企業のための税制を屈指して所得税や株式や退職金の相続税贈与税も鬼のような節税(無税になることもある)してる
政治も同じで中小企業支援をお題目に上げれば与野党全会一致で決まる
エリートと呼ばれる経団連のサラリーマン社長や外銀の雇われCEOよりもその辺の中小企業のほうが資産あるよ
>>260
ホワイト中小なんて例外中の例外
ヤクザのフロントの方が遥かに多いわ こんなのがのさばってたらちゃんと払ってる企業が潰れかねない
ブラックは退場しろ
うちの会社の工場の奴らは皆有休取りまくってるけど
営業さんはよほどの事がない限り有休も休暇も取らなんだよなぁ
営業さん全員が年に5日も有休取ったら他の営業さんへのシワ寄せが大変な事になりそう
新卒で入った会社 9時始業 8時45分に着く もっと早く来い なんやかんやで8時になる
水曜日は掃除 7時にこい
こんなあほなこと平気でやってるあほ猿ジャップ
今年は4/1から12/31までで最低5日取らなきゃいけないって事?
本当にヤバイのは有給なんか無い月6〜8の休み固定で365日回ってるトラックやら物流じゃね
まあ元を辿れば上流に行きつくからそこから金貰う流れにはなるかな。リアルに代えはいくらでも居る時代でもないしw
サプライサイドの議論で効率化と言ってきた結果が失われた30年なんや。
日本には強烈なデフレギャップが存在するんや。どれだけあるかというと東日本大震災でも物価がほとんど上昇しない程や。
デフレギャップがある状態で労働力を供給しても、単価が下がってGDP自体は変わらずなんやで。
だから、ストックのある人には出来るだけカネを使ってもらって、消費性向の高い低所得者にカネを配って全体のキャッシュフローを引き上げるのが総体として幸福になる処方箋なんや。
この政策はその近代経済学に照らし合せて適合性があるのかな。
>>439
人手不足だし潰れた会社の社員たちがまともな会社に流れるしいいんじゃね 人手不足で仕事が追い付いてない会社は経営見直せよ
トップが楽に儲けようとしているから会社と従業員もボロボロになっているぞ
時代にあったやり方で運営しないと後で苦労するぞ経営者さん
>>94
日本みたいにサービス過剰だったり安売りしてないから >>333
10人以下の零細は就業規則の提出義務すらないってのがデカイよね
おそらく働いてる方もこれを相当甘く見てるから多少こっそり書き換えられてても気が付かない
気がついたとしても『そんなこと書いてた?書いてなかったと思うよ?見間違いじゃない?』って言われるのがオチ
それで揉めて辞めたとしても書き換えをちゃんと立証できなければ泣き寝入りでしょ
労働側がこれを逐一チェックして記録でもつけてないと無理だし、この提出義務がないのも合わせると雇用側は無茶苦茶有利だよね しかも持ち出し禁止だろうし
働く方も賢くならないといけないから労働基準法は義務教育と高等教育で授業に組み込んで、これが当たり前のルールと知識なんだという空気を作らないと
今は対処療法ばかりで根本はそれほど変わらない気がする >>439
そんな簡単に中小に潰れられたら困るから大企業が締め上げて貯めた金を少し流してあげるだけだろ?
流れが通常に近づくだけだよ >>383
資本家と経営者は労働者の敵って古臭いけど資本主義ある限り通用するな >>443
なんで忌引きに有給が使えるんだよ…
忌引きなんだから慶弔休暇だろそら怒られるわ それで中小が生き残るため値上げするとおまえら叩くんだろ
>>439
ビジネスチャンスじゃん
そういうときに起業すんだろ じゃあなんで海外の企業は有給取得100%でも潰れないの?
勝てないからズルに走るのは分かるが
ズルしても勝てないとか安倍と同等の池沼レベルだから潔くこの世からお消え
>>439
こういう無職煽りレスするときわざわざモバイル回線使うのほんとウケる インフルエンザになったら一週間とか休ませるだろ
なら有休ぐらい取らせろや
祝日ある週の土曜時を出勤日にされて勝手に有給使われてるうちの会社は何も変わらんだろうな
エアプ子供部屋おじさんが働いてた頃の記憶でぼくのかんがえたさいきょうのブラック企業創造してて見てて辛い😥
>>449
そんなホワイトが人手不足な訳ないだろ
チョンモメンって本当に働いたことないのな
もし人手不足だとしてもそんなに受け入れられる訳ないだよ >>458
大企業は値上げしても下請けの中小には値下げ強要や >>457
慶弔休暇は親戚無理だし、そもそもそんなものないって言う企業だって(なくても違法じゃないんだよな、はぁ) 真面目な話つぶして
大企業の人材確保繋げたほうが賢い
>>36
倒産なんかするわけないじゃん
算数レベルの話だよ?
2%インフレに35%の内部留保から3%取り崩して充ててマイナスなるんか?頭クルクルパーはすっこんでろ 月曜モメン「月曜休みのブラック企業勤めだが〜」
火曜モメン「火曜休みのブラック企業勤めだが〜」
水曜モメン「水曜休みのブラック企業勤めだが〜」
完全週休7日制ケンモメン😥
コンビニも接客なしの商品補充人員(基本はオーナー)だけ雇って
それ以外は自動販売機とロボット接客でいいと思うわ
追従できないコンビニは潰れていい
ついでに警察と連携して簡易派出所としてレンタルすればいい
治安維持に効果抜群だ
コンビニバイト首になったフリーターはそこに就職
※ただし生活保護レベルの給与水準の特殊警察として雇う(月給15万で頭打ち、初任給12万)
何も対策しないとロボットに職を奪われ生活保護を受けるだけになるので
多少は働けという意味での職ポジ
>>36
経済分かってないボンクラ奴隷に教えてやんよ
今の一般的な上場企業の業績で普通に給料払ったら平均650万円な
平均430万円との差額は役員と株主にぼったくられてるだけだぞ 有給出せない
人手も足りないなんてもう潰れた方がいいだろ
そういう経営者が多い事と労基が仕事していないのが日本が不況から脱出できない理由だ
本来存在できない会社に人材を食われているから人手不足にもなってる
>>155
うちは年間休日52日ですが?
週6勤務のとこはブルーカラーだと多い
ちな清掃 これでコンプライアンスコンプライアンス言うんだから笑っちゃうよな
>>485
生産設備を建設する費用を株主が負担してるわけだからその論はおかしい
株主の利益がなかったら会社そのものが生まれなくて全員無職か公務員(≒共産主義)になるぞ >>484
ロボット数百万保守料数十万でオーナーからぼったくれてウマウマだな お前ら潰れろ潰れろって言うけど潰れても困らないの?
俺は潰れられると困るんだけど
>>494
日本国の滅亡はケンモメンが最も望むこと >>494
代わりは山の様にあるから
無ければ需要があるんだなら供給は必ず出る >>121
うちは去年まで第一第五土曜は出勤だったけど
今年のカレンダーから祝祭日ほぼ出勤日にして
土曜出勤がほぼなくなった(二連休が増えた)
年間休日数は変わらないけど喜んで馬鹿みたいだな
そういうことも考えられてたんだな! >>283
案の定ブラックサービスw
美容業界年間休日72しかないんだけど?
潰したいんやけど?
シャローシとかゆう法の網の目指南奴は死ねばいいと思うわw その時点で健全じゃないんだから潰れればいいよ。
無茶言ってると思うなら国に物申せよ
こういうところは事業計画に問題があるんだから潰れても仕方ないと思うんだ
そんな従業員に頼りすぎなビジネスモデルいらないから!
