落合陽一氏 「意識だけ高い系」と「真の意識高い系」の違い
https://www.moneypost.jp/230962/
彼らはよくサークルや学生団体を作り、「ミーティング」や「勉強会」や「イベント」「メディア作り」などと称して仲間と集まるのが好きです。
外資系のホワイトカラーやソーシャルビジネスをやっている大人たちと接点のあるタイプも多いでしょう。
そういう「つながり」の中で仕入れた知識をドヤ顔で吹聴することで、夜な夜な飲み会に行って「自分すごい」をアピールするわけです。
しかし、そこから出てくる情報には、その人が自分で考えたものが何ひとつありません。
いろいろな知識を広く浅く持っているだけで、専門性も独自性も何もない。これでは、ただの「歩く事例集」です。
その人からしか聞けない話があるなら価値はあるけれど、それがないなら、ウィキペディアや食べログなどインターネット上の検索サービスのほうがはるかに役に立つ。
あらゆる知識がインターネット上で探せる時代に、「出来の悪いウィキペディア」や「出来損ないの食べログ」を目指しても、その人に未来はありません。 こいつ支持して持ち上げてもロクなことにならないだろうな
本質は古市以下だと思う
今のうちに経歴や業績にウソがないか調べた方がいいんじゃないかな
邪推したくなるだけのおかしな雰囲気はある
(´・ω・`)いわゆる自己啓発関連と情報屋商材関連は2大詐欺だからな
輪廻の輪のなかで完結された世界なんだよ😇😇😇触るべからず
最後まで読んだけど体育会系に勝つには専門性ってのは間違ってない
こいつこそコピペ人間じゃねえか
何も生み出してない
若者のスターって性格悪いやつばかりだよな
落合とか古市とか西村とか堀江とか
もっと言うとアニメや漫画のキャラでも
性格悪いやつが意外と人気だったりする
若者はなぜ性格悪いやつに惹かれるのか
サッチャーを金で雇って大臣にしろと言っていた親父さん
ヤバい、これまで投げたブーメラン全部が一周して一気に集中攻撃してくるぞ
>>1
江戸時代には
五人組という
相互監視システムあったの知らなかった人 >>22
空気読め文化を意図的に壊してるのは良いと思うよ
個人的には苦手だけど うんうん、本物は自分で手を動かして成果を出すもんだよな
この人って意識高い系で准教授まで上り詰めたの?
お前ら散々言ってるけど
実績とかあるでしょ
>>2-37
お前が、ブーメラン、なんて無教養アフィカスネトウヨ言語は使わず『投影』って言えよ
嫌儲民なら正しい日本語を覚えろ 落AI陽一とか古市って顔がいいだけで今の地位築いてるよな
ずるいわ
>>22
知識が浅いからだろうな
そりゃ彼らは経験の絶対値の足らんひろゆきレベルなんだもん
無職のあんたは知らんからそう言えるけど違うでしょにぶち当たる 落合陽一って知識深いの?
宮台とか東も裸足で逃げ出すレベル?
>>38
これだから実績主義は
本当に偉大な人物は実績を残さない 正直Wikipedia超える知識って博士クラスでも得られないわ
院卒だけどそう思う
コイツのニュースゼロでのコメントデジタルが解決するしか言ってなくて笑うわ
おめーが一番薄いんだよ
なんか海外の本の日本語に訳されたものを読んでそこからパーセンテージちょっとでもいただこうみたいなのだろたぶん。
そこからうまく説明できないの二連続でただの何ゆってるのかわからない人という太鼓判を押されるだけという日本のその界隈の。
これじゃダメだみたいな感じでドラッカーみたいな感じになったら御の字だろ。みたいな。それって馬鹿にしてるよね。
だからカドカワがああなってるわけだろ。関係ないか。
勉強会の意味が本当にわからん、専門の本一冊読めばそれ以上の知識が得られるのに
それすらできない人間用の少しだけ知識をつけるための言い訳みたいな場所
>>47
薄っぺらさこそ真の知性なんだがな
馬鹿にはそれがわからんか 一昔前の言論人の対立の経験なんかもひろゆき以上にスルーしてきてるからな
ひろゆきの方がぶつけてホウホウそんで?みたいな形になるけどもこいつらならんだろ
>>1
【ギリシア古典誤読事件】
落合陽一さん「アルテスメカニケーのほうがアルテスリベラレス(リベラルアーツ)より重要!プログラミング!技術!」
↓
※アルテスメカニケーの本来の意味は、奴隷の労働ための取るに足らない技術
↓
落合陽一さんはギリシア古典を誤読してます。つまり意識高い系(=知識少ない系)です
