お医者さんが、一般人から受け入れられ難い問題のひとつが論理的に喋るところにあると思うんだよね。
受験勉強はどの科目も物凄く理屈優先で論理的。
でも、一般人は論理ではなく感情で話す癖があるから、あの医者は心が分からない、とか結局何が言いたいのか分からないのような反応になる。
値上げへ 手紙84円はがき63円 | 2019/4/4(木) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/pickup/6319297 @YahooNewsTopics でも、行っちゃヤダとかロンリー的に言われても困るんだろ
一般人×
まんこ〇
男は論理で会話していくから さっさと死ね妖怪ギャオオオオオン
人を動かすには感情に訴えかけるのが一番なんだろうな
医者にだけ感情を求めるのがおかしい
マクドナルドで今の気分に合わせて親身にメニュー考えてもらおうとするか?
いやコミュ障害、発達障害の医者多くてまともに説明すらしない
「変わりないですか、そういうこともありますね、悪化しなければ気にしなくていいですよ、お薬いつものように出しておきますね」
これが論理的ということか?
いや、人の顔も見ず喋るとこだろ
若いのはモニターとキーボードしか見てないじゃん人として失格
>>11
電子カルテになってんのに
キーボード下手な医者多いよな RTもいいねもゼロのツイートでも嫌儲に持ってくるとレスがつく
お前らホントちょろいな
それはあるかもな
前と言っていることが違ういしゃも
その場その場では論理的な感じでしゃべるな
たまに変なやつもいるけど
医者は大抵アスペ
医学部にはペーパーテストにだけ能力全振りしたようなキチガイがたくさんいる
先天的に人の気持ちがわからないから、死にかけの患者が苦しんでいても何も感じないらしい
まあ感受性豊かな医師は精神病んで仕事にならないと思うが
こんなことでいちいち来るんじゃないよみたいな態度ね
いや患者を素人だしどうせ興味もない分からないだろし俺もめんどくセーからってロクに説明もしない医者まあまあいる
長い時間またされて不愛想にサラッと対応されたら良い印象はもたんよな
忙しいんだろなと理解はできてもさ
そんなに感情を満たして欲しいなら心霊治療でもやればいいやん
でもそれじゃ治るもんも治らないと論理的に理解してるから医者の方を頼って来てるわけだろう
実際叱りたいだけのジジイ医者が混じってる
頭痛と咳なので風邪だとは思うんですけどと言っただけでお前が判断するなと友人は怒られた
ちなみに診断の結果は風邪だった
個別の医者の話を医者全体の問題として発信してしまうコイツの問題
そりゃいろんな医者いるわ、中には変な医者もいれば親身になってくれる医者もいるというだけ
ミクロの事象とマクロの問題をごっちゃにする奴多いよな
>>1
高齢の母が薬が大好きで体調の如何に限らず飲み続けるから疑問に思って主治医に聴いたら
・薬の疑問を医者に言うのはお門違いだ
・家族が薬に反対したらお手上げだ
・じゃ減らしますよ(←今まで不要なモノを処方してたのかよw)
疑問を感情論で返す医者も存在する。
薬の小売業者みたいな医者には要注意。 (´・ω|お医者さんは自分達が頭いいと思ってるけど、
結構トンチンカンなこと言うよね。
だからすぐ騙される。
>>22
先天的に人の気持ちがわかるやつなんているの?
みんな経験から後天的に獲得するもんだと思ってたわ もっとロジカルに話して欲しいな
ジジババ相手ばかりしてるからあんなに阿呆になるんだろうけど
>>16
俺小脳の異常で字をうまく書けないから基本問診票には何も書かずに口頭で説明するよ 〇〇をするから××になる。
←この因果関係は勉強したり体感で会得するしかない
医者モメンだけど多忙な外来も佳境に入ってくると自分が何喋ってんのか分かんなくなることあるぞ
若い医者はまともなのがおおいんだけど
じじばばの医者は自分より若かったり容姿がいいと
嫉妬してまともに診察しないみたいなのがけっこういるから注意してな
受験勉強でそこまで変わるとは思えんな
勉強自体は全員一応やる訳だし
基本、治す気ないよね。また来させたいだけで、治られるた困るんだよね。
慢性疾患なんだけど、いいカモだよね。
いや客の言うことが診察として一番大切なのに
ろくに話聞かないからだわ
高学歴は自分の体験なんかより認定された知識を喋るからな
>>40
読むのは問題ないの?
こうやってレス書いたり 患者とのコミュニケーション方法なんて医者も心得てるだろ
そうじゃない奴が悪目立ちして印象的なだけだと思うわ
俺は診察行った時にあれこれ質問するんだけど
素人にも解りやすいようにと配慮され過ぎて欲しい知識を得るまでに時間がかかることが多い
論理的というより独り言をしゃべってるような感じの人が多いような気がする
女の先生の方が全般的にトークスキルは高いね
Yes butですらないからなあ
歩み寄れてる気がしない
論理的じゃないものの方を受け入れるとかアホ以外の何者でもないだろ
エセ医療に手を出してすぐに死ぬタイプだな
>>55
フリックとかキーボード打つ程度は問題ないし知能にも何ら不具合ないよ
医者が言うには幼少の頃に41度の熱出したからそれが原因かもしくは先天的なものだと
他人様にも読める程度の字にはなるんだけど汚いのがコンプレックスでよほど必要じゃない限り字は書かなくなってもうたな >>43
次の患者が入る間に時間空くじゃん、あのタイミングでリセットできないの?
そんな疲れ溜まるもん? 毎日癌患者の苦しむ姿見て萎えないのはすごい
俺なら1日たりとも耐えられない
診察時に言うほど医者と会話したことねえわw
高校が理数科だったから医者になった奴はたくさんいるけど
(俺自身は文転教育学部だけど)
普段の会話も別に一般人と変わんねえと思う
というか、ネットで言われるような
ミスタースポックとか漫画にでてくるメガネキャラみたいな
「論理的な会話」する奴って現実にはほぼいないな
>>67
それは君が同レベル、あるいは君自身がそういう話し方をしているから気づかないだけの可能性があるよ
例えば、そのレスをもって「長文」と見る者がこの板にも一定数いるわけで
彼ら、あるいはそれ「以下」の者達から見ればそのレスも十分「論理的」で「冷たい」と感じるのかも笑 精神科医は普通に感情論精神論をぶつけてくるヤブが結構いる
アレルギー出る薬書いたのにその薬処方しやがった医者いて呆れた
医者は言うほど論理的じゃないぞ
大抵ブラック労働だから思考も体育会系的なのが多い
透析中止事件を擁護するようなやつがゴロゴロいる
患者はまず
自分の病歴をきちんと時系列で順序だてて話せ
既往歴、家族歴、生活歴
持病や服薬内容
今の症状が起こった時期とその変化
医師が患者に求めることはそれだけ
旅行に行った先の息子に土産を買った時の店の店員の態度であれがどうとかから話すな
IQが20以上違うと会話にならないという法則の一例に過ぎない
医者だからどうとかいう話ではない
精神的に厳しい時こそ、理路整然としたアドバイスが必要。
論理的で当たり前だから感情的な医者が目立つのか過ちを認めない医者が多い印象だけどな
まぁ技術者なんかも偉くなったら理屈が通らなくなるから仕方ない事なのかも知れん
>>58
ほんこれ
事前に予備知識仕入れてから質問すると丁寧過ぎて困る時があるな 医者に何を求めてんだよ
病気を治すんだから論理的にやらなくてどうすんだよ
愚痴を親身に聞いてほしいなら別の場所にいけ