効率化なりやり繰りして、上手くやれよ
>>471
潰れた会社の仕事を誰かがやらなきゃいけないんだからな
これを馬鹿には理解できない 割りとマジで中小零細が日本の足引っ張ってるよな
はよ潰れて効率化しろや
こういう企業に勤めてるいる奴らもレベルが低すぎて転職なんて不可能なんだろ
法定休日は日曜だけなんだから土曜のうち年5日分を出勤日にした上で有給取得推進日にするだけで解決するぞ
>>439
法律通りやったら日本が潰れるなら何か間違ってんだろ 結局上の奴が搾取してるだけの話なんだよな
奴隷が潰れないようにぎりぎりのところでやってる
それがブラック企業
ホント排除すべき
>>142
船頭多くして国敗れ山河燃ゆ、だよ頭クルクルパーか 過去のダンピングバトルの結果、業界全体の価格水準がめちゃくちゃになっちゃってて
個々の企業が価格の是正を目指してもどうしようもないということは実際沢山あるだろうな
理論的には皆が儲からない業界に見切りをつけて逃げ出せば価格も上がるはずだが、
業界トップが勇気を出して値上げに踏み切らないといつまでも状況が改善しない
定時までひたすらYahoo!ニュース。
定時過ぎてから一服して仕事開始。
じゃあ潰れろ
そんなクソ会社無くなった方が世の中のため
平均労働時間って日本30位ぐらいなんだよな
アメリカより少ない
>>444
前もって余裕を持った人員の確保をしとけや >>171
法の抜け穴を会社の為に明文化するクズ寄生虫だよね 今まで誤魔化しながらやって来たのが異常だっただけでこれで潰れるならジャップの実力はそのていどだったってだけだろ
さっさと潰れろ
上の方にいる受注元は休みとれるのになんで下請けは休まないの?
不思議で仕方ない
>>403
そうなるよな
こういうのまでちゃんと考えてやれよ >>471
ブラック企業しかない日本って終わっているな 5日休ませてつぶれるような会社あるのか?ていうか就業規則変えて正月休みとお盆休み当てりゃあいいんじゃないの?
>>439
経営者は社会的マクロな視点からは
ただの非扶養人だからな?
少ないなら少ない方がいいに決まってんだろ 有給消化100%って3月末にまとめて使うの?
インフル怖くて100は無理だわ
有給と病欠が別の会社は多くないだろうし
有休付与して賃金下げるっできないの?
年収400万のブラックが消えて年収300万のホワャCトに置き換わbチたらそれだけbナ世の中良くなb驍ニ思うんだが
会計事務所で働いてるけど零細だと社長が馬鹿みたいにぶんどってるとこは少ないよ
奥さんと合わせて30万か40万くらいのとこ多い
まあ個人的な経費ぶち込んでたりするけどそんな大した金額じゃないしな
不動産収入か年金でもないと厳しいんじゃないの?と思ってしまう
そこそこの規模の中小企業さんはどうだか知らないけどね
ジャップランドは中小零細が多過ぎじゃね?
もっと企業数を大幅に削減しろよ
労働者からしたらその方がいいんだよ
勤務先の零細企業は盆と正月を出勤日にして有給消化した事にする作戦らしい
十年勤務して有給消化した事ないんだけどなんだかなあ
結局有給使ってるだけで年間の出勤日増えてるじゃん
労基署に電話したら、例年休みだった所を出勤日にしても、そういうカレンダーにしたなら合法って言われたわ
>>483
フェイズシフト装甲ワイ「シフトやねん」 つぶれて困るのは従業員なんだが本当につぶれていいんだな?
>>484
今のレジなんて人が数えすらしないからな 文句言ってる奴は自営業でもして利益を得ることが如何に大変か知るべき
自営業じゃ働いてないのに利益が発生することはないからな
>>552
インフルは会社側が出勤禁止にするから有給休暇は消費されない 転職先探してるとき
試用期間中は国保加入ね
すぐやめる屑ばっかだから
って言われたわ
ハロワに通報したった
人手不足の一因に有象無象にゴミ企業が掃いて捨てるほどほどあるのだから淘汰が進んでいいのでは
中小のゴミなんて今の1/1000でもいいわ
>>565
いやだから有給休暇は国の決まりであって企業が潰れるとかそういう話じゃない
今が道路交通法違反して時速180kで走れば間に合う走り方してるだけで バイトパートこき使ってる数店舗のスーパーとか飲食店が大ダメージ受けてそうで何より^_^
利益率メチャクチャ低いこういうブラック企業って何で自然淘汰されないの?
資本主義ってなんだよ
>>25
労働者に有給取らせる方向性とオーナーにも休みを取らせる方向性で全く矛盾しないだろ
オーナーも本部の労働者みたいなもんだし >>494
みんな困ればいいじゃん
ジャップランドの繁栄は奴隷の存在が前提の虚構なんだとみんなが気付けばいい 昔はホワイトカラーも土曜も仕事してたんだぞ
現代日本人は働かなさすぎる
>>491
ちな全世界規模で金余ってっから
もうチュートハンパでろくに金も出さんくせに口出す「物ゆう株主」なんか必要ないよ() >>552
急な都合とか風邪とかあるじゃん?
3月30日まで有給残してそこで消化するんかな >>494
安心してください次のとこに2%いい条件で再雇用されますよ >>575
24時間営業も廃止されそうで一石二鳥だな それでも潰れないよう努力するのが経営者の仕事だろ
甘えんな
お前らの意見をまとめると
全品目(ことし増税しない食品ふくめ)が値上げぜんぶ大幅値上げなんだよなあ
健康保険の掛金が高くなったというのは会社ももっと負担してんだぞ
結論は増税コストアップなんだよそして年金は支払い損拡大な
>>582
中小企業でも利益率高くて労働法守ってる所沢山あるわ >>497
「お前の全てを吐き出した後の最後の一滴を絞り尽くしたい」← >>453
零細企業には労務管理なんかする人員は抱えられないし下請け虐めにあって昼食はインスタントラーメンだけの社長見るとサビ残しないと会社が潰れること分かるから絶対無理だと思うよ。
残念だけど。。 サービスを従業員のパフォーマンスに頼ってるビジネスモデルばっかりだししゃーない
一回淘汰されてやり直した方が良い
>>554
そういう企業が淘汰されないで市場に残ってるのが異常なんだよな
俺も仕事柄、決算書見るけど 社員の3人の会社
社員A「休みます」
社員B「俺も」
社長「じゃあ俺も」
出勤日を5日増やしてその5日分をみんなで有給休暇取得するっていう中小をよく聞く
つーか空前の好景気だぞ
その程度で首が回らないって経営者がよほど無能か運が無いんだろ
ドーピングしないと大会に出られないの!って言ってるようなもの
とっとと潰れて、どうぞ
国が5日とか中途半端なことするからだろ
全て強制とかにすれば
それありきになるのに
>>439
有給付与したら死ぬ経済ってどんだけ貧弱なんだよ さすがに有給だけで潰れるならつぶれたほうがいいと思う
>>439
潰れた下請けを大手が買い取って
トヨタ◯◯とか三菱◯◯とかの子会社になるから大丈夫だろ
社員も労働環境がマトモになってハッピーだから
無能経営者はさっさと退場して、どうぞ >>235
会社に限った話じゃないな
道交法とかに顕著だが、そもそも「全国民を違法状態に置き、お目こぼしをする」という統治法に限界がきている
遵法意識を高めたいなら、法律の方を現場に即して変えていく必要がある
それを誰もやってない、しないで法律守れという無茶を押し付けられている
法律を守って餓死をするか、法律を破って投獄されるか選べ、みたいな状況がおかしい >>595の言う通り淘汰されないのがおかしい
中小に厳しい存続要件つけて強制的にでも淘汰しないといけない タケシ「この足袋屋のオヤジってえのが、また馬鹿な野郎で、オリンピックのマラソンの記事なんか読んじまって。
でもって、ッスッスッハッハってやりゃあいいてなもんで、なんか気持ち良くなる粉をッスッスッハッハとやってみたらコリャアいいわ、金メダルだぜってんで近所なんか走り回っちまって。
お巡りがコリャ怪しいって、「テメエ!なんかやってるだろ」って聞いたら、股ぐら押さえちまって「いやあ。なんもやってねえよ」「テメエ股ぐらになんか隠してるだろ」「いやあ痒くって掻いてただけなんでえ」
股間を掻いてコカインなんつって。
タケシ「で、お勤めを終えて出てきて芝浜あたりをトボトボと歩いてるっとそこに白い粉の入った袋が落ちておりまして。。またお縄になっちゃいけねえ」
元々シフトに休日出勤が二日組み込まれて月七日休みだったんだけど有給消化するにはまず九日休まなきゃいけないんだよな
休ませてたら回らないよ!とか頭抱えてたけどその感覚がまずおかしいって気付こうとしないのすごいわ
>>561
ネジ工場で働いてたのがボルト工場になるだけで誰がこまんのよw
頭クルクルパーは死ねば >>609
ムンの政策って正にこれなんだよな
自分が死んでる事に気付いていないゾンビ企業を成仏させただけ
ゾンビ企業を放置し続けるとこの世が地獄とかす じゃあ潰れたら?