プログラミングや(科学の)技術は数学や自然科学から派生してる時点でリベラルアーツやぞ
認知心理学とかも科学から派生してる時点でリベラルアーツ
アルテスメカニケーって事務職とかハンコの押し方くらいだな
そもそも蔑称を肯定的に使う時点でディストピアだけど >>46
分野にもよるけど流石にそれはない
専門分野だとそもそも項目が無い事の方が多かったりしたんだが
英語版でもな >>49
それ大学の授業にも言えるよね
本とかネットで得られる知識を教えるためにわざわざ研究者の貴重な時間を割いてまでやる必要がないと思ってた
不正出席しまくって大学じゃほとんど授業出なかったわ >>46
百科事典なんてその分野でトップクラスの研究者が集まって編集するものだと思うけど
実際ウィキペディアの方がブリタニカより信憑性高いんだろ? 事実認定なんかもあやふやの弁論だからな
クソガキだよ
>>46
項目によるとは思うけどさ
大学院でなに勉強してきてんの? >>1
【落合陽一さん、知識不足】
落合陽一さん「インドのカースト!江戸時代!現代よりある意味自由!」
↓
それインドの要人の目の前でも同じこと言えるの?w
江戸時代に五人組っていう相互監視システムがあったけどどうすんの?w
パノプティコンって知ってる?知らないで言ってるでしょ?
↓
知識足りない系知識不足だとバレる
(落合信彦の息子という世襲案件、安倍友案件。。) >>13
自己啓発本読む奴ほどメンタルヘルスに問題抱えてるって研究まであるからなあ
触れたらヤバい方向に行きそうなのは間違いない >>56
ディスカッションや演習しない講義って無意味だもんな 伸びるとか伸びないとかマンマ自分の気にしている事なんだよな
正直者ちゃうか?
この手の
あっ嫉妬混じってんなっての見ると切ない気持ちになる
もうここらへんのホリエモン商法飽きたな
突っ込ませるためにおかしなこと言うとか
>>46
お前どんだけ知的怠慢なの
図書館行けばWiki以上の知識なんてすぐ得られるわ >>45
その通り
落合信彦の息子だから実績があるんだぞ
世襲こそ古今東西で最強の才能だ >>22
もうどれも若者じゃなくてオッサンだもんな 大学院生(修士でも)なら必ず最先端の論文読むものだと思っていたけどWikipediaで満足する人もいるんだな
意外と数学者とか小学生があったりめーだろとバカにするような事を
真剣に考えていたりするからな
>>22
ひねくれなんだよ
ネットでもここでも多いが逆張りでメインストリームに取り敢えず反対する奴 >>81
すまんCiNiiとかいうジャップシステムはほとんど使ったことがないわ
基本IEEEだったな >>81
ciniiとグーグルスカラーがネットで一番面白いエンタメ ちょっと分野ずれると学士以下の知識になるから、最初の知識はwikiから入るってのは教授もやってるわ
勿論その後原著に行くんだが
>>22
資本主義が進み大企業の寡占化などで成り上がる可能性が低くなった時代で強者に迎合したり憧れたりした方が精神的にも物理的にも楽になり正義や道徳という価値観が邪魔になってきたから
要するに善悪よりも強弱を重視する世の中になってしまったということ >>46
ウィキは出典引用してるだけだから読みにくい(論理飛躍) 広く浅くか狭く深くの対立は殆ど決着はつかないと思うけどな
そりゃ誰だって独占的な専門家になれれば地位は確立できるけど
普通は成否の程度も分からず狭く深くなジャンルにリソースは割けない
というかギャンブルでしかない
広く浅い連中も延々と続けてるようじゃダメだがリサーチの段階と考えれば理にかなってる
人脈ないよりはあった方が強いだろ
落合さんは2世だから有利ってだけで
>>17
こいつ顔かっこいいからって調子乗ってるよな 意識高い系の特徴にもうひとつ加える必要なるな
自己判断ができない
それってあなたとネトウヨですね
あー知識はアンサイクロペディアのほうがすまんな
意識高い系と意識高いの違いがわからずドヤ顔するやつ
ウィキペディアってたまに間違いや意見の違いがあるけど相当深いぞ
>>106
最近マジでアンサイクロペディアソースにしたプロ物書きの商品が出てたような >>1
専門用語を並べ立てるけど、知識として身についてないからどこかで致命的なまちがいをおかしている
こいつとネトサポはよく似てる >>115
虚言癖に意識高い系が砂鉄のように吸い寄せられる構図か 武田邦夫とか有害だけどさぁ、落合陽一なんて別に無害だし良いんじゃね?