そんなんだからいつまでも零細なんだよ
>>595
そういう会社が淘汰されない社会こそ正常だと思うけど? これもっと早くにやれば日本は助かったかもしれなかったのにな
結局こういう生きてるのか死んでるのかわからないゾンビ企業があるから人が移らず産業転換が起こらなかったんじゃないの
>>494
大企業正社員とか以外は工場底辺や外食バイトみたいなを奪い合う世界になるのにね >>616
あぁ、困ると思う
理由は大手からの購買品だから 5日の有給で潰れるような会社はどうせ最初から労基守ってないだろ。有給とらせたことにして出勤させろよ
実際それで潰れる様な会社ならさっさと倒産してくれた方がこの国の為になる
有給なんて使いまくれば良いだろ
何か言われたらICレコーダーに記録しとけ
>>621
社会主義かよ
さすがにドン引きだぞお前 >>565
お前が無休無給で働けばお前の会社は256%利益出るんだがw
頭クルクルパーかよ 従業員1人つき年5回有給とられたら潰れるってそれもう有給関係なく企業としてダメなんじゃ?
資本主義なんだからそういうところはつぶれてもらったほうが良い
>>622
法律の穴を付いて徹底的にマニュアル化効率化した大企業がそのスペース取って代わるだけやで?
中小の経営者や管理職が消えて全部パート奴隷や 潰れればいいよ
重要な会社なら同業や大企業が拾ってくれるよ
本当に潰れる会社はそもそも社会に必要ない会社ってこと
暴力団「麻薬売買や賭場開帳しないと潰れるの、どうしたらいいの?」
中小企業って悪く言えば大企業の奴隷なわけ
安く大量に作らなければ買ってもらえないわけ
安く大量に作るには法律を無視する以外ない
要は騙し騙しやってる所が売り手になってる これは国の組織的な問題だよ
>>632
え?何でほそぼそ経営の話で社会主義なんて言葉が出るの?
大企業のみの社会の方が写真っぽいが? 残業減らしてもベース低いから生活出来ん奴もおるからな
つんどるな
>>567
それは違う。会社によって独自に決めるルール
国は出勤停止までしか指定してない
それを欠勤にするのか、病欠にするのか、有給にするかは会社の規則による うちの会社は夏季休暇と年末年始を有給にして逃げるみたい
>>648
大企業のみの方が社会主義っぽいが?
のミス この時間だし学生やニートが多いのかもしれないけど
本当に操作すべきは経団連側なんだよ
>>623
おおおかえちえちの神「追って、さ、淘汰致す!!」 うちの会社もいつの間にか盆休みが出勤日の扱いになってたわ
休みの前日夕方に「ハンコ押せ」ってだけ言われて書類渡されて、読む間も無く回収されたが
それが有給願いだった
何年か前には営業手当が廃止されて、その分残業代は出す、みたいな流れになったけど
残業45時間を超えると会議で吊し上げ食らったり、
45時間を超えた分は代休取るよう指示されるものの、結局仕事の都合上休めなくて出社してたり
そんな社員ばっかりだ
もう転職するが潰れちまえばいいのに
高橋一生がCMやってるグループの建材会社
>>638
取って代わるのは別にいいんだよ
職がなくなった人が需要のある産業に移ればいいわけで >>653
結局そんな感じだよね
労働者に利益のある形にしたら価格上げる形になって購買しなくなるんだもん
経団連側の環境良くすると下請けに仕事回す量も増えるから下請けが潰れて
購買元の大手も共倒れする 有給って制度なくせよ
部署ごとに毎月休めたり休めなかったり不公平なんだよ
潰れろーと言ってる連中ってほんと短絡的なアホだよな
失業率の激増も起こるが今までの価格でサービスが出来なくなってあらゆるものが値上げするだけ
その時に文句言うんだろお前らはどうせ
そもそも過剰な薄利多売精神圧力になってる時点で、価値無い物を無理矢理価値付けて売ろうとしているだけと良い加減気付くべきだと
誤った生産信仰を布教した結果だろうが、お蔭で存在意義が主張出来ない会社ばっかりだぞ
経営者に経営能力がなかったんでしょう
今まで労働者に甘えてたことを悔いて事業を畳んでください
>>657
そうだと思う
最初が間違ってたんだよ
急に方向性変えても法律に体制が追いつかなくて倒産が相次ぐ形にしかなりえないよ >142
心配しなくても義務付けだと年間5日しか取れないんだから、そんなん零細ですら潰れんよ_φ(・_・
これ真面目にどういうことなの?
フル稼働しないと採算がとれない工場とかか
そもそも有給の必要性皆無だろ
仕事してないのに給料もらえるとかおかしい
病気で養えないとかなら、国が負担するのが義務だし、個人で保険等に加入すればいい
そして休みたいときに休めないのがそもそもおかしい
>>667
売れるもの作るんじゃなく
下請けは指示されたものを作っているに近い
大企業で作るとコスト上がるから下請けに投げるのよ >>665
給料も上がってるのが正しい好景気時のインフレ傾向なんだよなあ
経済の話出来ないなら女品評会スレいきなよ?() >>645
うちは小さいから大きい所に対抗出来ないというなら
小さい同業者同士で合体して
大きくなれば対抗出来るだろ
スライムや魚のスイミーですら出来る事が何で出来ないんだ ゾンビ企業はとっとと死ね
お前は生きてはいけない企業なんだ
>>664
引き下げ方向に主張するバカは一生底辺なんだろうな >>665
移民なんて入れなきゃならない程人手不足なのに?
過剰に移民ぶちこめば失業率は上がるだろうが 有給取れないくらいかつかつなら潰れても当たり前だわな
潰れた方が社会のためだ
有給を金で買い取れるにするだけで純分だろ
中小はマジに一人が休むだけで回らないからな(BCPなんて余裕がない)
最近のコンビニもしかり
>>672
ばーか
大企業との契約のもと成り立ってんだよ
何も知らねえんだな、馬鹿が
納期守らないと大企業が困るけど大企業は明日作れ、今すぐ作れっていう指示を出すわけ
そこで間に合うはずがないのにイエスマンで動かないと契約解除される世界なの
根本がおかしかったわけ 休みが5日増えただけで潰れるとか
社員が過労や死亡したら即アウトになるじゃん
んな訳ねーだろよって嘘
日本を支えてるのは中小企業なのにわがままな労働者のせいで中小企業が潰れて日本経済が崩壊したら
困るのは労働者の方なのにな
これから人手不足で潰れる会社が増えていくっていうのに
有給義務付けくらいで音を上げる会社とかやばすぎだろ
>>672
乾いた雑巾のごとく絞られた工場とかじゃね?
社員30人いたら追加で1人雇わないとダメで
今のご時世募集しても集まらないから
回らないって事じゃないかな 有休取得を嫌がる会社ってのはよくあるが取ったら潰れるってのは流石に嘘
でも月or金で3連休は不可とか謎ルールのとこはあった
>>688
我儘なのは下請けいじめして内部留保を貯め込んでる大企業な >>688
新しく作ればいいだろ
何も困ることはない >>676
まず第一に中小同士の合併は国が滅びる
それに対抗も何もせいぜい数十人が数千数万の母体に勝てるわけもないし
まとめられる管理体制もない 現実的にあり得ない話するなよ >>670
立憲民主支持者だからかもしれんが
上からか下からかってほんと全てに祟ると思うわ
近代化も啓蒙専制か市民革命かで国の形が別れていった さすがにたった5日でどうこう言うのは怠慢か嘘のどっちかだろうに
>>696
潰れると大手も潰れるけどそれでいいんだな?
完全に崩壊するぜ 下請けにもの作らせて組み合わせるのが日本のやり方なんだから >>687
1人1日2万円かけてる30名の会社だと300万円必要だろ?
それが出せないって言ってるんだと思うよ >>693
下請けいじめなんかしてないが
下請けに仕事を与えてやってるんだよ
別に嫌なら受注しなくていいんだぞ 大手は値上げ
下請けの単価はそのまま
そりゃぁ大手が爆益で内部留保も爆増するわな
>>65
それはその社労士が悪かっただけかと
社労士は基本的にどっちの味方をするって考えは無い
法の下に粛々と社会の健全な発達に貢献するのみ 潰れればいい
中小企業だらけなのは非効率極まりない
>>699
いいぞ
潰れたらまたそれに変わる企業がでてくるだけだ ちゃんとしてるとこは有給消化推奨日を作ったりしてるね
隔月の第3なん曜日とかにするって取引先から連絡きた
ウチはなんもしてない、なんか誰も考えてなさそう
>>699
必要な中小なら大手が買って内製化すれば済む話 中小なんてどうせブラック企業ばっかだろ
むしろ潰れてほしいもんだが
日本政府としては出来るだけゾンビ企業を存命させたい
無職が増えるとフランスみたいに
暇な市民が革命運動しだすから
中小企業「銀行に利息払ったら潰れちゃうの!」
銀行「潰れろや」
潰れるような会社は潰れて当然
自転車操業多すぎなんだよ
サービス残業厳罰と有給買取義務化にすりゃいいのにまるでわかってない
うちの会社も年間125だってのに、フタ開けたら土・祝日出勤で一部祝日有給強制消化日になってた
振替制度はあるけど有名無実化
東証1部上場の子会社でさえこのザマだからね
でもこういう会社が実際潰れてホワイトしか無くなったら、本当に優秀な人材しか職に付けないと思うんだけどお前らそんなに有能なの?
>>710
下請けに出してる仕事は数量の増減とかのリスクがあるんだよ
大手はリスクはとらない >>718
内々でやってる所はある
最も辞める時にしか話にならんが 外国産の食料輸入しないと必要なものが揃わないのと同じだよ
購買契約にも法律のメス入れないと駄目だって
発展途上国が奴隷のように働いてるから食料確保できてる流れと一緒だよ
ニッポンという国は相手を追い込んで選択肢をなくした状態で選ばせるのを志願と呼ぶらしいからね
>>708
その前に国が滅びるよ
それこそお前らの言ってるスタグフレーションが起こるだけなんだがね 従業員休ませるぐらいなら、罰金払うって経営者もいるだろうな😨
>>702
まあ俺が担当してる製品は
製造中止にするか値上げが嫌なら他社に切り換えるか自社開発してねって言ってるわ >>710
社員としての保障つけないといけないから
結果的に人件費が上がるだけだよ、ほんと脳みそがシンプルだよな >>727
先進国を英訳すると先進国という言葉がそもそも改竄されてるんだよな >>731
一番重要なのは既得権益者を潰すこと
今の日本に必要なのはこれなんだよ
こいつらのせいで底辺が割り食ってるんだわ >>731
直接国民に分配する財政出動でもやりゃ良い 小企業って、在庫管理してるのが一人とか、経理が一人ってレベルだからな
それを2倍(継続性)にするってのが無理なんだろうね
5日連続で休まれると業務は回らないだろうけど、1日の有給ならなんと回ると思うけどね
>>684
おっしゃる通りよ
しかしそこでそれやらないと国際競争力とやらで負けちゃうからさ
国内だけの問題なら政治でなんとかなるかもだけど
諸外国が登場するとなると政治でなく経済原理のほうが強くなるからお手上げなんよね 俺の会社は元々有休取得率高いしノーダメ
せこい抜け道探す企業とか辞めた方がいい
>>723
これよく見るけど実際どうなんだ
仕事量は変わらないから今働いてる人の数はホワイトだろうがブラックだろうが全体では必要なんじゃないの これを単純に中小の責任と思うなよ
客がすぐに作れって煽ってそれに怯えて
大手が納期短くして中小企業虐めてるだけだからな
>>707
なんでだよ
こっちが発注しなかったらその会社潰れるんだぞ
救世主じゃん >>737
先進国の定義は白人先進国でも議論になってるな
直訳で"発展し尽くして成長しなくなった"国だけど
発展する前に成長しなくなった東欧貧乏国が先進国か?って話 未だに生産性を上げるような投資はせず
ブラックパワーでぶんまわしてるとことかあるんだろうなあ
>>710
出来たらとっくにやってるだろ
それをやらない旨味があるからやらないんだ
ちゃんと学校行ってっかお前? >>744
残った企業が事業規模を拡大せずに利益の高いところだけ受注する事もできる >>725
そうだね、
こっそりやっている所は知ってるし、実際に駄目って言っても正さない会社もある
こればっかりは会社と労働者どっちも不満が無いパターンが多いから表に出難い >>743
祝日が強制消化日にされなきゃいいんだけどね
大中小零細問わずどこもこれで逃げきってる >>121
まさにうちだわ
夏期休暇と年末年始休暇が来年度から廃止になった >>710
それは有り得ない
吸収してしまっては労務費が膨張してコスト削減主義に背くことになる
大手は中小を搾取して組織を成り立たせているのだから この中小企業の奴隷労働にあぐらかいてるのが大企業だからな
大企業が「働き方改革」で残業減らすしわ寄せが全て下請け中小・零細企業に押し付けられてる
中小が「うちも残業ゼロにするから納期遅れるかコストアップします」って交渉しようとすると契約切られて
海外に仕事いくだけだしな
ほんと資本主義って糞だよ
>>653
そんなもん厚労省がもろにQ&Aで出してるように不利益変更だからな
同意しなきゃそれまでよ >>752
それじゃ社会が回らなくなるだろ
結局潰れた会社の仕事を誰かがやらなきゃいけないのは変わらん まあできない会社は淘汰されてつぶれるか
吸収合併してくのでは
>>752
そんなことあるのか
仕事と人は比例しそうだけど
利益の低い仕事は事業存続できないからそもそも誰も受けなくなるだろう まともな人件費も払えない会社は潰せばいいだろ。事業として成り立ってないわけだから
法令遵守したら潰れる企業は存在してははならない企業って事だから
遠慮なく潰れろ
>>111
でも現状は年間休日と有休が差し変わってるだけになるんだけど
それでも有休消化してるからオーケーってこと?
労働者の権利を行使させるって意味ではむしろ損してるんだけど… >>755
法律守ってるならブラックじゃないだろ
そもそもブラックは存立できなくなる 人件費も考慮して値上げしたら叩かれ、ならばと値段据え置きで量を減らしたら叩かれ
小手先のやり方で対処してたけどいよいよ追い詰められてきたなって思う
にっちもさっちも行かなくなってる
昔は百貨店スーパーなんかも定休日があったけど十分世の中回ってた
政府「残業減らせ、有給取らせろ」
あれれぇ、誰が困ってるのかなぁ〜?
頭のいい経営者はこんな当たり前のことで困ったりしないよねぇ〜?
>>261
会社の人間がアレなのは大前提として
特定受給資格者となるための残業時間は自分で証明する必要がある。
タイムカードのコピーとかパソコンのログイン時間とかな。
今、何をしているのか知らんが、それくらい調べてから辞めない無計画さは仕事にも現れていたのではないかな? これで本当に困るところは、週休2日どころか祝日さえも休日にカウントしてない超底辺企業だな。
人員を最低限で回してるとこばっかだから人員繰りの時点で破綻する。
それ以外の所は公休を有給に振り替えてなんとか対応出来るが。
>>764
どんなにニーズがあっても売値と取引コストのバランス崩れたら仕事にならないんじゃないの
100円の製品作るのに200円かかったらどんなにニーズがあっても無理
問題は人件費下げる以外に、取引コストを下げられるか否かだな、土地の安いところに会社移したり、作業の効率化や機械化がどこまでできるか >>593
だからこそちゃんと教育で労働と雇用の正当な関係性を周知徹底していき当たり前にしていくわけなんだけど
そりゃゼロサムでしてたら大混乱だとは思うよ?