アルピーの平子の世良社長って最近全然意識高くないよな
かっこいいか??
謎
この人思い出した
>>101
ダウン症一歩手前
お前も似たような顔なんだろうが、こいつは陰キャ臭がすごい顔だぞ まあでも、こいつの個展みたいなのは興味あった
顔はブサイクだけど、美意識は良さそう
>>133
基本的に知識不足なんだからアートだけやってればいいんだよね >>120
最近「官」に食い込んできてるから有害やで
こんな奴が権威になったら日本マジ終わる >>1
幻冬舎から本出してる連中やNewspicksの連中がまさにソレ。
落合陽一もそんな中身スカスカで広告戦略上手いだけの箕輪厚介堀江貴文その他Newspicks関係者と一緒にやってるじゃん >>134
武田の電波がウヨの支柱になってるからな
あまり放置はいかんと思うよ 広く浅い知識がどれだけ仕事で役に立つか社会に出たことがないから分からないんだよなあ
>>141
ほんまやな
広く浅い知識で誰とでも喋れるやつは有能だわ 自己陶酔のスピリチュアルなこと並べたてる
お前が言うな
>>1
これも受け売りっぽい
落合陽一は信用できない >>113
信者は自分に自信がないからね
自己肯定感のない人間って成長するために人格否定を求めるんだけど、それをよく理解している >>1
俺の近くにいる意識高い系もそんな感じ
当たっているよ 時間節約のためにレトルトハンバーグを袋のままストローで吸いながら移動してた奴の言うことか
>>141
それにつきる
誰かとの対談で老人の医療はやらなくていいみたいなこと言ってたけど
知識はあっても人間をわかってない >>138
10年で150冊上梓してる文筆家の人をベンチマーク指標にしてるけど、
幻冬社からは1冊も出してなくて「あっ(察し)」と思ったわ
立ち居振る舞いが悪い編集者や出版社と一切関わらないって公言してるし 本も読まずに批判するのもなぁと思って立ち読みしたらカタカナ語が多すぎて気持ち悪かったわ(´・ω・`)
>>154
安倍晋太郎「(晋三に対し)おまえは政治家として最も大事な情がない」
まさにこういうことなんだよ
落合信彦の息子さんは知識も情もないけど >>162
しかも基礎文献を誤読し放題だもんな
アルテスメカニケーの意味を捻じ曲げるのって、
ネトウヨが「朝敵は朝鮮の敵!」って言い出すのと同じレベル >>49
「勉強会」というぐらいだから、本を既に読んできてその内容について討論するとかにすれば
いいのでは。まあ大学のゼミのいくつかはそういう風に行われるよな。
「はい、今日のお題はウェブレンの『有閑階級の理論』です。皆、読んできてるかなー?