それでも逆の視点では本来潰れて適正化されるべき価格がそういう労働の搾取によるダンピングで自分達や同業者達の首絞めてるでしょ
もちろん安いものの裏ではパワーバランスによる搾取が行われている実態も同じく改善しなきゃいけないけど
これだけじゃ駄目あれもしないと駄目ってのは全てについて回ることだけどそこを無理だよと諦めてちゃ何も変わらない
おかしいをおかしいとちゃんと言えて、それに対してそうだそうだと後押し出来る空気が必要じゃないかなと 特にこの日本では それよりゆかちゃんのまともに働いたことがないってわかるスレタイのほうがやばい
有給付与は法律できまってて4月から5日の義務化が始まる
ゆかちゃんは自賠責もわからん有給もわからんって何なら知ってるんだ
>>783
好景気だから休む暇がないんだよクソニート >>121
祝日は法定外休日で出勤の扱いは就業規則で定めることが出来るから、
祝日は公休日ではなく就業日と規則を変えれば何ら嘘でもない
ただ不利益変更で労使で合意を得てないと無効になるから、そこを盾に戦ってみては >>774
少ないって、今まで社労士に何人にあったの?
今は倫理規定が厳しくなってるし、何かあれば労働局や基準局の聴聞に呼ばれる
危ない橋を渡る奴はそうそうおらんよ 奴隷労働によって成り立つ会社は存在してはいけない
この社会悪め
リストラだなんだで人の人生潰しておいて自分は潰れたくないなんて聞きたくない
バブルの頃に賑わっていたホテルは
廃墟
従業員の寮も廃墟
近隣のテーマパークは人手不足や
山の噴火で経営難になり
今月閉館。従業員の解雇
これ普通です。
いいことです。森に帰っていくんです
労働者としての権利主張する前にまず売上上げような
自分の権利ばかり主張してガキじゃねえんだから
最近の上司の流行りの言葉
権利が先で義務が後
日本だけ逆だよねこの価値観は経営者が植え付けたものだろうけど労働者でもどっぷり浸かってる奴いるけどあれはなんなん?
>>5
大手企業だが人が少なすぎて有給取れないわ
7人で野球やらされているような感じ そもそもなんで有給休暇という制度を無視して起業したんだ?
非正規モメン「なら潰れろ!」
↓潰れた
無職モメン「アベガー!」
安い労働力に頼りきりの企業なんて元々存在価値ないだろ
いみがわからん
日本のクソみたいな労基法だと年間の休日は50日程度でも合法なはず
>>782
タイムカードは電子カード?だから管理できなかったしな
おれら社員が証明できるものなかったわ
でも入館とかの記録残ってる分は出さなければ弁護士に頼むって言ったらすぐ出た
それで残業代遡って出してもらった
9ヶ月で100万以上あったわ
けど、それは証明にはならんってハロワの人に言われたぞ
無計画さが仕事にあらわれてたとして関係ないわな
むしろそんなこと言われてないし
しかもそれとこれとは別だわな
会社は無能のやつでも働いた時間出さなきゃだめだろ
なんでネットってこういう経営者目線が多いんだ?しかもだいたいこいつら経営者でもない底辺だろ キツイ言い方になるけど
労働者が厳しい環境に置かれなければ
つぶれてしまうような企業はつぶれた方が良いと思う
労働に対価を払えないなら人を雇うな
それで破綻するならビジネスモデルがおかしいと気づけ
>>261
まあ部下には定時で帰らせて年俸制の管理職が死ぬほど働くのが正しいあり方ってこった 税務署と労基署への国からの力のいれ具合
権限と畏怖の差を見れば歴然
よーするに舐められてるんだよ
>>155
なるぞ
ここまで露骨ではないが公休数は4日削られた
それで有給義務5日が追加されるから実質の休みの数は増えます!ってトンデモ理論をかましてきた これ民主政権が言い出したら、フルボッコんだろうなw
官製不況と言われてただろww
>>607
変える力があるのは国民なのに、何もせず違法してるのはバカの極みじゃん? 法を遵守するなら潰れるとなるなら、それはもう潰れるしかない当たり前の事だ
生活が苦しいから強盗しますといわれて納得するのか
>>747
確かに東欧投資なんて儲からなそうだもんねなるほど >>826
運送屋
クルマ停めると損害
代わりの運転手確保が出来ない 結局土曜日とか祝日を営業日にして
全員休んでねって脅されて終わりなんだよね
正直潰れたほうがいいよな
そうすればライバル会社が儲かってそこはマトモな環境になる
解雇された人は生活保護受ければいい
日本は生活保護者が少なすぎる
社会人の半分くらいは生活保護になるべき
全員が働こうとするから社会に無理が出てくる
>>786
その製品がホントに必要なものなら200円でも300円でも売れるわバカ 有給出したぐらいでなんで潰れるの?おかしいと思わないの
自民「インフレさせたい」
労働者「生きてける賃金欲しい」
企業「安く作るために労働者の給与は最低限だぞ」
最低賃金1500円を嫌がる人居るけど
それに耐えられない企業はさっさと居なくなってもらったほうが
自民の戦略に合致してるよな?
848番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2019/03/18(月) 13:32:59.57
これ有給使うのに気がひけてた従業員には有難いけど
経営者の事を思うと心が痛む
もっとかわいそうなのはブラック企業の従業員だな
こんな義務守るはずがない
知り合いなんて年間361日出勤だから
もちろん休日出勤の手当てもない
こんな所が有給なんか使わせてくれるわけがない
バレたら罰金払ったらいいわぐらいにしか思ってない
経営者と中間管理職以外の社員同士で結託し
会社を一斉に退社して再集合して会社を始めればいいのよ
資本金は退職金を持ち寄る
こうすることで有給が増えたり給料が増えるなら
元いた会社は「経営者が無能」だったということになる
膨大な設備投資が必要な会社だと厳しいが
ファブレスやサーバレスな事業モデルが増えてきた今なら
余裕で行けるだろ
最低賃金上げとか有給強制とか中小企業イジメでしかないよな
ウチは零細だけど普通に有給つくし辞めるときには全部消化できる。
というかそうなるようにみんなで利益出してる。
結局、会社の問題ではなく自分の問題じゃね?
回るようにコントロールするのが管理者なんじゃないの?
管理って何?
>>723
少数の有能な人間で生産やサービス賄えるら
凡人は働かなくて良いってだけの話では?
その状況で働く必要性があるのか? 何故か憤るニート
あ
どうも
半有給で酒飲んでます
>>853
日本はある程度出世したら責任が小さくなるから
現場の管理職なんてご用聞きとかわらん >>245
娘の介護のためだったのに
残業するようになってよかったよかっただもんな 法律に則った経営すると潰れるって言われてもな
適用の例外にしろとでも言うのか
>>382
福島を中心とした東日本の農家が全部潰れてほしいんだけど
野菜とかも中国産、肉も南米、北米産、そして西日本産にならないとやばい >>854
なんで凡人を養わなきゃいけないの?
今でも金持ちは税逃れしほうだいじゃん 今まではスケールが大きすぎていまいち理解できなかったけど奴隷制度撤廃の偉大さがわかるなぁ
>>853
回るように有休を使わせないコントロールしてるんだよ >>131
もっとコンプライアンス守らなかったり下請けダンピングする企業はブラックという名ではなく反社と定義する法律を作って欲しい
こちらの方がブラックという呼び名よりも自己犠牲労働を減らす無意識でも潜在的でも意識の改革になる気がする >>844
理論的にはそうかもしれないけど、天候不順で野菜がちょっと高騰しただけで売れ残るからなあ
野菜になんか本当のニーズはなかったとも言えるけど >>861
凡人を使って金儲けるビジネスプランも無いんじゃ、そいつ(経営者)も凡人でしょ な?
やっぱ大企業だろ?
ケンモーのなかには大企業敵視してる馬鹿いるけどさ
な?
やっぱ大企業だろ?
>>868
例えば父ちゃんが作ってかあちゃんが売る場合、どっちがが欠けると成り立たなくなる
中小零細だとこんな感じで1人抜けるだけで終わることが多いから 介護サービスなんて基本裕福な家庭じゃないと受けられないんだからもっと待遇良くしても良いと思うけどな
潰れりゃいいけど搾取してる大企業もダメージ受けて1億総ブラック社会に逆戻りしそう
>>868
従業員が100人居たら働いてないのに500日分賃金を払わないといけなくなる
500日を穴を埋める為に人員を増やさないといけなくなる ここで書いてるろくに働きもせず権利ばかり主張する馬鹿のせいで日本が衰退した
>>439
ここのやつらは感情しかないから潰れろ連呼してるけど実際日本の単位人口あたり中小企業数は無駄に多いよ
合併したほうが効率いいだろうね >>876
なわけねーよw
使えない寄生虫が減るだけ >>877
経営者に言うてるんやろ?その通りやわ。 ブラック企業ランキングを氷河期世代が作り始めたのが1999年
10年ほど前はフルキャストのデータ装備費問題とかネットカフェ難民、新卒派遣問題などがあり、
練炭自殺から硫化水素自殺で若者が雇用問題から自殺しまくってた時期である。
ワタミの過労裁判というのも2008年の26歳の女性=氷河期末期世代によって成立した。
今ではブラック企業書類送検、ブラックバイト告発と先人の犠牲によって若者はブラック業界を避けることが出来る
若者の雇用、若者の労働環境と連日マスコミでも連呼で、自己責任で自殺に追い込まれた時代とは完全に反対の対応。
この平穏な時代が到来したためか、ゆとり世代に言わせると10年前に日本にブラックは無かったらしい
最近になって急にブラックというものが出現したから問題視されてるというような認識なのだ。
若者がここまで無知で生きられるほど労働環境は若者のために改善されたのだろう
12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sab3-opLR):2016/01/03(日) 09:13:41.82 ID:+AdrIJ6ya
>>8
そもそもブラック企業という概念がないんだろ
日本も10年前はなかった
【悲報】自殺がどんどん減ってる、昔は自殺やネットカフェ難民とか流行ってたのに・・ [無断転載禁止]c2ch.net [549071714]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1451962445/
自殺する若者が減っている [331464139]
http://2chb.net/r/poverty/1530342267 小売だけど最近もうダメかもしれないと思うようになってきた
レジが特にひどい
お客様()が増えてレジに立ちたくないという人が徐々に現れだした
そうでなくとも精神疾患を患ってやめた人がここ半年で二人いるのに
品出しもお爺ちゃんお婆ちゃんで何とかやってるけどこの人達がいなくなった時のことを考えるとゾッとする
でも次の人がいない
学生は卒業と同時にやめて行くから定着しないしかといって定年退職後の人を雇おうと思ったらやっぱりお爺ちゃんお婆ちゃんばかりになってしまう
正社員の数も十数年前と比べて格段に減った
このままだと破滅しか見えない
会社自体は小さくないけど営業所に5人くらいしかいないから無理らしい
なら人増やせ
他人を雇って商売するより家族経営で商売する店舗がこれならかなり増えるだろうな
大手含めてのチェーン店舗は人手不足も相まって淘汰されていくと思うよ
>>792
お前は企業側、従業員側両方で社労士を利用したんだよな? >>792
犯罪かどうかじゃない。
従業員に寄り添うコンサルをするかしないかの問題。
法に則った上で従業員を押さえつけるんだろ >>790
有休入れたら潰れちゃうんだからその理屈はおかしい 潰れたら困らないの?ってそりゃ困るよ
でも困ったら対策が入るだろ
そうやって労使バランスが保たれるんだよ
誰かが困るからとか言って自己犠牲のつもりでやってるバカが後を絶たないから今みたいなどん詰まりになってることを自覚しろよ
「万引きしないと生活できないの、どうしたらいいの?」
犯罪者と変わらんな
これを期に当日有給申請受理してくれるようにならないかなぁ
毎年5日程休むけど体調不良とか 嫁と子供が同時にインフルエンザで病院連れて行くとか
当日に急に休むんだよなぁ
有給申請は3日以上前って会社の規約で決まってるんだよなぁ
だから有給は1日も消化されないまま
ネトウヨ「最低賃金引き上げで韓国崩壊!」
安倍「有給取得強制するわ」
中小企業「そんなことしたら潰れる!」
ネトウヨ「潰れろ!崩壊しろ!」
うーんこの反知性主義
有給一日も使ったことないやつって体調悪いときでも平気で行くのか?
まずは経団連とジタミトウの関係者家族を皆殺しにするところからはじめよう
>>907
パヨクは直ぐジェノサイドに走るんだよなあ
こんな奴らに政権渡しちゃ駄目!絶対! 一人が年間5日休むだけで潰れるとか、それはもう終わってるだろう
>>565
だけど儲かったら自分の取り分増やしてウハウハだろ
労働者はそういう事が出来ないんだよ >>904
自称知性主義のパヨクさんは、有休取得されたら潰れるような違法運用状態の経営者をよしとするのか?
パヨクさんって、一応労働者サイドなんじゃないの? >>912
出来るやろ。法人税法を改正して元の40%にしたらええだけや。
簡単な算数なんや。
日本の有権者数が約1億人なんや。
でもって最近の衆院選の投票率が精々6割程度や。つまり3000万票あれば衆院の過半数が取れるんやで。
コレを多いと見るか少ないと見るか?
維新の会が一気に議席を伸ばしたように、公明党が一定の議席を維持してるように少数でも投票に行けば確実に政治を変える事が出来るんやで。
生活保護者数が215万人、補足率は10%〜50%と言われてるそいつらが全員投票したらどうなるんか?
どうせ何も変わらないと斜に構えているやつはうまく洗脳された豚なんやで。 >>914
都合の悪いものをネトウヨ扱いしてるだけだろ
これだからチョンモメンは信用されない >>916
10-50%ってふかし過ぎやろ
20%以下やぞ >>574
うちは東京名古屋間を2時間で結ぶトラック運送業です!
みたいなもんだからな。
それって法定時速違反が前提の業務じゃないの?って感じで。
しかも、経営者がやるんじゃなく、従業員に指令しておいて。 違法状態が常態化してるって恐ろしい事だぞ実際
法治国家だっての放置しすぎだ
>>867
野菜が売れなけりゃ他のものが売れる
人は何かを食わなきゃいきていけないのだからな >>916
え?労働者の給料決めるのは経営者だろ?
労働者が勝手に決める権利あんの?
あるなら俺の給料今すぐ倍にするわ ルールを守らないクソブラックほどルール化されてない常識やマナーに厳しくよく吠える
潰れろ
選挙ちけーからジタミトウのゴミがどこにでもしゃしゃってんな
実際黒字倒産とかやってんだよなぁ
そうなると労働者の働く場が無くなって困る奴らが出てくるかもしれない
椅子取りゲームの椅子が少なくなると困るっちゃ困る
法律は守って当然だとおもうが、1bit脳で安易に考えたらいかんよなぁ
>>922
日本は民主主義や。
多数決で決めたら憲法改正だろうが国連脱退だろうが最低賃金3000円だろうが、なんでも出来るんやで。 >>925
正にこれだよな
今だって条件は良くないが選択の幅が広かっている
椅子が減ったら更に足元を見てくるぞ >>930
それ、おそらく椅子は減らないぞ?
減っていい椅子なら、最初から必要ないから淘汰されただけで、残しておいていい椅子ではないな。 日本の経済なんてブラック労働ありきで漸く成り立ってたから単にブラック撲滅させただけだと更にヤバくなる気はする
特に中流は
>>925
その1ビット脳で考え続けた結果が失われた30年や。
ホンマリテラシーやで。
この世界で近代化によって獲得された権利である民主主義によって革命を起こさずとも社会を変える事が出来るのにな。
デマやゴマカシ、分断化で肉屋を支持する豚になる。
法人税、所得税を上げると企業や富裕層が逃げるとか、消費税を上げないとハイパーインフレになるとか。
そんなデマに踊らされて、戦後理想的に作られて、高度成長と国民の中流化に寄与したシャープ税制を改悪し、失われた30年の結果を見てもまだその延長線上の改悪を続けるなんてな。
衆愚政治ここに極まれりやわ。 もしかしてウチの会社かなりブラック企業なのかな
当日休むのに有給使えないって違法じゃないの?