ウェーバー流の考えではプロテスタントの倹約の精神が資本主義を作ったとされてますが、
ウェブレンは資本主義勃興の要をそこではなく有閑階級の奢侈に求めたわけですね、
今日はこの本について皆でいっぱい考えていきましょー」
みたいな。 >>128
落合陽一関連のスレや落合陽一の話題になったら広告代理店のネット工作アルバイトやオンラインサロンの信者か落合研の学生が「コイツ顔カッコ良いからって調子乗ってる」と謎の定型文の擁護を書き込んでくる。
落合陽一スレ覗いて貰えば分かるけど、その謎擁護が多く書き込まれてる。 NewsPicksあんまり見ないけどマイクロソフト役員の澤円って奴が浅い知識で落合みたいな事言ってた
論客wならまだしも会社名出して良くやるわ
一流コピペハゲ作家様の悪口はやめろポンコツ二世芸人落合
>>166
世襲という最大の才能があるけど、
それにしかすがっておらず中身がないから、
スラップ訴訟ちらつかせるんだろうね >>167
newspicksや幻冬社自体がこれ
大して読む価値ない >>154
教育論関係の本で、単なる雑多な知識と教養の違いの一つは、雑多な知識は断片化されていて
それそのものが語りかけてくるものをもたないが、教養は身につけることによって文明や人間という
ものに対する確かな見通しを与えてくれる。教養は人間理解と深く関わっている。
みたいなの読んだ気がするが(もしかしたら、そんな本はどこにもなくて今、俺が頭の中で
勝手につくってしまったものかもしれんけど)
この考え方で行くと落合は教養を熱弁するわりに、君のその読書やらなんやらは
残念だけど教養を形成するまでの域に達してない、と残酷な判定をくだすことになるね。
もっと短く、養老孟司に言わせれば教養とは「人の心がわかる心」 らしいからね。 この落合ってやつこそ、薄っぺらい発言多いと思う
何となく「ITで世界変えます」みたいな印象だけ出してるという
実際に、wwwとかhttpみたいなのを発明してる人物ではないでしょ
>>174
はっきり言って何で功績上げた人物なのかわからん
興味もないし
西村やホリエモンと同じポジションくらいのひとだと思ってる >>167
NewsPicksは痛いオッサンの隔離病棟だからw >>173
そもそも誤読だらけの読書の時点で、
落合信彦の息子クオリティを発揮してるんだよなあ ネットに対するテレビの役割じゃん
その手のペラい人種も当分は需要あるぞ
落合信彦の息子じゃなかったらどうだったんでしょうね
意識だけ高い系と意識高い系で分けてるけどもうどっちも同じ意味で使われてるぞ
>>179
落合をそんじょそこらのネトウヨと同じに扱うのはひどい侮辱かもしれんが、ただ、俺は
「どうしてこの狂人はこの本からそんなとんでもない解釈を引き出してくるのか」って経験を
ネトウヨとのやりとりで結構体験したような気がする。
本を読ませれば学ぶと思うのは一種の錯誤で、世の中、「奇妙な読み方」をする人々がいるのは
確かだな。偏見で言っていいならとりわけネトウヨ界隈に多い印象だが。 >>148
ふくしくんナレーション上手だね。
ワイドショーのナレーションしてるの聞いて
びっくりした。 >>185
「インドのカーストや江戸時代の身分制度はある意味自由があった」
「アンダーコントロール」「その指摘は当たらない」
「朝敵とは朝鮮の敵の意味」
どれも大差ないネトウヨロジックだもんな >>186
もともとおっさんだよ
全然若くないし知識もない >>46,56
この手のwikiがどうだの不正出席がどうだのと
恥と思わないどころか自慢げにレスする奴が出てくる始末だからな
どこの院卒だか知らんがそれなりに年食ってんだろうにそれでこれとは憐れなもんだわ
まあ落合や古市みたいなのがデカイツラしてる世の中にはお似合いなんだろうがよろしくはねえな >>191
俺が非常に気になるのは「中世はそれほど暗黒じゃなかった」史観とでもいうもんで、
これはたいてい、ルネサンス以降の啓蒙の戦いや、近代そして現代でもまだ続いてる
権利拡張の長く長く苦しく陰惨な戦いで払われた犠牲と、そこでようやく形成された
暮らしの価値をきわめて杜撰に評価をすることと
たいていセットになってやってくることだな。
もちろん俺が圧倒的に唯物史観の影響を受けてるというバイアスはあるだろうが、
それにしても、俺にとってはこのバイアスは愛すべきもので
たいていの、提出されてくる「江戸時代もそう悪くなかった」「封建社会での暮らしは
言われてるほど悪くない」とセットになっての近現代的価値のリセットを匂わすような
話には首肯出来ない。 食べログ自体が出来損ないだろ
検索する時は"−食べログ"必須
そういう所で講師するのがコイツの収入の大半じゃないの?
実績はぶっちゃけ並の研究者よりあるよ技術者寄りだけど
中身が既存の理論だとしてもモノとしても身体動かしてポンポン実装したりする能力はある
基礎とか理論寄りの人からは下に見られるけど
ただ過大評価で何でも屋さんみたいに見られるのは違うかと
自分の興味のあること突っ走る専門家になれるけど
幅広く万遍無くカバーするようなゼネラリスト向きには見えない
>>196
まあ、どんな時代にも楽しいこと面白いことはあるわけで、その連鎖で人類ちうか文明は連続してるからな
じゃあ、今の時代の人間をその時代に持って行って適合できるかというと、全く違うからな >>201
学際領域ガー!って叫びながら
それとも関係ない全方位の異分野に自分から首突っ込みまくってるのが落合本人だからなあ・・・
中身が空っぽって自覚があるからそういう方向に走るんだろ
こいつに始まった話じゃない、よくあるパターン >>1
「意識高い系な知識不足ちゃんの特徴」
・文献が読めてないし議論が出来ないし知識も経験も足りない
・ただしフォトジェニックに盛りまくって嘘をつく
・既にオッサンオバサンなのにSNSやオンラインサロンで若手をふるまう
・上記の事実を指摘されるとスラップ訴訟に持ち込む
落合信彦の息子さんって、世襲としてもっと粛々としていたほうがかっこいいのに、
上記のような余計なことをするからなあ どうせSNSやオンラインサロンは病的に虚飾された広告ばっかりだもんなあこの人
せめて嫌儲くらいは事実で満たされていてもいいと思うんだ
こんなのを学長補佐だか何だかで飼っていていいのか、筑波大学
>>201
理学部以上にハード系ソフト系問わず実学系のエンジニアに嫌われてるよ。
重工やインフラ系でも一般向けメーカーの技術者や研究者にもゲーム会社のエンジニアも嫌われてる。人事や営業に落合陽一好きは居ても開発工程の上流でも下流でも落合陽一嫌いはメチャクチャ多い。エンジニアはあんまり人の好き嫌いとかその辺を大っぴらに言わないだけだぞ。
就活でも人事が一次選考で通しても現場系が落合信者と分かると評価落とす。筑波大新卒がある時異常に避けられた時期あったのはそれもあってだぞ。 こんなハードな自己批判なかなかできないよ
見直したわ()
>>196
欧州の中世暗黒否定論は
今の欧州連合の枠組みを壊さないようにっていう配慮だからな
ゲルマン≒ドイツが暗黒もたらしたことになっちゃうからw >>227
何、そのキツい二つ名
言われたらそこらの罰ゲームより恥ずかしい。
他にもキャッチコピーあるの? >>212
学際領域ってジャップ案件なんだよなあ
メディア/環境/政策の専攻なんて基礎力が事実上ゼロ
英語圏や欧州圏には当然そのような専攻は無し >>229
現代ばかりに目を向けて
古典文献は童貞だから
学術的に魔法使い
これが学際だぞ >>175
ひろゆきは落合陽一をもの凄く評価してるね。
YouTubeでひろゆきが落合陽一の人物評してる動画かラジオがあった。 こいつのツイッターフォローして半年くらい経つけど何も有益な情報流れてこない
>>235
>ひろゆきは落合陽一をもの凄く評価してるね。
メスイキつながり
ただのお友達案件でしょ
お仕事でやってるだけ 落合といえば、なんかよくわからん意識高い系の話をしてると思ったら本人は延々と鯖の話をしてただけというキチガイ話が面白い
缶詰でも食ってろよ
>>1
>あらゆる知識がインターネット上で探せる時代に、
>「出来の悪いウィキペディア」や「出来損ないの食べログ」を目指しても、
>その人に未来はありません。
そのとおりだな
「出来の悪い出来損ないコンテンツ」を垂れ流しても、
世襲売り出来る落合信彦の息子さんが最強
未来を親父さんに用意してもらってるからね ぼく「倫理研究所の早朝勉強会にも同じこと言えんの?」
とーちゃん凄すぎるといろいろあれだよな
こいつ自身ただの凡人なんだから無理しないでリーマンでもやってりゃよ
そのうち親の遺産で楽勝だったのに
自分のことを棚に上げる論が正論と言われるのだから日本ってとことん権威主義なんだな
こいつの知名度に騙されて本買ってしまった奴いる?