欠勤扱いで8時間分の給料ひかれるんだけど
時給1000円のバイトの方が人間らしい生活してるよマジで
>>824
アマゾンがそうならアマゾンも潰れればいいと思うよ
実際に潰れるかと言われればそうじゃないんだろうけど 法律しらないで会社作るからこうなる
てか今更かよって感じ
>>933
いつも思うんだけどさ、戦後のGHQ介入で日本も欧米化されたと思ったんだが、
なぜか労働分野に置いてはずっと変わらんよな。何百年もブラック体勢のまま。
今の20代・30代が経営者になっても一緒。とにかく精神論。
これが不思議でたまらん。現代の若者なら価値観変わるんじゃないのかと >>935
違法ではない
有給はあらかじめ申請しないといけないからな
当日欠勤を容易にさせない為に欠勤扱いにするのは合法
まあ余程のブラックでない限り普通は有給扱いにするけどな >>940
現代の若者なら…と言うけどその「賢い」子の多くが支持してるのが周回遅れのネオリベでしてな 残業は10時半まで、休日出勤したら二ヶ月以内に振替休日を取得しなきゃならない
そんなんで終るわけないから連日夜中まで働き休日はただ働き
潰れちまえ
>>940
日本は根性でなんとかするのが美徳とされてるからな
ジャップの漫画でもそうだほ根性で敵を倒してる
それを読んで育ったガキは根性でなんとなると思ってる 今日は確定申告が終わったので会社が休み
金曜日は定時で上がって土曜日から休み
休んだのなんて一ヶ月ぶりだよ
>>40
これなんだよな
経営者がホワイトであればあるほど会社は損をする状態
労働者も有給取れなければ労基に駆け込めよ
全員が会社の評価を気にして保身に走っているから、結局改善されない
戦わなければ何も変わらんぞ。匿名でも良いから通報しろ。匿名でも100人から電話されたら必ず労基は動く >>763
規則改定に個人レベルでの合意なんて要らんから
何のために普段から労組を飼い慣らしてると思ってるんだ?
中小みたいな労組が無いとこは、管理職が代表者扱い出来てもっと簡単
改定に必要な説明とか諸々は、管理職集めた会議でしておいて、いつも通り「議事録見てね」ってファイルリンクして一斉送信しとけば終了
手順に問題が無ければ、労基は喜んでスルーするよ ブラックブラック言ってる奴は戦中の強制労働の過酷さを学べよ
今の日本が如何に恵まれてるか分かるから
休憩など与えてもらえなかったんだぞ
それでも過労死する奴は居なかった
>>953
過労死の概念がなかっただけだろ
昭和生まれ馬鹿すぎワロタwwwww それで潰れるようなブラックはどんどん潰れてくれて結構
甘えんな
>>2
ほんとに潰れるか試してもらってから言ってほしいよな
向こうは「潰れる」といえば社労士が言うこと聞くと舐めてるんだから こういうブラックを野放しにしてるから賃金下がって消費が滞って日本全体の経済が悪化して
巡り巡ってブラック自身も儲からなくなって苦しいからって更にブラックが加速するんだろ
958番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2019/03/18(月) 15:05:28.92
世界一祝日祭日が多い日本に有給などいらない
それ以上休みたかったら給料ひかれて当然
休んで給料貰えるなんておかしい
>>958
祝祭日が休日の労働者は全労働者の何%なの? 事業失敗してんのを借金してごまかしてただけってことだろ
潰れろよ
>>960
こんくらい
( 10 / 7日 ) * 2 + ( 365 / 祝日数 ) / 100 % >>925
それって跡取りがいないから今のうちにでしょ
合併や買収されないレベルの会社ばかり >>946
ネオリベは賢いなら生き残れるという考えだからな
支持してる奴は「自分は安倍総理より賢い」→「よって生き残れる」
とか思ってるんだろう >>962
だいたいはそういうことだ色んな借金ルートがあるがな つぶれない様にしたら良いだけじゃん、出来ないなら潰れたら?そんな事も分からないの?幼卒ジジイは
>>888
自動セルフ会計で品だし時給1865円にしたら解決 >>965
確かに背景はそれだったな
なんか論点間違えてたわ。すまん >>142
泥棒が何言ってんのって話だよ
これで生計立ててる家族もいるんですよ?って言われても知らねえよクソがって 罰金たった30万なんだから払えばいいんじゃないかな
チョッパリ猿wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そんな商売してるほうがおかしいんだろ
価格転嫁するか経営陣の取り分や留保を減らせよ
>>51
ほんこれ
自分の給料無くしてから言うべき >>940
そうか?
最近創業した(比較的)若手の社長の会社は
新卒採用した社員にすぐ子会社社長やらせたり(CA)
定時15時にしたり(スタートトゥデイ)
年功序列&同族経営の昭和的な企業スタイルやめて
ホワイトな職場体制を作ろうとしてる気がするけどな
どちらもITを重要視してる会社だから発想の根底が違うのかも知れない
レガシーなアナログ大企業はブラックのまま、というのはご指摘の通りです 中小企業の社長は会社の保証人にならないといけないから資産を多めにもてるようにしてるが、実際は借金とほざきやがるからな
搾取してるだけのカスが大半なのに
>>60
そんなとこやめれば良いじゃん
辞めるって言えば引き留めくるから給料上がる
上がらなきゃやめれば良い ジャップ「法律違反しないと経営できません!」
これもう劣等民族だろ
こういうのって結局
人員管理できなかったり
採算ライン見極められなかったり
管理職の無能が招いてんじゃねえの?
お前らごめんな
うちの会社が有給いつでも取れる環境でごめんな
もちろん祝日休みだし全員有給5日以上取れるように制度の見直しや取り組みも行う予定だ
休日出勤したら必ず代休取るように促す取り組みも行ってるんだ
残業はなるべくするなという会社の方針でごめんな
いつも定時で帰ってごめんな
>>814
権力者に同調する事で自分も強くなったと錯覚するのがジャップの病気だからだよ
経営者目線のガイジは肉屋を支持する豚と相場が決まってる
そいつらが日本を腐らせたゴミどもな >>979
スレタイにある中小企業の話をしているわけで・・・
ITでもベンチャーだと酷いもんだぞ 残業払ったらつぶれる会社ってどんだけ火の車なんだと思うわ
残業分利益だしてんだろ?W
別に有給使えなくて使ってないわけじゃないんだよ
別に義務化しなくてもいつでも使えるんだよ
でも部署によっては全然休まない人がいる
その人達に申し訳ないから俺は葬式以外で有給は使わない
安倍が裁かれないのは同じ踏み倒ししぐさが国中で行われているから
遅いぐらいだとは言え今からでもいいから中高で労働基準法の教育をしていけばいい
その子達は世の中との矛盾に悩まされるけど上の世代にも味方もいるしそうやって正されていく
これが当たり前というベースが、今はおかしいけどこれが当たり前(仕方がない)になっているのでこれを取り除かないと難しい
ドラスティックな話し合いをしても経営者目線の奴隷と被害を受けている(受けてきた)奴隷の言い合いで経営者が上から見てニヤニヤしてるだけ
mmp2
lud20190919055211ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1552870467/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「中小企業「有給を付与したら潰れるの、どうしたらいいの?😧」 [593285311]->画像>17枚 」を見た人も見ています:
・中小企業「有給を付与したら潰れるの、どうしたらいいの?」 ネット民「じゃあ潰れろ」 悪いのは下請けをいじめる大企業なのに… [579392623]
・【画像】中小企業「有給を付与したら潰れるの、どうしたらいいの?」 [633829778]
・【画像】中小企業「有給を付与したら潰れるの、どうしたらいいの?」 [324064431]
・4月から有給義務化 中小企業の社長「会社潰れる。どうしたらいいの?」と相談が殺到2 [659060378]
・4月の未来から有給義務化 中小企業の社長「会社潰れる。どうしたらいいの?」と相談が殺到
・4月の未来から有給義務化 中小企業の社長「会社潰れる。どうしたらいいの?」と相談が殺到
・4月から有給義務化 中小企業の社長「会社潰れる。どうしたらいいの?😭」
・中小企業の経営者「有給休暇をバイト全員に全取得なんてされたらうちは潰れる、勘弁してくれ」 [937295817]
・【正論】橋下徹「高市さぁ、お前が靖国参拝したら中国の圧力で日本の中小企業潰れるけどいいのか?」
・韓国さん「助けて!中小企業が韓国捨ててるの!雇用が!雇用が!どうしたらいいの!?」無事韓国経済崩壊へ [842131541]
・中小企業「助けて!これ以上最低賃金上げられたら給料払えなくなっちゃう!」⬅どうしたらいいの? [773746614]
・【悲報】東京の中小企業「最低賃金アップはやめて!年収240万円も払ったら潰れちゃうよ!会社が潰れてもいいのか!?」 [257926174]
・来春新卒生の就職条件「残業60時間以内、有給が取れる」に中小企業が「厳しすぎる」と懸念 [606379237]
・有給休暇取得義務化まであと半年 違反した企業は罰金30万円 人員のやりくりに中小企業は懸念 [818967775]
・【労働】スムーズに取れるか 有給休暇 来春から義務化 人員やりくり 業務量増… 中小企業に懸念
・人権の尊重が行き過ぎた社会って、最低賃金の上昇や残業規制で中小企業がバタバタ潰れるディストピアになるよね [871635759]
・「やりがいより有給が欲しい」 日本人の無茶な要求に中小企業経営者ら困惑 「もはや外国人労働者を採用するしかない」 [902666507]
・中小企業の社員だけど、社長に有給使いますって言ったらクビにするって言われた
・学生「中小企業は絶対イヤだ!中小企業に入るくらいなら派遣の方がマシ!」 中小企業「誰も応募してくれないの助けて!」
・自分の働いてる中小企業の社長が暴走しだしたらどうすればいいの?