俺はこいつもホリエモンもひろゆきの本も持ってる
何度騙されたら気が済むんだ
>>249
いくら何でもこれに騙されるほどアホだった時期がない >>142
広く浅い知識は今特に重要。
広く浅い知識があれば問題があった時に、すぐに何を検索すればいいのかが分かる。
今はネットでいくらでも専門性の高い知識にたどり着けるからその深掘りできる鍵が、多種多様な広い知識だと思う >>249
あと苫米地英人とかの本な
間違いなく彼らはある種の天才なのに彼らの本を読んでも彼らの様になるどころか
全く社会的には正反対な存在に成って「こいつ間違いなく馬鹿」って言われるようになるから不思議 意識高い系の特徴
「意識高い系」と「称される人」の話を語りたがる
>>249
マスマーケティングのレポートとしてくらいなら見る意味があるよね
どうやってコンテンツで売り上げを立てているかの参考に
書かれた知識そのものが、信頼できておもしろくて実りがあるかは別な話 >>254
誰も気にしちゃいないことをあえて語りたがる
少なからず自覚があるんだろう >>250
物事を判断するのは確かめてからだと買ってから騙されたことに気が付く
>>253
書店の店頭に並んでいる本って外れ多すぎ、わざとやってるのかと思うくらい >>258
特に書籍を買わなくてもメディアに多く露出してて
その発言の論理的整合性のなさと
ポジションをベースに考えた偏りを考慮すると
買う価値がまったくをもって無いことが分かるから全く騙されないわ >>260
ライアル・ワトソンってどんな人だっけと調べたらそれまで結晶化しなかったグリセリンが
ある日を境に世界中で結晶化するようになったとシンクロニシティの例にあげた人か
まったくの嘘なのにさも事実のように流布するとか酷いことするな
グリセリンの話今でも信じている嫌儲民いるんじゃないの >>29
空気読め文化を壊しているようでむしろ強化してるよね、この人たち こいつどうしてこんなに気持ち悪い見た目なんだろう
顔、表情、態度、仕草、声、喋り方、ファッション、話す内容
すべてが生理的に無理すぎる気持ち悪さ
>>265
おれもそっちだと思う
不親切な説明でまくし立てるからそもそも文脈共有してない人に話伝わらんし
あと理解してない相手が悪いと言う態度で恥をかかせようとしすぎ
共有してないところを端折って論じるこいつが悪い場合が多いのに >>258
幻冬舎やNewspicksbooksやSBクリエイトは売り場面積広くとって平積みも多いけどタイトル詐欺が多い。
Twitter見ると幻冬舎の本はオンラインサロンの会員に一人あたり500冊買わせてる事もあるからAmazonのレビューやランキングもAKB手法使ってる 確かに意識高い系というか人脈アピールうざい
なんでこうなったんだ
>>22
落合とか西村とか堀江とか西野に共通する言動
・○○な奴はバカ
・優秀な奴は○○ こいつの親父はアメリカの本を丸パクリして、CIAのエア人脈を自慢するキチガイだったわけだが
ヤフコメに居るね。経済系のニュースにドヤ顔で誰でも
わかるようなの書いてるの。しかも、顔写真付きで。
自分の中でいくつか答えを出さないテーマを置いといて考えを熟成させるとか普通しないのか?そういう話が聴いていて一番面白いのに
>>22
未来に期待できないから小泉進次郎みたいな明るいヒーローよりも暗い石破みたいなヒールに惹かれる >>277
中身のなさや世襲っぷりは小泉進次郎と同じだな 改めて思ったけど、ネトウヨ子供部屋おじさんを収益化すると
落合信彦の息子さんみたいな商売になるのかもな
オッサン、世襲的な意味で子供部屋から出てない、
イキリ倒す、強引な造語症や読み間違いだらけ。。
共通点だけ客観的に見たらヘアプアとかと同レベルだ
>>267
俺の言いたいことをここまで文章化してくれるとは
君みたいな能力こそ空気読め文化を壊してくれそうだ
空気を読む文化を壊したいならこいつの暗黙の了解を察しろみたいな表現方法はないよな >>249
ひろゆきの本はまあまあ有用だと思う
立ち読みしたけど >>281
小泉進次郎と落合陽一は何回か対談やイベントに一緒に出てるよな
古市憲寿はその両方とも頻繁に絡みがあるみたいだし >>290
政治家も自称文化人も、誰かと群れてないとビジネスが維持できないんじゃ
甘ったるいサラリーマンや寿司友とかと同じで面白くないんだよね
著書読んでも面白くない連中って、群れて薄まってるから
群れるくらいなら引きこもって濃密な時間を過ごしたほうが自由で健全だよ >>267
議論が目的ではなくて、自己演出で喋ってるだけだから、
あえて文脈を共有させない方が良い
ソーカルが現代物理の知識を社会学の雑誌にぶつけたように
衒学は文脈を共有させないことで成立する
>>53もそうだし、AIでも江戸でもDNAでも専門家に話したら鼻で笑われる
落合は最初からを議論が噛み合わないことを想定して喋っている ウィキペディア以下
アンサイクロペディアよりちょっと上
つまりココの事か?