・ネトウヨ「最低賃金1500円にすると、支払い能力のない中小企業がバタバタと潰れる」👈反論できる? [312375913]
・【朗報】今年のゴールデンウィーク、大企業は10連休!! 中小企業も有給を使えば10連休可!! [737440712]
・簿記を勉強してる大学生 「小切手振り出してる会社なんてあるの? 中小企業の社員が帳簿つけられるのだろうか」 <=どう答える? [623653551]
・【悲報】中小企業に給付される持続化給付金「雑所得」の課税対象となり来年は税金として徴収 貰うことで控除が外れ余計に支払う可能性も [352875705]
・【アベノ経済対策】困窮世帯に一律30万円の現金を給付、中小企業や個人事業主向け給付金、ほんとにもらえるの?
・オリンピック不況ってどれくらいヤバかったの?当時の日本の中小企業の約半数以上が倒産、廃業したらしいけど… [257926174]
・【人材募集!】 中小企業の64.9%、人手不足!賃金を上げずにどう雇用したら良いのかと困っているらしい [219241683]
・中小企業や個人事業主への持続化給付金(100〜200万円)続々と入金される! [126994793]
・【返したい!】持続化給付金の不正受給者から返還希望が殺到し、返金手続きの一部を停止。中小企業庁★2 [記憶たどり。★]
・【返したい!】持続化給付金の不正受給者から返還希望が殺到し、返金手続きの一部を停止。中小企業庁★3 [記憶たどり。★]
・中小企業「日本の大手は議論を持ち帰って返事が中々こない、SamsungやLGが役員が直接来てその場で契約してくれる」 [963243619]
・中小企業「最低賃金1200円にしろ?1500円にしろ?小さい会社は皆バタバタ潰れてしまうよ」👈こう言われたら反論できる? [312375913]
・中小企業「助けて!人手が足りないの!このままじゃ倒産しちゃう」 「え?氷河期のおっさん?採用するわけないだろ・・・・」
・【悲報】地方中小企業「最低賃金の仕事はたくさんあるのに若者が来ない…頑張れば年収300万円も夢じゃないのに」地方の企業が悲鳴 [257926174]
・中小企業「賃金を上げるくらいなら倒産・廃業の道を選びます」 [469366997]
・中小企業「助けて!人手が足りないの!」 「え?30歳以上のおっさん?採用するわけないだろw」
・コロナ持続化給付金詐欺、やったもん勝ちだった、不正受給者の30%が返金せず貰い逃げ、中小企業庁「面倒だから刑事告訴はしない」 [492715192]
・中小企業って過小評価されがちだけど交通費は当然支給されるし家賃補助や借り上げ社宅あるし平均年収600万円くらいあるんだよな [623230948]
・地方の中小企業「最近の若いのは俺らのところで年収250万で年休100日を選ぶより都会で年収400万で年休120日を選びやがる!怪しからん」 [498255814]
・【悲報】中小企業「中途採用応募ゼロなんよ。給与は他社と見劣りせず年間休日100日もあるのに」 [517459952]
・今の学生「内定6社当たり前」中小企業「うちに来てくれ!」学生「倒産すれば?」
・日本の全企業数の99.7%を占める中小企業のうち3分の2が人手不足の模様 人手確保したいなら給料を上げればいいのでは? [597533159]
・モーニングショー「安い賃金しか払えない中小企業は淘汰されるべき 政府の外国人労働者受け入れは間違い」
・中小企業「仕事あっても新卒が足りない!コンピューターを使った複雑で創造性を要する作業出来る人が欲しい」 [319726179]
・【悲報】詐欺集団を救った『持続化給付金』終了のお知らせ 財務省「GoTo延長するから中小企業助ける金ねンだわ」 [352875705]
・馬鹿「日本の中小企業は生産性が低いから潰せ!」👈単に下請けイジメされてるだけじゃないの? [769327952]
・【中小企業庁】コロナ支援金、書類の提出期限は“元日”-3か月以上放置され、修正して提出も給付にならないことが7回 [トモハアリ★]
・ケンモメン「日本はもうすぐ滅ぶ、アベノミクスは失敗!!」 中小企業「超景気いい!」 お前らの逆神っぷりは異常
・中退共って実際のとこどうなの?中小企業勤めモメンいたら教えて欲しい [623230948]
・【新型コロナ】乗り切れるのは「6月末まで」 中小企業の6割 民間調査 [富豪立て子★]
・中小企業の正社員やるなら期間工やってたほうが100倍マシ、年300万円貯金できるし長期だと正社員登用される [971283288]
・【悲報】中小企業「最低賃金引き上げをやめろ、会社を畳むしかない」 [383063292]
・【英断】中小企業200万円、個人事業主100万円へ給付金決定 [385687124]
・電気代高騰に苦しむ中小企業「いきなり2倍、死ねということか」
・【持続化給付金】 中小企業へ8日に支給開始へ [夜のけいちゃん★]
・【給付】政府、業種問わず中小企業に最大250万円支給へ [ネトウヨ★]
・【速報】政府、個人事業主に100万円・中小企業に200万円の現金給付を検討 ★3
・中小企業200万円 個人事業主100万円の現金給付策 今日成立 翌日受付開始★5 [kiki★]
・中小企業200万円 個人事業主100万円の現金給付策 成立 今日から受付開始★8 [kiki★]
・中小企業200万円 個人事業主100万円の現金給付策 成立 今日から受付開始★7 [kiki★]
・【速報】安倍政権、個人事業主に最大100万円、中小企業に200万円の現金を給付検討 [455169849]
・【政府】フリーランスを含む個人事業主に100万円 中小企業に200万円の現金給付を検討 ★3
・【中小企業への持続化給付金】8日に約2万3000件 280億円支給へ 菅氏が説明 [孤高の旅人★]
・【#安倍晋三首相】過去最大56兆円超の対策指示 減収家庭、中小企業に給付金 第1次補正落Z案 大型連休前の成立
・「即戦力になる人材がいない」「育てても賃金がいい東京に行ってしまう」 人手不足に喘ぐ中小企業 [533895477]
03:49:26 up 23 days, 4:52, 4 users, load average: 9.85, 9.85, 11.05
in 0.41288590431213 sec
@0.41288590431213@0b7 on 020517
|