>>291
>甘ったるいサラリーマンや寿司友とかと同じ
>群れて薄まってるから
寿司友と同じとはキツい言い方だけど、あってる気がするね。
衆知を集めることや討論することに意義がないわけじゃないが、
それはその討論を「意義づけよう」という努力、参加の姿勢が
必要だと思う。
マルクス主義と聞くとたいていの人間はドン引きするんだろうけど
でも別にマルクスの信徒でなくとも「批判理論・批判精神」が無いと
対話は面白くなったり知的刺激のあるものにならないような気がするよ。
「君よ、俺を友達だと思えばこそ批判してくれ、俺は〇〇についてこう思ってるんだけど
君から見て、俺の考えに何か不足はないか? あるいはつけ足した方が
いいようなことはないか? 君の側から見るとどういう景色が見える?」みたいな具合に
群れの中での切磋琢磨を促すような
そういう群れでないと、「薄まる」というか堕落するわな。 美容師やってるけど意識高い系は難しそうな本持って来るけど大体読まないで寝てる
持って来た事に満足して結局読まないんだろうな
OSS界隈だと本やドキュメントがそれほどなかったりして、直接コードみなきゃいけないことが多々あるのでなんだかなあと思う
>>294
「寿司友と同じ」より更にヘナチョコな響きが本質なんだよね
同類は、アンダーコントロール安倍ぴょんや、ナチスのやり方asshole太郎や、
あるいはヘアプアや数多くのネトウヨあたりと何も変わらないの
まさに>>292で言い切ってくれたように、バイネームで呼ぶことが害悪なくらいの
お友達案件につながる剽窃やツギハギを売ってる世襲なんだから、
その事実は適切に描写すべきなんだよ
もっと実力があるんだろうから、こういうヘナチョコ売りに逃げずに正々堂々かつ淡々とやるべき
カーストや江戸時代の肯定は、寿司友向けスピン議論の援護射撃だよ
お友達向けに作られた学際領域(政策、メディア、環境)でごり押しして科研費ゲットしてアカポス得てる時点で、
世襲から来るお友達案件だと疑われても仕方ないよね
本当に基礎力があるなら博覧強記で優しいだろうけど、基礎も人格陶冶も一切ない事実を見るとこれでしかないよ こいつがNHKの昭和の東京五輪の映像を見る番組で
屋根やビルの屋上からも日本人がいっぱい見てる映像を見て
「こいつらインドかよwww」って笑ってたのが凄かった
そしてそれを流してしまうNHKにも驚いた
馬鹿だろ
セミナー系な
あんなの詐欺師しかいない
行くやつはさらにアホ
>>292
けっきょく、科学史/STSだとかポストモダンだとか人文(科)学を
ほんのすこし知ってるだけで、一発で「嘘松じゃん」「ちゃんと文献引用しろ」で終わらせられる
でも大多数は、そこまで知識がないから簡単に騙せる
これが世襲である落合信彦の息子さんの魔法のビジネスモデルなんだよね
テレビなら不体裁や放送事故だし、ニュースならフェイクニュースだし、科学なら剽窃だよ
広告代理店噛んでてそんな状態が許されてて、かつ近現代の基本的人権や自由権を削ることを良しとしてる時点で、
お友達案件の嫌疑をかけられても仕方ないということなんだよね
その割りにレベルが高くないのは、そういうヘナチョコな世襲オッサンしかこういうことをやらないからでしょ >>299
カースト制度を推してるだけあるね
忖度してるんでしょ >>298
哲学者や科学者は彼らの真理に奉仕する。
スピンをやるってことは、真理に奉仕したいんじゃなくて
誰かの頭を混乱させたり、自分が利得をえるために意図的な
場所へ誘導したいってことだから
本質的には、そういう人間は科学者にも哲学者にも向いてないね。
つまり、大成しないってことだよ。 >>305
既に落合信彦の息子として大成してるものね >>306
期待を裏切らない成長ぶりだよな。
詐欺師の息子は詐欺師。 やたら肩書きとメディアから過剰に評価されてるけど目に見える実績ってなによ
>>302
箕輪厚介と同じジャンルというか、落合陽一の編集は箕輪厚介が担当してるし、箕輪編集室に真っ当な批判Tweetがあった時は落合陽一はリプライで絡んで老害と書いてた。
かなりの頻度で絡みあるからご同業でお友達 百田VS青山でもおもったけど、情弱ウヨビジネスもパイが少なくなってきたのか潰しあい始まってないか?
ところでこの人専門はなんなの?って問いかけると色んな学会で招待講演してて有名なとこに論文通しててみたいな返事しか返ってこない人という認識がある
もしかしたら業界的には偉人なのかもしれないけど他業界の人間にそんな説明しても余計怪しげにしか見られないって感覚がない人が集まってんだなぁって
まー納得できないやつ多いと思うけど
落合は今の時代に必要な人間だよ
大学で研究者の振りしながら好きなことをやることができるという夢みたいな環境にいて
恵まれてるのに思想家ぶって上から目線で説教してるから嫌われてるだけ
ひろゆき曰く「日本は落合陽一を手放さない方が良い。落合さんは日本の多数の愚民に潰される可能性がある。」と言ってるけど、
落合陽一が江戸時代カースト送電網セキュリティや専門と関係ない色んな方面に自ら首突っ込んで喧嘩売って返り討ちにあってるだけの様な気がする。
>>314
ひろゆきは現状認識とか相手が言ってることを理解するのは
そういう頭の回転はすごいんだろうけど
その後の展望とか予測はまったく当たらないからな >>314
ひろゆきは100%在野で成り上がった人間だからそういう無責任なこといえるんだよ。
落合は国の金使って好きな事業をして
宣伝も国に任せてきたわけだから、在野でやっていけるとは思えん。
個人的には、落合のことは信奉者集めてる点で評価してるし
社会学者とは言えないほど知識が浅いと思ってるけど、着眼点自体は共感できる。 >>315
iPhoneは評価されない流行らないという予測はホリエモン共々大外れだったな。
では、ひろゆきの予測は当てにならないとした場合、落合陽一には日本を出て行って貰った方が日本にも落合陽一本人にもお互い良い結果になるのかな >>313
>>314
カースト肯定で基本的人権を削減したがってる
知識がザルなくせに、
痛いところを突く性格のタラコが
お友達として擁護してる
この時点で価値ない
まとめサイトと同レベルのおじさん
タラコクチビルもお金もらってるビジネス仲間だから用語してるだけ
勝間和代の「写像」みたいに、ギリシア古典の誤読やカースト肯定人権否定を突くべき
まあ全部台本だろうけどね 着眼点以前に、知識不足や素行不良がそもそもおかしい
インペリアルカレッジロンドンの医師の先生にツイッターで説教される程度の科学的作法しかない
タラコ程度なら在野だからこそお金で買えるでしょ
2ch訴訟で負けて落ちぶれかけたところを
寿司友のお友達に手を差し伸べられたと勘ぐられても仕方ない
>>316
インフルエンサー売り
のマーケティングだけは参考にすべき
内容は見る必要なし >>46
せっかくの高額の学費でこんな程度で親御さんかわいそう >>320
なんでお前らは頑張ってる人の足を引っ張って
足りなければ身につけて成長するって当たり前の結論に至らないの
しかも後半は推測や勘ぐりだし 頑張ってる人の足引っ張りしてるのは今のNewspicksの運営や出演者や関係者だろ。
まともなピッカーや中身のある人達はどんどん居なくなって、承認欲求と自己顕示欲が異常に強い人が残った。
鯖の話の人は風刺が上手いわ
知らんかった
著作を読んでいるだけだったから
そっちは個人的に好きなところが多い
>>323
逆
ぜんぜん学んでないぞこいつは
スラップ訴訟ちらつかせるくらいだし こういう奴らは俺らの嫉妬心をやたらと掻き立てるんだよ
カレーをストローで飲んだり天才アピールに余念がないが入ってない